JPS6140079B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140079B2
JPS6140079B2 JP53130935A JP13093578A JPS6140079B2 JP S6140079 B2 JPS6140079 B2 JP S6140079B2 JP 53130935 A JP53130935 A JP 53130935A JP 13093578 A JP13093578 A JP 13093578A JP S6140079 B2 JPS6140079 B2 JP S6140079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
transfer container
coolant
fuel assembly
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53130935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5471295A (en
Inventor
Fuehinaa Berunto
Haan Horugaa
Matsukeruto Piusu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kraftwerk Union AG
Original Assignee
Kraftwerk Union AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kraftwerk Union AG filed Critical Kraftwerk Union AG
Publication of JPS5471295A publication Critical patent/JPS5471295A/ja
Publication of JPS6140079B2 publication Critical patent/JPS6140079B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F5/00Transportable or portable shielded containers
    • G21F5/06Details of, or accessories to, the containers
    • G21F5/10Heat-removal systems, e.g. using circulating fluid or cooling fins

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、燃料集合体移送容器の内部室を含む
冷却回路を設け、蒸気性冷却材好ましくは水を用
いて燃料集合体移送容器を冷却する方法と、その
方法を実施するための装置に関する。
公知の水冷式冷却方法によつて、燃料集合体移
送容器が行き先場所一般には再処理設備に到着し
て積み降される前に、燃料集合体の温度は低下さ
れる。その場所冷却水は、温度制御が行われるこ
となく、移送容器にその一端から導入され他端か
ら排出される。燃料集合体をできるだけ早く積み
降しできるように、この冷却はできるだけ早く行
わなければならない。冷却水の流量は冷却回路の
わずかな固有の流れ抵抗のみによつて決まつてし
まう。
かゝる点に鑑み本発明の目的は、冷たい冷却材
で急冷されることにより燃料集合体に破損が生じ
ることがないように燃料集合体の冷却を制御する
ことにある。このことは、かゝる燃料集合体がす
ぐに再処理されずに破損燃料集合体により放射能
の不都合な増大を生ずるに至る中間貯蔵槽に導か
れる場合に特に重要である。
この目的は本発明によれば、冷却の開始の際
は、蒸気が発生する程度に単位時間当り少量の冷
却材を移送容器の内部室に導入し、その蒸気を移
送容器から排出し、この排出蒸気の温度が下がり
始まるまで冷却材蒸気に伴う放熱冷却を続けるこ
とによつて達成される。この冷却方法を実施する
ための装置として本発明によれば、移送容器の一
端が調整装置を介して冷却材源に接続され、移送
容器の他端が凝縮装置に接続されている冷却装置
が提案される。冷却材の気化熱は大きいので本発
明のように蒸気の性質を利用すれば燃料集合体の
冷却能力を著しく向上することができ、しかも熱
を運び去る冷却材使用が少くて済むということに
なる。更に冷却材の蒸発温度は冷却材に加わる圧
力に従つて上昇するので、燃料集合体の温度レベ
ルは冷却回路の圧力によつて自由に調整できる。
好ましくはこのために冷却回路は10気圧まで昇圧
された圧力の下で運転される。
蒸気はジエツトポンプによつて移送容器から排
出される。このことは、昇圧された圧力が移送容
器からの蒸気の自由な流出を阻止する場合に特に
有効である。更に凝縮による衝撃を生じる恐れな
く、ジエツトポンプ内において蒸気状冷却材と液
状冷却材との良好な混合が生ずる。蒸気による冷
却は一般に短時間後すなわちせいぜい一時間経過
後に温度減少を生ずるので、燃料集合体の継続冷
却は液状冷却材によつて直接行われる。その場合
ジエツトポンプは停止される。燃料集合体を積み
降すために燃料集合体移送容器の開口が望まれる
までの間、蒸気発生を伴なわないこの液状冷却材
による冷却は周知の方法で行われる。その場合一
般に最大冷却材量が移送容器に導入される。しか
し予め移送容器への冷却材の注入量は移送容器の
内圧に応じて制限されなければならない。このこ
とは、燃料集合体に貯えられている熱量が急速か
つ激しい蒸気発生を生ずるような冷却の開始に対
して特に適用される。
以下図面に示す実施例に基いて本発明を詳細に
説明する。図面は燃料集合体移送容器の冷却回路
の配管系統図を示す。
移送容器1は可撓性接続管2,3を介して冷却
回路4に接続されている。上側接続配管5は水ジ
エツトポンプ6を介して気水分離槽7に通じてい
る。20気圧で応動する安全弁8によつて保護され
ている気水分槽7は廃ガス系統(図示せず)に通
じている遮断可能なガス抜き配管9を有してい
る。
冷却材(給水として利用できる良質の水)はこ
の気水分離槽7から冷却器10に導かれる。冷却
水は循環ポンプ11、接続配管12および下側可
撓性接続管2を介して移送容器1に戻される。
移送容器1をバイパスする制御可能なバイパス
管15は水ジエツトポンプ6に通じそしてそこか
