JPS6142780B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6142780B2
JPS6142780B2 JP14941982A JP14941982A JPS6142780B2 JP S6142780 B2 JPS6142780 B2 JP S6142780B2 JP 14941982 A JP14941982 A JP 14941982A JP 14941982 A JP14941982 A JP 14941982A JP S6142780 B2 JPS6142780 B2 JP S6142780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
content
thermal shock
temperature
creep rupture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14941982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5938364A (ja
Inventor
Junichi Sugitani
Teruo Yoshimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP14941982A priority Critical patent/JPS5938364A/ja
Publication of JPS5938364A publication Critical patent/JPS5938364A/ja
Publication of JPS6142780B2 publication Critical patent/JPS6142780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、耐熱鋳鋼に関し、特に高温クリープ
破断強度、耐熱衝撃性および耐浸炭性等を改善し
たものである。 石油化学工業におけるエチレンクラツキングチ
ユーブ材、リフオーマチユーブ材としては、従来
ASTM HK40材、HP材に代表されるCr―Ni―Fe
系耐熱鋳鋼が使用され、またその高温特性改良材
として、Hp材にNbおよびWを含有させたCr―Ni
―Nb―W―Fe系耐熱鋳鋼が開発され実用に供さ
れている。しかしながら、操業条件の苛酷化に対
処するために、高温特性、とりわけ高温クリープ
破断強度、耐熱衝撃特性、耐浸炭性等の一そうの
改善が要請されている。 本発明者等はこの要請に応えるために、Cr―
Ni―Nb―W―Fe系耐熱鋳鋼について、高温特性
に対する各種合金元素の影響に関する詳細な研究
を重ねた結果、N、Ti、Al、BおよびCuの各元
素の特定量の複合添加によつて、1000℃をこえる
高温域でのクリープ破断強度、耐熱衝撃性、耐浸
炭性等を著しく高め得ることを見出し、本発明を
完成するに到つた。 本発明は、C0.3〜0.6%、(重量%、以下同
じ)、Si2.0%以下、Mn2.0%以下、Cr20〜30%、
Ni30〜40%、Nb0.3〜1.5%、W0.5〜3.0%、
N0.04〜0.15%、Ti0.04〜0.5%、Al0.02〜0.5%、
B0.0002〜0.004%、Cu3.0%以下、残部実質的に
Feからなる耐熱鋳鋼を提供する。 以下、本発明の成分限定理由について詳しく説
明する。 C:0.3〜0.6% Cは鋳造の鋳造性を改善するほか、後記Nbと
結合して一次炭化物を形成し、クリープ破断強度
を高める。このために少くとも0.3%を必要とす
る。C量の増加とともにその効果も大きくなる
が、多量に含有すると二次炭化物の過剰析出によ
り使用後の靭性低下が著しく、また溶接性も悪化
するので0.6%を上限とする。 Si:2.0%以下 Siは溶湯の脱酸元素であり、かつ鋳造性を高め
るほか、耐浸炭性改善効果を有する。しかし、多
量に含有すると溶接性を損うので、2.0%以下と
する。 Mn:2.0%以下 Mnは溶湯の脱酸、並びに鋼中の不純物元素S
を固定・無害化する作用を果すが、多量の含有
は、耐酸化性の低下を招くので、2.0%を上限と
する。 Cr:20〜30% Crは後記Niと共存して鋳造組織をオーステナ
イト組織とし、高温強度や耐酸化性を高める。特
に、1000℃以上の高温域で高強度、高耐酸化性を
保持するためには、少くとも20%以上であること
を要する。この効果は含有量の増加とともに大き
くなるが、あまり多く含むと、使用後の靭性が低
下するので、30%を上限とする。 Ni:30〜40% Niは上記のようにCrとの共存下にオーステナ
イト組織を形成し、組織的安定性を高めるととも
に、耐酸化性および高温強度の確保に有効な元素
である。1000℃以上の高温域での耐酸化性や強度
をすぐれたものとするには、30%以上の含有を要
する。これらの高温特性は含有量の増加に従つて
向上するが、40%をこえると、効果はほぼ飽和
し、それ以上の含有は経済的に不利である。従つ
て、40%を上限とする。 Nb:0.3〜1.5% Nbはクリープ破断強度および耐浸炭性を高め
る。このためには0.3%以上の含有を要するが、
あまり多くなると、かえつてクリープ破断強度が
低下するので、1.5%を上限とする。なお、Nbは
