JPS597754B2 - 炭素質固体燃料のガス化方法 - Google Patents

炭素質固体燃料のガス化方法

Info

Publication number
JPS597754B2
JPS597754B2 JP54031230A JP3123079A JPS597754B2 JP S597754 B2 JPS597754 B2 JP S597754B2 JP 54031230 A JP54031230 A JP 54031230A JP 3123079 A JP3123079 A JP 3123079A JP S597754 B2 JPS597754 B2 JP S597754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid fuel
water
zone
particles
unconverted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54031230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5513773A (en
Inventor
ワ−レン・グリ−スン・シリンジヤ−
ウイリアム・バ−ナ−ド・クル−チ
ロバ−ト・ジヨゼフ・ステラツシオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texaco Development Corp
Original Assignee
Texaco Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texaco Development Corp filed Critical Texaco Development Corp
Publication of JPS5513773A publication Critical patent/JPS5513773A/ja
Publication of JPS597754B2 publication Critical patent/JPS597754B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/82Gas withdrawal means
    • C10J3/84Gas withdrawal means with means for removing dust or tar from the gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/52Ash-removing devices
    • C10J3/526Ash-removing devices for entrained flow gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/78High-pressure apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/82Gas withdrawal means
    • C10J3/84Gas withdrawal means with means for removing dust or tar from the gas
    • C10J3/845Quench rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/08Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors
    • C10K1/10Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids
    • C10K1/101Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids with water only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/093Coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/0943Coke
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/0946Waste, e.g. MSW, tires, glass, tar sand, peat, paper, lignite, oil shale
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0956Air or oxygen enriched air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0959Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0969Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0973Water
    • C10J2300/0976Water as steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1625Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with solids treatment
    • C10J2300/1628Ash post-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1807Recycle loops, e.g. gas, solids, heating medium, water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1807Recycle loops, e.g. gas, solids, heating medium, water