ら気水分離槽7に通じている。水ジエツトポンプ
6の吸込管は移送容器1の上側可撓性接続管3に
接続されている。移送容器1の入口接続配管12
および出口接続配管5は、移送容器1内の流れ逆
転用の2本の配管16,17によつて対応する遮
断弁に接続されている。
燃料貯蔵槽浄化装置(図示せず)から冷却器1
0への配管18中にはピストンポンプ19が組み
込まれている。このピストンポンプ19は冷却回
路4の充填およびレベル調整のために用いる。冷
却器10のケーシング側には中間冷却系統20が
接続されている。
冷却回路4はピストンポンプ19によつて気水
分離槽7の監視レベル22まで清水で満たされて
いる。監視レベル22の上のガス室はタンジエン
シヤル分離器(図示せず)を有している。充填過
程中においてガス抜き配管23は気水分離槽7を
介して開かねばならない。続いて循環ポンプ11
が投入されて冷却回路4はガス抜きされる。この
場合監視レベル22はピストンポンプ19によつ
て保持される。その場合冷却水は配管24を介し
て移送容器1に並行して流れる。
搬送中に移送容器1内に過圧が生じた場合、冷
却回路4にも相応した圧力を与えなければならな
い。このために気水分離槽7にある窒素ガス接続
管25が用いられる。続く溢流運転の際に、過圧
は非常に高温の燃料集合体をぬらす際に良好に作
用する。更にこの理由から冷却回路4に選定可能
な予圧力を与えることもできる。この準備後にお
いて冷却回路4は次のような状態になる。すなわ
ち(約10Kg/sの)水ジエツトポンプ6だけで循
環運転され、この場合冷却回路4内の圧力は移送
容器1内の圧力とほぼ同じであり、この冷却回路
4内の水は冷たい(約35℃)。これは冷却系統2
0も今や運転中であり、これはすべての運転工程
において流量が一定であるからである。
吸込接続配管5における弁26,27が開かれ
た後、移送容器1内の圧力は水ジエツトポンプ6
の吸込高さまで低下する。下側の注水接続配管1
2にある弁29,30は開かれ、その場合約0.1
Kg/sの注入量が得られる。その注入量は測定箇
所31で求められ、必要に応じて調整される。配
管12と24の流量比率は従つて約1:100にな
る。
注水量は最初移送容器内において完全に蒸発
し、その場合吸込みジエツトポンプ6は、そこか
ら生ずる最大蒸気量がなお水ジエツトポンプ6内
で凝縮されることを保証している。水ジエツトポ
ンプ6の駆動水が約470゜の蒸気(0.1Kg/s)と
混合する場合、駆動水は最大10℃だけ温度上昇す
る。
蒸気発生量が減少しそれに伴つて蒸気温度が低
下するや否や、移送容器1への注水量を連続的に
増加することによつて、冷却工程中においてこの
溢流運転を著しく短縮することができる。溢流運
転中において気水分離槽1内の監視レベル22は
一定に保持され、同時に冷却回路4の全体に圧力
上昇が現れる。系統圧力(P2)がある設定値(冷
却工程中における移送容器1の最大過圧≦10気
圧)を越えないように、廃ガス系統への放出制御
が行われる。
廃ガス系統への放出量はガス抜き配管9におけ
る絞り33によつて廃ガス系統の吸収容量に合わ
せられる。溢流運転中において移送容器1の過剰
注水を防止するために、移送容器圧力P1の限界値
以上では注水量は絞られる。
出口接続管における温度が圧力P1の飽和温度に
なり、同時に充填状態検出器34が移送容器1が
充満されていることを示すや否や、水ジエツトポ
ンプ6は停止される。この冷却運転中において移
送容器1への注水量は所定の最大温度変化率(Δ
T1/時間)に応じて制御される。発生する温度
は弁35を介して直接気水分離槽7および冷却器
10に導かれる。循還ポンプ11の全吐出量を移
送容器1を通して流そうとする場合、配管24は
弁36で遮断される。
更に、はじめ蒸気の発生の都合上移送容器1内
を下から上に向けて流されていた冷却材流れは逆
流される。このため接続配管12内の弁40およ
び弁35が閉じられ、同時に弁41,42,43
が開けられる。その場合循還ポンプ11で搬送さ
れる冷却水は配管16に送られ、そして弁41を
介して移送容器1の上側接続管3に送られる。冷
却水は移送容器1からその下側接続管2を通つて
下方に流れ出て、そして弁40まで今や逆向きに
接続配管12を貫流する。
この冷却水流は弁40の手前で弁43を介して
フイルタ45に流入する。このフイルタ45内に
おいて放射能媒体、たとえば燃料集合体から落ち
た破片が捕捉され、それによつて燃料集合体移送
容器1の浄化が行われる。
フイルタ45からの冷却水は配管17の弁42
を介して、冷却器10および気水分離槽7に通じ
ている配管系統に流れる。
冷却工程中において温度が100℃を下回つた
後、冷却回路4は限界圧力P2を調整することによ
つて完全に弛緩される。移送容器1からの出口温
度が約40〜45℃に達した後、移送容器1は冷却回
路4から分離され、そして蓋の締結ボルトを緩め
た後、燃料集合体貯蔵槽(図示せず)に沈められ
る。冷却回路4は放出口48を介して空にされ
る。なお前記燃料集合体貯蔵槽は継続して冷却す
るに必要な水を保有している。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に基づく撚料集合体移送容器の冷
却装置の配管系統図である。 1……燃料集合体移送容器、6……水ジエツト
ポンプ、7……気水分離槽、11……冷却水循環
ポンプ、30……調整弁、45……フイルタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃料集合体移送容器の内部室を含む冷却回路
    を設け、蒸発性冷却材を用いて燃料集合体移送容
    器を冷却する方法において、冷却の開始の際は、
    蒸気が発生する程度に単位時間当り少量の冷却材
    を移送容器の内部室に導入し、その蒸気を移送容
    器から排出し、少くともこの排出蒸気の温度が下
    がり始まるまで、冷却材蒸発に伴う放熱冷却を続
    けることを特徴とする燃料集合体移送容器の冷却
    方法。 2 冷却回路を昇圧状態で運転することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 移送容器への冷却材の注入量を移送容器の内
    圧に応じて制限することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の方法。 4 蒸気をジエツトポンプによつて移送容器から
