JPS6141749Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141749Y2
JPS6141749Y2 JP1983104459U JP10445983U JPS6141749Y2 JP S6141749 Y2 JPS6141749 Y2 JP S6141749Y2 JP 1983104459 U JP1983104459 U JP 1983104459U JP 10445983 U JP10445983 U JP 10445983U JP S6141749 Y2 JPS6141749 Y2 JP S6141749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arms
arm
bearing
upper assembly
assembled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983104459U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5933894U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10445983U priority Critical patent/JPS5933894U/ja
Publication of JPS5933894U publication Critical patent/JPS5933894U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6141749Y2 publication Critical patent/JPS6141749Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は数組の上下アームを軸着部を螺杆の操
作にて伸長し、かつ収縮するように構成し、更に
各アームを無負荷状態のとき、これに装置した弾
機にてほぼ平衡状に支持する自動車携行用パンタ
グラフ式ジヤツキに関する。
従来のパンタグラフ式ジヤツキにおいては、車
輌を持ち上げる際、ジヤツキの動きを車輌受部を
真つ直ぐ、かつ平行に上昇させるとの既成観念か
ら、その機能を持たせるべく、ジヤツキの各アー
ムの各端部にギヤーを形成し、これを噛み合せる
ことにより、各アームを平行に上昇せしめ、更に
車輌への位置を合せることが容易であるとされて
いた。
しかし斯るジヤツキを実際に使用する場合、ジ
ヤツキにて車輌を上昇させると、車輌のジヤツキ
当て部は内方に向う弧を画いて上がるが、アーム
自体は垂直に上がろうとする。この異つた方向の
力が構造上ギヤー部に集中して加わることにな
る。しかし実際には、この大きな力をギヤーおよ
びその他の部品の弾性の限度内の変位および構成
部品の間隔による逃げにより異つた力の作用を避
けている。このため特にギヤー部を強固にする必
要があることはもちろん、全体的に強固にする事
が不可欠となる。従つて構造も複雑とならざるを
得ない。
また車輌が弧を画いて上がる振れの大きい車輌
のジヤツキは、熱処理をしたギヤーを追加して補
強して、上記の欠点を補うとしているジヤツキも
ある。
以上により、部品、材料、組立工程数、管理な
どの増加により価格や重量度が増加している欠点
がある。
本考案は上記の欠点を除去するために提案され
た自動車携行用パンタグラフ式ジヤツキの考案で
ある。即ち本考案は下組アームの基部を起倒する
ように軸着し、該軸着部に弾機を設けると共に、
下組アームに上組アームを軸着し、該軸着部を螺
管、連結子と、該螺管に螺合する螺杆を操作する
ことにより昇降せしめ、これにより自動車の上昇
あるいは下降を安全に行うと共に、自動車の重量
をジヤツキの上昇方向に対し分力を受ける事なく
垂直に受けるため、扛上力を最も有効に利用でき
る。
従つて各アーム、その他全体的に強固にする必
要がなく、従つて構造も複雑にならない。又、無
負荷状態においては前記弾機の強発力にて各アー
ムを平衡状態に支持することができ、自動車のジ
ヤツキ当て部への合せも容易となるなど、従来の
欠点を除去できる自動車携行用パンタグラフ式ジ
ヤツキの考案である。これを図面について説明す
ると次のようである。
添附図面において1は、低くかつ比較的広い面
積を有する支台であつて、該支台1の中央部上面