    • C10J2300/1823Recycle loops, e.g. gas, solids, heating medium, water for synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1846Partial oxidation, i.e. injection of air or oxygen only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は部分酸化による固体燃料のガス化、より詳し
くは、部分燃焼生成物から未ガス化固体燃料を回収し、
回収された未ガス化固体燃料をガス化域に返却して新し
く付加された固体燃料と共に部分酸化に付することに関
する。
普通石炭やコークスのような固体燃料のガス化に当って
は固体燃料をガス化域において空気、酸素富化空気また
は実質的に純粋な酸素による部分酸化にかけ、一酸化炭
素、水素および少量のC02とCH4ならびに給送流が
イオウを含む場合H2SおよびCOSをも含む生成ガス
を生成させる。
しかしガス化域に導入される酸素の量は固体燃料中の炭
素を完全燃焼させるには不十分であるため、いくらかの
固体燃料は炭素の酸化物に転化されることなくガス化域
を通過する。
液体炭化水素が部分酸化に付される時は未転化炭素は微
細なスス粒子として生成ガス中に現れるが固体燃料が部
分酸化に付される時は未転化炭素は固体燃料粒子として
生成物中に現われる。
また固体燃料給送流の種類に従って可変量の灰も燃料生
成物中に現れる。
もちろん未転化粒子が純粋な灰または炭素であることは
ほとんどない。
ガス生成域を離れる高温の部分酸化生成物を冷却して、
随伴された未転化固体燃料および灰の粒子を除去するた
めに、高温のガスを急冷域において急冷剤例えば水と接
触させ、ガスを冷却し、随伴された粒子を急冷剤に移行
させる。
炭素含有量の少ないスラグまたは灰の高密度で大きな粒
子は急冷域の底部に沈澱する傾向をもつので除去できる
が、低密度の微小粒子は急冷剤中で懸濁を形成する。
急冷剤中の固体物質の濃度を制御するため、その一部を
連続的または周期的に取出して新しい急冷剤を補充する
経済上および環境保存上の理由から急冷水を未消費燃料
とを再使用することが望ましい。
上述したように、ガス生成域への給送流が液体炭化水素
である場合には、未転化炭素は微小サイズのスス粒子と
して現れるが、ガス生成域への給送流が固体燃料である
と未転化炭素は個別の固体燃料粒子の形状になる。
液体炭化水素のガス化により生じたススは、米国特許第
2992906号および同第3917569号に開示さ
れているように、液体炭化水素との混合により急冷水中
の懸濁から回収される。
不幸なことに固体燃料の未転化粒子は、液体燃料の部分
酸化により形成されたスス粒子が示すような液体炭化水
素への親和力を示さないので、スス粒子の回収に用いる
分離技術は急冷水からの未転化固体燃料粒子の回収には
不適当である。
液体燃料のガス化に際して炭素酸化物に転化しなかった
給送流中の炭素は、すべて微小サイズのスス粒子の形状
で生成ガス中に現れる。
随伴されたスス粒子を含む高温の生成ガスを例えば水中
で急冷すると、スス粒子は急冷水中に移され、急冷水は
加熱されて、生成ガスは冷却される。
普通はスス粒子は低分子量の液体炭化水素例えばナフサ
と急冷水とを接触させることにより急冷水から回収され
る。
スス粒子はナフサ中に移され、ナフサ中のスス懸濁およ
び清澄になった水が残される。
懸濁したスス粒子を含むナフサはガス生成器への液体炭
化水素給送流と接触させ、懸濁スス粒子を含む液体炭化
水素混合物を生成させる。
その混合物を加熱してナフサを留去し、そのナフサは急
冷水から余分のスス粒子を回収するために再循環させ、
ガス化器への重油給送流中のスス粒子懸濁は部分燃焼に
かける。
液体炭化水素の転化中に生ずるススは、ガス化される燃
料が固体燃料である場合に生成ガス中に生ずる未転化燃
料の粒子とは性格を異にする。
一例として、液体燃料のガス化によって生ずるスス粒子
は100m27g以上、通常は200m2/g以上の表
面積をもつが、固体燃料のガス化によって生ずる未転化
燃料の粒子の表面積は一般に50m2/g以下である。
ガス化される燃料が固体燃料である場合に生成ガス中に
現れる粒子は、液体燃料のガス化に際して生ずるススほ
どの液体炭化水素への親和力をもたない。
そのため急冷水からのスス粒子の回収に用いられる手順
は、急冷水からの未転化固体燃料粒子の回収には有効で
はない。
そのため未ガス化固体燃料は、冷却と開放バット内での
沈澱とによって急冷水から回収している。
この手順には急冷水から顕熱を回収するための大型で高
価な熱交換器が用いられる。
そのことは全部の急冷水を蒸気ストリツピングにかけて
、大気中に放出する前に処理する必要がある有害で望ま
しくないガスを除去することも意味している。
その他にも急冷水は急冷域に返却する前に再度与圧しな
ければならない。
従って本発明の一目的は、急冷水から未転化固形燃料を
回収することにある。
本発明の別の目的は、合成ガスから未転化固体燃料を回
収する際に普通用いられる熱交換器を不用にすることに
ある。
本発明の更に別の目的は、有害な含有ガスの存在につい
て処理する必要がある水の量を最少にすることにある。
本発明の更に別の目的は、急冷域を離れる時急冷水中に
存在していたエネルギーを節約あるいは保存することに
ある。
本発明による炭素質固体燃料のガス化方法は、炭素質固
体燃料をH20の存在で少くとも7 kg/atf,(
1 0 0 psig)の圧力において部分酸化に付
