JPS6145056Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145056Y2
JPS6145056Y2 JP19823782U JP19823782U JPS6145056Y2 JP S6145056 Y2 JPS6145056 Y2 JP S6145056Y2 JP 19823782 U JP19823782 U JP 19823782U JP 19823782 U JP19823782 U JP 19823782U JP S6145056 Y2 JPS6145056 Y2 JP S6145056Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
belt
conveyor
frame
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19823782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59100711U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19823782U priority Critical patent/JPS59100711U/ja
Publication of JPS59100711U publication Critical patent/JPS59100711U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6145056Y2 publication Critical patent/JPS6145056Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は幅方向に分割した数種の部材を結合し
てフレームを構成させたベルトコンベヤに関する
ものであつて、特に左右の枠材間に配置したスペ
ーサの幅を選択することにより任意幅のベルト走
行に適合するようにした小型のスライドベツド形
ベルトコンベヤに関する。
スライドベツド形コンベヤは、フレーム間にベ
ルト走行支持用の滑り板(スライドベツド)をか
けわたして固着し、滑り板上面にエンドレスベル
トを接触させながら走行させるものであつて、駆
動馬力はベルト長を別にすればベルト幅に比例し
て増加するから、必要以上のベルト幅のものを避
け、運搬能力に応じ最適のものを選ぶことが求め
られている。しかし在来のこの種コンベヤはベル
ト幅を変更できるような構造とはなつておらず、
大幅に変更したい場合には、所望サイズの同種コ
ンベヤに取替えるほかない。このような要求に応
じるために、メーカー側としてはベルト幅の異な
る何種類ものフレームを用意しなければならない
という問題があつた。
上記の点に鑑み本考案は、左右の枠材と、中間
に配置するスペーサと、スペーサ同士を接合する
スペーサジヨイントの3種の部材によつて任意幅
のコンベヤフレームを構成させることを特徴とす
るものである。これらの各部材は、軽金属の押出
形材で作られ、スペーサおよびスペーサジヨイン
トの組合せにより、コンベヤフレームをモジユー
ル化して上記の欠点を除去したものである。
次に図面に基づいて本考案を具体的に説明す
る。第1図および第2図は、本考案ベルトコンベ
ヤの平面図および側面図であつて、図中1はコン
ベヤフレーム、2は駆動部ユニツト、3は駆動プ
ーリ、4はプーリ、5はギヤドモータ、6はスイ
ツチ、7はテークアツプ、8はベルト、9はつな
ぎ材、10はベルト受け、11は脚である。
上記コンベヤフレーム1は、第10図〜第16
図について後述するように、左右の枠材12,1
2の間にスペーサ18又はスペーサジヨイント2
4を結合してベルト幅に応じ例えば50〜300mmの
範囲で段階的に変更させたものとなつている。左
右の枠材12は第3図に拡大示するように本体部
分13と本体部分の上面より一方に延出させた薄
肉の張出し部14とからなり、本体部分13は中
実長方形としてもよいが、図示のように側方に開
くT形のアリ溝15と下方に開くT形のアリ溝1
6を形成してガイド、脚等の付属品の取付を便利
にしてもよい。張出し部14は先端を稍厚肉と
し、その厚み方向中央にスペーサ端を挿着するた
めの比較的深い溝17を形成させている。
スペーサ18は、第4図に示すようにスペーサ
の厚み程度の高低差をもつて、2または3連に連
続させた凹凸状断面をなし、各凸部19,20は
同一幅とせず、有効幅に大小の差をもたせてお
り、両端および中央部は凹み部となつている。両
端部21は、枠材張出し部の溝または後記するス
ペーサジヨイントの溝に嵌挿できるような厚みと
なつており、中央の凹み部22には凸部の縁と所
定の距離を保つた位置に切断用の溝23a,23
bを形成させている。この切断用溝23a,23
bから切離すことにより、例えば第6図のように
幅を異にした5種のスペーサ18a〜18eに変
更することができ、第4図の基本形状のスペーサ
と併せて6種のスペーサを用意することができ
る。スペーサジヨイント24は、第5図に示すよ
うに平板状をなし、その両端部分を稍肉厚とし
て、枠材張出し部先端の溝と同形、同寸の溝25
を有している。
これらの枠材12、スペーサ18、スペーサジ
ヨイント24は、アルミニウムのごとき軽金属の
押形材より作られ、各部の寸法精度を高く維持し
ている。但し、超小形で、耐薬品性等が要求され
