JPS6144602B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144602B2
JPS6144602B2 JP6058179A JP6058179A JPS6144602B2 JP S6144602 B2 JPS6144602 B2 JP S6144602B2 JP 6058179 A JP6058179 A JP 6058179A JP 6058179 A JP6058179 A JP 6058179A JP S6144602 B2 JPS6144602 B2 JP S6144602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaw
chuck
mounting
guide
jaw part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6058179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54153390A (en
Inventor
Horusuto Reemu Gyuntaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS54153390A publication Critical patent/JPS54153390A/ja
Publication of JPS6144602B2 publication Critical patent/JPS6144602B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/16233Jaws movement actuated by oblique surfaces of a coaxial control rod
    • B23B31/16237Details of the jaws
    • B23B31/16245Fixation on the master jaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/16295Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially with means preventing the ejection of the jaws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、チヤツク本体内で半径方向に調節可
能に案内されたチヤツクジヨーを有し、これらの
チヤツクジヨーがそれを調節するために個別に又
は一緒に駆動部材と摩擦及び形状接続で係合させ
られており、チヤツク軸に対して半径方向にかつ
チヤツク軸と直交する方向に、軸方向で見て前方
のジヨー部分と後方のジヨー部分とに分割されて
おり、両方のジヨー部分がそれぞれ別個に半径方
向に調節可能にチヤツク本体に案内されており、
後方のジヨー部分だけが駆動部材と係合させられ
ており、外部から操作可能な連結片が設けられて
おり、この連結片が連結解除状態で前方のジヨー
部分を後方のジヨー部分とは無関係に半径方向で
調節するために前方のジヨー部分を後方のジヨー
部分から解放し、連結状態で前方のジヨー部分を
後方のジヨー部分によつて半径方向に連行するた
めに両方のジヨー部分が結合されるようになつて
おり、このために連結片が前方のジヨー部分の連
結受容部に係合するように構成され、この連結受
容部が、前方のジヨー部分の、後方のジヨー部分
に面した側にその半径方向の大きな部分、特に前
方のジヨー部分の半径方向の長さ全体に亙つて設
けられた歯として構成されている形式の旋盤用チ
ヤツクに関する。
このようなチヤツクは、ジヨーの交換に際して
前方のジヨー部分だけを交換すればよく、連結片
を調節するだけで、両方のジヨー部分をチヤツク
過程のために相互に結合したり、又はチヤツク直
径を変えるかあるいは前方のジヨー部分を交換す
ることを目的として半径方向に相対的に移動させ
るために切離したり出来ることである。両方のジ
ヨー部分の結合が解除され、前方のジヨー部分が
その連結歯の範囲でチヤツク直径を変えるために
調節されるか又は完全に交換されるときには、後
方のジヨー部分はチヤツク本体内にその位置を変
えずに保持され、調節可能ジヨーを半径方向で動
かす駆動部材と摩擦及び形状接続で係合させられ
た状態に保たれる。すなわち、後方のジヨー部分
と駆動部材との係合を、前方のジヨー部分の調節
又は交換に際して一時的に解除する必要はない。
その都度チヤツクしようとする工作物に適合させ
るために前方のジヨー部分の上に特別な載設ジヨ
ーが使用されるときは、この載設ジヨーは前方の
ジヨー部分に対して相対的に移動させられるよう
になつていなくてもよい。何故ならばこの場合に
は前方のジヨー部分と後方のジヨー部分との間で
相対的な運動が可能であるからである。
チヤツク本体内で案内された基本チヤツクジヨ
ーが前述の形式で前方のジヨー部分と後方のジヨ
ー部分とに分割されていないチヤツクに於ては、
チヤツク直径を変え、チヤツクジヨーを交換する
ことは載設ジヨーに関してしか行なうことができ