して、CO,H20および未転化固体燃料粒子を含むガ
スを生成させ、急冷域において水と接触させることによ
り生成ガスを急冷して該生成ガスを冷却すると共に該未
転化固体燃料粒子の水中懸濁を形成させ、該水中懸濁を
上記冷却域と同じ温度および約5. 3 KCI/c1
1L(7 5 psig )より低くない圧力に保った
沈澱域に移行させて上方の清澄な部分と沈澱した未転化
固体燃料粒子を含む下方の凝縮された部分とに沈澱分離
し、該沈澱した未転化固体燃料粒子の少なくとも一部を
部分酸化域に返却する各工程から成る方法である。
次に実施態様例である添付第1図に基いて本発.明を説
明する。
本発明方法に用いる給送物は、石炭、亜瀝青炭、亜炭、
石油コークス、有機廃棄物その他各種の炭素質固体燃料
も含むものとする。
1/4インチ(約63ii)の粒径まで、好才しくは少
くとも95%が14メッシュのシープ(米国規格)を通
過するようになるまで磨砕した固体燃料をミクサー8に
供給し、こ\にて水又は液体炭化水素と混合し、これを
シツクナー12にてスラリーを調整し、次でポンプ14
によりヒーター15を経てガス生成域であるガス発生器
18に導入し、空気または酸素富化空気または実質的に
純粋な酸素即ち少くとも約95%の純度をもつ酸素含有
ガスを導管19より、室20及び26により成るガス発
生器18に吹込み部分酸化にかける。
微細に分割された燃料は、液体例えば水あるいは油中の
スラリーとして、または気体状あるいは蒸気状の媒体例
えば水蒸気、一酸化炭素あるいはそれらの混合物中に浮
遊させた状態で部分酸化域即ちガス生成域に導入する。
固体燃料はガス生成域20及び26において約871〜
1927°C(1600〜3500’F)好ましくは9
82〜1760°C(1800〜3200下)の温度で
部分酸化にかけられる。
ガス生成域中の圧力は約7〜210Kp/i( 1 0
0 〜300psig)、好ましくは約10.5〜1
7 5Ky/ffl( 1 5 0〜2500psi
g)としてよい。
酸素は酸素対炭素原子比約0、7〜1.6好ましくは約
0.8〜1.2においてガス生成域に導入してよい。
固体燃料を水中スラリーとしてガス化域に導く場合には
スラリー中の水含有量は50重量%以下とすべきである
水含有量をそれ以上にすると反応の熱効率が低下する。
本発明の好ましい一実施態様によれば、随伴さえた未転
化燃料粒子を含む高温の生成ガスは、ガス化室20及び
26の底部の下方出口を通って流下し、急冷室2Tの水
面より下方の部所において急冷室27中に排出される。
炭素をほとんど含まない(例えば炭素含有量2,0重量
楚以下の)主として灰から成る比較的大きな粒子は急冷
室の下部に自重により沈降してロックホツパ37のバル
ブ36を開け管路35を経て周期的に除去される。
未転化固体燃料の微小粒子は水面下に高温ガスが排出さ
れることによる攪拌作用などの理由により急冷室中に懸
濁した状態に保たれる。
水からの固体粒子の分離は、急冷室からセットラ40の
沈澱域に懸濁を移行させ、ほとんど攪拌を伴なわない沈
澱によって清澄な上方部分とより濃縮された下方部分と
に懸濁を沈澱分離することによって行なう。
その沈澱においては高温および高圧が用いられる。
セ゛ノトラ40の沈澱域は好ましくは急冷域とほぼ同じ
圧力および温度に保たれる。
しかし約37.8〜374°C(100〜706下)の
温度および約3.5〜2 4 5K5i’/ffl(
5 0〜3500psig)の圧力、好ましくは約75
.6〜353℃(200〜6 6 8’F)の温度およ
び7〜1 7 5K9/ffl( 1 0 0 〜25
00psig )の圧力で沈澱を行なうと特に良い結果
が得られる。
セットラ40の沈澱域内の滞留時間は未転化燃料の粒子
サイズに依存し、未転化燃料の粒子サイズは給送燃料を
どの程度微細に磨砕したかということに依存する。
滞留時間は通常は3分以上とすべきであり、特に5〜3
0分とすることが望ましい。
50重量楚もの固形分を含有し得るセットラ40の沈澱
域の下方部分の濃縮された懸濁はセットラ40の沈澱域
の底部から管路42を経て回収される。
固体燃料が水スラリーとしてガス生成器に導かれる場合
には濃縮された懸濁は新しい給送物と水とのスラリーが
調整される混合域に管路41を経てミクサー8に直接返
却される。
ガス生成器への給送物が液体炭化水素中の固体燃料懸濁
の形状である場合には沈澱した燃料を水除去処理に付し
た後に新しい固体燃料給送物と混合するのが有利である
セットラ40の沈澱域の上端から除去された清澄な水は
余分の新しいスラリー状給送物を調製するために使用し
ても管路63を弁して急冷域27に返却してもよい。
尚ガス発生器18にて生成したガスは、分離器55の上
部管路60よりCOとH2ガスとして分離回収され、分
離器下部より沈澱分離した固形物を管路67によりバル
ブ68を開け回収する。
高温および高圧において分離操作を行なうため、従来技
術のように開放バット中で浮遊固体燃料を沈澱させる場
合に比較して沈澱時間を相当減少できる。
また分離操作を高温で行なうため従来技術のように大型
で高価な熱交換器により懸濁を冷却する必要はない。
更に溶存ガス類は処理を必要とする低圧サワーガス(S
our gas)の量を減少させる系中に保持される。
次に実施例について説明する。
実施例 1 浮遊固形物を普通の条件において沈澱させる従来の操作 ガス化域への装入物とし、94%が40メッシュシーブ
(開口径0.42im)を通過し得るように磨砕した石
油コークスの米国カリフォルニア州産粗製原油中スラリ
ーを使用した。
スラリー中の石油コークス量は49.93重量係とした
スラリーを充填物のないガス生成器(容積0.06m”
)中に1時間当り191孕の割合で、酸素(1時間13
31゛)および水蒸気(1時間当り10 8 K7 )
と共に給送した。
ガス化器中の温度および圧力はそれぞれ1309°G(
