JPS6143305A - ロボツトの駆動制御方法 - Google Patents
ロボツトの駆動制御方法Info
- Publication number
- JPS6143305A JPS6143305A JP16585184A JP16585184A JPS6143305A JP S6143305 A JPS6143305 A JP S6143305A JP 16585184 A JP16585184 A JP 16585184A JP 16585184 A JP16585184 A JP 16585184A JP S6143305 A JPS6143305 A JP S6143305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulses
- circuit
- pulse train
- conversion circuit
- servo motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/416—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Numerical Control (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Control Of Position Or Direction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明はロボットの駆動制御方法に関するものである
。
。
〔従来技術]
ロボットのIK勤系の構成を第1図に示す。同図におい
て、(1)は中央処理装置(以下、CPUと略称する)
、(2)はCP U (1)の動作プログラム等を記
憶するメモリ、(3)はインターフェース回路、(4)
はインターフェース回路(3)を介して上記CP U
(1)に接続されたパルス列変換回路、(δ)は第1の
減算器である。(6)はロボットアーム等の可動体を駆
動するためのサーボモータ、(7)はサーボモータ(6
)の出力側に接続された;ンコーダ、(8)は上記パル
ス列変換回路(4)からのパルス列と上記エンコーダ(
7)力島らの出力パルスを受ける偏差カウンタ回路で、
上記エンコーダ(7)等によシ位置決めループ(10G
)の一部を構成している。(9)は上記偏差カウンタ回
路(8)に接続されたデジタル−アナログ変換回路(以
下、D/A変換回路と略称する)、aQは上記D/A変
換回路(9)に第2の減算器(ロ)を介して接続された
増幅器である。Q■は上記エンコーダ(7)等とともに
速度指令制御ループ(200)を構成する周波数・電圧
(以下、FVと亦す)変換回路である。なお、(2)は
制御性を高めるために用いられたてい倍回路である。
て、(1)は中央処理装置(以下、CPUと略称する)
、(2)はCP U (1)の動作プログラム等を記
憶するメモリ、(3)はインターフェース回路、(4)
はインターフェース回路(3)を介して上記CP U
(1)に接続されたパルス列変換回路、(δ)は第1の
減算器である。(6)はロボットアーム等の可動体を駆
動するためのサーボモータ、(7)はサーボモータ(6
)の出力側に接続された;ンコーダ、(8)は上記パル
ス列変換回路(4)からのパルス列と上記エンコーダ(
7)力島らの出力パルスを受ける偏差カウンタ回路で、
上記エンコーダ(7)等によシ位置決めループ(10G
)の一部を構成している。(9)は上記偏差カウンタ回
路(8)に接続されたデジタル−アナログ変換回路(以
下、D/A変換回路と略称する)、aQは上記D/A変
換回路(9)に第2の減算器(ロ)を介して接続された
増幅器である。Q■は上記エンコーダ(7)等とともに
速度指令制御ループ(200)を構成する周波数・電圧
(以下、FVと亦す)変換回路である。なお、(2)は
制御性を高めるために用いられたてい倍回路である。
つぎに、上記構成の動作について説明する。
CP U (1)からの駆動制御パルスはインターフェ
ース回路(8)を経てパルス列変換回路(4)に入力さ
れ、並列・直列変換される。そして、この回路(4)か
らはパルスの総数で位置を制御し、パルス密度で速度を
制御するパルス列が出力される。上記パルス列変換回w
r(4)からの制御パルスは第1の減衰器(5)を介し
て偏差カウンタ回路(8)に入力される。一方、サーボ
モータ(6)の回転数はエンコーダ(7)で検出され、
回転数に対応するパルス数として出力されて、てい倍回
路a辱を介して第1の減算器(5)に入力される。この
結果、上記偏差カウンタ回路(8)からは上記制御パル
スのパル7−数と上記エンコーダ(7)からのパルス数
との差分に比例したパルス数のパルス列が位置制御パル
スとしてD/A変換回路(9)に送出される。D/A変
換回路(9)はこのパルスをアナログ電圧信号に変換し
て第2の減算器αDを介して増幅器αQに入力し、増幅