に凹部2を設け、この凹部2に凹字形の軸受3の
下方扁平部を支台1に溶接、その他の手段にて定
着し、該軸受3の両側垂直部に円形孔を穿ち、該
円形孔に下組アーム4,5の基部に穿つてある円
形孔を合せ、これの円形孔に枢軸6を挿通し、該
枢軸6をかしめて軸受3に下組アーム4,5を起
倒するように軸着する。
下組アーム4,5は金属板を樋状に折曲し、該
下組アーム4,5の基部を合せ部に穿つた円形孔
を上記のように枢軸6にて軸着部する。
下組アーム4,5の各上端に金属板を樋状に折
曲した上組アーム7,8の下端を抱き合せ状に嵌
合し、該嵌合部の両側に穿つた円形孔を合せ、該
円形孔に上下組アーム4,5,7,8の各嵌合部
の外方よりナツトA,B,C,Dを挿入し、該ナ
ツトA,B,C,Dの雄ねじを、螺管9に直角状
に刻設した雌ねじに螺合して、下組アーム4,5
と上組アーム7,8との各軸着部に螺管9を取付
ける。
螺杆10の他端無ねじ部を、下組アーム4,5
と上組アーム7,8との軸着部の他方に横方向に
取付けた連結子11に、これの長手方向に穿つた
透孔に螺杆10の無螺子部を進退自在に挿通し、
該螺杆10の一端突出部に把手を継ぐ継手Eを設
け、螺杆10を右に旋回することにより、下組ア
ーム4,5と上組アーム7,8の軸着部を互に引
き寄せて、下組アーム4,5と上組アーム7,8
とを垂直に伸長するものである。
また螺杆10を左に旋回することによつて、螺
管9と連結子11とを互に離し、下組アーム4,
5と上組アーム7,8とを外方に移動し、下組ア
ーム4,5と、上組アーム7,8とを並行状に収
縮するように形成されている。
下組アーム4,5の各下端両側を抱き合せ状に
重合し、該重合部を枢軸6にて上記のように軸着
し、該枢軸6の中央部にピアノ線のような弾性の
強い金属線12の巻始端13を下組アーム4の外
側に弾接し、次にコイル状に枢軸6に巻き、この
コイル状に巻く中途において、金属線12を斜下
方に突出し、更に右に水平に延長して、水平部1
4を形成し、次に斜め上方に立ち上げた後、枢軸
に捲装してコイル状のスプリグ15を形成し、該
スプリング15を枢軸6に巻装し、金属線12の
巻終端16を下組アーム5の他方の外側に弾接し
て下組アーム4,5と、上組アーム7,8とが無
負荷状態のとき平衡状に支持すると共に、下組ア
ーム4,5を起立伸長する際、金属線12の巻始
端13と、巻終端16とはコイルスプリング15
の弾発力により下組アーム4,5を各外側よりそ
れぞれ内方に向つて伸し、下組アーム4,5の起
立伸長を助長するものである。また水平部14は
軸受3の水平部に圧接して、巻始端13と巻終端
16との圧接力の均衡即ちスプリング15の弾発
力が支台1に対し下組アーム4,5に均等に作用
する効果をなさしめる。
下組アーム4,5の外側を押圧する弾機として
上記スプリング15の外に、弾性金属板17を円
形状に押圧成形した弾機18の中央部を軸19に
て軸受3の水平部と支台1の凹部2とに軸着し、
該弾機18の一端遊離端を下組アーム4の一方の
外側に圧接し、前記弾機18の他端遊離端を、下
組アーム5の他方の外側に圧接し、各アーム4,
5,7,8が無負荷状態となつたとき、平衡状態
を保たしめることは前記と同様であると共に、各
アーム4,5,7,8を伸長起立するとき、下組
アーム4,5の両外側より圧力を加え、該下組ア
ーム4,5の伸長起立を助長するものである。
上組アーム7,8の各上端両側の外側を弧状に
切欠して形成した、弧状摺動面22,23の各下
方に円形孔24,24,25,25を穿ち、該円
形孔24,24,25,25を合せ、かつ倒凹字
形軸受27の両垂直部に穿つた長孔28,28を
合せ、これに枢軸26を挿入し、該枢軸26の両
端をかしめて、上組アーム7,8の上方に軸受2
7を昇降するように連結する。
軸受27の上方扁平部に、自動車車輌の係部に
係止するところの凹字形の係片29の下方水平部
を軸30にて回転するように軸着する。弾機18
を使用する場合の構成は支台1′の上面に凹部
2′を設け、該凹部2′上に軸受3′の下方水平部
を載せ、該水平部と支台1′および金属板17に
穿つた透孔に枢軸19を挿通し、該枢軸19の両
端をかしめて、支台1′に軸受3′および弾機18
を組成する金属板17を取付けるものであり、軸
受3′の両起立部に穿つた透孔と下組アーム4′,
5′の樋状部の嵌合部に穿つた透孔に枢軸6′を挿
通し、該枢軸6′の両端をかしめて、軸受3′に下
