JPS6140443B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140443B2
JPS6140443B2 JP59155714A JP15571484A JPS6140443B2 JP S6140443 B2 JPS6140443 B2 JP S6140443B2 JP 59155714 A JP59155714 A JP 59155714A JP 15571484 A JP15571484 A JP 15571484A JP S6140443 B2 JPS6140443 B2 JP S6140443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
leaching
stage
hydrogen fluoride
sier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59155714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60106503A (ja
Inventor
Roido Robaato
Jeemuzu Taanaa Makusueru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICHIGO PUROSESUKOORU JUGENGAISHA
Original Assignee
NICHIGO PUROSESUKOORU JUGENGAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICHIGO PUROSESUKOORU JUGENGAISHA filed Critical NICHIGO PUROSESUKOORU JUGENGAISHA
Publication of JPS60106503A publication Critical patent/JPS60106503A/ja
Publication of JPS6140443B2 publication Critical patent/JPS6140443B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L9/00Treating solid fuels to improve their combustion
    • C10L9/02Treating solid fuels to improve their combustion by chemical means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、石炭およびオイルシエール構造体か
ら金属酸化物等の鉱物性不純物を除去する方法に
関する。本発明は、石炭およびオイルシエールか
ら高純度の石炭又は炭化水素の回収を実現するも
のである。石炭およびオイルシエールから除去し
た鉱物性不純物から、有用な副産物を回収するこ
とも可能である。
[従来技術] ドイツ化学工業は、第2次世界大戦中に、弗化
水素酸および塩化水素酸等の非酸素酸の反応に基
づく方法によつて、低灰分炭素を作ることができ
た。しかしこの方法は、当該酸が高価であつたた
め、経済的に実施可能ではなかつた。また、当時
使用されていた方法に起因する酸の残留物および
化学的誘導体による、炭素生成物汚染という欠点
があつた。これら従来技術の方法は、特に弗化塩
を含む廃棄物の汚染に対して環境保護の必要性が
あるので、現在では実施できない。多くの国にお
ける今日の汚染規制法は、1930年代から1940年代
にドイツで使用されたような方法の使用を禁止し
ている。
[発明の要約] 本発明の方法は、この従来技術に固有の問題を
実質的に解決しようとして開発されたものであ
る。特に本発明は、炭化水素を含む石炭、シエー
ル等の構造体の精製過程において使用される塩素
および弗素の完全回収を実現するものである。本
発明の方法によつて作られる精製石炭および他の
炭化水素は、バナジウム、カドミウム、水銀、
燐、セレン、ヒ素等の汚染物質、或いは、特に重
要な、ウラン、トリウム、ストロンチウム等の放
射性物質を含まない。これらの汚染物質は、現在
世界中で実施されているように、炭化水素や石炭
を燃焼すると排出されて大きな健康問題を引き起
す。発電所等において、高レベルの不純物を含む
石炭や石油を燃す代りに純粋な石炭や石油を燃せ
ば、高価な排出制御機器を必要とせずに、厳重な
環境規制法に適合できる。
本発明において、石炭や石油内に炭化水素とと
もに存在する不純物は、可溶性鉱物性弗化物また
は塩化物に転化し、次に炭化水素から浸出する。
鉱物性弗化物や塩化物は、除去し、濃縮して回収
することができる。また、価格の高い塩は、別の
各種目的の有用な原料とできる。
本方法の結果である精製炭化水素は、炭素およ
び黒鉛電極の製造に利用できる。現在、オースト
ラリアやニユージランドでは、この使用目的のた
めに海外から炭素を輸入している。このような
国々にとつて、炭素および黒鉛電極製造のための
