JPS6143957Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143957Y2
JPS6143957Y2 JP11320880U JP11320880U JPS6143957Y2 JP S6143957 Y2 JPS6143957 Y2 JP S6143957Y2 JP 11320880 U JP11320880 U JP 11320880U JP 11320880 U JP11320880 U JP 11320880U JP S6143957 Y2 JPS6143957 Y2 JP S6143957Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
wax
auxiliary air
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11320880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5736336U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11320880U priority Critical patent/JPS6143957Y2/ja
Publication of JPS5736336U publication Critical patent/JPS5736336U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6143957Y2 publication Critical patent/JPS6143957Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関の補助空気制御装置に関す
る。
一般に機関の冷間始動時には、燃焼条件が悪化
し摩擦損失などが大きく、負荷が相対的に増大す
るので、暖機後の状態に比較して、要求空気量を
大きくする必要がある。
このため、車載用内燃機関にあつては吸入空気
通路のスロツトル弁を迂回するバイパス通路に、
温度によつて開度が変化する制御弁を備えた補助
空気制御装置を設け、低温時の空気流量を相対的
に高め、同時に冷間始動用の補助燃料を供給して
始動性、暖機促進の向上を図つている。
かかる補助空気制御装置の従来例を第1図を参
照して説明する。
第1図において、発熱体1は、好ましくは
PTCによつて制御されるヒータからなり、ケー
ス2に支持されコネクタ3の端子に電気的に接続
されている。この発熱体1に結合したペレツトカ
バー4は伝熱効果を高めるものである。ワツクス
ペレツト5は、ペレツトカバー4に挿入し、ケー
ス2にナツト6で固定され、発熱体1によつて加
熱されて膨張収縮するワツクス(図示せず)を筒
状の内部に収納している。またワツクスペレツト
5は半球状の頭部にガイド孔(図示せず)を有
し、ワツクスの膨張収縮量に応じてこのガイド孔
を摺動して移動するシヤフト7が突出している。
ピストン9はシヤフト7の自由端に結合しケース
2に摺動自在に保持され、スプリング8によりワ
ツクスの膨張によるシヤフト7の移動方向と逆方
向に付勢されている。バルブエレメント10はピ
ストン9に固定され、アダプター11に固定され
たバルブシート12と協働してアダプター11に
よつて形成される補助空気流路13の下流口にお
いて空気流量を制御する制御バルブを形成する。
アダプター11はケースにボルト14によつて補
助空気通路13が内燃機関の空気吸入路のスロツ
トル弁(図示せず)をバイパスするように取付け
られる。断熱材15は発熱体1及びワツクスペレ
ツト5からの放熱を防止する。
上記構成の内燃機関の補助空気制御装置は、例
えば冷間機関始動時にコネクタ3に供給される電
気信号に応じて発熱体1が発熱してワツクスを加
熱する。このため、シヤフト7がワツクスペレツ
ト5のガイド孔からの突出量が増大しピストン9
と共にバルブエレメント10が移動してバルブの
通路を狭め補助空気流量を減少させるのである。
このような従来の補助空気制御装置は、ピスト
ン9とワツクスペレツト5との間においてシヤフ
ト7の移動に応じて生じるペレツトシヤフト室1
6が、ピストン9と、このピストン9を摺動自在
にするケース2との間の隙間を介して補助空気流
路13とつながつていた。この補助空気流路13
を通過する空気中に含まれる水分、又はブローバ
イガス中に含まれる水分がピストン9とケース2
との隙間を伝わつてペレツトシヤフト室16に溜
まつたり、また、水滴がシヤフト7とガイド孔の
間に付着することがあつた。このため、低温時に
付着あるいは溜まつた水分が凍結し、発熱体1が
発熱してもこの凍結を溶かすまでシヤフト7が動
かず、また腐食によつてシヤフト7がスムーズに
移動しなくなる故に、本来の補助空気制御動作が
十分に行なわれない問題点があつた。
そこで、本考案の目的は上記従来例の問題点を
解決した内燃機関の補助空気制御装置を提供する
ことにある。
本考案による内燃機関の補助空気制御装置は、
ワツクスペレツトがシヤフトを囲むスリーブ状部
分を含む防水部材で被われているものである。
以下、本考案による実施例を第2図及び第3図
を参照して詳細に説明する。
第2図において、17は防水部材でありワツク
スペレツト5の半球状の頭部をペレツトシヤフト
室16から遮蔽し一端がケース2とワツクスペレ
ツト5との間に挟み込まれてナツト6でワツクス
ペレツト5と共にケース2に固定されている。防
水部材17の他端は、スリーブ状になつておりシ
ヤフト7を移動自在にして囲んでいる。この他の
構成は、第1図に示した従来例と全く同様であ
る。
このように構成されているため、ピストン9と
ケース2との隙間から伝わつてくる水分がペレツ
トシヤフト室16に溜まつてもワツクスペレツト
5に直接、水分が付着あるいは溜水することがな
いのである。
なお、第3図に示す様にシヤフト7の周囲を被
う防水部材17の先端部周囲をより細くしてシヤ
フト7を伝わつてくる水の浸入を防ぐこともでき
る。また、防水部材17とシヤフト7の間にグリ
ース18を充填させることにより、より一層の防
水効果が得られる。
このように本考案による内燃機関の補助空気制
御装置によれば、ワツクスペレツトにおいてシヤ