通常これと同効元素であるTaを随伴するので、
その場合は、Taとの合計の含有量が0.3〜1.5%で
あればよい。 W:0.5〜3.0% Wは前記Nbとの組合せにより高温強度を高め
る効果を有する。そのために、0.5%以上を要す
るが、あまり多くなると耐酸化性が悪くなるの
で、上限を3.0%とする。 本発明鋳鋼は上記諸元素とともに、N、Ti、
Al、BおよびCuを複合的に含有する点に最大の
特徴を有する。TiはC、Nと結合して炭化物、
窒化物、炭窒化物を形成し、BおよびAlはこれ
らの化合物を微細に分散析出させて結晶粒界を強
化し、耐粒界割れ性を高めることにより、高温ク
リープ破断強度、高温熱衝撃特性、長時間クリー
プ破断強度等の顕著な向上をもたらす。また、
TiはAlとの相乗効果として耐浸炭性を著しく高
め、更にCuはTiおよびAlとの相乗効果により耐
熱衝撃性を大幅に改善する。 N:0.04〜0.15% Nは固溶窒素の形態でオーステナイト相を安定
化および強化する一方、Ti等の窒化物、炭窒化
物の形成にも関与する。この化合物が前記のよう
にAl、Bとの共存下に微細に分散析出して結晶
粒を微細化し、粗成長を阻止することによつてク
リープ破断強度や耐熱衝撃性が高められる。この
効果を確保するために、少くとも0.04%の含有を
要するが、多量になると前記化合物の過剰析出、
粗大化が生じ、却つて耐熱衝撃性が悪くなるの
で、0.15%を上限とする。 Ti:0.04〜0.5% Tiは窒化物等を形成し上記のように高温強
度、耐熱衝撃性を高めるほか、Alとの共存下に
耐浸炭性を強化する。これらの効果を十分なもの
とするために少くとも0.04%を要する。含有量の
増加にともなつてその効果も増すが、あまり多く
なると、析出物の粗大化、酸化物系介在物の増加
により、かえつて強度が低下する。よつて、0.5
%を上限とし、特に強度を重視する場合は、0.15
%以下とするのが好ましい。 Al:0.02〜0.5% Alはクリープ破断強度の改善効果のほかに、
Tiとの共存により耐浸炭性の向上に著効を発揮
する。クリープ破断強度の改善を重視する場合
は、その含有量は0.02〜0.07%が好ましい。ま
た、特に耐浸炭性強化を重視するときには、0.07
%をこえる量とするのが好ましく、含有量の増加
につれ耐浸炭性の向上をみる。しかし、その一方
で強度低下の傾向を伴うので、0.5〜を上限とす
る。なお、TiおよびAl含有材を浸炭試験後、X
線マイクロアナライザー(EPMA)に付すと、試
験片の表層部にAlリツチ層が認められる。この
Alリツチ層が強力な浸炭防止効果を発揮するの
である。 B:0.0002〜0.004% Bは結晶粒界の強化のほか、前記Ti化合物の
微細析出と、析出後の凝集粗大化遅延効果により
クリープ破断強度向上に寄与する。このための含
有量は0.0002%以上を要するが、あまり増量する
と強度向上が緩慢になるばかりか、溶接性が悪く
なるので、0.004%を上限とする。 Cu:3.0%以下 CuはTi、Alとの共存下に耐熱衝撃性の改善に
著効を有する。この効果は含有量の増加につれて
増大するが、3.0%をこえると、耐熱衝撃性向上
の度合いが緩慢となるほか、溶接性の低下を伴う
ので、3.0%以下とする。また、Cuは耐浸炭性を
高める効果を有する。これらの効果を十分に発揮
させるための好ましい含有量は0.2〜3.0%、更に
好ましくは0.5〜3.0%である。 P、S、その他不可避的に混入する不純物は、
むろん可及的に少いことが望ましいが、この種の
鋼に通常許容される範囲内であれば何らさしつか
えない。 次に、実施例により本発明を具体的に説明す
る。 実施例 高周波溶解炉(大気中)にて溶製した鋳鋼を遠
心鋳造に付し、第1表に示す成分組成の鋳鋼管
(外径136mm×肉厚20mm×長さ500mm)を得、それ
ぞれから試験片を調製し、クリープ配断試験、耐
熱衝撃性試験および耐浸炭性試験を行つた。試験
結果を第2表に示す。 試番1〜6は比較例、101〜107は本発明例であ
る。比較例のうち、No.1はNb、Wを含む従来の
HP改良材(N、Ti、Al、B、Cuのいずれも含ま
ない)、No.2〜5はN、Ti、Al、Bを含むが、Cu
が本発明の規定から逸脱する例、No.6は所要量の
Cuを含むが、Ti、Alの含有量が不足する例であ
る。 各試験条件は次のとおりである。 〔〕 クリープ破断試験 JIS Z 2272の規定による。ただし、(A)温度
1093℃・荷重1.9Kgf/mm2、および(B)温度850℃・
荷重7.3Kgf/mm2の2通りの条件で行い、その破
断時間(Hr)を測定。 〔〕 耐熱衝撃性試験 第1図に示す形状・寸法の試片(肉厚8mm)を
温度900℃に加熱保持(保持時間30分)したのち
水冷する加熱・冷却操作を繰返す。その操作を10
回反復するごとに、試片に発生したクラツクの長
さを測定する。耐熱衝撃性は、クラツク長さが5
mmに達したときの繰返し回数で評価した。第2表
中、「耐熱衝撃性」欄の数値はその回数であり、
回数の多い程、耐熱衝撃性がすぐれる。 〔〕 耐浸炭性試験 試片(直径12mm×長さ60mm)を固体浸炭剤(デ
グサKG30,BaCO3の含有)中、温度1300℃で300
時間保持したのち、試片の表面から深さ1mmまで
