JPS6142590A - 重質油の熱分解と共に高濃度水素ガスを製造する方法 - Google Patents

重質油の熱分解と共に高濃度水素ガスを製造する方法

Info

Publication number
JPS6142590A
JPS6142590A JP59163950A JP16395084A JPS6142590A JP S6142590 A JPS6142590 A JP S6142590A JP 59163950 A JP59163950 A JP 59163950A JP 16395084 A JP16395084 A JP 16395084A JP S6142590 A JPS6142590 A JP S6142590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron ore
heavy oil
gas
fluidized bed
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59163950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454601B2 (ja
Inventor
Kenji Mori
憲二 森
Mamoru Onoda
小野田 守
Makoto Watanabe
良 渡辺
Katsufumi Shinohara
篠原 克文
Takehiko Ashinaga
足永 武彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Residual Oil Processing
Original Assignee
Research Association for Residual Oil Processing
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Residual Oil Processing filed Critical Research Association for Residual Oil Processing
Priority to JP59163950A priority Critical patent/JPS6142590A/ja
Priority to CA000488013A priority patent/CA1250540A/en
Priority to AU45722/85A priority patent/AU570571B2/en
Priority to BR8503665A priority patent/BR8503665A/pt
Priority to MX206181A priority patent/MX168484B/es
Publication of JPS6142590A publication Critical patent/JPS6142590A/ja
Priority to US06/931,988 priority patent/US4897179A/en
Publication of JPH0454601B2 publication Critical patent/JPH0454601B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 げ) 産業上の利用分野 本発明は、鉄鉱石粉粒体を流動媒体とする流動床によっ
て、需要の減退している重質油を熱分解し、需要の多い
軽質油分を回収するとともに、鉄鉱石表面に析出付着し
た重質油中の副生炭素(オイルコークス)t−還元剤と
して該鉄鉱石を口元し還元鉄を得るために近時開発され
た新しい直接製鉄法(いわゆるKKエプロセス)におい
て、上記鉄鉱石に付着した炭材即ちオイルコークスを流
動床で過剰のスチームおよび必要に応じ少量、の酸素に
よってガス化し、水素濃度の高いガスを得る方法に関す
るものである。
(ロ)従来の技術 石炭あるいはコークス等の炭化水素または炭素の固体エ
ネルギーを、利用し易い形態のガスに転化するためのガ
ス技術は、古くから非常に多くの国々で研究が進められ
ており、実用化されたガス−他炉も少なくないが、石油
資源が潤沢に利用できる時代になると燃料としてのガス
化はその意義を殆ど失い、現在稼動しいてるガス化炉は
僅かになった。しかし、1970年代後半にはオイルシ
ョックが全世界の経済に深刻な打撃を与えるに至り、石
炭、コークス等のガス化技術は再び脚光を浴びるように
なるとともに、一方、従来安価なエネルギー源として多
量に消費されていた重油等の重質油の需要は急速に減退
し、石油製品構成は、中。
軽質油を中心とした軽質化傾向が強まり、重質油はさら
に分解して中、軽質油を回収する方法が指向されている
。その一つの方法として熱分解技術が広く実用化されて
いるが、熱分解によって発生する重質油中の炭素分(オ
イルコークス〕は、その中に含まれる硫黄分が多い場合
には殆ど利用価値がなく、重質油の10〜!0%という
オイルコークスの利用方法が望まれていた。
本発明者等はnに、重質油の熱分解方法として鉄鉱石を
熱媒体として重質油から軽質油分を回収する工程と、そ
こで副生じたオイルコークスを鉄鉱石上に析出付着させ
て、次工程でこれを還元剤として還元鉄を得る工程とを
組み合わせた新しいプロセスを開発し、特願昭58−1