フトが摺動するガイド孔に水分が付着又は溜水す
ることがない。このため、水分の凍結によるシヤ
フトの不動作、またシヤフトの腐食がなくなり性
能及び耐久性の向上が図れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は内燃機関の補助空気制御装置の従来例
を示す断面図、第2図は本考案による内燃機関の
補助空気制御装置の実施例を示す断面図、第3図
は本考案による内燃機関の補助空気制御装置の他
の実施例の一部分を示す断面図である。 主要部分の符号の説明、1……発熱体、2……
ケース、5……ワツクスペレツト、6……ナツ
ト、7……シヤフト、9……ピストン、13……
補助空気流路、16……ペレツトシヤフト室、1
7……防水部材、18……グリース。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 発熱体と、前記発熱体によつて加熱されるワ
    ツクスを内部に収納し該内部から外部に突出し
    かつ前記ワツクスの膨張収縮量に応じて軸方向
    に移動するシヤフトを備えたワツクスペレツト
    と、前記シヤフトの自由端に結合したピストン
    と、前記ピストンと連動して内燃機関の吸気系
    に設けられたスロツトル弁を迂回する補助空気
    流路の通過空気量を制御するバルブとを含む内
    燃機関の補助空気制御装置であつて、前記ワツ
    クスペレツトは、前記シヤフトの突出部を囲む
    スリーブ状部分を含む防水部材で覆われている
    ことを特徴とする補助空気制御装置。 (2) 前記防水部材のスリーブ状部分と前記シヤフ
    トとの間にグリースが充填されたことを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の内燃
    機関の補助空気制御装置。
JP11320880U 1980-08-09 1980-08-09 Expired JPS6143957Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11320880U JPS6143957Y2 (ja) 1980-08-09 1980-08-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11320880U JPS6143957Y2 (ja) 1980-08-09 1980-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5736336U JPS5736336U (ja) 1982-02-25
JPS6143957Y2 true JPS6143957Y2 (ja) 1986-12-11

Family

ID=29474231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11320880U Expired JPS6143957Y2 (ja) 1980-08-09 1980-08-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143957Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5736336U (ja) 1982-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5279117A (en) Exhaust pipe of an internal-combustion engine
US4302407A (en) Heating of combustible mixture generators for internal combustion engines
US3291462A (en) Carburetors comprising an automatic auxiliary starting device
US4700682A (en) Fuel vapor control device
JPS6143957Y2 (ja)
US4297980A (en) Motor vehicle carburetor choke mechanism
US1613347A (en) Thermostatic-controlled heating system for water-cooled engines
US4218406A (en) Automatic choke control
US2377248A (en) Internal-combustion engine
US3423569A (en) Electric air heater for automatic choke
US4331615A (en) Fuel supply system with automatic choke
JP3619327B2 (ja) 気化器の始動燃料調整装置
US2013728A (en) Primer for internal combustion engines
JPS638824Y2 (ja)
US3618890A (en) Thermostatically controlled airflow regulator
US3980065A (en) Automatic actuator for carburetor choke valve
US3285588A (en) Carburetor temperature control
JP3745486B2 (ja) サーモスタット弁装置
US2893367A (en) Control for internal combustion engine
US4406120A (en) Catalyst over temperature protector
JP2600188Y2 (ja) エンジンの補助空気調整バルブ
US2965082A (en) Heat control for automatic choke
RU98118576A (ru) Система охлаждения для автомобильного двигателя
JPH0341669B2 (ja)
JP3745520B2 (ja) サーモスタット弁装置