原料を製造できることは大きな価値がある。
本発明はその広範な形態において、石炭やオイ
ルシエールから鉱物性不純物を除去する方法を提
供するものであり、当該方法は次の段階からな
る。
(a) 30から100メツシユの粒径に石炭やシエール
を破砕する。
(b) HF溶液で破砕石炭またはシエールを浸出す
る。
(c) 石炭またはシエールから溶解鉱物性塩(例え
ばSiO2、Al2O3、Fe2O3、MnO2、TiO2
Na2O、K2O、等)およびフルオロケイ酸を含
む浸出液を分離し、石炭またはシエールを水洗
する。
(d) HCl溶液で水洗済石炭またはシエールを浸出
する。
(e) 石炭またはシエールから溶解鉱物性塩(例え
ばMgF2、CaF2等)を含有する浸出液を分離
し、石炭またはシエールを水洗する。
(f) HF、HClおよびSiF4等の不純物を含む残留
不純物を次により除去する。
(i) 真空中において約20℃から100℃で石炭ま
たはシエールを加熱する。
(ii) 乾燥不活性雰囲気中で大気圧において石炭
またはシエールをさらに加熱する。
以上の処理後、石炭またはシエールから出るす
べての気体不純物を除去する。
本方法は、どのような炭化水素含有構造体にも
応用できるが、石炭およびオイルシエールが好ま
しい構造体である。本発明の以下の説明は、特に
石炭に関連して行われるが、他の炭化水素含有構
造体も石炭の場合と同様の方法で処理できるもの
と理解されるものであり、これらも本発明の範囲
内にあると理解されるものである。
30から100メツシユに石炭を破砕する前に、重
量比0.5%以下まで石炭の水分を乾燥することが
望ましい。
また、HF浸出は、多段向流浸出処理とするこ
とが望ましい。3段向流処理とすれば最良であ
る。適切な粒度の石炭は、第1段階において、す
でに別の二つの石炭処理段階を経たHF溶液と接
触する。この時のHF濃度は最低である。第3段
階では、石炭はすでに前二段階において部分的に
処理されており、最も濃度の高い新鮮なHF溶液
と接触する。
同様にして、HCl浸出も多段向流浸出処理とす
ることが望ましく、2段浸出処理が最良である。
2段の浸出を終了した液は、処理を施して
HF、HClおよび石炭から除去した鉱物を回収す
ることが望ましい。これらの鉱物は、分離、精
製、濃縮して本方法の副産物とすることができ
る。
本方法の別の利点として、本発明の浸出処理に
不適当な粒径の石炭粒子は、加熱用、蒸気発生
用、および処理工程の運転に必要なエネルギー源
として使用できる。また、処理後の精製石炭は、
微粒状なので追加処理する場合に最適であること
も利点である。
浸出処理後の酸の酸度は、溶解鉱物性塩の沈澱
を妨げるために必要な最低濃度とすることが望ま
しい。向流浸出システムの各段階に導入される弗
化水素ないし塩化水素の酸度は石炭の不純物の比
率に基づいて調整し、最終溶液が前記最適濃度と
なるようにする。
弗化水素浸出の後に実施する塩化水素浸出の特
性は、本発明にとつて非常に重要であり、塩化水
素溶液が石炭中の残留弗化塩を溶解するという極
めて好ましい利点を有する。つまり、弗化水素溶
液には通常溶解しないが、塩化水素溶液には溶解
するような塩を溶解するのである。特に、塩化水
素浸出は、非常に効率的に弗化カルシウム塩およ
び弗化マグネシウム塩を除去する。従つて、本発
明で作られる炭化水素生成物は極めて低レベルの
カルシウムおよびマグネシウムを有しているの
で、各種の製造に利用できる。従来技術では、こ
れを実現するために、高価で複雑な追加処理を必
要とした。
最終製品には、微量のシリカしか残らない。従
来技術の処理工程においては、たとえわずかのシ
リカであつてもシリカの大きな研摩性のために不
都合であつた。本発明の方法では、真空乾燥の段
階で弗化シリコンSiF4を蒸発して回収するのでシ
リカの大部分は除去されるという利点を有する。
[実施例] 添付フローチヤートを参照して以下に本発明の
詳細を説明する。本方法では、例として石炭を使
用するが、他の炭化水素含有構造体も同一方法で
使用できる。
本発明の望ましい処理工程の各段階は、フロー
チヤートの各枠内の番号に対応して説明する。
<1> 本方法の原料として石炭またはオイルシ
エールを使用できるが、ここに説明する好まし
い実施例において使用する石炭の品質は、ニユ
ーサウスウエールズで一般に採掘されるもので
ある。本発明の方法は、基本的に石炭の炭素と
水素の構造に影響を及ぼさないので、最終製品
は使用原料炭の型や品質により左右される。
<2> 石炭は、水分が重量比0.5%以下となる
まで乾燥し、30から100メツシユの粒径に破砕
する。
<3> 破砕後は、一般に約6%の石炭粒子が
100メツシユより小さくなる。石炭のこの部分
は除去し3、乾燥用、加熱用およびプラントの
一般運転用の熱源として使用する。
<4> 30から100メツシユ粒径の石炭粒子は、
弗化水素浸出の第1段階として一次反応器4に
送る。浸出の第2段階はフローチヤートの6、
第3段階は7である。浸出の第1段階4におい
て、石炭は初めて弗化水素溶液に接触する。弗
化水素浸出溶液は、すでに弗化水素浸出処理工
程の別の二段階を通過している。第1段階の石
