JPS6140516A - 給油装置の給油ノズル - Google Patents

給油装置の給油ノズル

Info

Publication number
JPS6140516A
JPS6140516A JP12259285A JP12259285A JPS6140516A JP S6140516 A JPS6140516 A JP S6140516A JP 12259285 A JP12259285 A JP 12259285A JP 12259285 A JP12259285 A JP 12259285A JP S6140516 A JPS6140516 A JP S6140516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
chamber
liquid level
nozzle
bubbles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12259285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037888B2 (ja
Inventor
Shiro Masai
政井 士郎
Noboru Oguma
小熊 昇
Hiroshi Watabe
洋 渡部
Haruhisa Yamada
晴久 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP12259285A priority Critical patent/JPS6140516A/ja
Publication of JPS6140516A publication Critical patent/JPS6140516A/ja
Publication of JPH037888B2 publication Critical patent/JPH037888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発□明は例えば自動車の燃料タンクに給油する場合に
、液面の上昇を検知する液面センサに圓し、特に光を用
いた液面センサに関する。
[従来技術] かかる液面センサは種々提案されており、本発明をよく
理解するために、まず第1図を参照して本発明を適用し
た給油装置の一例について説明する。第1図において、
1は給油装置、2はポンプ、3はポンプ2の駆動モータ
、4は流量計、5は元弁、6は給油ノズル、7はホース
を示し、モータ3を駆動すると、図示しない地下タンク
から管8を介して油を汲上げ、そして流量計4および元
弁5を介してホース7に油を送り、給油ノズル6から油
を例えば自動車の燃料タンクTの給油口Oに送るように
なっている。
給油ノズル6は通常ノズル掛け9に掛けられており、給
油ノズル6をノズル掛け9から外したときにノズル検知
スイッチSW1が閉じてモータ3を駆動し、そして元弁
5が開き給油準備が完了するようになっている。
給油ノズル6はそのノズル部分6aの先端に発光体と受
光体とよりなる液面センサSが設けられている。したが
って給油ノズル6のノズル部分6aを自動車の燃料タン
クTの給油口Oに挿入し、レバー11を引いて、レバー
係止片11aに掛けてノズルパルプ12を開けると、ホ
ース7内を圧送された油はノズルパルプ12を通り、チ
ェック弁13を押し開いてノズル部分6aの先端から流
出する。その油量は流量計4のパルス発信器4aよりパ
ルス信号によって制御回路Cに伝わり、積篩され表示計
10で表示される。給油作業の進行に伴い、燃料タンク
T内の液面が上押するが、液面より先に油の泡が上昇す
る。液面センサSは泡を検知し、その信号はうイン14
を通って制御回路Cに達し、元弁5を閉じる。
そして、泡が消える時間、例えば2秒後に制御回路Cか
らの信号により、元弁5が開き、再び液面センサSから
の信号にまり元弁5が閉じる。以上の動作を数回繰返す
と、液がノズルの液面センサSの所まで達していわゆる
満タンとなる。
次にレバー11を係止片11aより外して、ノズルバル
ブ12を閉じ給油ノズル6をノズル掛け9に掛けて給油
作業を終了する。
上記のような給油のノズル部分の径は比較的小さいので
、液面センサを小型にしなければならない。
[発明の目的] したがって本発明の目的は給油ノズルのノズル部分の先
端付近に設けた光を用いた液面センサにおいて、その形
状を極力小形化しノズル部分の開口面積を狭めることが
少ない液面センサを提供するにある。
[発明の構成] 本発明によれば円筒状ノズル部分に固定されるセンサ取
付体を3区画し、3区画した取付体の中央区画をセンサ
室とし、発光体と受光体とをセンサ室内で対向させ、両
側の区画を発光体、受光体への信号線の配線区画としで
ある。
[発明の作用効果] したがって中央の区画が液の通路であり、両側の区画に
配線されているので、全体的に小形化でき、また配線が
液に浸されることがないので、故障や誤作動がない。ま
た中央の区画も比較的に広い断面積をとることができ、
液の流入を容易にできる。
[実施例] 以下本発明を第1図に示す給油装置に実施した    
場合について第2図ないし第7図を参照して詳細に説明
する。
第2図ないし第4図において給油ノズル6の円筒状のノ
ズル部分6aの先端の内側には全体を20で示ずセンサ
取付体がばね21で取付けられており、この取付体20
は、板状部20aと、その板状部20aから直角方向に
延びてセンサである発光体22と受光体23とが相対し
て取付けられているセンサ取付脚24と25により中央
の区画すなわちセンサ室28と両側の配線区画5015
0とに3区画されている。取付体20を位置決めするた
めに、取付体20の[ii角付近突子26が設けられ、
この突子26はノズル部分6aの穴27と係合するよう
になっている。両脚24.25の間のセンサ室28は検
知しようとする油の流入通路となっている。センサ室2
8に隣接して、空気抜き室35が設けられ、室35は仕
切壁32によりセンサ室28と区画され、穴33により
室28と連通している。さらに空気抜き室35は、空気
抜き穴36によりノズル部分6aの両側面に明りられた
穴40(第1図)に連通し、ノズル部分6aの下面に明
けられた穴31にも連通している。
センサ室2Bの両側の信号線29の配線区画50゜50
には固定兼シール用の接着剤例えばエポキシ樹−30が
充填されている。したがって取付体20は突子26と穴
27とでノズル部分6aに位置決めされ、そしてばね2
1とエポキシ樹脂30でノズル部分6aに固定されてい
る。
この取付体20の詳細は第5図ないし第6図に示されて
いる。発光体22および受光体23を取付脚24.25
に取付けるために、脚24.25にはそれぞれ取付穴2
2a 、23aが穿設されており、そして脚24.25
の後端は仕切壁32に連接している。したがってセンサ
室28はこの仕切I232で閉じらている。そしてこの
仕切壁32の板状部20aの側には連通穴33が設けら
れている。この穴33はセンサ室28に空気がトラップ
されないための空気抜き穴である。この仕切壁32は取
付体20をノズル部分6aに取付けたときに第4図に示
すように空気抜き兼油流出穴31に対して先端側に隣接
した位置である。この仕切壁32の後方にはやはり板状
部20aから直角に延びる口字状の壁34によって空気
抜き穴35が画成され、室35の上部には、ノズル部分
6aの両側面に明けた穴40(第1図)に対向する空気
抜き穴36が形成されている。したがって空気抜き穴3
5は穴33を介してセンサ室28と連通すると共に、穴
31.36を介してノズル部分6aの外部と連通してい
る。
本発明を実施した液面センサーはIス上の如く構成され
ており、その作動に関して主として第1図、第4図を参
照して以下に説明する。
給油作業中は油はノズル部分6aの内側を通り、そして
取付体20の板状部20aとノズル部分6aの内側の間
の空間6bを通ってノズル部分6aの先#6Cから流出
するので、センサ室28内には液は流入しない。しかし
ながら、油面りの上昇に伴い、泡が液面センサSまで上
昇すると、センサ室28内の空気は、穴31.36より
流出し、泡が室28内に入りセンサが働き、元弁5が閉
じて給油が停止するが、慣性吐出により泡はセンサSよ
り上方まで達しており、しばらくすると、液化した泡が
穴36から空気抜き室35内に入る。
この液は仕切壁32により、センサ室28内に入ること
はなく穴31から流出し、センサが誤動作することはな
い。また給油中に飛沫が穴31.36から流入した場合
も、仕切壁32によりセンサ室28内に入ることはなく
、センサが誤動作することはない。
[まとめ1 以上の如く本発明によれば、3区画された中央区画をセ
ンサ室としたので、センサ室は略四角形状で面積が広く
、液の流出入がスムーズに行われ、誤動作が生じない。
また両側部の扇型の区画に配線したので、区画用の取付
部により配線が保護され断線のおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した液面センサを給油ノズルに適
用した場合を説明するための説明図、第2図は本発明の
一実施例を示す側面所面図、第3(1図は第2図の端面
図、第4図は中央断面図、第5図は本発明を実施した取
付体の斜視図、第6図は第4図に示す取付体の下面図、
第7図は第5図の■−■線の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒状ノズル部分に固定されるセンサ取付体を3区画し
    、3区画した取付体の中央区画をセンサ室とし、発光体
    と受光体とをセンサ室内で対向させ、両側の区画を発光
    体、受光体への信号線の配線区画としたことを特徴とす
    る液面センサ。
JP12259285A 1985-06-07 1985-06-07 給油装置の給油ノズル Granted JPS6140516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12259285A JPS6140516A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 給油装置の給油ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12259285A JPS6140516A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 給油装置の給油ノズル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9130382A Division JPS58208628A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 液面センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140516A true JPS6140516A (ja) 1986-02-26
JPH037888B2 JPH037888B2 (ja) 1991-02-04