    排出することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第3項のいずれかに記載の方法。 5 蒸気をジエツトポンプ内における混合で完全
    に凝縮することを特徴とする特許請求の範囲第4
    項記載の方法。 6 燃料集合体移送容器および該移送容器の内部
    室を含む冷却回路から成る燃料集合体移送容器の
    冷却装置であつて、冷却回路において移送容器1
    の一端が調整装置30を介して冷却材源11に接
    続され、移送容器1の他端が凝縮装置6に接続さ
    れていることを特徴とする燃料集合体移送容器の
    冷却装置。 7 凝縮装置が冷却材ジエツトポンプ6を含んで
    いることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載
    の冷却装置。 8 冷却材ジエツトポンプ6が、一部分を冷却材
    で満たされている気液分離槽7のガス室と接続さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第7項
    記載の冷却装置。 9 気液分離槽7が冷却材ジエツトポンプ6の吐
    出側に接続されているタンジエンシヤル分離器を
    有していることを特徴とする特許請求の範囲第8
    項記載の冷却装置。 10 移送容器1の下側接続管2にフイルタ45
    が接続されており、該フイルタ45が、移送容器
    1内に、凝縮装置6に対して並行しているが逆向
    きに流れる冷却材流れを生じさせることを特徴と
    する特許請求の範囲第6項ないし第9項のいずれ
    かに記載の冷却装置。
JP13093578A 1977-10-24 1978-10-24 Method and device for cooling fuel assembly transfer container Granted JPS5471295A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2747601A DE2747601C2 (de) 1977-10-24 1977-10-24 Verfahren zur Kühlung eines Brennelement-Transportbehälters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5471295A JPS5471295A (en) 1979-06-07
JPS6140079B2 true JPS6140079B2 (ja) 1986-09-06

Family

ID=6022100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13093578A Granted JPS5471295A (en) 1977-10-24 1978-10-24 Method and device for cooling fuel assembly transfer container

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4306936A (ja)
JP (1) JPS5471295A (ja)
BR (1) BR7806248A (ja)
CA (1) CA1097514A (ja)
CH (1) CH635698A5 (ja)
DE (1) DE2747601C2 (ja)
ES (1) ES474474A1 (ja)
FR (1) FR2406872B1 (ja)
SE (1) SE427141B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546070U (ja) * 1991-11-22 1993-06-18 カシオ計算機株式会社 電子機器の開閉扉支持構造

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2747601C2 (de) * 1977-10-24 1979-10-25 Kraftwerk Union Ag, 4330 Muelheim Verfahren zur Kühlung eines Brennelement-Transportbehälters
DE2814796A1 (de) * 1978-04-05 1979-10-11 Kraftwerk Union Ag Kuehlsystem fuer transportbehaelter
DE3015621A1 (de) * 1980-04-23 1981-10-29 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Einrichtung zur lagerung von radioaktivem material in einem gebaeude mit in die gebaeudewand eingesetzten waermerohren
JPS6227917Y2 (ja) * 1980-12-19 1987-07-17
DE3106753C2 (de) * 1981-02-24 1985-01-03 Transnuklear Gmbh, 6450 Hanau Verfahren und Vorrichtung zur Kühlung von Transportbehältern
DE3438211C1 (de) * 1984-10-18 1986-04-03 Brown Boveri Reaktor GmbH, 6800 Mannheim Verfahren und Vorrichtung zur Kühlung von in einem Transportbehälter eingeschlossenen Kernreaktor-Brennelementen
DE19701549C2 (de) * 1997-01-17 2000-08-03 Gnb Gmbh Verfahren zur Rückkühlung eines von mit abgebrannten Brennelementen beladenen Behälters zum Transport und/oder zur Lagerung der Brennelemente