炭は、浸出処理として最高の鉱物含有量を有す
る。一方、弗化水素溶液は、この第1段階に入
る際は最低の酸性度を有している。溶解弗化鉱
物を含む弗化水素溶液は、塩の沈澱を妨げるた
めに必要な程度の酸の強さを有している。弗化
水素濃度はこの条件の他に、使用済反応液に必
要な最低濃度に調整することが好ましい。前記
使用済反応液は、貯蔵タンク9Aに送られてさ
らに処理される。
<5> 3段向流浸出工程の各段においては、各
浸出室の床部に各室の撹拌サイクルにおける低
流速領域がある。浸出作用によつて石炭から分
離された種々の黄鉄鉱不純物と石炭との比重の
差によつて、浸出室の床から黄鉄鉱を収集して
除去できる。
<6> 3段向流浸出工程における第2段階で
は、第3段階からの反応液と第1段階からの石
炭が接触する。弗化水素の濃度は第1段階より
も高く、このため第2段階では異なる浸出反応
が起きる。存在する弗化水素は、この処理段階
および他の処理段階において、シリカと反応し
てフルオロケイ酸H2SiF6を作る。フルオロケ
イ酸は、必要な浸出作用において弗化水素を助
ける。
<7> 向流浸出工程の第3段階では、第2段階
からの石炭が新鮮な弗化水素浸出反応液に接触
する。
<8> 新鮮な弗化水素溶液は、適切な酸度レベ
ルで貯蔵タンクから導入する。適切な酸度レベ
ルとは、第1段階の処理を終了した使用済液が
鉱物性塩の沈澱を確実に妨げるための最低濃度
である。貯蔵タンク中の弗化水素は、加熱加水
分解器29を経由してHF貯蔵タンク31から
供給される。
<9、10> 向流浸出処理の第3段階を終了した
石炭は、多量の弗化金属を溶解す液を含有す
る。石炭は、補給タンク36からの水9で勢い
よく洗浄する。洗浄後の液は、貯水タンク10
に送る。このタンクは十分な酸度があるので、
弗化金属は実質的に溶液中にとどまる。
<11> 塩化水素溶液による浸出は、2段階の向
流処理工程である。第1段階11においては、
弗化水素溶液に対して低溶解性であり塩化水素
溶液には高溶解性の弗化水素カルシウム、弗化
水素マグネシウム等の弗化水素金属が石炭から
浸出される。第1段階で使用する塩化水素溶液
は工程の第2段階13から来る。
<12> 溶解弗化水素塩および浸出結果の他の鉱
物塩を含有する使用済塩化水素溶液は、貯蔵タ
ンク12に送る。
<13> 塩化水素浸出の第2段階13では、第1
段階からの石炭が塩化水素溶液に接触する。
<14> 塩化水素補給タンク14には、蒸発器3
2の再循環によつてHCl貯蔵タンク33から供
給する。貯蔵タンク33の塩化水素溶液は、適
切なレベルの酸度を維持するために第2の塩化
水素浸出工程13で使用する。
<15> 塩化水素浸出工程13を終了した石炭
は、鉱物塩を溶解する残留液を含有する。石炭
は容器15において勢いよく洗浄し、残留液体
は塩化水素廃棄物貯蔵タンク12に排出する。
<16> 前記洗浄段階を終了した石炭は、水分を
含有する。この水分中には、少量のSiF4
H2SiF6のような水和物の形で存在する。石炭
からケイ素と水分の両方を除去する必要があ
る。本方法は、ケイ素がSiO2として沈澱し石
炭中に石炭の実質的な汚染物として残留するこ
とを妨げる。このため、石炭は真空中において
約20℃から100℃の温度で、好ましくは30℃か
ら60℃の温度で乾燥する。望ましい温度は、約
40℃である。真空度は、石炭から弗化ケイ素が
蒸発するために十分なものとする。この処理工
程の気体生成物は、ほとんどSiF4およびHFで
あり少量のHClがある。
<17> 前記真空蒸発段階での気体生成物は、タ
ンク17に回収する。このタンクにおいて、ス
クラツバーは気体流からSiF4、HF、HCl等の
すべての気体元素を除去する。
<18> 石炭は加熱室に送り、不活性雰囲気中で
大気圧において石炭粒子を過熱してすべての残
留HFまたはHCl分子を分離する。
<19> 前記段階において分離した気体は、回収
タンク19に回収し、所望によりHClおよび
HFを分離して浸出工程に再循環する。
<20> 本方法で処理後の石炭は、水分を含有し
ない不活性ガスブランケツトの下で貯蔵する。
精製石炭の吸湿性による酸化や吸湿を避けるよ
うに注意せねばならない。
フローチヤートの残りの部分は、処理工程で
使用された反応液および鉱物性副産物の回収処
理を説明する。
<21> 弗素浸出工程での使用済液は、各種弗化
塩を含有しており混合タンク21に収集され
る。存在する塩の大部分は、AlF3および
H2SiF6である。また、浸出段階で除去された
各種鉱物性酸化物もある。この混合タンク21
に高アルミナクレーを添加する。クレー中のア
ルミナは、H2SiF6と激しく反応してAlF3およ
びSiO2を生成する。
<22、23> SiO2は濾過しタンク22に貯蔵す
る。混合タンク21からの液体は、晶出装置2
3に送る。晶出装置は不合格石炭3を燃料とす
るボイラーからの蒸気で加熱する。
<24> AlF3は、晶出され貯蔵タンク24に送
つて貯蔵する。
<25> 晶出装置からの水は、未結晶の残留弗化
金属を含有しており、イオン交換塔25に送
る。イオン交換塔は、水流から金属イオンを除
