JPS6140730B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140730B2
JPS6140730B2 JP14896079A JP14896079A JPS6140730B2 JP S6140730 B2 JPS6140730 B2 JP S6140730B2 JP 14896079 A JP14896079 A JP 14896079A JP 14896079 A JP14896079 A JP 14896079A JP S6140730 B2 JPS6140730 B2 JP S6140730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
combustion gas
blower
heat
annealing furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14896079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5672133A (en
Inventor
Yoshifumi Tadashige
Noritoshi Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP14896079A priority Critical patent/JPS5672133A/ja
Publication of JPS5672133A publication Critical patent/JPS5672133A/ja
Publication of JPS6140730B2 publication Critical patent/JPS6140730B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続焼鈍炉の燃焼ガスを連続焼鈍炉に
挿入される被処理材に噴硫として吹付けて被処理
材を予熱する方式の連続焼鈍炉の予熱装置に関す
る。
一般に連続焼鈍炉では、加熱帯、均熱帯での燃
焼ガスをプレナムチヤンバーに集合させ送風機で
吸引してプレナムチヤンバーから屋外に大気放散
させている。しかしこの燃焼ガスの有する熱エネ
ルギーは莫大なものであり、この排熱の有効利用
が強く望まれていた。この燃焼ガスの温度は例え
ばラジアントチユーブ加熱方式のものでは1050〜
1150℃程度の高温であり、レキユペレーターで燃
焼用空気を予熱して熱回収を行つたあとでもなお
かつ800〜850℃と高温であり、レキユペレーター
による熱回収率はせいぜい10%程度のものであ
る。
レキユペレーターにて熱回収されたあとの燃焼
ガスはプレナムチヤンバーに集められ送風機にて
屋外に大気放散されるが、この場合送風機の耐熱
温度は高温用送風機であつても750℃程度が限界
であり、しかもこの耐熱温度を高くする程送風機
の価格が高価なものとなるため、一般にはプレナ
ムチヤンバー内で数倍量の空気で希釈して500℃
程度以下の温度に下げたあと送風機で屋外に排出
している。
このプレナムチヤンバーに集められた高温の燃
焼ガスの熱を利用する方法として、本出願人はプ
レナムチヤンバーから燃焼ガスを送風機で吸引昇
圧し、連続焼鈍炉に装入される被処理材に噴硫と
して吹付けて被処理材を予熱する方法を開発し、
先に特願昭50−135319号(特開昭52−59009号公
報)として出願した。
しかしながら、上記先願の方法においても、プ
レナムチヤンバーの800℃前後の高温の燃焼ガス
を吸引昇圧するための送風機の耐熱温度が問題と
なるので、この場合でもプレナムチヤンバー内で
燃焼ガスの温度が送風機の耐熱温度(500℃程
度)以下となるように空気で希釈する必要があつ
た。
本発明は上記の予熱方式においてプレナムチヤ
ンバーに集められた高温の燃焼ガスの温度をより
有効に利用する為の装置を提供せんとするもので
ある。
すなわち、本発明装置はプレナムチヤンバーと
送風機の間に燃焼ガスの熱により蒸気を発生させ
る熱交換器を設けてプレナムチヤンバーからの高
温の燃焼ガスの温度を調節するとともに熱回収を
行なう構成としたものである。
本発明装置によればプレナムチヤンバー内で空
気により燃焼ガスを希釈する事なく、熱交換器に
よつてプレナムチヤンバーからの燃焼ガス温度を
500℃程度にする事が出来るので送風機の問題も
なくなる上同時に熱交換器により熱回収を行う事
が出来るという利点がある。
この熱交換器では通常、工場で使用される蒸気
として又は更に蒸気から電力に交換して熱回収す
る。蒸気として又は電力として熱回収するかは、
その工場でのエネルギーバランスによつていづれ
かを選択すればよい。もちろん温水、冷水への変
換も自由である。熱交換器により500℃程度以下
の温度となり、送風機にて昇圧された燃焼ガスは
連続焼鈍炉の予熱帯内の被処理材に噴流として吹
付けられて被処理材を予熱し、その結果最終の排
ガス温度は300℃程度以下となつて大気に放散さ
れる。被処理材は予熱後、連続焼鈍炉の加熱帯に
装入されて加熱されるが、この被処理材の予熱に