ない。載設ジヨーは鋸歯状の歯で基本チヤツクジ
ヨーに支持され、載設ジヨーの半径方向に延びる
案内溝内で位置固定される案内滑子を有してい
る。この案内滑子は、このねじ孔にねじ込まれか
つ載設ジヨーの軸方向の貫通孔に通されかつ固定
された固定ねじに保持される。案内滑子は基本チ
ヤツクジヨー内を半径方向に延びるT字又は十字
溝内に係合し、固定ねじを締めることによつて緊
締可能であるか又は固定ねじを弛めた状能で調節
可能である。これによつて一面に於ては載設ジヨ
ーを基本チヤツクジヨーに剛性的に固定すること
ができ、他面に於おは載設ジヨーを所望のチヤツ
ク直径に合わせるか又は交換することができる。
勿論、このT字又は十字溝を有する基本チヤツク
ジヨーの加工は面倒でかつ費用がかかる。それは
案内滑子を緊締することによつて基本チヤツクジ
ヨーのT字又は十字溝の範囲が変形され、特に溝
を形成する脚部が拡開されるので、基本チヤツク
が案内滑子の緊締に際してチヤツク本体内でロツ
クされることを避けるためには、基本チヤツクジ
ヨーがチヤツク本体に於ける案内にそれを避ける
遊びを必要とするからである。
実地に於ては、所定の工作物をチヤツクするた
めに、既に存在している前記形式の載設ジヨーを
冒頭に述べた形式のチヤツクにも使用することが
屡々望まれる。このためにはこのようなチヤツク
の前方のジヨー部分に案内滑子のためのT字又は
十字溝を設け、一般的な載設ジヨーを前方のジヨ
ー部分に固定できるようにしなければならない。
従つて、この場合には基本チヤツクジヨーが2つ
の分割されているためにチヤツクジヨーを交換し
たり、調節したりするのにこのようなT字又は十
字溝は最早不要であるにも拘らず、このようなT
字又は十字溝を設けることによつて生じる案内及
び加工に関する問題が前方のジヨー部分に於て考
慮されなければならなくなる。
本発明の課題は冒頭に述べた形式のチヤツクを
改良し、載設ジヨーを変えたり、前方のジヨー部
分に案内滑子のためのT字又は十字溝を設ける必
要なしに、前方のジヨー部分に前述の一般的な載
設ジヨーを取付けることができるようにすること
である。
この課題は本発明によれば、案内滑子を案内す
るための半径方向の案内溝と、案内滑子を保持す
る固定ねじを受容する軸方向の貫通孔とを有する
通常の載設ジヨーを接続するために、前方のジヨ
ー部分が連結歯とは反対側の前面に、案内滑子を
受容するために通常用いられるT字又は十字溝の
代りに、載設ジヨーの案内溝と向き合つた平らな
案内溝を有している他に、載設ジヨーのために鋸
歯状の歯を備えた載設面と、固定ねじのためのね
じ孔とを有し、前方のジヨー部分と載設ジヨーと
の間の、両方の案内溝により形成された縦通路内
に、載設ジヨーをチヤツク軸に対して接線方向に
前方のジヨー部分に位置固定する条片が差込まれ
ていることによつて解決された。この条片は両方
の案内溝の1つに粉失しないように固定されてい
ると有利である。
本発明によつて達成された利点は、本発明のチ
ヤツクの前方のジヨー部分に通常の載設ジヨーを
固定するためには、案内滑子を固定ねじから外
し、次いで載設ジヨーを案内滑子なしで固定ねじ
で前方のジヨー部分の鋸歯状の歯を備えた面に固
定するだけでよいことである。条片のための平ら
な案内溝は前方のジヨー部分の強度を低下させな
い。本発明によつて既存の載設ジヨーを簡単に、
しかもチヤツクの前方のジヨー部分にT字又は十
字溝を設ける必要なしに取付けることが初めてで
きるようになつた。
次に図面について本発明を説明する: 図面に於てチヤツクのチヤツク本体は全体とし
て符号1で示され、その中で半径方向に案内され
たチヤツクジヨーは全体として符号2で示されて
いる。チヤツクジヨー2を案内するためには全体
で符号3で示された半径方向の案内溝が設けられ
ている。第1図の軸方向断面図に於てはチヤツク
ジヨー2は1つしか示されていないが、このよう
なチヤツクは通常は2つ以上、有利には3つのチ
ヤツクジヨーを有している。チヤツクジヨー2を
半径方向に調節するためにはチヤツクジヨー2は
駆動部材4と摩擦及び形状接続で係合させられて
いる。駆動部材4は図示の実施例で軸方向に調節
可能な駆動スリーブ5として構成され、楔フツク
6,7でチヤツクジヨー2と係合させられてい
る。この場合、楔フツク6は駆動スリーブ5に、
楔フツク7はチヤツクジヨー2に設けられてい
る。駆動スリーブ5が第1図に於て左へ移動させ
られると、チヤツクジヨー2は半径方向内側に移
動させられ、駆動スリーブ5が反対方向に移動さ
せられると、チヤツクジヨー2は半径方向外側に
移動させられる。駆動スリーブ5は図示されてい
ない形式で、チヤツクピストンが中空の旋盤主軸
を通して引張棒又は引張管を介して駆動スリーブ
5と結合されたチヤツクシリンダによつて作動す
ることができる。しかしながらこのような動力チ
ヤツクシリンダはチヤツク本体1に直接的に配置
されていてもよい。又、楔フツク6,7の代りに
他の伝力部材又は伝動装置を駆動部材4とチヤツ
クジヨー2との間に設けておくことも可能であ
る。
チヤツクジヨー2はチヤツク軸9に対して半径
方向にかつチヤツク軸9に対して直角方向に、図
示の実施例に於てはチヤツク軸9に対して直角に
延びる平面内で、軸方向で見て前方のチヤツクジ