i6809号として特許出願するとともに、これt−K
Kエプロセスと名付けた。
このプロセスにおける還元鉄を製造する工程では、流動
床を泪いて、鉄鉱石上に付着したオイルコークスを限ら
れた必要量のスチームにょシガス化して00およびH2
を主体とする還元ガスを得、これを用いて該鉄鉱石を還
元し、還元鉄を得る方法が採月されている。このプロセ
スの70−シートを第1図に示した。
第1図において、KKエプロセスの重質油の熱分解工程
は、z格式の流動床からなり、一方が鉄鉱石の加熱塔(
1)、他方が重質油の熱分解塔(2)である。鉄鉱石は
平均粒径1oμ〜2 ff1ll 、望ましくは20〜
30μの粒度に調整されておυ、加熱塔(1)に供給さ
れ、ここで600〜yoo℃に加熱された後、熱分解塔
(2)に循環してゆき、流動床を形成する。
熱分解塔(2)に吹き込まれた重質油は高温鉄鉱石によ
って接触分解され、生成したガス状の軽質油分が塔頂よ
り分離され、副生じたオイルコークスが鉄鉱石粉粒体上
に析出付着する。オイルコークスによって蔽われた鉄鉱
石粉粒体は加熱塔(1)に循環し、オイルコークスの一
部は燃鋳して熱源となる。付着オイルコークス■が10
〜40重思%となったところで、オイルコークス付着鉄
鉱石は加熱塔(1)より抜き出され、それに相当する新
しい鉄鉱石粉粒体が加熱塔(1)に供給される。
抜出されたオイルコークス付着鉄鉱石は、次いで流動床
式のガス化炉(3)に供給されて流動媒体とナリ、オイ
ルコークスは限られた量のスチームによりガス化される
。ガス化反応は、式、0+H,O→00 + It・・
・曲曲曲曲曲・・川・・・(1)   。
で示され、等モル(等容量〕のCOと鳥とが発生する。
この反応は吸熱反応であるため、熱補充のため、酸素も
しくは空気によってオイルコークスの一部を燃焼させる
ことも可能である。即ち、式、a + O,→002・
・・・・・・・・・・・・・・・−・・曲−・・・・−
・川・・・・川・・・(2)によって00.が発生する
が、高温では更に1式、ao、+o→20o・・・・・
1曲・曲・・・・四−曲曲曲(1)のツルージョンロス
反応も生じて、発生ガス中にaOが増大する。また、高
圧下では、発生したH7は次式、 0+2H,→OH,・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・(4)3H,+OO→
OH,+H,O・・・・・・・・・・・・・・・・・(
5)等のメタン化反応によってOH,を発生し、H7を
消費する0 このように生成した還元ガスはガス化炉(3)よシ取り
出され、Co、 IJムーバ−で脱炭酸された後、還元
炉(4)へ給源され、ガス化炉(3)から供給されて流
動床を形成している鉄鉱石粉粒体を還元する。
従来の石炭等のガス化炉では(1)〜(5)式の反応が
主として起っていたことから、発生ガス中の00濃度が
高く、H7濃度は比較的低位に抑えられていた。
第1表に代表的な実働ガス化炉における発生ガス組成を
示したが、一般にaO濃度が高< 、001濃度が比較
的低位にあることがわかる。
(以下、余白) (ハ)発明が解決しようとする問題点 このように00濃度が高い還元ガスはそのプロセス内で
還元剤として利用する場合には、式、0042oo、 
+ a で炭素を析出して配管等を閉塞する問題を起し、この反
応は高圧になるほど活発になることから還元剤としては
できるだけH,濃度の高いものが望ましい0 また、ガス化によって各種化学工業、特に石油工業にお
ける原料ガスやクリーンエネルギーとしての需要が急増
している水素を多量に含有する還元ガスが得られれば、
これらのプロセスの経済的メリットは大幅に増大する。
本発明は上述のような技術的および経済的要求に応える
ためになされたもので、本発明の第1の目的は、前記K
Kエプロセスにおいて、オイルコークスのガス化によシ
鉄鉱石の還元に必要な還元ガスを製造するにある。第2
の目的は、重質油熱分解工程で鉄鉱石上に付着したオイ
ルコークスを酸化し、還元工程に適したコークスは付着
量に調整することでアシ、更に他の目的は、オイルコー
クスの酸化による発熱によって流動床熱分解工程から排
出された原料を加熱し、還元工程へ熱の供給を行なうこ
とである。
に)問題点を解決するだめの手段 即ち、本発明は、KKエプロセスにおいて、鉄鉱石粉粒
体を流動床とする熱分解炉中で重質油を熱分解するとと
もに、熱分解による副生炭素を前記鉄鉱石表面に析出付
着せしめ、該炭素付着鉄鉱石粉粒体を流動床式ガス化炉
に導き、800〜1000℃の温度で過剰のスチームを
含む酸化性ガスと接触せしめることを特徴とする高濃度
のH2ガスを取得するために炭材をガス化する方法であ
る。
以下、本発明方法を、第1図に示したKKエプロセスに
ついて更に詳述する。
本発明方法の要点は、流動床式ガス化炉(3)内におい
て、炭素付着鉄鉱石粉粒体を800〜1000℃の温度
で、過剰のスチームを含む酸化性ガスと接触せしめる点
にある。この場合、酸化性ガスは、流動床中でのガス空
塔線速度をl” Crn”” 2f /8eQ g望ま
しくは30〜80 cm/ sec とするように流通
せしめ、さらに鉄鉱石に付着している炭素(オイルコー
クス)とスチームとの吸熱反応によるエンタルピーロス
を補い、更にオイルコークス量を調整するため、スチー
ム容量の15%容量以下の酸素を含有するものが適当で
