JPS6143279Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143279Y2
JPS6143279Y2 JP1980006495U JP649580U JPS6143279Y2 JP S6143279 Y2 JPS6143279 Y2 JP S6143279Y2 JP 1980006495 U JP1980006495 U JP 1980006495U JP 649580 U JP649580 U JP 649580U JP S6143279 Y2 JPS6143279 Y2 JP S6143279Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical
upper cylindrical
spherical part
support
pressure vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980006495U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56109095U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980006495U priority Critical patent/JPS6143279Y2/ja
Publication of JPS56109095U publication Critical patent/JPS56109095U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6143279Y2 publication Critical patent/JPS6143279Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は圧力容器に関するものであり、さらに
詳しくは圧力容器、特に原子炉容器等の支持構造
の改良に関する。
従来、球体部の上下に円筒部をそれぞれ連設し
た原子炉容器を縦貫して炉心を内部にもつ圧力管
即ち炉心容器を配設した圧力管型原子炉において
は、炉心は球体部のほぼ中心に内蔵され運転時の
発熱と休止時の冷却を繰返す。一方炉心容器と原
子炉容器との間には炉心からの放射線の遮蔽と冷
却を兼ねた重水が下部円筒側から上部円筒側に循
環しているが、炉心の運転中は球体部の鉄皮温度
は約100℃に昇温し、また休止中は室温付近まで
降温するためほぼ半径方向の熱膨張と収縮を繰返
すことになり、このため球体部およびこれに接続
する上下円筒部の各支持部付近には過大な熱応力
歪が発生する。このため支持部付近の容器の接液
内面付近はこのような過大な熱応力歪と地震発生
による上下、回転、水平荷重による動的応力歪の
重畳と繰返しを受けて接液流体、ガス等の応力腐
食疲れによる損傷を生じ逐には内部流体の外部流
出による放射線漏洩などの重大事故を惹起するこ
とになる。
この考案の目的は原子炉容器のように球体部と
これに接続する上下円筒部の各支持部付近に発生
する過大な熱応力歪と地震発生等による支持部付
近の過大な動的応力歪の発生等を確実に緩和し、
容器損傷およびこれに起因する接液流体、ガスの
外部漏洩を防止することのできる圧力容器を提供
することにある。
以下第1図乃至第5図を参照して本考案を説明
する。
図において、1は原子炉容器の球体部、2およ
び3は該球体部の上下に連設された上部円筒部お
よび下部円筒部、4は球体部1をその下面におい
て摺動自在に支承するための球体部支持装置で、
これは下部は球体部の下側の遮蔽兼支持構造物5
上に固定され上部に円錐面の母線が球体部球心を
貫くように形成された截頭円錐面6′をもつリン
グ状の型座6と、下部に該円錐面6′と同一テー
パーを有する円錐面7′を有しかつ該型座6上に
円錐面の母線方向に摺動可能に連結支承された截
頭円錐状の支持リング7と、該支持リング7の円
錐面上に所定間隔をおいて立設されたリブ板8と
該リブ板8上に固設された上面に上記球体部下面
支承用の球面係合部を備えた球面支持リング9と
からなり、球体部1と球面支持リング9との間に
は必要に応じ図示してない球面アルミニウムシー
ト、非金属シートなどの潤活材をインサートして
摺動面での球体部の摩耗の防止と摺動の容易化を
図つている。截頭円錐状支持リング7と截頭円錐
型座6との連結構造は、支持リング7および型座
6上面の互いに対応する円錐面位置に長手方向が
円錐面の母線方向に延びる楕円穴を設け、該各穴
に連結ボルト10を挿通したうえ、ナツトを締め
代が残る程度に軽く締結することにより支持リン
グ7を円錐面の母線方向には摺動可能にかつ円周
方向の移動はほぼ拘束可能に連結するものとす
る。
11は上部円筒部2の外周所定位置に該外周に
沿つてほぼ回転可能に添設された帯状体で、これ
は両端にボルト係合部12を有する2個の帯状物
11′を連結ボルト13を介して連結したもの
で、上部円筒部2と帯状体11との間はメタルタ
ツチでもよく、また必要に応じアルミニウムシー
トなどの緩衝材を介在させてもよい。
14は該帯状体11の外周所定位置に90゜間隔
に突設された当金である。
15は上部円筒部2を帯状体11に設けた当金
14を介して上下方向に摺動自在に、かつ水平方
向移動はほぼ拘束可能に支承するための支承装置
で、これは中央部に上記当金14の上下方向への
移動は許容し、かつ水平方向移動はほぼ阻止可能
な当金嵌入用凹部16を備えた支承金具17と、
内端はそれぞれ連結金具18の両端に連結され、
かつ各外端は対応する遮蔽兼支持構造物19上に
それぞれ固定されて上記連結金具18を円筒部の
ほぼ接線方向に緊張固定するためのテンシヨンバ
ー21と、上記支承金具17を当金14嵌入状態
において上記連結金具18に連結するためのボル
ト22とから構成されている。23は当金14を
凹部16に嵌入した時、上下に形成される間隙、
24は炉心である。
第4図は上部円筒部の支持構造の他の例を示す
もので、これは支承金具25に凹部を設ける代り
に突起部26を設けると共に帯状体11に該突起
部26の上下方向への移動は許容し、かつ水平方
向への移動はほぼ阻止可能な突起部嵌入用凹状部
27を備えた当金28を設けたもので、第3図の
実施例に比べて緊張固定される連結金具18と支
承金具25の接触支持点を上部円筒部の帯状体外
面により近接して設けることができるので支承反
力により帯状体に作用する曲げモーメントが小さ
くなり、それだけ帯状体の板厚、幅等を軽量化で
きる利点がある。
この考案によれば、球体部1下面は該球面と互
いに摺動可能な球面支持リング9により支承され
ているため、球体部1自体の昇温および昇温によ
る球体部1の半径方向の伸縮は上記球面支持リン
