JPS6144013A - 車両用懸架装置 - Google Patents

車両用懸架装置

Info

Publication number
JPS6144013A
JPS6144013A JP16694584A JP16694584A JPS6144013A JP S6144013 A JPS6144013 A JP S6144013A JP 16694584 A JP16694584 A JP 16694584A JP 16694584 A JP16694584 A JP 16694584A JP S6144013 A JPS6144013 A JP S6144013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
hollow rod
seal
oil
suspension system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16694584A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyoshi Niihori
武儀 新堀
Takeo Fukumura
福村 武夫
Yoshio Kimura
義雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP16694584A priority Critical patent/JPS6144013A/ja
Priority to GB08423559A priority patent/GB2149055B/en
Priority to AU33234/84A priority patent/AU553238B2/en
Priority to FR848414713A priority patent/FR2552513B1/fr
Publication of JPS6144013A publication Critical patent/JPS6144013A/ja
Priority to US06/904,782 priority patent/US4720085A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/0416Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions
    • B60G17/0424Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions by varying the air pressure of the accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/001Arrangements for attachment of dampers
    • B60G13/005Arrangements for attachment of dampers characterised by the mounting on the axle or suspension arm of the damper unit
    • B60G13/008Arrangements for attachment of dampers characterised by the mounting on the axle or suspension arm of the damper unit involving use of an auxiliary cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/08Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having fluid spring
    • B60G15/12Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having fluid spring and fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/01Resilient suspensions for a single wheel the wheel being mounted for sliding movement, e.g. in or on a vertical guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/418Bearings, e.g. ball or roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/423Rails, tubes, or the like, for guiding the movement of suspension elements
    • B60G2204/4232Sliding mounts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • B60G2400/412Steering angle of steering wheel or column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/22Spring constant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/20Manual control or setting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/20Stationary vehicle