ある。即ち、酸化性ガスの適当な組成の例として次の如
きが挙げられる。
スチーム     90 vol% 酸   素        1 0  vol%また、
流動床式ガス化炉(3)の炉内圧力は、好ましくはO〜
1 odG、更に好ましくは5〜10鷺Gであシ、上記
範囲を超えると系内のHlが一部aH。
に合成され、H2濃度が低下するため好ましくなく、ま
た、圧力が低過ぎると反応系に送入し得るスチーム量が
制約され、ガス発生量が減少する。従って、発生ガス量
を確保し、OH4の生成を、抑えるためには5〜105
nGの圧力とすることが特に望ましい◇ ガス化炉(3)の炉内温度は、還元ガスの効率的生成を
確保するためには800〜Iooo℃に保持されなけれ
ばならず、800℃を上廻ると水性ガス化反応速度が小
さくなり、又、1000℃を1廻ることはエネルギーコ
スト面から不利であるのみならず、高温では鉄鉱石同士
の融着するスティッキング現象を生じ、更に酸素の過剰
供給によるオイルコークスの焼尽によって次工程に支障
を来たすおそれがあるから不可である。
本発明方法に適用される原料重質油としては、熱分解工
程において炭素の副生の抑制を必要としないところから
、フルードコーキング法に用いるような劣質の減圧蒸留
残渣も使用可能であり、その他、重質油として溶剤脱水
機抽出残油、熱分解残油、接触分解残油9重質ガス油、
減圧ガス油、その他フルードコーキング法並びに1PO
O法で用いる原料油はすべて利用でき、更に石炭、オイ
ルサンド、頁岩等から得られる油水物質も同様に適用可
能である。
また、本発明方法に用いる鉄鉱石としては、通常の製鉄
原料としての各種鉄鉱石が含まれ、構成鉱物で云えば、
磁鉄鉱、赤鉄鉱、黄鉄鉱、磁硫鉄鉱、褐鉄鉱、菱鉄鉱等
を例示することができ、また他の分類によれば、Kir
unajJ 、 Taberg型、 Magnitna
ya型、 B11bao型、 I+aterite型、
 A1goma型、 Dake 5uperior型、
 01intOn型、 Minette型等を挙げるこ
とができ、何れのものを用らても、成分的に多少変化は
あるが、本発明に適用可能であることは云うまでもない
(ホ)  作  用 本発明方法によシ、ガス化炉(3)において生成するガ
スの組成の1例を第2表に示す。
第 2 表  ガス組成(Dry%) 第2表によると、馬が最も多く、またOOに比べてC0
2が圧倒的に多くなっている。これは前記(1)式の水
性ガス化反応によって発生した00が、更に過剰に存在
するスチームと反応して、式、00 + H20→00
2 + Hz・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・(6)で示されるシフト反応によ、9、oo、に転
換し、Hzを発生することを示している。しかして、こ
の反応は鉄成分の存在による触媒効果によシ加速される
ことが知られている。通常、石炭等のガス化によって得
られたガスのHt比率を高めるためには、(6)式のシ
フト反応を行わせる専用の反応器が、ガス炉の後に必要
となるが、本発明では、ガス化炉(3)の中に鉄鉱石粉
粒体を共存させることにより、ガス化炉の中で(6)式
のシフト反応を効果的に進行させ、H2比率の高いガス
を得ることができるのである。
次に、第2図及び第8図に従って、本発明方法に適用さ
れる酸化性ガスの好ましい組成とその作用について述べ
る。
第2図にはガス化炉パイロットプラントにおいてスチー
ムに酸素を6.6%、11%、17%添加したときの発
生ガス組成を示した。これによると酸素11%程度まで
は、発生ガス組成中の4濃度は高い比率で維持されてい
るが、酸素17%ではH2濃度が著しく減少し、C02
濃度が上昇しておシ、還元ガス製造および高濃度H2を
得る目的φ−らは好ましくない。一方、第3図には、ス
チームに酸素を添加した場合の炭素消費率を示している
が、酸素添加量がふえるに従い炭素消費率が確実に増大
しiいることから、短時間のうちに炭素量の調整をする
目的からは酸素の使用は望ましいと考えられ、またスチ
ームを炭素の吸熱反応の熱量を補給する意味からも酸素
の使用は強く要望される。ただし、スチーム量の17%
の酸素を添加した場合には吸熱反応の熱補償を大きく上
辺る発熱量となシ、流動媒体である炭素付着鉄鉱石を必
要以上に過熱してしまうため、流動最中の温度をコント
ロールすることが困難となるこ・とが実験で確かめられ
ているので、この意味からも酸素の添加量はスチーム量
の15%以下にすることが求められる。
本発明者等によるパイロットプラントの運転においては
、スチーム7フvol%、酸・1素8 vol%、窒素
バランスの条件で、滞留時間20分における炭素の減少
は30%強であシ、Hz / 00が90/1Gの還元
ガス組成が得られた。
このようにオイルコークス等のガス化時に鉄鉱石を共存
させることで、その触媒作用と、過剰に加えられたスチ
ームの作用とによってシフト反応が促進され、高濃度の
H,ガスが発生することが本発明の特色である。
鉄鉱石と炭材との共存のさせ方は、鉄鉱石の表面を蔽う
ように炭材を付着させることが望ましいが、鉄鉱石と炭
材とを混合しても後述の実施例に示すように効果のある
ことが確認されている。
ことを確認するために、sotmφの回分式流動床によ
シ、オイルコークス単味と、オイルコークス付着鉄鉱石
