JPS6139746A - デ−タ伝送方式 - Google Patents

デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS6139746A
JPS6139746A JP15891084A JP15891084A JPS6139746A JP S6139746 A JPS6139746 A JP S6139746A JP 15891084 A JP15891084 A JP 15891084A JP 15891084 A JP15891084 A JP 15891084A JP S6139746 A JPS6139746 A JP S6139746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
counter
count
continuously
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15891084A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Sasai
敏彦 笹井
Kenichi Inui
乾 健一
Fumio Kamiya
神谷 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP15891084A priority Critical patent/JPS6139746A/ja
Publication of JPS6139746A publication Critical patent/JPS6139746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L13/00Details of the apparatus or circuits covered by groups H04L15/00 or H04L17/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明はデータ伝送方式、特に二装置間でアドレス信
号データの伝送を行なう方法に関する。
〔従来技術〕
二装置間でアPレス付きの複数のデータを伝送する場合
、送信側から送出するデータ中にそのアドレス信号を含
ませて伝送し、受信側にてデータ中のアドレス信号を検
出する方式と、送信側からの伝送データ中にはそのアげ
レス信号を含ませずに、゛受信側にてアドレスカウンタ
によるデータのカウント結果から受信側アドレスをつく
る方式とが従来から知られている。前者の方式の場合、
伝送データの1データ長がアドレス信号の存在によって
長くなるきいう欠点が避けられず、一方後者の方式では
データ長は短かくなるものの、伝送データ中に特別なカ
ウンターリセット信号が必要となり、これが無いと送受
信間のアドレスの一致が得られなくなる。
〔発明の目的〕   □ この発明は前述の従来技術の欠点を除去しようとするも
ので、伝送データのデータ長をあまり長くすることなく
、送信側と受信側とのアドレスを一致させるための特別
なカウンターリセット信号を不要とするデータ伝送方式
を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
前述の目的を達成するために、この発明のデータ伝送方
式では、アドレスを持つデータの伝送に際して送信側か
らアドレス信号を含まない複数のデータをアドレス順に
連続的に送出することを複数回繰り返し、各繰り返しの
間に予じめ定められた長さの無信号期間を挾み、受信側
において受信データ数をカウントすると共に前記無信号
期間の検出によってカウント値をリセットし、前記カウ
ント数を受信側データのアドレスとするものであり、送
信側で特別なリセット信号を発生して送出するための装
置は不要であって受信側でもアドレスカウンタのリセッ
トをデータ受信の監視によって容易に達成し得るもので
ある。
〔実施例〕
この発明を実施例図面き共に説明すれば以下の通りであ
る。
第1図は送信側から送出する伝送データの1つ分のデー
タ内容を示す模式図で、1つのデータはスタートコート
9部Sとデータ部りおよびエンドコート9部Eとからな
り、アドレス信号は含んでいない。アドレス1〜nのn
個のデータを送る場合、送信側では各データを第1図の
形式にしてこれをアト°レス順に第2図に示すように連
続的に送り出し、アドレス1〜nまでの連続的な送出が
1回終ったら予じめ定められた長さの無信号期間を置い
て再びアドレス1〜n個連続的な送出を行ない、これを
複数回繰り返す。このように中途に一定時間の無信号期
間を挾んでシリアルデータの形で伝送されたデータを受
信側で受信すると、受信データ中のスタートコード部S
が検出され、その検出信号によってアドレスカウンタの
インクリメントが行なわれる。受信側では受信データの
シリアルニノぐラレル変換などと同時に常に受信データ
を監視し、所定時間にわたってスタートコ−Nsの検出
が無い場合は内部でカウンタのリセット信号を生じ、こ
れに、よって送信側と受信側とのアドレスの一致が果さ
れる。このようなリセット信号の発生は、具体的には第
3図に例示したような受信回路で達成可能である。
第3図においてラインレシーバ1は伝送ライン2から前
述の第2図のようなシリアルデータを受信してパラレル
データに変換し、これをデータ出力端子3に出力すると
共に受信データ中のスタートコート9Sを検出して、ス
タートコードSの検出のたびに監視出力端一4にパルス
出力を生じる。アドレスカウンタ5は送信側アドレスに
対応した1〜nの出力端を有するn進カウンタであり、
そのCK入力端に前記パルス出力を受けたときにカウン
ト出力をシフトし、従ってカウンタ出力端6にアドレス
信号が得られるようになっている。パルス出力はまた別
のカウンタ7のクリア入力端8にも入力されており、こ
のパルス出力でカウンタ7の内容のクリアを行なうよう
になっている。カウンタ7はレシーバ1のタイミング制
御用のクロックツぞルス発生器9からのクロック/ぞル
スをカウントしており、所定のカウント数に達するとそ
の出力端10にリセット信号を出力し、このリセット信
号によりアドレスカウンタ5がリセットされてそのカウ
ント値をOにするようになっている。
従って第3図の例では、カウンタ7によるクロックパル
スのカウントが所定数番こ達するまでの間に次のスター
トコードSが検出されていればアドレスカウンタ5はカ
ウント出力をシフトするが、無信号期間などで次のスタ
ートコードかなかなか検出されないとカウンタ7かリセ