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はシール部を改良した車両用懸架装置に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 車両用懸架装置にはいくつかのタイプが有るが、そのう
ちの1つとして、内部に油室をもつシリンダと、このシ
リンダに伸縮自在および回転自在に挿入されかつ内部に
油室およびガス室をもつ中空ロッドとを備えた車両用懸
架装置がある。このものにおいて、互いに摺動するシリ
ンダとロッド間の油およびガスの密封は、一般的にシリ
ンダ上部に固定したシールによって行なっていた。
しかしながらこの場合、シリンダに対しロツドが伸長す
ると、上記シールに摺接するロッド外周面の摺動領域が
シリンダの外に出るため、例えば大気中の粉塵などが摺
動部に付着し、シールの損傷を招き、油漏れやガス漏れ
の原因となっていた。
(発明の目的) 本発明は上記事情に基づきなされたものでその目的とす
るところは、シール部の損傷を防止してシール部からの
油漏れあるいはガス漏れを防止し、信頼性の高い車両用
懸架装置を提供することにある。
(発明の概要) 本発明の要旨とするところは、内部に油室をもつシリン
ダと、このシリンダに伸縮自在および回転自在に挿入さ
れかつ内部に油室およびガス室をもつ中空ロッドとを備
えた車両用懸架装置において、上記シリンダの内面壁の
軸方向中間部に、このシリンダと上記中空ロッドとの間
を密封する内部シールを取付け、更にこの内部シールは
、当該内部シールに接する中空ロッド外周面の摺動領域
が中空ロッドの最大伸び時においてもシリンダの外に出
ないような位置に配したことを特徴とする車両用懸架装
置にある。
上記構成によれば、中空ロッドが最大に伸びても、中空
ロッドの内部シールとの摺動向が外気に触れることがな
く、摺動面に粉塵などの異物が付着することを防止でき
る。このため、内部シールが傷付くことがなくなり、油
漏れ、ガス漏れを防ぐ上で有効である。
(発明の実施例) 以下に本発明の一実施例につき第1図を参照して説明す
る。図示の車両用懸架装置は、主アクチユエータ1と副
アクチユエータ50を備えて構成される。
まず主アクチユエータ1について説明する。図中2はシ
リンダを示し、このシリンダ2の下部には車輪側に連結
されるナックルスピンドル4が設けられている。またシ
リンダ2の内部に油室5が形成されている。
そして上記シリンダ2に、中空ロッド8が伸縮自在にか
つ軸回りに回転自在に挿入されている。
この中空ロッド8は、その内部に油室9と、この油室9
の上側に位置して窒素ガスなどの不活性ガスを高圧で封
入したガス室10とを備えている。
このガス室10と油室9との間には、必要に応じてフリ
ーピストン11が設けられる。12はシールである。
また中空ロッド8の上端面にベース15が設けられてい
る。このベース15には車体側に連結するための取付は
部16が、マウントインシュレータ17を介して設けら
れている。18は円筒状をなすカバーである。またカバ
ー18の内側部分にバンプラバー19が設けられている
また、中空ロッド8の下部に減衰力発生機構20が設け
られている。この減衰力発生機構20は、ディスクバル
ブ21と可変オリフィス22などからなり、上記油室5
,9を互いに連通させている。
上記可変オリフィス22は、回転部材22aを回転させ
ることにより、オリフィス流量を変化させる。
また上記ベース15にガス通路25が形成され、主アク
チユエータのガス室10と下記n1アクチユエータのガ
ス室53とを互いに連通させるようになっている。そし
て上記ガス通路25の流通と遮断をなす開閉弁26が設
けられている。この開閉弁26は、−例としてポペット
形の弁であり、図示上下方向に移動可能な弁体28と、
この弁体28を押し上げるばね29と、弁体28を開閉
させるカム部材30、回転ストッパなどからなる。この
カム部材30は、駆動源の一例としてのDCモータ32
の出力端33に連結されており、出力端33を回転させ
ることによって、弁体28が図示下方に移動し、ガス通
路25が流通状態になる。
36は上記モータ32の電源コードである。
またモータ32の他方の出力端34は、下方に伸びる駆
動棒38を介して、前記回転部材22aに接続されてい
る。そしてこの回転部材22aの回転角を変化させるこ
とによって、可変オリフィス22の流路断面積が変化す
るようになっている。
すなわち、オリフィス流量を小にした時には、同時に開
閉弁26が閉弁するようにモータ32が勤き、また逆に
オリフィス流量を大にした時には、同時に開閉弁26が
開弁するようにモータ32が駆動される。
また、シリンダ2と中空ロッド8との間には、シリンダ
2の間口端側に位置して第1の軸受41が設けられてい
る。更にシリンダ2の内部の軸方向中間部に第2の軸受
42が設けられている。これらの軸受41.42は、−
例として、金属製の環状基体の表面にふっ素樹脂をコー
ティングしたドライベアリングを採用する。
更に、上記第1の軸受41と第2の軸受42との間に位
置して、第2の軸受42の隣りに内部シール44が配さ
れている。この内部シール44もシリンダ2の内壁面に
固定されている。またシリンダ2の開口端部には、上記
第1の軸受41の上側に、ダストシール機能を有した油
とガスを密封する端部側シール45が設けられている。
そしてこの端部側シール45と内部シール44との間に
、油46が封入されている。
上記したように内部シール44は、シリンダ2の内面壁
の軸方向中間部に位置してシリンダ2と中空ロッド8と
の間を密封するものである。この内部シール44は、こ
の内部シール44に接する中空ロッド8の外周面の摺動
領域が、中空ロッド8の最大伸び時においてもシリンダ
2の外に出ないような位置関係で配されている。なお、
中空ロッド8が最大に伸びると、リバウンドストッパ4
8に第1の軸受41が当り、それ以上の伸びが規制され
る。また逆に中空ロッド8が最大に縮んだ時には、バン
プラバー19がシリンダ2の端部部材49に当り、それ
以上縮むことが規制されるものである。なお、リバウン
ドストッパ48は中空ロッド8に固定されている。
一方、副アクチユエータ50は、シリンダ部51と、こ
のシリンダ部51の内部に設けたフリーピストン52と
、このフリーピストン52で仕切られたガス室53およ
び油室54などからなる。
上記ガス室53には高圧窒素ガスなどが封入されている
。また油室54には油量制御I]装置1[60が接続さ
れている。
上記油量制御装置6Qは、油圧ポンプ61や切換弁62
,63、リリーフ弁64などからなり、図示しない制御
回路によって切換弁62.63を開閉制御することによ
り、油室54内に油を出し入れするようになっている。
上記構成の実施例装置は、シリンダ2に対して中空ロッ
ド8が相対的に伸縮することにより、ガスの反発力によ
るばね機能と、減衰力発生機構20に油が流通すること
による減衰力が得られる。
また、油量制御装置6oを用いて油室54に油を出し入
れすれば、油量の変化に伴ってガス室53.10の内圧
ないし容積が変化し、結果的に中空ロッド8の伸びを調
整することができる。つまり車高調整を行なうことがで
きる。
また、DCモータ32を駆動して、可変オリフィス22