ヨー2aと後方のジヨー部分2bとに分割されて
いる。両方のジヨー部分2a,2bはそれぞれ別
個にチヤツク本体1の溝3内で半径方向に調節可
能に案内されている。すなわち、前方のジヨー部
分2aは案内溝10でチヤツク本体1の対応する
案内条片に案内され、後方の、横断面が円形であ
るジヨー部分2bはチヤツク本体1の横断面が円
形である案内溝12に案内されている。第1図に
於ては後方のジヨー部分2bの位置と楔フツク
6,7の係合状態とから後方のジヨー部分2bは
半径方向で見て一番外側の位置にあることが判
る。
両方のジヨー部分2a,2bの内、それぞれ後
方のジヨー部分2bだけが駆動部材4、すなわち
駆動スリーブ5の楔フツク6と係合させられてい
る。外部から操作可能な連結片16は図示されて
いる連結状態で前方のジヨー部分2aを後方のジ
ヨー部分2bによつて半径方向に連行するために
両方のジヨー部分2a,2bを剛性的に結合する
のに対し、図示されていない連結解除状態で前方
のジヨー部分2aを後方のジヨー部分2bとは無
関係に半径方向に移動させるために前方のジヨー
部分2aを後方のジヨー部分2bから解放する。
従つて解放された前方のジヨー部分2aはチヤツ
ク直径を変えるために半径方向の溝3内で後方の
ジヨー部分2bに対して相対的に移動させられる
か又は半径方向の案内溝3から完全に取出され、
別のジヨー部分と交換できるようになる。後方の
ジヨー部分2bはこれに対して交換可能ではな
く、駆動部材4と常時係合させられたままに保た
れる。
連結片16は後方のジヨー部分2bに於て半径
方向には移動しないように保持されているが、軸
方向には前後に移動可能に案内されている。連結
片16は図示されているように連結片16が前方
に押されたときに前方のジヨー部分2aの配属さ
れた連結受容部18に半径方向で形状接続によつ
て係合する連結ヘツド17を有している。図面に
於ては最も簡単な実施例として、連結片16は円
筒形のピンの形をした、後方のジヨー部分2bに
軸方向で案内されたスライダとして構成されてい
る。連結受容部18は前方のジヨー部分2aの、
後方のジヨー部分2bに面した分離面に設けられ
た横歯18aによつて形成されている。連結ヘツ
ド17は第1図に示されているように前方のジヨ
ー部分2aの横歯に係合する歯を備えている。前
方のジヨー部分2aの横歯18aは図示の実施例
ではジヨー部分2aの半径方向の長さ全体に亙つ
て設けられており、半径方向のどの個所に於ても
連結片16又は連結ヘツド17と係合させられ得
るようになつている。
連結片16を連結状態と連結解除状態との間で
調節するためには、図示の実施例では外部から操
作可能な調節部材30が用いられる。この調節部
材30には連結片16が連結状態に移動する方向
に軸方向で強制案内されている。調節部材30自
体は後方のジヨー部分2bにほぼ半径方向で案内
されており、連結片16を強制案内するために傾
斜した案内面31を有している。この案内面31
に連結片16は接触させられている。傾斜した案
内面31にほぼ半径方向に向けられた錠止面33
が接続している。この錠止面33には調節部材が
図示された押込まれた状態にあるときに連結片1
6をロツクし、連結片16が第1図に於て左へ移
動することを阻止する。これに対して調節部材3
0が半径方向で内側に押されると、連結片16の
ロツクが解除され、後方のジヨー部分2bが半径
方向に適当に調節されて連結片16がチヤツク本
体1の切欠き35を通過するときに、連結片16
がばね34の力で前記切欠き35内に侵入させら
れる。連結片16が切欠き35に侵入すると、連
結片16は連結解除状態まで動かされる。この切
欠き35内に侵入した連結片16は切欠き35に
よつて半径方向に移動することが阻止されるの
で、連結解除状態では後方のジヨー部分2b、延
いては駆動部材4はチヤツク過程のための運動を
行なうことはできない。従つて後方のジヨー部分
2bが前方のジヨー部分2aと結合されていない
と旋盤は一時的に始動できなくなる。押込まれた
調節部材30が再び離されると、これは戻しばね
36の作用で半径方向外側に向かつて移動させら
れる。この際、傾斜した案内面31によつて連結
片16は連結ヘツド17が前方のジヨー部分2a
の横歯18aと形状接続によつて係合させられる
まで第1図に於て右へ移動させられる。離された
調節部材30はばね36の力を受けて両方のジヨ
ー部分2a,2bを結合する連結状態に連結片1
6を再びロツクする。
図示されていない案内滑子を案内する半径方向
に延びる案内溝41と、案内滑子を保持する固定
ねじ43を受容する軸方向の貫通孔42とを備え
た通常の載設ジヨー40を前方のジヨー部分2a
に接続できるようにするために、前方のジヨー部
分2aは横歯18aとは反対側の前面に、案内滑
子を受容するために通常用いられるT字又は十字
溝の代りに、載設ジヨー40の案内溝41に向き
合つた案内溝44を有し、その他に載設ジヨーの
ための鋸歯状の歯を備えた載設面45と固定ねじ
43のためのねじ孔46とを有している。前方の
ジヨー部分2aと載設ジヨー40との間の、両方
の案内溝41,44によつて形成された縦通路に
は、載設ジヨー40をチヤツク軸9に対して接線
方向に前方のジヨー部分2aに位置決めする条片