とのスチームによるガス化実験を900℃の温度で行な
った。発生したガス組成を第4図に示した。
第4図において、(a)のオイルコークス単味の場合、
00の比率が00.に比べて圧倒的に高く、シフト反応
が余シ起きていないことを物語っているが、(b)のオ
イルコークス付着鉄鉱石のガス化では、c。
が殆ど発生しなくなfi 、oo2に変換され、Hzの
比率が上昇していることが判る。
(0)は、オイルコークスと鉄鉱石との混合物をガス化
したものであるが、ここでも00に比べてco2の比率
が多く、シフト反応が進んでいることが裏付けられてい
る。(b)および(0)のガスよシOO2を除去すると
90%以上の高濃度のH2ガスが得られた。この実施例
で・実証された通り、本発明方法は、水素製造を目的と
する炭材のガス化法として有効である。
実施例2 オイルコークス付着鉄鉱石のガス化ヲ、88Tmφの反
応管径をもつ連続式流動床ガス化炉を用いて、次の条件
で行なった。
原料ニオイルコークス14V%付着鉄鉱石原料供給量:
 1o Kg/hr 反応温度:900℃ スチーム投入量: 4.5 Kg/hr反応圧カニ 5
 KgA−dG 得られたガス組成を第5図に示す。  ・・同第5図に
よれば、容量%でH2約50%、00283%、007
%、 OH,4%と、H2比率の高いガスが連続的に安
定して得られており、このガスより00、を通常の00
2除去法によシ除いたところ、約75vol%という高
濃度のH2ガスが効率よく得られた。
(ト)発明の効果 本発明方法によって得られたガスは、木葉濃度が非常に
高いものであ5、KKエプロセス内で還元ガスとして利
用する他に該プロセス内で重質油熱分解によって得られ
る軽質、中質油等の安定化(up grading)用
として、あるいは水素を利用する他プロセス向けのガス
化法としても有用である。
即ち、水素は各種化学工業、特に石油工業における原料
ガスや将来のクリーンエネルギーとしての利用等、多方
面の用途が考えられ、今後、需要は益々増大するであろ
う。又、XXエプロセスにおける炭素のガス化は、鉄鉱
石が共存することによシ、効率よく水素を発生させるこ
とができ、安価な水素製造法を提供するもので、経済面
で著しい効果を生むものである。
更にK ’にエプロセスの効率化という点に限って観て
も、オイルコークスの部分酸化によって鉄鉱石の還元に
必要な還元ガスを容易に生成するとともに、適量の酸素
を過剰のスチームに混合した酸化性ガスを用いることに
よって、重質油熱分解工程で鉄鉱石上に付着したオイル
コークスを酸化し、還元工程に適したコークス付着量に
調整するのみなラス、オイルコークスの酸化による発熱
によって流動床熱分解工程から排出された原料を加熱し
、還元工程へバランスのとれた熱の供給を行なうことが
できる等、工程内各条件を調整し、反゛応の円滑化を扶
けるという優れた効果を奏する。
表面面の簡単な説明 第1図は本発明方法を適用する、いわゆるKKエプロセ
スの70−シートである。第2図及び第3図はそれぞれ
酸化性ガスによるオイルコークスの酸化実験結果を示す
a図、第4図はオイルコークス単味(&図)と、オイル
コークス、鉄鉱石共存(b、0図)の場合の各スチーム
による回分式ガス化実験結果を示す線図、第5図は本発
明方法によりオイルコークス付着鉄鉱石のガス化を連続
式流動床音用いて行なって得られたガス組成を示す#j
I図である。
(1)・・・・・・・・・・・加熱塔。
(2)・・・・・・・・・・・熱分解塔。
(3)・・・・・・・曲ガス化炉。
(4)・・・・・・・・・・・還元炉。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鉄鉱石粉粒体を流動床とする熱分解炉中で重質油を
    熱分解するとともに、熱分解による副生炭素を前記鉄鉱
    石表面に析出付着せしめ、該炭素付着鉄鉱石粉粒体を流
    動床式ガス化炉に導き、800〜1000℃の温度で過
    剰のスチームおよび15vol%以下の酸素を含む酸化
    性ガスと接触せしめることを特徴とする重質油の熱分解
    と共に高濃度水素ガスを製造する方法。 2、鉄鉱石粉粒体が平均直径10μ〜2mmの粒度を有
    し、鉄鉱石への副生炭素の付着量が10〜40重量%で
    ある特許請求の範囲第1項記載の重質油の熱分解と共に
    高濃度水素ガスを製造する方法。 3、鉄鉱石粉粒体の粒度が平均直径20μ〜300μで
    ある特許請求の範囲第2項記載の重質油の熱分解と共に
    高濃度水素ガスを製造する方法。 4、流動床式ガス化炉を0〜10kg/cm^2Gの炉
    内圧力に保持する特許請求の範囲第1項乃至第3項の何
    れかに記載の重質油の熱分解と共に高濃度水素ガスを製
    造する方法。 5、炉内圧力が5〜10kg/cm^2Gである特許請
    求の範囲第4項記載の重質油の熱分解と共に高濃度水素
    ガスを製造する方法。 6、流動床式ガス化炉が20〜200cm/secの流
    動化ガス空塔速度を有する特許請求の範囲第1項乃至第
    5項の何れかに記載の重質油の熱分解と共に高濃度水素
    ガスを製造する方法。 7、酸化性ガスが少なくとも25vol%のスチームと
    、スチーム容量の1/10容量以下の酸素とを含むもの
    である前記特許請求の範囲各項の何れかに記載の重質油