のオリフィス流量を小にするとともに、弁体28を閉じ
てガス通路25を遮断し、主アクチユエータのガス室1
0のみをばねとして働かせるようにすれば、大きな減衰
力が得られると同時に大きなばね定数を得ることができ
る。また逆に可変オリフィス22のオリフィス流量を大
にするとともに、弁体28を開いてガス通路25を連通
させ、2つのガス室10.53をばねとして働かせるよ
うにすれば、減衰力が減少すると同時にガスばね定数も
減少させることができる。
上記実施例においては、ロッド8はリバウンドストッパ
48とバンブラバー19とで規制されるストローク範囲
で往復動することが可能である。
そしてその移動に伴って、ロッド8の外周面は、内部シ
ール44を始めとして、端部側シール45および軸受4
1,42に摺接する。
しかして本実施例においては、ロッド8の外周面のうち
内部シール44に接する摺動領域が、ロッド8の最大伸
び時においてもシリンダ2の外に出ないようにしている
から、この摺動領域が大気に触れることがなくなり、大
気中の粉塵などが摺動向に付着することを防止できる。
このため内部シール44や、この内部シール44に接す
るロッド8の摺動面の損傷を防ぐ上で非常に有効であり
、シール部からのガス漏れや油漏れを防ぐことができる
しかも本実施例によれば、内部シール44を第1の軸受
41と第2の軸受42との間に設けているから、内部シ
ール44に偏心荷重が加わることがない。このため内部
シール44の耐久性を高めることができる。
また、シリンダ2の端部に端部側シール45を設けてい
るとともに、端部側シール45と内部シール44との間
に油46を封入しているから、万一内部シール44から
油またはガスなどが漏れても、この端部側シール45に
よってシールすることができ、急激な荷重低下を防止す
ることができる。
また、リバウンドストッパ48を第1と第2の軸受41
,42間に設けるようにしているから、例えばカバー1
8の下端部内面側にリバウンドストッパを設け、このリ
バウンドストッパをシリンダの外面側に設けた凸部に当
てる場合などに比べて、カバー18を小形に形成するこ
とができる。
なお、DCモータ32はステッピングモータまたはソレ
ノイドとしてもよい。
なお本発明は副アクチユエータ50をもたないタイプの
懸架装置にも勿論適用できる。また、可変オリフィス2
2や開閉弁26、モータ32なども必ずしも必要なもの
ではない。
また、第2図に本発明の別の実施例を示している。基本
的な構成と作用効果は前述した第1の実施例と同様であ
るため、共通する部位に同一符号を付して説明は省略し
、以下に相違する箇所についてのみ説明する。
この第2図の実施例においては、副アクチユエータ50
内に、フリーピストンの代りにウレタンエラストマ膜7
0をガス室53と油室54との間に取付け、ガスと油を
分離する。このウレタンエラストマ膜70を伸縮容易と
するために、折返し部に回転移動ガイド71を包み込ん
でいる。さらに、中空ロッド8内のガス室10と油室9
との分離のために、ウレタンエラストマ膜74に回転移
動ガイド75を取付ける。そして駆動棒38とウレタン
エラストマ1174との間は、シール部材76で摺動回
転自在にシールする。これらウレタンエラストマ膜7J
’、74によるガス室と油室の分離は、副アクチユエー
タ5oのみ、または中空ロッド8内のみでもよい。
(発明の効果〕 前述したように本発明によれば、シリンダとロッドとの
シール部に粉塵その他の異物が付着することを防止する
上で効果があり、シール部がらの油漏れやガス漏れを防
ぐことができ、信頼性の高い車両用懸架装置にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す車両用懸架装置の縦断
面図、第2図は本発明の別の実施例を示す縦断面図であ
る。 2・・・シリンダ、5・・・油室、8・・・中空ロッド
、9・・・油室、10・・・ガス室、41・・・第1の
軸受、42・・・第2の軸受、44・・・内部シール、
45・・・端部側シール、46・・・油。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に油室をもつシリンダと、このシリンダに伸
    縮自在および回転自在に挿入されかつ内部に油室および
    ガス室をもつ中空ロッドとを備えた車両用懸架装置にお
    いて、 上記シリンダの内面壁の軸方向中間部に、このシリンダ
    と上記中空ロッドとの間を密封する内部シールを取付け
    、更にこの内部シールは、当該内部シールに接する中空
    ロッド外周面の摺動領域が中空ロッドの最大伸び時にお
    いてもシリンダの外に出ないような位置に配したことを
    特徴とする車両用懸架装置。
  2. (2)上記シリンダと中空ロッドの間に、シリンダの開
    口端側に位置する第1の軸受を設けるとともに、シリン
    ダ内部の軸方向中間部に第2の軸受を設け、これら第1
    と第2の軸受間に位置して、第2の軸受の隣りに上記内
    部シールを配置したことを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の車両用懸架装置。
  3. (3)上記シリンダの端部に油とガスを密封する端部側
    シールを設け、この端部側シールと上記内部シールとの
    間に油を封入したことを特徴とする特許請求の範囲第(
    2)項記載の車両用懸架装置。
JP16694584A 1983-09-26 1984-08-09 車両用懸架装置 Pending JPS6144013A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16694584A JPS6144013A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 車両用懸架装置
GB08423559A GB2149055B (en) 1983-09-26 1984-09-18 Vehicle suspension unit with damping & spring rate adjustable
AU33234/84A AU553238B2 (en) 1983-09-26 1984-09-18 Vehicle hydropneumatic suspension
FR848414713A FR2552513B1 (fr) 1983-09-26 1984-09-25 Appareil de suspension de vehicule
US06/904,782 US4720085A (en) 1983-09-26 1986-09-04 Vehicle suspension apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16694584A JPS6144013A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 車両用懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6144013A true JPS6144013A (ja) 1986-03-03