去する。イオン交換水は、貯蔵タンク28に貯
蔵する。
<26> イオン交換塔25が飽和した場合は、塔
の再生にタンク26の酸を使用し交換塔から金
属イオンを洗浄する。
<27> 交換塔からの金属イオンを含有する液体
は、微量金属貯蔵タンク27に収集して追加処
理するかまたは廃棄する。
<28> イオン交換塔25からの水は、貯蔵タン
ク28に貯蔵して不純物をテストする。水が十
分に純染であれば、大型貯蔵タンク36に送
る。
<29> 貯蔵タンク24からの三弗化アルミニウ
ムは、加熱加水分解器29に送り、ボイラー3
からの蒸気で処理してAl2O3および弗化水素に
転化する。
<30> Al2O3は貯蔵タンク30に貯蔵し、追加
処理ないし除去する。
<31> 弗化水素はタンク31に貯蔵し、浸出容
器貯蔵タンク8への補給用に使用する。
<32> 浸出段階後の塩化水素溶液は、貯蔵タン
ク12から蒸発器32へ送り、ボイラー3から
供給される熱によつて水分と固体とに分離す
る。塩化水素および水分はタンク33に収集
し、補給タンク14に送る。
<33> 蒸発器32からの金属残留物は、貯蔵タ
ンク35に送り追加処理ないし除去する。
<34> イオン交換水は補給水貯蔵タンク36に
満たして各種処理に使用する。余剰水は、水の
純度が必要な循環規制内にあることを確認する
ために検査してから、廃棄物として排出する。
[発明の効果] (a) 本発明によれば、石炭又はシエール等に含ま
れる重金属酸化物を除去する方法が提供され
る。
(b) 本発明の工程によつて産する石炭又はシエー
ルに残存する重金属は、現行の最も厳しい汚染
規制法の最低の規準以下である。
(c) 上記の如き非常に低いレベルに、この工程に
よる生産物の重金属の量が保たれている為、燃
焼時に、重金属、炭素及び酸素が化合物を容易
に形成し得ない。
(d) 本発明によれば、生成物は極端に湿気や灰分
が少なく、活性表面領域を有し、容易に微小な
ミクロンサイズ迄に小さくでき、この生成物を
燃焼させた時は、自由な酸素又は炭素の量は、
金属/酸素/炭素の化学組成物を産出するのに
不充分な量である。
(e) 本発明によれば、各工程は低い圧力及び温度
で制御され、石炭又はシエールは、金属酸化物
と試薬間で行なわれる化学反応に対して不活性
である。もし、各工程がより高い圧力と温度の
もとで行なわれたならば、炭化水素は揮発し、
試薬内の他の要素と化学的に反応する。そし
て、有害な炭化水素が副産物として形成され、
この工程による生産物のエネルギー価値を低下
させてしまう。
(f) 本発明によれば、石炭又はシエール構造の表
面から、オイルやタールを除去し得、もしも石
炭又はシエールを浸出操作の前に加熱しなけれ
ば灰分と試薬間に何らのオイルバリアも生じな
い。
(g) 本発明によれば、弗化水素と種々の金属酸化
物との反応の量、割合を自由に制御できる。
(h) 金属酸化物と酸との反応率の制御によつて、
特別な物質(チタン)の反応を遅らせることが
可能となる。この時、気体物質と他の物質間の
反応を最大にして、程度を変化させることがで
きる。
(i) 不純物除去工程では、化学的に反応して酸化
物内の酸素と置換した弗素又は塩素は取除かれ
なければならず、さもなければ、生成物の燃焼
時にその熱にさらされてしまうということを本
発明では考慮している。この様な生成物内に残
つた金属弗化物又は金属塩化物は、水分の存在
によつて水和され、気流内で弗化水素に変換さ
れる。
選択的に酸化物に変換することによつて、石
炭内の非常に少ない残余灰分中の種々の物質の
レベルを制御することができる。
(j) 本発明の特徴によれば、生産物は、非常に僅
かの量の灰分残余物、金属酸化物及び金属弗化
物しか持たない、そして、燃料時にこの残余物
等は、非常に高い融解温度の凝結組成物を生み
出し、湿潤にも柔かくも液体にもならず、この
燃料が使用されるエンジン、ボイラー等の燃焼
器内の金属又はセラミツク組成物に対して反応
性を持つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明になる方法の実施例を示すフ
ローチヤートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 石炭又はシエールを、細く破砕する第1の工
    程と、弗化水素溶液で、上記破砕石炭又はシエー
    ルを浸出する第2の工程と、溶解鉱物性塩、フル
    オロケイ酸等を含んだ弗化水素溶液を分離し、浸
    出後の石炭又はシエールを水洗する第3の工程
    と、上記水洗済石炭又はシエールを塩酸で浸出す
    る第4の工程と、弗化水素溶液に不溶の鉱物塩等
    を溶解した塩酸を分離する第5の工程と、上記石
    炭又はシエールを、真空中で且つ弗化水素、塩化
    水素及び四弗化ケイ素を含む残余不純分を除くの
    に充分な温度で加熱する第6の工程とからなる石
    炭およびオイルシエールから鉱物性不純物を除去
    する方法。 2 上記真空中で加熱する第6の工程の後に、大
    気圧の乾燥不活性雰囲気中で上記石炭又はシエー