    の熱分解と共に高濃共水素ガスを製造する方法。 8、スチームが少なくとも90vol%である特許請求
    の範囲第7項記載の重質油の熱分解と共に高濃度水素ガ
    スを製造する方法。
JP59163950A 1984-08-03 1984-08-03 重質油の熱分解と共に高濃度水素ガスを製造する方法 Granted JPS6142590A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59163950A JPS6142590A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 重質油の熱分解と共に高濃度水素ガスを製造する方法
CA000488013A CA1250540A (en) 1984-08-03 1985-08-02 Method of producing reduced iron and light oil from iron ore and heavy oil
AU45722/85A AU570571B2 (en) 1984-08-03 1985-08-02 Red fe-ore and heavy oil
BR8503665A BR8503665A (pt) 1984-08-03 1985-08-02 Processo para a producao de ferro reduzido e oleo leve a partir de minerio de ferro e oleo pesado
MX206181A MX168484B (es) 1984-08-03 1985-08-02 Metodo para producir hierro reducido y petroleo ligero de mineral de hierro y petroleo pesado
US06/931,988 US4897179A (en) 1984-08-03 1986-11-25 Method of producing reduced iron and light oil from ion ore and heavy oil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59163950A JPS6142590A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 重質油の熱分解と共に高濃度水素ガスを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142590A true JPS6142590A (ja) 1986-03-01
JPH0454601B2 JPH0454601B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=15783901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59163950A Granted JPS6142590A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 重質油の熱分解と共に高濃度水素ガスを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4897179A (ja)
JP (1) JPS6142590A (ja)
AU (1) AU570571B2 (ja)
BR (1) BR8503665A (ja)
CA (1) CA1250540A (ja)
MX (1) MX168484B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153973U (ja) * 1987-03-31 1988-10-11
JP2012106894A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Hitachi Ltd 水素を主成分とするガスの製造方法及び製造装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578197A (en) * 1989-05-09 1996-11-26 Alberta Oil Sands Technology & Research Authority Hydrocracking process involving colloidal catalyst formed in situ
US5259864A (en) * 1992-10-06 1993-11-09 Bechtel Group, Inc. Method of disposing of environmentally undesirable material and providing fuel for an iron making process e.g. petroleum coke
US5320676A (en) * 1992-10-06 1994-06-14 Bechtel Group, Inc. Low slag iron making process with injecting coolant