JP2956691B1 (ja) 1998-05-22 1999-10-04 日本電気株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3046403A (en) * 1959-04-17 1962-07-24 Babcock & Wilcox Co Device for the storage of a heat evolving material
GB965751A (en) * 1959-11-27 1964-08-06 Babcock & Wilcox Ltd Improvements relating to storage means for radioactive fuel elements
NL265704A (ja) * 1960-06-08
NL292918A (ja) * 1962-05-18
US3445335A (en) * 1965-05-28 1969-05-20 Gen Electric Nuclear reactor system with jet pump flow means
US3731102A (en) * 1971-05-24 1973-05-01 Nl Industries Inc Shipping container for radioactive material
FR2212614B1 (ja) * 1972-12-28 1977-04-22 Robatel Slpi
US3851179A (en) * 1974-02-05 1974-11-26 Atomic Energy Commission Shipping cask neutron and heat shield
US4040480A (en) * 1976-04-15 1977-08-09 Atlantic Richfield Company Storage of radioactive material
DE2747601C2 (de) * 1977-10-24 1979-10-25 Kraftwerk Union Ag, 4330 Muelheim Verfahren zur Kühlung eines Brennelement-Transportbehälters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0546070U (ja) * 1991-11-22 1993-06-18 カシオ計算機株式会社 電子機器の開閉扉支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE2747601B1 (de) 1979-02-15
SE427141B (sv) 1983-03-07
FR2406872A1 (fr) 1979-05-18
FR2406872B1 (fr) 1985-11-22
ES474474A1 (es) 1979-04-16
JPS5471295A (en) 1979-06-07
DE2747601C2 (de) 1979-10-25
CH635698A5 (de) 1983-04-15
CA1097514A (en) 1981-03-17
BR7806248A (pt) 1979-05-29
US4306936A (en) 1981-12-22
SE7810624L (sv) 1979-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686009A (en) Distillation system
JPS6140079B2 (ja)
JPS6025476B2 (ja) 高めた圧力下にある気化室から残滓を排出する方法
JPS6038506A (ja) 発電プラントの循環系中の復水/給水を浄化および脱気する方法
US3214352A (en) Distillation apparatus
JPS584999B2 (ja) 原子炉残留熱除去系の制御方法
GB2186963A (en) Arrangement for limiting the cooling action of a convection cooling circuit for a passive cooling system
US3293151A (en) Aqueous radioactive waste concentrator
US4043865A (en) Pressurized-water reactor coolant treatment system
US3204861A (en) Pump and control therefor
JPH085772A (ja) 原子炉格納容器
US3729042A (en) Apparatus for separating pollutants and obtaining separate liquids & solids
CA1114585A (en) Process and apparatus for controlling atmospheric gas inside containment vessel of reactor
US2609668A (en) Method and apparatus for pumping volatile liquids
US5740215A (en) System for backcooling radioactive-waste containers
SU473337A3 (ru) Устройство дл охлаждени кристаллизатора машины непрерывного лить металлов
CN212941534U (zh) 常压稳定轻烃立式储罐的呼吸尾气回收装置
JPS6151662B2 (ja)
US2954840A (en) Controlling gases in solution
US3995440A (en) Vapor control system
US2783853A (en) Apparatus for deaerating water
JPH0260845B2 (ja)
KR20200101272A (ko) 극단적 노출 후 원자력 발전소를 안전한 상태로 만드는 시스템 및 방법
US3543540A (en) Drycleaning machine with solvent recovery means
JPS604439B2 (ja) 原子炉プラントの運転方法