    ルを加熱する第7の工程をさらに含む特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 3 上記石炭又はシエールは、30乃至100メツシ
    ユの粒径に破砕されることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の方法。 4 上記第6の工程は、20℃乃至100℃の温度で
    の加熱であることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項記載の方法。 5 上記第2の工程は、連続的向流浸出処理工程
    であることを特徴とする特許請求の範囲第4項記
    載の方法。 6 上記多段向流浸出処理工程は、処理の最終段
    階に未使用の弗化水素酸が供給され、同一の弗化
    水素酸が順々に第1段階迄繰り返し使用されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の方
    法。
JP59155714A 1983-07-29 1984-07-27 石炭およびオイルシエ−ルから鉱物性不純物を除去する方法 Granted JPS60106503A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU0574 1983-07-29
AUPG057483 1983-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60106503A JPS60106503A (ja) 1985-06-12
JPS6140443B2 true JPS6140443B2 (ja) 1986-09-09

Family

ID=3770259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59155714A Granted JPS60106503A (ja) 1983-07-29 1984-07-27 石炭およびオイルシエ−ルから鉱物性不純物を除去する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4804390A (ja)
EP (1) EP0134530A3 (ja)
JP (1) JPS60106503A (ja)
ZA (1) ZA845881B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780112A (en) * 1985-02-19 1988-10-25 Oabrand Pty. Limited Method for the continuous chemical reduction and removal of mineral matter contained in carbon structures
US4741741A (en) * 1986-10-17 1988-05-03 The Standard Oil Company Chemical beneficiation of coal
US5091076A (en) * 1989-11-09 1992-02-25 Amoco Corporation Acid treatment of kerogen-agglomerated oil shale
US5135871A (en) * 1990-01-02 1992-08-04 Texaco Inc. Method for isolating kerogen from a mineral sample in a pressurized reaction cell
US5723717A (en) * 1995-02-02 1998-03-03 Thermoselect Ag Procedure for the recovery and/or cleaning of carbon formed as a result of combustion processes
CA2433448A1 (en) * 2000-12-31 2002-07-11 Ati-Aluminum Technologies Israel Ltd. Production of aluminum compounds and silica from ores
US7264694B2 (en) * 2004-01-29 2007-09-04 Oil-Tech, Inc. Retort heating apparatus and methods
BRPI0507259A (pt) * 2004-01-29 2007-06-26 Oil Tech Inc difusor para uso no aquecimento e mistura de um material de alimentação dentro de uma retorta, aparelho de aquecimento de retorta para processar material de alimentação e método para processar um material de alimentação