US5558696A (en) * 1993-12-15 1996-09-24 Bechtel Group, Inc. Method of direct steel making from liquid iron
US6197088B1 (en) 1992-10-06 2001-03-06 Bechtel Group, Inc. Producing liquid iron having a low sulfur content
US5397376A (en) * 1992-10-06 1995-03-14 Bechtel Group, Inc. Method of providing fuel for an iron making process
US5380352A (en) * 1992-10-06 1995-01-10 Bechtel Group, Inc. Method of using rubber tires in an iron making process
US5338336A (en) * 1993-06-30 1994-08-16 Bechtel Group, Inc. Method of processing electric arc furnace dust and providing fuel for an iron making process
US5429658A (en) * 1992-10-06 1995-07-04 Bechtel Group, Inc. Method of making iron from oily steel and iron ferrous waste
US5354356A (en) * 1992-10-06 1994-10-11 Bechtel Group Inc. Method of providing fuel for an iron making process
US5958107A (en) * 1993-12-15 1999-09-28 Bechtel Croup, Inc. Shift conversion for the preparation of reducing gas
US7504017B2 (en) * 2001-11-22 2009-03-17 Qit-Fer Et Titane Inc. Method for electrowinning of titanium metal or alloy from titanium oxide containing compound in the liquid state
US20030194356A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-16 Meier Paul F. Desulfurization system with enhanced fluid/solids contacting
US20040009108A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-15 Meier Paul F. Enhanced fluid/solids contacting in a fluidization reactor
WO2004057038A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-08 Posco An apparatus for manufacturing moltens irons to improve operation of fluidized bed type reduction apparatus and manufacturing method using the same
CN111302881B (zh) * 2020-04-05 2023-12-01 上海泰普星坦新材料有限公司 使用天然气和铁矿石生产乙炔和海绵铁的系统和工艺
CN115820333B (zh) * 2021-09-17 2024-01-26 山东大学 一种废润滑油泥的资源化回收利用方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2760855A (en) * 1952-01-29 1956-08-28 Barking Herbert Production of useful combustible gases from caking bituminous fuels
US3097156A (en) * 1960-06-30 1963-07-09 Phillips Petroleum Co Process for concurrent upgrading of iron ore and heavy crude oils
US3264209A (en) * 1962-10-22 1966-08-02 Phillips Petroleum Co Simultaneously coking iron ore and cracking hydrocarbons
CA992326A (en) * 1972-10-20 1976-07-06 Hans D. Toepell Process and apparatus for reducing iron oxides
JPS55104920A (en) * 1979-01-30 1980-08-11 Nippon Mining Co Ltd Manufacture of lightened oil and hydrogen from heavy oil