47が差込まれている。この条片47は両方の案
内溝41,44の一方に紛失しないように固定さ
れていてもよい。又、前方のジヨー部分2aは第
1図に符号48で示されているように、別の構成
を有する載設ジヨーを受容する横溝を有していて
もよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例を示すものであつて、
第1図は本発明のチヤツクの軸方向断面図、第2
図は第1図の―線に沿つた断面図である。 1…チヤツク本体、2…チヤツクジヨー、3…
案内溝、4…駆動部材、5…駆動スリーブ、6,
7…楔フツク、9…チヤツク軸、10…案内溝、
12…案内溝、16…連結片、17…連結ヘツ
ド、18…連結受容部、30…調節部材、31…
案内面、32…切欠き、33…錠止面、34…ば
ね、35…切欠き、40…載設ジヨー、41…案
内溝、43…固定ねじ、44…案内溝、45…載
設面、46…ねじ孔、47…条片、48…連結受
容部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 チヤツク本体内で半径方向に調節可能に案内
    されたチヤツクジヨーを有し、これらのチヤツク
    ジヨーがそれを調節するために個別に又は一緒に
    駆動部材と摩擦及び形状接続で係合させられてお
    り、チヤツク軸に対して半径方向にかつチヤツク
    軸と直交する方向に、軸方向で見て前方のジヨー
    部分と後方のジヨー部分との分割されており、両
    方のジヨー部分がそれぞれ別個に半径方向に調節
    可能にチヤツク本体に案内されており、後方のジ
    ヨー部分だけが駆動部材と係合させられており、
    外部から操作可能な連結片が設けられており、こ
    の連結片が連結解除状態で前方のジヨー部分を後
    方のジヨー部分とは無関係に半径方向で調節する
    ために前方のジヨー部分を後方のジヨー部分から
    解放し、連結状態で前方のジヨー部分を後方のジ
    ヨー部分によつて半径方向に連行するために両方
    のジヨー部分が結合されるようになつており、こ
    のための連結片が前方のジヨー部分の連結受容部
    に係合するように構成され、この連結受容部が前
    方のジヨー部分の、後方のジヨー部分に面した側
    にその半径方向の長さの大きな部分に亙つて設け
    られた歯として構成されている旋盤用チヤツクに
    於て、案内滑子を案内するための半径方向の案内
    溝41と、案内滑子を保持する固定ねじ43を受
    容する軸方向の貫通孔42とを有する通常の載設
    ジヨー40を接続するために、前方のジヨー部分
    2aが連結歯18aとは反対側の前面に、案内滑
    子を受容するために通常用いられるT字又は十字
    溝の代りに、載設ジヨー40の案内溝41と向き
    合つた平らな案内溝44を有している他に、載設
    ジヨー40のために鋸歯状の歯を備えた載設面4
    5と、固定ねじ43のためのねじ孔46とを有
    し、前方のジヨー部分2aと載設ジヨー40との
    間の、両方の案内溝41,44により形成された
    縦通路内に、載設ジヨー40をチヤツク軸9に対
    して接線方向に前方のジヨー部分2aに位置固定
    する条片47が差込まれていることを特徴とす
    る、旋盤用チヤツク。 2 条片47が両方の案内溝41,44の一方
    に、紛失しないように固定されている、特許請求
    の範囲第1項記載の旋盤用チヤツク。
JP6058179A 1978-05-19 1979-05-18 Chuck for lathe Granted JPS54153390A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2821850 1978-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54153390A JPS54153390A (en) 1979-12-03
JPS6144602B2 true JPS6144602B2 (ja) 1986-10-03

Family

ID=6039704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6058179A Granted JPS54153390A (en) 1978-05-19 1979-05-18 Chuck for lathe

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0005459A1 (ja)
JP (1) JPS54153390A (ja)
BR (1) BR7903106A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2930721C2 (de) * 1979-07-28 1985-08-01 Günter Horst 7927 Sontheim Röhm Spannfutter mit radial zur Futterachse in einem Futterkörper verstellbaren Spannbacken