る場合は、全部材または一部をプラスチツク押出
成形品を用いることが可能である。
第7図は枠材12のアリ溝の利用を示すもの
で、アリ溝15,16内にネジ孔付きのプレート
26を挿入し、外側よりボルト27を通して駆動
部ユニツト2とガイド28を取付ける。下方に開
くアリ溝16には駆動部ユニツト2を取付けたが
同様な方法で脚11を取付けることができる。ま
たガイド28は不要なときには省略しても差支え
ない。なおネジ付きプレートの代りにナツトとし
たり、アリ溝内にボルトを挿入し、外側に突出し
たオネジにナツトを螺合するタイプとしてもよ
い。
第8図および第9図は、つなぎ材9およびベル
ト受け10の取付部を示す。この部分は、枠材1
2の側板部分に座ぐり孔29をあけると共に対向
する側板にボルト孔30をあけ、アリ溝内にボル
ト27,27を挿入して、つなぎ材9の端金31
に設けたネジ孔32とベルト受け10の端面に設
けたネジ孔33にそれぞれボルト先端を螺合して
固着する。つなぎ材9の上辺は前記枠材12、ス
ペーサ18およびスペーサジヨイント24の厚肉
部分または凹み部下辺に当接させて、フレーム幅
の寸法を規制すると共に、フレーム幅方向の曲げ
強度をもたせるものである。ベルト受け10は、
リターン側ベルトを支持するものであつて、図示
例は丸棒としたが、回転可能なローラに代えても
よい。第10図以下は、枠材12,12とスペー
サ18とスペーサジヨイント24との3部品を用
いてベルト幅を変更させたコンベヤフレームの断
面を示すものである。
第10図のものは、左右の枠材12,12の間
に最小幅のスペーサを用いて連結したもので、第
6図の最下段に示すように凹み部22の両側の溝
23a,23bで切断した最小幅のスペーサ18
eを枠材張出し部14の溝17に没入するまで挿
入して両枠材12,12を密接させ、挿入部をカ
シメで固定してフレームとしたものを示してい
る。
第11図は、第6図の最上段に示した凸形のス
ペーサ18aを用いて同じく枠材12,12間に
挿着して前のものより稍広幅のフレームを構成さ
せた場合を示している。第12図〜第16図は、
スペーサ18,18dおよびスペーサジヨイント
24を用いて順次ベルト幅を大きくしたフレーム
を構成させた場合を例示している。このように各
部品を組合せて結合することによりフレーム幅を
モジユール化して、コンベヤの用途によつて最適
なベルト幅のものを迅速に組立てることが可能で
ある。また各スペーサ、スペーサジヨイントの上
面は枠材張出し部上面と同一平面となり、ベルト
8の滑り面となつている。
上述のように本考案は、左右の枠材と、平板状
のスペーサ又はスペーサジヨイントの3部品より
コンベヤフレームを構成させたので、ベルト幅に
応じたフレームを容易に製作することができる。
上記3部品を軽金属の押出形材で製作することに
より製品精度を高めうると共に、3部品によりベ
ルト幅変更をカバーできるためコンベヤ全体を低
コストに供給することができる。また枠材の張出
し部先端とスペーサジヨイント両端にはスペーサ
端部を挿合する溝を設けているので、全幅のスペ
ーサ又は所望幅に切断したスペーサを、これらの
溝に挿着し、カシメるだけで各種幅のフレームを
構成させることができる。しかもこれらの部品を
用いてコンベヤフレームのモジユール化を実現で
きるため、この種コンベヤの生産管理の向上をは
かることが可能であるなどの効果を有している。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
本考案ベルトコンベヤの平面図、第2図は同じく
側面図、第3図は枠材の正面図、第4図はスペー
サの正面図、第5図は切断したスペーサの正面
図、第6図はスペーサジヨイントの正面図、第7
図は枠材の拡大断面図、第8図はつなぎ材および
ベルト受け取付部の拡大断面図、第9図は第8図
の分解組立図、第10図〜第16図はコンベヤフ
レームの断面図である。 1:コンベヤフレーム、2:駆動部ユニツト、
8:ベルト、9:つなぎ材、10:ベルト受け、
11:脚、12:左右の枠材、13:本体部分、
14:張出し部、15,16:アリ溝、17:
溝、18,18a〜18e:スペーサ、22:凹
み部分、23a,23b:切断用溝、24:スペ
ーサジヨイント、25:溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 左右の枠材の幅方向中間に平板状のスペーサ
    又はスペーサジヨイントを並置し結合してコン
    ベヤフレームを構成させ、該フレームの上面に
    ベルトを走行させるスライドベツド形ベルトコ
    ンベヤであつて、左右の枠材は、本体部分と、
    本体部分の上面よりフレーム内側に延出させた
    張出し部とを有し、前記張出し部先端およびス
    ペーサジヨイント両端にはスペーサ端部を挿合
    する溝を設けたことを特徴とするベルトコンベ
    ヤ。 (2) 本体部分は、ガイド、脚等の付属品を取付け
    やすくするため外側に開口するアリ溝と、下方
    に開口するアリ溝を有している実用新案登録請
    求の範囲第1項記載のベルトコンベヤ。 (3) スペーサは、高低差をスペーサ厚み程度とし
    た連続凹凸状断面をなし、凹み部分数ケ所にス
    ペーサ幅の縮小に備える切断用溝を有している
    実用新案登録請求の範囲第1項記載のベルトコ
    ンベヤ。