Family

ID=14839741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12259285A Granted JPS6140516A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 給油装置の給油ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140516A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287896A (ja) * 1986-05-29 1987-12-14 株式会社タツノ・メカトロニクス 給油装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735623U (ja) * 1980-08-09 1982-02-25
JPS5783430U (ja) * 1980-11-11 1982-05-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564760A (en) * 1978-11-08 1980-05-15 Lotte Co Ltd Method of making multilayered and viscous candy and mold used for making the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735623U (ja) * 1980-08-09 1982-02-25
JPS5783430U (ja) * 1980-11-11 1982-05-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62287896A (ja) * 1986-05-29 1987-12-14 株式会社タツノ・メカトロニクス 給油装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037888B2 (ja) 1991-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5070849A (en) Modular fuel delivery system
US7481105B2 (en) Tank system with fuel level gauge
US5257911A (en) Windscreen washer pump provided with level sensing device
US6425378B1 (en) Device for delivering fuel from a storage tank to the internal combustion engine of a motor vehicle
JPS6220117B2 (ja)
US2703127A (en) Fluid reservoir for vehicle windshield clearing systems
KR20050040916A (ko) 흡입 젯트 펌프
PT1600348E (pt) Depósito, utilização deste depósito para líquido de travões e processo de enchimento deste depósito
JPS6140516A (ja) 給油装置の給油ノズル
JP2508693B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JP2019526741A (ja) 燃料供給モジュールおよび制御システム
JPH062519B2 (ja) 給油装置
JP2556097B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JP2001080372A (ja) 燃料タンク
US2615336A (en) Indicating device for closed tanks
JPS58208628A (ja) 液面センサ
JPH0414399Y2 (ja)
JP2750601B2 (ja) 給油装置
JPS5882900A (ja) 給油装置
JPS5851652Y2 (ja) タンデムマスタシリンダ用リザ−バ
JPH0744535U (ja) センサー式自動水栓
JP2663104B2 (ja) エンジンの燃料供給系のエアーベント機構
JPS61178897A (ja) 給油ノズル
JPH0743444Y2 (ja) 作動油タンク
JPH0324975B2 (ja)