US20090172998A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Carbonxt Group Limited System and method for refining carbonaceous material
US8366917B2 (en) * 2009-02-12 2013-02-05 Red Leaf Resources, Inc Methods of recovering minerals from hydrocarbonaceous material using a constructed infrastructure and associated systems
US8968430B2 (en) * 2009-02-27 2015-03-03 General Electric Company Dewatering system and process for increasing the combined cycle efficiency of a coal powerplant
WO2011001453A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Carbosulcis S.P.A. Process for the desulphurization of low-medium rank coal
US20110031174A1 (en) * 2009-08-09 2011-02-10 Kun-Yu Liang Floor water tank filtering device for three-in-one sewers
US20110030270A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-10 General Electric Company Methods for removing impurities from coal including neutralization of a leaching solution
US20110030271A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-10 General Electric Company Method for removing impurities from coal in a reaction chamber
US20110030593A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-10 General Electric Company Method for desulfurizing a fluid and methods for operating a coal combustion system
CN104449865A (zh) * 2014-10-16 2015-03-25 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种提高煤催化气化活性和催化剂回收率的方法
US10669610B2 (en) 2017-03-17 2020-06-02 University Of North Dakota Rare earth element extraction from coal
JP2021508791A (ja) 2017-12-22 2021-03-11 カーボン ホールディングス インテレクチュアル プロパティズ, エルエルシーCarbon Holdings Intellectual Properties, Llc 石炭から炭素繊維、樹脂、グラフェン、およびその他の先進炭素材料を製造する方法
US11435313B2 (en) 2018-12-21 2022-09-06 Carbon Holdings Intellectual Properties, Llc Coal-based graphene biosensors
EE01577U1 (et) * 2020-10-13 2022-08-15 Vaitkus Algirdas Meetod orgaaniliste ja anorgaaniliste ühendite täielikuks töötlemiseks
CN114441364B (zh) * 2020-11-02 2024-05-07 中国石油化工股份有限公司 一种富有机质页岩比表面积测定方法
WO2023150366A1 (en) * 2022-02-07 2023-08-10 Form Energy, Inc. Processes for purifying iron-bearing materials

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190902071A (en) * 1909-01-28 1909-11-11 William Clacher A Process for Purifying Most Forms of Carbon.