の層、および1〜2mmの層のそれぞれから切粉を
採取し、C量分析により、増加C量(wt%)を
求めた。第2表中、「耐浸炭性」欄はその増加C
量を示す。C量増加の少い程、耐浸炭性がすぐれ
る。
【表】
【表】
【表】 上記試験結果から明らかなように、本発明材
(No.101〜107)は、高温クリープ破断強度、耐熱
衝撃性および耐浸炭性のいずれも、従来のHP改
良材(No.1)をはるかに凌ぐ良好な高温特性を有
している。また、その他の比較例(No.2〜6)
は、従来材No.1にくらべて好結果を示すが、各特
性の総合的評価においていずれも本発明材には及
ばない。なお、溶接試験において、過剰のCuを
含む供試材No.4,5は溶接不良が認められたが、
本発明材は良好な溶接性を有し、溶接構造材とし
て何ら問題はない。 以上のように、本発明の耐熱鋳鋼は、従来の
Nb、W含有HP材等に比し、高温特性、とりわけ
高温クリープ破断強度、耐熱衝撃性、耐浸炭性等
にすぐれているので、石油化学工業におけるエチ
レンクラツキングチユーブ、リフオーマチユーブ
等として、苛酷な使用条件によく耐え、そのほか
各種鉄鋼関連設備部材、例えばハースロール、ラ
ジアントチユーブ材等、1000℃をこえる高温用途
において従来材にまさる安定性、耐久性を保証す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例での耐熱衝撃性試験片の形状寸
法説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 C0.3〜0.6%、Si2.0%以下、Mn2.0%以下、
    Cr20〜30%、Ni30〜40%、Nb0.3〜1.5%、W0.5
    〜3.0%、N0.04〜0.15%、Ti0.04〜0.5%、Al0.02
    〜0.5%、B0.0002〜0.004%、Cu3.0%以下、残部
    実質的にFeからなる耐熱鋳鋼。
JP14941982A 1982-08-28 1982-08-28 耐熱鋳鋼 Granted JPS5938364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14941982A JPS5938364A (ja) 1982-08-28 1982-08-28 耐熱鋳鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14941982A JPS5938364A (ja) 1982-08-28 1982-08-28 耐熱鋳鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938364A JPS5938364A (ja) 1984-03-02
JPS6142780B2 true JPS6142780B2 (ja) 1986-09-24

Family

ID=15474696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14941982A Granted JPS5938364A (ja) 1982-08-28 1982-08-28 耐熱鋳鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938364A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5938364A (ja) 1984-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU650799B2 (en) Duplex stainless steel having improved strength and corrosion resistance
EP0411515A1 (en) High strength heat-resistant low alloy steels
JPS6142781B2 (ja)
JPS6344814B2 (ja)
JP2908228B2 (ja) 耐溶接高温割れ性に優れたフェライト鋼溶接材料
JPS634897B2 (ja)
JPS61177352A (ja) 石油化学工業反応管用耐熱鋳鋼
JPS5831065A (ja) 溶接構造用鋼
JPH0156138B2 (ja)
JPS6142780B2 (ja)
JPS6142779B2 (ja)
JPS5935425B2 (ja) 耐熱鋳鋼
JPS5935424B2 (ja) 耐熱鋳鋼
JPS6142782B2 (ja)
JPH0135064B2 (ja)
JPS596910B2 (ja) 耐熱鋳鋼
JPS596909B2 (ja) 耐熱鋳鋼
JPS596908B2 (ja) 耐熱鋳鋼
JPS625224B2 (ja)
JPH0135067B2 (ja)
JPH0144779B2 (ja)
JPS596907B2 (ja) 耐熱鋳鋼
JPH03264647A (ja) 高温高圧用低合金鋼を母材とした剥離抵抗性の優れたオーバレイステンレスクラッド鋼
JP2002129291A (ja) 耐火性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼溶接構造体
JPS6210295B2 (ja)