より加熱用燃料は大巾に節減出来る。
また、上記熱交換器においては、熱交換器から
の蒸気抽出量を調整することによつて燃焼ガスの
温度を送風機の耐熱温度以下の範囲で自由に調節
することが出来る。すなわち連続焼鈍炉の燃料節
減にウエイトを置くか又は熱交換器からの蒸気抽
出量にウエイトを置くかは自由に選択可能でまた
その調節も容易に出来る。
なお上記の場合、被処理材を予熱した後の排ガ
スの温度は300℃程度以下で排出されるが、場所
によつては作業環境上、更に排ガス温度を低くす
る必要がある場合がある。このような場合には被
処理材を予熱した後の排ガスの通路に設けた熱交
換器によつて再度熱回収し最終的に排ガス温度を
200℃程度以下で排出する事により、作業環境の
改善を計るとともに更に熱回収率を向上させる事
が出来る。また予熱帯の修理、故障などのため予
熱が行なえない場合でも前記熱交換器により被処
理材の予熱による熱回収量に相当する分も含めて
蒸気として熱回収可能である。
以上のように本発明装置は送風機の耐熱温度の
点から燃焼ガスの温度を調節するのに熱交換器を
用いるようにしたので排熱の熱回収率が向上し、
さらに温度調節が容易になるというすぐれた効果
がある。
なお本発明はラジアントチユーブ加熱方式の連
続焼鈍炉に限らず、直火式加熱方式の連続焼鈍炉
にも適用できるものである。
次に本発明の実施例を図面にしたがつて説明す
る。
第1図及び第2図は本発明の予熱装置をラジア
ントチユーブ加熱方式の鋼帯連続焼鈍炉に適用し
た実施例を示す。連続焼鈍炉の加熱帯2、均熱帯
3に多数のラジアントチユーブ4が配置されてお
り、その1050〜1150℃の燃焼ガスはレキユペレー
ター(図示はしていない)により、燃焼用空気を
予熱したうえ、プレナムチヤンバー1に集合され
る。プレナムチヤンバー1の800℃前後の燃焼ガ
スは送風機5により吸引される途中で熱交換器1
0により500℃程度の温度となる。この500℃前後
の燃焼ガスは予熱帯8に設けた多数の噴出ノズル
9より被処理材である鋼帯7に噴出される。鋼帯
7に噴出されたあとの300℃程度の排ガスは、第
1図の装置の場合は送風機6にて吸引され、300
℃以下で屋外に大気放散され、第2図の装置の場
合は、熱交換器11を介して送風機6にて吸引さ
れ、200℃以下で屋外に大気放散される。熱交換
器10及び11は排熱ボイラーで水を蒸気として
抽出するものであるが、更に蒸気タービンの設置
により電力として抽出してもよい。図中12は空
気供給口であり、この空気供給口は熱交換器10
が故障などで使用出来ない場合に燃焼ガスの温度
を送風機5の耐熱温度以下に低下させるための空
気供給口である。熱交換器11が故障などで使用
できない場合は、排ガス温度が300℃程度である
ので送風機6はそのままの排ガス温度でも問題な
い。
次に第1図及び第2図に示す実施例装置を用い
たときの具体的効果を以下に示す。連続焼鈍炉の
鋼帯処理量100ton/Hrプレナムチヤンバーでの燃
焼ガス流量30000Nm3/Hrとすると、 第1図の実施例装置の場合 (1) 熱交換器10による蒸気抽出量2.8〜3.2ton/
Hr(電力の場合1200〜1250KW) (2) 鋼帯予熱による加熱燃料節減率5〜10% (3) 最終排ガス温度280℃ 第2図の実施例装置の場合 (1) 熱交換器10,11による蒸気抽出量4.5〜
5.0ton/Hr(電力の場合1400〜1450KW) (2) 鋼帯予熱による加熱燃料節減率5〜10% (3) 最終排ガス温度150℃ という結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明実施例装置の全体を
示す概略図である。 1:プレナムチヤンバー、2:加熱帯、3:均
熱帯、4:ラジアントチユーブ、5,6:送風
機、7:鋼帯、8:予熱帯、9:噴出ノズル、1
0,11:熱交換器、12:空気供給口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 連続焼鈍炉の燃焼ガスを送風機で吸引昇圧
    し、連続焼鈍炉に装入される被処理材に噴流とし
    て吹付けて被処理材を予熱する方式の連続焼鈍炉
    予熱装置において、連続焼鈍炉の燃焼ガスを集合
    させるプレナムチヤンバーと前記送風機の間に燃
    焼ガスの熱により蒸気を発生させる熱交換器を設
    けて送風機前での燃焼ガスの温度を調節するとと
    もに熱回収を行なう構成としたことを特徴とする
    連続焼鈍炉予熱装置。
JP14896079A 1979-11-19 1979-11-19 Preheating apparatus for continuous annealing furnace Granted JPS5672133A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14896079A JPS5672133A (en) 1979-11-19 1979-11-19 Preheating apparatus for continuous annealing furnace