グ9の摺動面で確実に吸収され、さらに球面支持
リング9と截頭円錐状支持リング7が温度変化し
た場合には円錐支承面で確実に吸収でき、球体部
1の支持部付近に発生し易い熱応力歪を確実に防
止して圧力容器自体を安定に支持できる。また上
部円筒部2の所定外周には外面所定位置に当金1
4または28を備えた帯状体11をほぼ回転可能
に添設せしめ、上部円筒部2を該当金14または
28を介して、それぞれ外端部を緊張部材を介し
て張設固定した支承金具17または25により上
下方向に摺動可能にかつ水平方向への移動はほぼ
拘束可能に支承したので、球体部1の伸縮による
上下方向の伸びを確実に吸収できるうえ、上部円
筒部2は平常運転時はほぼ回転が固定されるが地
震時のように一定以上の衝撃水平力等が作用した
ときは、円筒軸心のまわりに回転することができ
るため上部円筒部2の支持点付近に発生し易い過
大な動的応力歪をも確実に吸収緩和することがで
きる。
この考案は上述のごとく構成したので圧力容器
の球体部とこれに接続する上下円筒部の各支持点
付近に発生する過大な熱応力歪と地震発生等によ
る上下、回転、水平荷重による支持点付近の過大
な動的応力歪の発生等を吸収緩和して圧力容器を
安定に支承することができるのでこれら外力に起
因する容器内面の損傷および接液流体、ガスの外
部漏洩を確実に防止でき圧力容器の安定性の向上
に大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す概略縦断側面
図、第2図は第1図のA−A′矢視概略図、第3
図イは第2図の部分拡大図、ロはイのB−B′矢視
図、第4図は上部円筒部の支持構造の他の例を示
すもので、イは部分平面図、ロは同側面図、第5
図は2個の帯状物の連結機構を示すもので、イは
平面図、ロは概略側面図である。 1:球体部、2:上部円筒部、3:下部円筒
部、4:球体部支持装置、7:截頭円錐状支持リ
ング、9:球面支持リング、11:帯状体、1
4,28:当金、15:上部円筒部支承装置、1
7,25:支承金具、18:連結金具、21:テ
ンシヨンバー、26:突起部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 球体部と該球体部に接続する上下同筒部とを備
    えた圧力容器において、上記球体部は、下面は截
    頭円錐状の固定面上に該円錐面の母線方向に摺動
    可能に連結支承され、かつ上面に上記球体部下面
    支承用の係合部を備えた球面支承リングの該係合
    部により支承され、上記上部円筒部には、外周面
    所定位置に当金を備えた帯状体が所定の外周に沿
    つてほぼ回転可能に添設されており、該上部円筒
    部を該当金に係合可能でかつ両端をテンシヨンバ
    ーを介して緊張固定された支承金具を介して上下
    及び回転方向に移動可能で、しかも水平方向移動
    をほぼ拘束状態に支承したことを特徴とする圧力
    容器。
JP1980006495U 1980-01-24 1980-01-24 Expired JPS6143279Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980006495U JPS6143279Y2 (ja) 1980-01-24 1980-01-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980006495U JPS6143279Y2 (ja) 1980-01-24 1980-01-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56109095U JPS56109095U (ja) 1981-08-24
JPS6143279Y2 true JPS6143279Y2 (ja) 1986-12-06

Family

ID=29603158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980006495U Expired JPS6143279Y2 (ja) 1980-01-24 1980-01-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143279Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56109095U (ja) 1981-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107887039B (zh) 核电厂人员闸门位移补偿装置
KR20200102918A (ko) 원자로 노심의 코어 캐쳐 장치
JP2008145239A (ja) 原子炉圧力容器の支持構造
US4758402A (en) Refueling seal arrangement for nuclear reactor vessel
JPS6143279Y2 (ja)
US4206717A (en) Mooring apparatus
US4258937A (en) Connecting device for an equipment unit suspended from a system which subjects said unit to differential movements of displacement
JPS6115049Y2 (ja)
JPS58193973A (ja) 圧力容器
JPS6118711B2 (ja)
US4035974A (en) Pressure tank for nuclear reactors with concrete enclosure
US4752436A (en) Nuclear component horizontal seismic restraint
JPS5914799Y2 (ja) 圧力容器
EP2284842B1 (en) Pressure vessel sliding support unit and system using the sliding support unit
JPS6044558B2 (ja) 二重殻低温タンク
JPS58178100A (ja) 極低温二重殻球形タンク
CN215445529U (zh) 一种船用压盖式伸缩机构
JPS61112888A (ja) 高温二重配管
JP2002357688A (ja) 原子炉圧力容器
JP2795102B2 (ja) 低温タンク
JPS5894697A (ja) 低温タンク
JPS6037359B2 (ja) 二重殻低温タンク構造
JPH0533360B2 (ja)
JPS596288Y2 (ja) 圧力容器のインタ−ナル取付構造
JPS595193B2 (ja) 配管拘束用ラグ