Family

ID=15840543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16694584A Pending JPS6144013A (ja) 1983-09-26 1984-08-09 車両用懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144013A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711103A (en) * 1980-06-03 1982-01-20 Lucas Industries Ltd Suspension strut for car

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711103A (en) * 1980-06-03 1982-01-20 Lucas Industries Ltd Suspension strut for car

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890003746B1 (ko) 서스펜션장치
US4720085A (en) Vehicle suspension apparatus
US5167419A (en) Fluid seal with integral check valve
US5649692A (en) Vibration damper and pneumatic suspension system
US4530425A (en) Shock absorber
KR100621267B1 (ko) 피스톤-실린더-유닛
US4828231A (en) Car suspension system
US5927740A (en) Steering damper in and for vehicles
KR860001691B1 (ko) 유압댐퍼
JPH10205563A (ja) 改良された、位置の影響を受けない、キャビテーション作用のない、差動的な、二方向緩衝器
JPH06500160A (ja) 高圧密封装置及び方法
GB2087510A (en) A spring strut assembly
GB2153963A (en) Hydraulic damper with adjustable flow path
MXPA04005452A (es) Amortiguador de suspension para vehiculo con valvula de nivelacion de altura integrada.
EP1146247A2 (en) Hydraulic damper for a vehicle
US6142181A (en) 3/3-way valve
JP2009535571A (ja) 自動車用のバネ緩衝装置
US3877344A (en) Cushioned hydraulic actuator
JPS60179315A (ja) 車両用懸架装置
JPH02113139A (ja) アキュムレータ
JPS6144013A (ja) 車両用懸架装置
US4665764A (en) Rotary actuator
JPH0518507Y2 (ja)
JPH0419253Y2 (ja)
JPH0446122Y2 (ja)