US1803943A (en) * 1927-11-11 1931-05-05 Michigan State Board Of Agricu Process for the production of ash-free adsorbent carbon
US2149671A (en) * 1935-02-28 1939-03-07 Franck Hans Heinrich Process for purifying carbon black which has been formed on ironcontaining contacts
FR974643A (fr) * 1947-09-08 1951-02-23 Great Lakes Carbon Corp Perfectionnements relatifs aux procédés d'épuration du coke ou du carbone et produits obtenus
US2624698A (en) * 1947-09-08 1953-01-06 Great Lakes Carbon Corp Method of producing a purified coke
US3501272A (en) * 1966-02-28 1970-03-17 Standard Oil Co Carbon purification process
US3926575A (en) * 1971-07-19 1975-12-16 Trw Inc Removal of pyritic sulfur from coal
AU472900B2 (en) * 1972-06-15 1976-06-10 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Demineralisation of brown coal
US3998604A (en) * 1974-09-23 1976-12-21 International Oils Exploration N.L. Demineralization of brown coal
US4134737A (en) * 1974-09-30 1979-01-16 Aluminum Company Of America Process for producing high-purity coal
US4083940A (en) * 1976-02-23 1978-04-11 Aluminum Company Of America Coal purification and electrode formation
US4415478A (en) * 1976-12-27 1983-11-15 Texaco, Inc. Low halide activated agglomerated carbon catalysts
AU5623680A (en) * 1979-03-16 1980-09-18 Kinneret Enterprises Ltd. De-ashing coal
US4424062A (en) * 1981-03-13 1984-01-03 Hitachi Shipbuilding & Engineering Co., Ltd. Process and apparatus for chemically removing ash from coal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60106503A (ja) 1985-06-12
US4804390A (en) 1989-02-14
EP0134530A2 (en) 1985-03-20
EP0134530A3 (en) 1985-09-11
ZA845881B (en) 1985-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6140443B2 (ja)
US4444740A (en) Method for the recovery of fluorides from spent aluminum potlining and the production of an environmentally safe waste residue
US5024822A (en) Stabilization of fluorides of spent potlining by chemical dispersion
RU2633579C9 (ru) Способы обработки летучей золы
CA1308232C (en) Method for the continuous chemical reduction and removal of mineral matter contained in carbon structures
EP0663960B1 (en) Method for removing mercury from contaminated soils and industrial wastes and related apparatus
DE2834950A1 (de) Integriertes verfahren zur rueckgewinnung von aluminium, alkalimetall und fluor aus abfaellen der elektrolytischen aluminiumreduktion
WO1989002416A1 (en) Integrated coal cleaning process with mixed acid regeneration
US4956158A (en) Stabilization of fluorides of spent potlining by chemical dispersion
CN113088714A (zh) 一种二次铝灰火法脱氟脱氮的方法
NO150952B (no) Fremgangsmaate til oppberedning av silisiumdioksydholdig avfallsflyvestoev til krystallinsk zeolittisk molekylarsikt av type a
US20060183958A1 (en) Process for the treatment of waste metal chlorides
CN101336209A (zh) 铝矿中矿物的提取与纯化
CN111603915A (zh) 一种烟气净化工艺
US5612008A (en) Process for treating solid waste containing volatilizable inorganic contaminants
EP1218554B1 (en) Reclamation of metals like uranium from contaminated solids such as incinerator ash by fluorination and leaching
WO2022079133A1 (en) Method of total processing of inorganic compounds in all states of aggregation
CA2365855C (en) Method of treating spent potliner material from aluminum reduction cells
AU577686B2 (en) Method for the continuous chemical reduction and removal of mineral matter contained in carbon structures
US20090252662A1 (en) Process for purifying inorganic materials
RU2261841C1 (ru) Способ гидрохимического получения высокодисперсного диоксида кремния из техногенного кремнийсодержащего сырья
NZ209056A (en) Removing mineral impurities from coal and oil shale
AU606607B2 (en) The recycling of fluoride in coal refining
JP5358497B2 (ja) フッ化化合物の処理方法
RU2136786C1 (ru) Способ получения магния из кислородсодержащего сырья через аммониевый карналлит