組アーム4′,5′を拡開収縮するように軸着す
る。以上の外は第1図乃至第5図と同じである。
本考案は上記のように構成されているから、下
組アーム4,5と上組アーム7,8とを伸長起立
するには、螺杆10の端部に設けてある継手Eに
把手を取付け、該螺杆10を右に旋回するもので
あつて、螺杆10をその位置において右に旋回す
ると、螺杆10の雄ねじは、螺管9の雌ねじに螺
合しているので、螺管9を右に寄せる。この螺管
9の右移動により、該螺管9を取付けている下組
アーム4よび下組アーム5にこれの上方に軸着さ
れている上組アーム7,8を伸長起立する。アー
ム4,5,7,8の伸長起立に伴つて、上組アー
ム7,8の軸着部の上方に連結してある係片29
を自動車の当て部に係止して自動車を扛挙し、故
障などを修理するものである。
上記のように各アーム4,5,7,8を伸長起
立のとき、スプリング15(一種の弾機)の巻始
端と巻終端域は弾機18の両端は弾発力により下
組アーム4′,5′の両側外方に圧接して、下組ア
ーム4′,5′の傾斜するのを制御できる。
次に自動車の故障の修理が済んだ後、各アーム
4,5,7,8を並行状に折り畳み携行するには
螺杆10を上記と反対に回転するものであつて、
螺杆10を左に回転すると、螺管9は左に移動し
この移動により下組アーム4,5は枢軸6を支点
として左右に倒れると同時に、上組アーム7,8
を枢軸を支点として左右に倒れる。そして最後に
各アーム4,5,7,8を並行状に折り畳むもの
である。この場合スプリング15の巻始端と巻終
端および弾機18の両端は弾発力により、下組ア
ーム4,5の各外側に圧接して、各アーム4,
5,7,8の折り畳んだ状態を保持し、携行中各
アーム4,5,7,8は妄りに開かないものであ
る。
以上の説明から明らかなように本考案にあつて
は、次に列挙するような実用上優れた効果を有す
る。
下組アームおよび上組アームをそれぞれ一芯
軸にて各軸受3、27に枢着したので、ジヤツ
キを構成する部品点数が少なくなる。
したがつて、ジヤツキの加工や組み立てが簡
単である。
上組アーム用の軸受27の両垂直部には一芯
軸26を上下に案内する長孔を形成したので、
各アーム4,5,7,8を伸長起立して自動車
を扛上する時前記一芯軸26が長孔内を移動す
る。
したがつて、各アームは軸受27等を介して
自動車の荷重方向に追従し、各アーム自体の負
荷方向とジヤツギの上昇方向とを同一線上に保
つことができる。それ故に、各アーム自体を特
別強個に工夫したり、または偏荷重、換言すれ
ばジヤツキを構成する下組アームの基端に集中
する荷重を回避するために各アームの端部に互
いに歯合するギヤー部を形成するなどの必要が
ない。加えて、各アームが変形することによる
ジヤツキの事故率も極めて少ない。
上組アームおよび下組アーム一芯軸で枢着さ
れているので、ジヤツキが全体的にコンパクト
である。そり故に軽量で携帯用のジヤツキとし
ては最適である。
上組アームの各他端に弧状の摺擦面を形成し
た実施例の場合は、各上組アームの他端部が軸
受の下面に正確に摺接するので荷重を受けた際
の軸受27を安定させることができる。
したがつて、係片29あるいは荷受台が自動
車から外れることによる危防止を図ることがで
きる。
弾機を設け実施例の場合は、各アームが伸長
起立する際にその助長を図ることができると同
時に、無負荷状態の時も立ち上の状の両端部が
下組アームの外側にその弾性力に抗して圧接
し、各アームの傾倒を防止することができる。
したがつて、螺杆10の回動操作が容易であ
るとともにジヤツキを自動車に積んで走行して
も、ジヤツキがいわゆるガタガタしない。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の実施例を示すものにして、
第1図は一部を切欠して各アームを折り畳んだ状
態を示す本考案の平面図、第2図は同じく各アー
ムの伸長起立状態を示す本考案の側面図、第3図
は同じく自動車に係止する係片の軸着部の拡大正
面図、第4図は同じくアームと弾機との関係を示
す拡大正面図、第5図は同じく各アームの軸着部
の拡大側面図、第6図は同じく金属条板製弾機の
使用状態を示す拡大側面図、第7図は同じく螺管
と螺管との関係を示す拡大側面図、第8図は同じ
く拡大平面図である。 3……軸受、4,5……下組アーム、6……枢
軸、7,8……上組アーム、9……螺管、10…
…螺杆、11……連結子、15……スプリング、