器αQからの出力でサーボモータ(6)を介して位置制
御がなされる。
ース回路(8)を経てパルス列変換回路(4)に入力さ
れ、並列・直列変換される。そして、この回路(4)か
らはパルスの総数で位置を制御し、パルス密度で速度を
制御するパルス列が出力される。上記パルス列変換回w
r(4)からの制御パルスは第1の減衰器(5)を介し
て偏差カウンタ回路(8)に入力される。一方、サーボ
モータ(6)の回転数はエンコーダ(7)で検出され、
回転数に対応するパルス数として出力されて、てい倍回
路a辱を介して第1の減算器(5)に入力される。この
結果、上記偏差カウンタ回路(8)からは上記制御パル
スのパル7−数と上記エンコーダ(7)からのパルス数
との差分に比例したパルス数のパルス列が位置制御パル
スとしてD/A変換回路(9)に送出される。D/A変
換回路(9)はこのパルスをアナログ電圧信号に変換し
て第2の減算器αDを介して増幅器αQに入力し、増幅
器αQからの出力でサーボモータ(6)を介して位置制
御がなされる。
ルス周波数に比例した電圧に変換されて速度フィードバ
ック信号として第2の減衰器卸に入力される。第1の減
衰器(ロ)は上記D/A変換回路(9)からの電圧回号
とF/V変換変換路(2)からの電圧信号の差分に応じ
た信号を増幅器αOK″出力する。これにより上記サー
ボモータ′の速度が制御される。
ック信号として第2の減衰器卸に入力される。第1の減
衰器(ロ)は上記D/A変換回路(9)からの電圧回号
とF/V変換変換路(2)からの電圧信号の差分に応じ
た信号を増幅器αOK″出力する。これにより上記サー
ボモータ′の速度が制御される。
ところで、ロボアトの駆動手段では、アーム等の可動体
が現在位置から目標位Mまで移動する場合、衝撃力が少
ない状態で可及的にスムースに速度制御するのが好まし
い。
が現在位置から目標位Mまで移動する場合、衝撃力が少
ない状態で可及的にスムースに速度制御するのが好まし
い。
従来の速度制御手順は、CP U (1)で第2図のよ
うに指令位置を求め(処理ステップNl)、つぎに座標
変換、つまりロボットノ1ンドの座標位置、ノ)ンドの
傾きおよび回転のパラメータからその姿勢を実現するた
めのサーボモータ(6)の回転角を求め(処理ステップ
N2)、ついで、インターフェース回路(3)に設定す
べきパルス数を計算し、(処理ステップN8)、各指令
位置でこれを繰り返す。
うに指令位置を求め(処理ステップNl)、つぎに座標
変換、つまりロボットノ1ンドの座標位置、ノ)ンドの
傾きおよび回転のパラメータからその姿勢を実現するた
めのサーボモータ(6)の回転角を求め(処理ステップ
N2)、ついで、インターフェース回路(3)に設定す
べきパルス数を計算し、(処理ステップN8)、各指令
位置でこれを繰り返す。
CPU(1)で計算される指令位置でのパルス数を第8
図に示すようにPi 、 Pg・・・・・・Pn−1,
Pnとすると、パルス列変換回路(4)からはCP U
(1)の座標変換のための処理時間能力を考慮して、
40maごとに上記パルス数PI # Pg 、・・・
・・・Pn−t p Pn を順次出力させていた。
図に示すようにPi 、 Pg・・・・・・Pn−1,
Pnとすると、パルス列変換回路(4)からはCP U
(1)の座標変換のための処理時間能力を考慮して、
40maごとに上記パルス数PI # Pg 、・・・
・・・Pn−t p Pn を順次出力させていた。
すなわち、第8図からも明らかなように従来の方法では
、上記40m5に速度制御が制約されて速度変化をスム
ーズ化させるにも限度があった。
、上記40m5に速度制御が制約されて速度変化をスム
ーズ化させるにも限度があった。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、各指令位
置でのパルス数を時分割して出力することにより、速度
変化のスムーズ化を図り得るロボットの駆動制御方法を
提供すること″fc目的としている。
置でのパルス数を時分割して出力することにより、速度
変化のスムーズ化を図り得るロボットの駆動制御方法を
提供すること″fc目的としている。
第4図はこの発明に係るロボットの駆動制御方法におけ
る速度制御の手順を示すもので、第2図と同一部所には
同一符号を付して説明を省略する。
る速度制御の手順を示すもので、第2図と同一部所には
同一符号を付して説明を省略する。
同図において、CPU(1)においては、インターフェ
ース回路(3)に設定すべきパルス数を計算したのち、
各指令位置におけるパルス数を時分割する(処理ステッ
プN4 )。具体的には、単位時間である40m5ごと
番のパルス数をPnとした場合、上記40m5を、たと
えば前期と後期との2つに時分割する。今回の指令位置
KThいて40m5の間に必要とするパルス数の総計を
Pnとし、前回のパルス数をPn−1とすると、前期2
0msにおいて、pa=ス数を出力させる(第6図)。
ース回路(3)に設定すべきパルス数を計算したのち、