2 3 8 9 ’F ) , 5 6.7Ky/c
rlLに保った。
浮遊固形物を含有する急冷水を取出して熱交換により冷
却し、開放容器中で沈澱させた。
3.1時間滞留後に、沈澱器の頂部から取出した清澄な
水を分析したところ、その固形物含有量は0.005重
量楚であった。
沈澱器の底部から除去した濃縮された懸濁の固形物含有
量は37重量係であった。
これらの値は常法により100’Fと大気圧において沈
澱操作を行なって得たものである。
実施例 2 本実施例は本発明の方法を例示するものである。
実施例1と同様にしてガス化操作を実施した。
本実施例ではガス化器への給送物には、実施例1と同様
に磨砕した石油コークスの米国カリフォルニア州産粗製
原油中スラリーを使用した。
スラリー中のコークス量は47.7重量楚とした。
酸素は1時間158m”、スラリーは1時間193K9
、水蒸気は1時間2 0 QKpの割合でそれぞれ給送
し、酸素対炭素原子比は0.943であった。
ガス化の温度および圧力はそれぞれ2277’F,56
.7KII/cf?Lであった。
浮遊している未転化固体燃料を含有する急冷水を210
℃(410’F)で連続沈澱器に移し、約56K9/c
dの圧力に保持した。
12分の滞留時間後に沈澱器の頂部から取出した清澄な
水を分析したところその固形物含有量は0.001重量
係以下であった。
また沈澱器の底部から取出した濃縮された懸濁中の固形
物含有量は40.1重量楚であった。
懸濁を急冷域から沈澱域に冷却せずにほぼガス化域の圧
力において移送することによって、実施例1の沈澱速度
の1.5倍という良好な沈澱速度が得られた。
清澄な水は最少の与圧で急冷域に再循環させ、懸濁した
固形物は乾燥した後、新しいスラリー給送物を調製する
混合器に返却した。
上述した実施例はいずれもコークスの油中スラリーをガ
ス化する場合であるが、本発明方法は石炭の油中スラリ
ー、石炭の水中スラリーあるいはコークスの水中スラリ
ーのガス化に際して急冷水から未転化固体燃料粒子を分
離するためにも使用できる。
また本発明方法は固体燃料給送物が気体状あるいは蒸気
状の媒体中に浮遊している場合にも使用できる。
本発明方法は、合成ガスの直接急冷により懸濁を形成す
るガス化工程だけでなく、高温合成ガスを間接熱交換に
より部分的に冷却した後急冷水または洗気水と接触させ
る工程にも使用できる。
本発明は上述した実施態様だけでなく、当業者にとって
白明な各種の変形もすべて本発明の範囲に包含される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施態様例に基く固体熱料のガス化
方法の工程図である。 8・・・・・・ミクサ、18・・・・・・ガス発生器、
20,26゛゜゜゜゜゜ガス発生室、27・・・・・・
急冷水域、37・・・・・・ロックホッパ、40・・・
・・・セットラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炭素質固体燃料をガス化するに当り、該炭素質固体
    燃料を水の存在の下に少くとも7 KfI/crirの
    圧力において部分酸化に付して、CO,H2から成り且
    つ未転化固体燃料粒子を含む生成ガスを生じさせ、該生
    成ガスを水面より下の冷却帯に排出し、水と接触させて
    冷却し、且つ該未転化固体燃料粒子の第1の水中懸濁液
    を形成させ、該第1の水中懸濁液を冷却なしに前記冷却
    帯と同じ37.8〜374℃の温度及び3.5〜2 4
    5 Kfl/crit圧力を保った沈澱域に移行させ
    て、前記沈澱域において上方の清澄水部分と、水中にお
    いて沈澱した未転化固体燃料粒子よりなるより濃縮され
    た下方の第2懸濁液とに沈澱分離し該沈澱粒子の少なく
    とも一部を部分酸化域にもどすことを特徴とする炭素質
    固体燃料のガス化方法。 2 水中懸濁液の温度を75.6〜353℃(200〜
    668’F)とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 該圧力を7〜1 7 5 K9/crilとする特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 4 未転化固体燃料粒子の沈澱域滞留時間を少くとも3
    分とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 5 該滞留時間を5〜30分とする特許請求の範囲第4
    項記載の方法。 6 少くとも95%が14メッシュのシーブヲ通過する
    ような粒径に固体燃料を磨砕する特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 7 固体燃料の給送流を液体炭化水素中のスラリーとし
    て部分酸化域に導入する特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 8 固体熱料を水中スラリーとして部分酸化域に導入す
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP54031230A 1978-07-12 1979-03-19 炭素質固体燃料のガス化方法 Expired JPS597754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92388078A 1978-07-12 1978-07-12
US000000923880 1978-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5513773A JPS5513773A (en) 1980-01-30
JPS597754B2 true JPS597754B2 (ja) 1984-02-20