18……弾機、27……軸受。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸受3の両側垂直部に一芯軸6のみにて軸着さ
    れた下組アーム4,5と、この下組アーム4,5
    の他端に螺杆10の回動操作により拡開収縮する
    ように螺管および連結杆を介して軸着された上組
    アームと、この上組アームの他端を長孔28内を
    上下する一芯軸26のみにて軸着する軸受27と
    から成り、前記一芯軸6あるいは軸受3には下組
    アーム4,5の下端部の外側に両端部がそれぞれ
    弾発的に圧接する弾機を設けたことを特徴とする
    自動車携帯用パンタグラフ式ジヤツキ。
JP10445983U 1983-07-05 1983-07-05 自動車携行用パンタグラフ式ジヤツキ Granted JPS5933894U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10445983U JPS5933894U (ja) 1983-07-05 1983-07-05 自動車携行用パンタグラフ式ジヤツキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10445983U JPS5933894U (ja) 1983-07-05 1983-07-05 自動車携行用パンタグラフ式ジヤツキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5933894U JPS5933894U (ja) 1984-03-02
JPS6141749Y2 true JPS6141749Y2 (ja) 1986-11-27

Family

ID=30245271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10445983U Granted JPS5933894U (ja) 1983-07-05 1983-07-05 自動車携行用パンタグラフ式ジヤツキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933894U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5933894U (ja) 1984-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE85303T1 (de) Scherenheber fuer fahrzeuge.
US4765595A (en) Scissor jack
JPS6228033B2 (ja)
US4848733A (en) Vehicle jack assembly
US3938780A (en) Automobile chassis jack
JP5162109B2 (ja) パンタグラフ式ジャッキ
JPS6141749Y2 (ja)
US3376059A (en) Convertible trailer and supporting post therefor
JP3759819B2 (ja) リフト装置の立ち上げ機構
US5988594A (en) Half scissor jack structure
JPS6042159B2 (ja) パンタグラフ形ジャッキ
US5516066A (en) Load rest for pantograph jack
US5697598A (en) One piece load rest
CN211493773U (zh) 车辆内饰拉手扭簧装配机构
US3684243A (en) Scissors jack
JPH0126716Y2 (ja)
US5435522A (en) Vehicle lift
KR101014460B1 (ko) 차량용 나사잭
JPS6342845Y2 (ja)
CN217119231U (zh) 一种全自动升降折叠机构
US5375814A (en) Direct lift jack with low profile
CN219333128U (zh) 一种麻将机及其折叠机构
CN117868468A (zh) 一种带有倾斜提示功能的装配式建筑模板
CN110843630A (zh) 车辆内饰拉手扭簧装配机构及装配方法
JPH0544997U (ja) パンタグラフ式ジヤツキ