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14896079A JPS5672133A (en) 1979-11-19 1979-11-19 Preheating apparatus for continuous annealing furnace

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5672133A JPS5672133A (en) 1981-06-16
JPS6140730B2 true JPS6140730B2 (ja) 1986-09-10

Family

ID=15464503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14896079A Granted JPS5672133A (en) 1979-11-19 1979-11-19 Preheating apparatus for continuous annealing furnace

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5672133A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046324A (ja) * 1983-08-24 1985-03-13 Kawasaki Steel Corp 連続焼なまし炉設備
KR100778740B1 (ko) * 2001-12-20 2007-11-23 주식회사 포스코 소둔로의 스트립 청소 및 예열장치
CN102517434A (zh) * 2012-01-12 2012-06-27 浙江佰耐钢带有限公司 一种钢带热处理回火余热回收装置
JP5822077B2 (ja) * 2012-12-21 2015-11-24 Jfeスチール株式会社 鋼板の連続焼鈍方法
CN108149002B (zh) * 2016-12-02 2020-03-27 宝山钢铁股份有限公司 一种连退预热和余热回收系统及其柔性控制方法
CN108149000B (zh) * 2016-12-02 2020-03-31 宝山钢铁股份有限公司 一种节能型连续热处理系统及其热处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5672133A (en) 1981-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101709879B (zh) 一种锅炉烟气深度冷却余热回收系统
CN108148999B (zh) 一种适用于连退和热镀锌的预热系统及其预热方法
CN201636884U (zh) 一种锅炉烟气深度冷却余热回收装置
JPS6140730B2 (ja)
US4090455A (en) Boiler start-up air heater
CN106867549A (zh) 一种干熄焦锅炉不停产实现检修的方法
CN108149002B (zh) 一种连退预热和余热回收系统及其柔性控制方法
CN106959014B (zh) 工业炉蓄热式强制炉气循环装置
CN206478668U (zh) 消除烟囱白色烟羽的装置
CN108149000B (zh) 一种节能型连续热处理系统及其热处理方法
CN103924044A (zh) 烟气回收燃烧回火炉
CN108728629B (zh) 一种节能型直火加热连续热处理装置
CN105238901A (zh) 一种多用途的热风炉高温预热系统
CN213334498U (zh) 催化剂焙烧炉补氧气体预加热装置
CN113218194A (zh) 一种低NOx带式焙烧机球团装置
CN207046878U (zh) 一种聚合氯化铝生产中热风炉烟气综合利用装置
CN206093992U (zh) 用于焦炉烟道气的余能利用系统
JPH0136908Y2 (ja)
CN210717488U (zh) 一种用于发电机组锅炉热态冲洗的临机加热系统
JPS5770313A (en) Sludge incineration equipment
JPS5565309A (en) Recovering method for waste heat of hot blast stove
CN108955282A (zh) 一种玄武岩纤维制备尾气回收工艺
CN213811788U (zh) 一种熔铅锅烟气热量利用装置
CN212512535U (zh) 一种钢带固溶退火炉
JP2002039684A (ja) 熱処理装置及び熱処理方法