Family

ID=25449412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54031230A Expired JPS597754B2 (ja) 1978-07-12 1979-03-19 炭素質固体燃料のガス化方法

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS597754B2 (ja)
AU (1) AU521279B2 (ja)
CA (1) CA1154255A (ja)
DE (1) DE2916199A1 (ja)
FR (1) FR2430974A1 (ja)
GB (1) GB2025453B (ja)
NO (1) NO791105L (ja)
ZA (1) ZA791139B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU541330B2 (en) * 1980-08-18 1985-01-03 Texaco Development Corp. Recovery of carbon particles
JPS5958091A (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 Ube Ind Ltd 固体燃料の部分酸化法
DE3537493A1 (de) * 1985-10-22 1987-04-23 Uhde Gmbh Verfahren zur aufbereitung von quenchwasser
EP1066103B1 (en) * 1997-06-06 2007-06-13 Texaco Development Corporation System for quenching and scrubbing and cooling and washing hot partial oxidation gas
US6004379A (en) * 1997-06-06 1999-12-21 Texaco Inc. System for quenching and scrubbing hot partial oxidation gas

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254705A (en) * 1975-10-29 1977-05-04 Exxon Research Engineering Co Recirculation of fine powders in coking process

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3929429A (en) * 1974-09-26 1975-12-30 Texaco Inc Fuel gas from solid carbonaceous fuels

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254705A (en) * 1975-10-29 1977-05-04 Exxon Research Engineering Co Recirculation of fine powders in coking process

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5513773A (en) 1980-01-30
CA1154255A (en) 1983-09-27
ZA791139B (en) 1980-07-30
FR2430974B1 (ja) 1984-03-30
AU521279B2 (en) 1982-03-25
AU4518679A (en) 1980-01-17
DE2916199A1 (de) 1980-01-24
GB2025453B (en) 1982-07-07
FR2430974A1 (fr) 1980-02-08
NO791105L (no) 1980-01-15
GB2025453A (en) 1980-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459138A (en) Recovery of alkali metal constituents from catalytic coal conversion residues
US8114176B2 (en) Catalytic steam gasification of petroleum coke to methane
US4588850A (en) Process for the production of acetylene and synthesis or reduction gas from coal in an electric arc process
US4204943A (en) Combination hydroconversion, coking and gasification
US3715195A (en) Multihydrotorting of coal
US4399314A (en) Process for the production of fuels from tar sands
US4358344A (en) Process for the production and recovery of fuel values from coal
US4443229A (en) Gasification process for carbonaceous materials
US2677603A (en) Process and apparatus for the gasification of fine-grained carbonaceous substances
JPS6142590A (ja) 重質油の熱分解と共に高濃度水素ガスを製造する方法
US4391612A (en) Gasification of coal
US4692172A (en) Coal gasification process
US4118201A (en) Production of low sulfur fuels from coal
US4158948A (en) Conversion of solid fuels into fluid fuels
JPS6039116B2 (ja) 接触式石炭転化プロセスにおいて再使用するためにアルカリ金属化合物を回収する方法
JPS6261079B2 (ja)
US2886421A (en) Treatment of carbon-containing materials
JPS597754B2 (ja) 炭素質固体燃料のガス化方法
US6635094B1 (en) Soot filter cake disposal
EP0105190A1 (en) Process for producing methane
US4705537A (en) Process for separating clarified water from an aqueous dispersion of ash, slag and char particulate matter
US4078989A (en) Coal conversion process
JPS6032673B2 (ja) 合成ガスを製造する連続法
JPS6035092A (ja) 石炭転化残分からのアルカリ金属触媒成分の回収
US4073630A (en) Production of carbon monoxide