各指令位置におけるパルス数を時分割する(処理ステッ
プN4 )。具体的には、単位時間である40m5ごと
番のパルス数をPnとした場合、上記40m5を、たと
えば前期と後期との2つに時分割する。今回の指令位置
KThいて40m5の間に必要とするパルス数の総計を
Pnとし、前回のパルス数をPn−1とすると、前期2
0msにおいて、pa=ス数を出力させる(第6図)。
上記P、 、 Pbの求め方を具体的に説明する。
第6図の実線は従来の加速パターンとする。まず、斜線
で囲んだPn−1よりPnへ増加したパルス数を8等分
する。そして、前記20m5のパルス数は上記8等分の
1だけ少なくする。つまシ、図中点線の加速パターンと
する。故に、前記20m5のパルス数Pa(1点鎖線で
囲んだ部分)は、つぎのようになる。
で囲んだPn−1よりPnへ増加したパルス数を8等分
する。そして、前記20m5のパルス数は上記8等分の
1だけ少なくする。つまシ、図中点線の加速パターンと
する。故に、前記20m5のパルス数Pa(1点鎖線で
囲んだ部分)は、つぎのようになる。
= (8Pn + Pn−t )
また、後期20m5のパルス数は、上記8等分の1だけ
多くする。よって、後期のパルス数Pb(2点鎖線で囲
んだ部分)はりぎのようになる。
多くする。よって、後期のパルス数Pb(2点鎖線で囲
んだ部分)はりぎのようになる。
ことで、各指令位置において設定されるパルス数を20
m5ごとに分けて出力するため、各指令位置間の速度変
化が滑らかとなり、このためロボットアーム等の可動体
の移動速度を上げても過大な衝撃力が上記可動体にかか
ることがなく、駆動系の耐久性を高めることができる。
m5ごとに分けて出力するため、各指令位置間の速度変
化が滑らかとなり、このためロボットアーム等の可動体
の移動速度を上げても過大な衝撃力が上記可動体にかか
ることがなく、駆動系の耐久性を高めることができる。
なお、上記の例では、各指令位置でのパルス数を2つに
時分割したものであるが、この時分割数に限定されるも
のでない。
時分割したものであるが、この時分割数に限定されるも
のでない。
以上のようKこの発明の方法にしたがえば、パルス列変
換回路から−の各指令位置でのパルス数を時分割したと
とにより、加減速をスムーズ化させることができ、ロボ
ットの可動体に対しての衝撃力が緩和される。
換回路から−の各指令位置でのパルス数を時分割したと
とにより、加減速をスムーズ化させることができ、ロボ
ットの可動体に対しての衝撃力が緩和される。
tici図はこの発明に係るロボットの駆動制御方法に
適用される回路駆動系の構成を示すブロック図、第2図
は従来の速度制御手順を示す70−チャート、第8図は
、従来の速度制御手順において設定されるパルス列の時
間と周波数との関係を示す図、第4図はこの発明に係る
ロボットの駆動制御方法における速度制御手順を示すフ
ローチャート、第5図はこの発明の速度制御手順におい
て設定されるパルス列の時間と周波数との関係を示す図
、第6図は前期と後期のパルス数の求め方の説明図であ
る。 (1)・・・中央処理装置、(3)・・・インターフェ
ース回路、(4)・・・パルス列変換回路、(6)・・
・サーボモータ、(8)・・・偏差カウンタ回路、(9
)・・・ディジタル・アナログ変換回路、(ロ)・・・
減算器、αQ・・・増幅器。 なお、図中同一符号は同一もしくは相当部分を示す。
適用される回路駆動系の構成を示すブロック図、第2図
は従来の速度制御手順を示す70−チャート、第8図は
、従来の速度制御手順において設定されるパルス列の時
間と周波数との関係を示す図、第4図はこの発明に係る
ロボットの駆動制御方法における速度制御手順を示すフ
ローチャート、第5図はこの発明の速度制御手順におい
て設定されるパルス列の時間と周波数との関係を示す図
、第6図は前期と後期のパルス数の求め方の説明図であ
る。 (1)・・・中央処理装置、(3)・・・インターフェ
ース回路、(4)・・・パルス列変換回路、(6)・・
・サーボモータ、(8)・・・偏差カウンタ回路、(9
)・・・ディジタル・アナログ変換回路、(ロ)・・・
減算器、αQ・・・増幅器。 なお、図中同一符号は同一もしくは相当部分を示す。
Claims (1)
- (1)可駆体駆動用のサーボモータと、サーボモータの
駆動回路を構成する増幅器と、指令位置を求めて座標変
換してインターフェース回路を介してパルス列変換回路
に設定するパルス数を計算する中央処理装置と、上記サ
ーボモータの回転数に比例した位置フィードバック信号
と上記パルス列変換回路からの位置指令パルス信号とを
受ける偏差カウンタと、この偏差カウンタからの出力を
アナログ量に変換するとともに、該出力に対応する速度
指令信号を出力するデジタル・アナログ変換回路と、上
記サーボモータの回転数に比例した出力パルスから得ら
れた速度フィードバック信号としての電圧信号と上記速
度指令信号とを受けて上記増幅器に制御信号を出力する
減算器とを備え、上記中央処理装置でインターフェース