JPS5827837B2 (ja) * 1979-03-22 1983-06-11 日本鉱業株式会社 含硫黄重質油の処理方法
JPS5835638B2 (ja) * 1979-04-11 1983-08-03 株式会社神戸製鋼所 重質油の熱分解及び還元鉄の製造法
JPS5837353B2 (ja) * 1979-09-29 1983-08-16 重質油対策技術研究組合 重質油の分解軽質化と水素の製造方法
CA1164388A (en) * 1980-12-22 1984-03-27 Masayasu Arikawa Process for the production of reduced iron and thermal cracking of heavy oils

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153973U (ja) * 1987-03-31 1988-10-11
JPH0238697Y2 (ja) * 1987-03-31 1990-10-18
JP2012106894A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Hitachi Ltd 水素を主成分とするガスの製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454601B2 (ja) 1992-08-31
CA1250540A (en) 1989-02-28
AU570571B2 (en) 1988-03-17
AU4572285A (en) 1986-02-06
BR8503665A (pt) 1986-05-06
MX168484B (es) 1993-05-26
US4897179A (en) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142590A (ja) 重質油の熱分解と共に高濃度水素ガスを製造する方法
US3607157A (en) Synthesis gas from petroleum coke
US7811340B2 (en) Multi-stage facility and method for gasifying a feedstock including organic matter
JP4259777B2 (ja) バイオマスのガス化方法
US5441990A (en) Cleaned, H2 -enriched syngas made using water-gas shift reaction
US3998609A (en) Synthesis gas generation
US4588850A (en) Process for the production of acetylene and synthesis or reduction gas from coal in an electric arc process
KR20050013244A (ko) 수소-함유 가스 혼합물의 제조방법
EP0024792A2 (en) A method for producing a methane-lean synthesis gas from petroleum coke
JPS5827837B2 (ja) 含硫黄重質油の処理方法
JPS5844601B2 (ja) ブブンサンカニヨルゴウセイガスノ セイゾウホウホウ
EP0196359B1 (en) Method and apparatus for fluidized bed reduction of iron ore
US4692172A (en) Coal gasification process
US4132627A (en) Integrated coal conversion process
US3725020A (en) Fuel composition for producing synthesis gas or fuel gas
US4147615A (en) Hot sand-coal-cracking to hydrodistillate fuels
JPS5832196B2 (ja) 石炭類のガス化方法
US2614038A (en) Production of sulfur free water gas
US4280893A (en) Integrated coal conversion process
EP0054926B1 (en) A process for the production of reduced iron and thermal cracking of heavy oils
JP2012219182A (ja) 石炭ガス中のタール分解方法
JPH0238627B2 (ja) Jushitsuyunonetsubunkaitotomonikangentetsuoseizosuruhoho
JPS597754B2 (ja) 炭素質固体燃料のガス化方法
US4007108A (en) Converting solid fuels to gaseous and liquid fuels
US4359451A (en) Desulfurization of carbonaceous materials