JP19823782U 1982-12-24 1982-12-24 ベルトコンベヤ Granted JPS59100711U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19823782U JPS59100711U (ja) 1982-12-24 1982-12-24 ベルトコンベヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19823782U JPS59100711U (ja) 1982-12-24 1982-12-24 ベルトコンベヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100711U JPS59100711U (ja) 1984-07-07
JPS6145056Y2 true JPS6145056Y2 (ja) 1986-12-18

Family

ID=30423791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19823782U Granted JPS59100711U (ja) 1982-12-24 1982-12-24 ベルトコンベヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100711U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013528542A (ja) * 2010-04-16 2013-07-11 ヨゼフ フェゲーレ アーゲー コンベヤ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH658847A5 (de) * 1983-03-03 1986-12-15 Sipavag Ag Bandfoerdereinrichtung.
JP2001097548A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Yamato Scale Co Ltd 振分け装置の振分け駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013528542A (ja) * 2010-04-16 2013-07-11 ヨゼフ フェゲーレ アーゲー コンベヤ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59100711U (ja) 1984-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5131531A (en) Modular conveyor
FR2754577B1 (fr) Pivot flexible planaire a modules unitaires monolithiques
EP0771756A2 (en) Pallet for a passenger conveyor
JPS6145056Y2 (ja)
US5829885A (en) Shaft supported linear motion guide system
JPS6238975Y2 (ja)
US4582371A (en) Ball-circulated ball bearing assembly
US4799804A (en) Four track-type endless rectilinear motion guide unit
JPS61137115U (ja)
US11597602B2 (en) Conveyor including modular frame and spindle adjustment mechanism
NL7907822A (nl) Zeefbodem.
CN114183466A (zh) 一种带v型轮的欧规低阻力直线模组
JP2000130434A (ja) 直進可動装置
DE3684917D1 (de) Form eines thermoplastischen blockes und dessen herstellungsverfahren.
JPH0215849Y2 (ja)
US4952362A (en) Method and apparatus for the production of pipe
FR2636504B1 (fr) Farine pour la fabrication d'un pain du genre baguette, procede de fabrication d'une telle baguette et baguette obtenue
JPH0616374A (ja) エスカレーターのステップ
AU769732B2 (en) Pallet for a passenger conveyor
JPH079420Y2 (ja) 収納容器
CN216914900U (zh) 一种基于滚轮轴承的硅胶条防水灯具双侧挤压装置
RU2175786C2 (ru) Держатель для поворотных табло и/или поворотных карманов или оболочек
JPS58214015A (ja) テ−ブル用直線運動ころがり軸受ユニツト
JP2002128210A (ja) スタッカークレーン
JPH0516431Y2 (ja)