回路に設定すべきパルス数を計算して、上記パルス列変
換回路からのパルス数を時分割して出力するようにした
ロボットの駆動制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16585184A JPS6143305A (ja) | 1984-08-06 | 1984-08-06 | ロボツトの駆動制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16585184A JPS6143305A (ja) | 1984-08-06 | 1984-08-06 | ロボツトの駆動制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6143305A true JPS6143305A (ja) | 1986-03-01 |
Family
ID=15820198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16585184A Pending JPS6143305A (ja) | 1984-08-06 | 1984-08-06 | ロボツトの駆動制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6143305A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0302078A1 (en) * | 1986-04-17 | 1989-02-08 | Glasstech Int L P | POSITION ADJUSTMENT DEVICE FOR GLASS PLATE PROCESSING SYSTEMS. |
-
1984
- 1984-08-06 JP JP16585184A patent/JPS6143305A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0302078A1 (en) * | 1986-04-17 | 1989-02-08 | Glasstech Int L P | POSITION ADJUSTMENT DEVICE FOR GLASS PLATE PROCESSING SYSTEMS. |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5373439A (en) | Method for controlling the traveling path of a robot during acceleration and deceleration | |
US4685067A (en) | Control system for program controlled manipulator having multiple triggered functions between programmed points | |
JPS59163614A (ja) | ロボツト動力学的運動になじまぬ座標系での産業用ロボツト駆動方法 | |
JPS6143305A (ja) | ロボツトの駆動制御方法 | |
JPH04352012A (ja) | ロボットの位置制御方法 | |
JPH02178811A (ja) | サーボ制御装置 | |
JPH05197419A (ja) | ロボットの制御装置 | |
JPH0962331A (ja) | サーボ制御における移動指令の分配方法 | |
JPS63157209A (ja) | 数値制御工作機械の送り制御方法および送り制御装置 | |
JP3435828B2 (ja) | 位相制御されるサーボ系の進角自動決定方法 | |
JP2740691B2 (ja) | 制御方法 | |
JP3698327B2 (ja) | 自由曲線の軌跡補正方法 | |
JPS6121511A (ja) | 位置決め機構の制御方式 | |
JP2953925B2 (ja) | 駆動部品の制御装置 | |
JPS6245562B2 (ja) | ||
JPH081557A (ja) | 産業用ロボットの制御装置 | |
JP2638467B2 (ja) | ロボット制御装置 | |
JPS60220408A (ja) | 関節形ロボツト用制御装置 | |
SU568938A1 (ru) | Контурна система программного управлени | |
JP3608587B2 (ja) | 直線補間方法 | |
JPH07104855A (ja) | 電子カムの位相制御方法 | |
JPH01183709A (ja) | ロボットの制御装置 | |
JPS58214905A (ja) | サ−ボ系のフイ−ドフオワ−ド信号発生方法 | |
JPH05150825A (ja) | ロボツトの制御装置 | |
JPS59201116A (ja) | 等変位制御装置 |