DE3005459A1 (de) * 1980-02-14 1981-08-20 Paul Forkardt KG, 4000 Düsseldorf Spannfutter fuer drehmaschinen
DE3108745C2 (de) * 1981-03-07 1985-01-10 Paul Forkardt GmbH & Co KG, 4000 Düsseldorf Kraftbetätigtes Spannfutter
FR2508358A1 (fr) * 1981-06-29 1982-12-31 Ladner Amv Systeme anti-ejection des mors applique aux mandrins de tours
JPS59214504A (ja) * 1983-05-18 1984-12-04 Howa Mach Ltd チヤツク爪自動交換装置
DE4029625C1 (ja) * 1990-09-19 1992-03-12 Smw Schneider & Weisshaupt Gmbh, 7996 Meckenbeuren, De

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2708118A (en) * 1952-07-31 1955-05-10 C M Smillie And Co Chuck
US3157408A (en) * 1962-05-31 1964-11-17 Charles J Mann Chuck construction
DE1288872B (de) * 1967-07-03 1969-02-06 Forkardt Paul Kg Kraftbetaetigtes Backenfutter
US3682491A (en) * 1970-10-29 1972-08-08 Howa Machinery Ltd Power-operated precision chuck
DE2533770A1 (de) * 1975-07-29 1977-02-03 Roehm Guenter H Spannfutter mit radial verstellbaren spannbacken
DE2711904C3 (de) * 1977-03-18 1981-08-13 Röhm, Günter Horst, 7927 Sontheim Spannfutter für Drehmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54153390A (en) 1979-12-03
BR7903106A (pt) 1979-12-11
EP0005459A1 (de) 1979-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2858955B2 (ja) マシンツールを結合するためのシステム
US5855377A (en) Dead length collect chuck assembly
JP2528109B2 (ja) 工具ヘツドと工具ホルダとを結合するためのカツプリング
US4913607A (en) Tool coupling
US4237946A (en) Chuck for holding and driving fasteners, such as screws or nails
JP2657425B2 (ja) 工具ホールダーをベース部材に取付けるよう適合させる装置
JPH02503768A (ja) 工具ホルダ軸部をクランプする装置
KR19990007927A (ko) 회전형 기계 공구 장치
JPS6130843B2 (ja)
JP2002036010A (ja) 工作機械内の主軸
JP2015120240A (ja) チャック
US3426399A (en) Clamping device
US4813260A (en) Multipurpose tube working tool
JPH0431812B2 (ja)
JPS6144602B2 (ja)
US5890720A (en) Force-actuated clamping chuck
JPS6234481B2 (ja)
US4029325A (en) Chuck with radially adjustable jaws
US5330205A (en) Power chuck with quick change top jaw
EP0204671A2 (en) Tool coupling device
US4580472A (en) Cutting tool with interchangeable tool head for machine tools
US4130290A (en) Radial-jaw chuck for lathes and like turning machines
US5190300A (en) Top jaw and wedge connector
EP0684884B1 (en) Fastening device for milling tools and the like, adaptable for various holder sizes
JPS6144604B2 (ja)