ット信号を出力するのでアドレスカウンタ5が0にリセ
ットされることになる。
カウンタ7のカウントアツプの設定はクロックパルス周
期との積が前記無信号期間以下となるように設定するこ
とは述べるまでもなく、また前記無信号期間の長さは、
伝送データの形式等によっても異なるが、NR2符号方
式ではデータが全てOの場合でもリセット信号が生じな
いように1データ長より長くする必要があり、R2符号
方式では1ビツト長より長く、且つキャラクタ間のアイ
)++ リング時間より長くとれば良い。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、この発明では全アドレス分のデー
タをアドレス順に連続的に送出し、これを間に無信号期
間を挾んで繰り返し行ない、受信側で伝送データのカウ
ントを行なってアビレスを作ると共に、無信号期間を検
出してアドレスカウンタをリセットするようにしたので
、送信側に特別なリセット信号送出装置が不要であり、
伝送データ長もあまり長くすることなく、受信側のアド
レスカウンタのリセット回路もフリップフロップやカウ
ンタなどの通常のもので構成できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すもので、第1図は送信側
から送出する伝送データの1つ分のデータ内容を示す模
式図、第2図は送信側から全アドレス分を順次連続的に
送出しこれを無信号期間を挾んで繰り返す伝送パターン
を示す模式図、第3図は受信回路の一例を示すブロック
図である。 Sニスタートコート9部、D=データ部、E:エンド9
部、1ニラインレシーバ、5:アドレスカウンタ、7:
カウンタ、9:クロックパルス発生器。 第1図 手続ネ甫正書(自発) 昭和59年8月31日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アドレスを持つデータの伝送に際して送信側からアドレ
    ス信号を含まない複数のデータをアドレス順に連続的に
    送出することを複数回繰り返し、各繰り返しの間に予じ
    め定められた長さの無信号期間を挾み、受信側において
    受信データ数をカウントすると共に前記無信号期間の検
    出によつてカウント値をリセットし、前記カウント数を
    受信側データのアドレスとすることを特徴とするデータ
    伝送方式。
JP15891084A 1984-07-31 1984-07-31 デ−タ伝送方式 Pending JPS6139746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15891084A JPS6139746A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15891084A JPS6139746A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 デ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6139746A true JPS6139746A (ja) 1986-02-25

Family

ID=15682016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15891084A Pending JPS6139746A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139746A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287234A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Fujitsu General Ltd デ−タフオ−マツト

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543406A (en) * 1977-06-09 1979-01-11 Omron Tateisi Electronics Co Data receiving system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543406A (en) * 1977-06-09 1979-01-11 Omron Tateisi Electronics Co Data receiving system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287234A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Fujitsu General Ltd デ−タフオ−マツト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3611298A (en) Data transmission system
CA1092242A (en) Method and apparatus for digital data transmission in television receiver remote control systems
JPS6139746A (ja) デ−タ伝送方式
EP0181665B1 (en) Method of transmitting information in a digital transmission system
US2872514A (en) Random signal generator
SU362503A1 (ru) Всесоюзная
US3644670A (en) Telegraphic transmission system
KR100489518B1 (ko) 무선통신의 오류방지장치
JPS59112745A (ja) 非同期2値信号伝送方式
SU1075437A1 (ru) Приемо-передающа система двоичного кода фазоманипулированными сигналами
SU1481899A1 (ru) Кодирующее устройство
RU2270527C1 (ru) Стартстопная система связи
SU1372347A1 (ru) Устройство дл приема и передачи информации
SU902294A1 (ru) Устройство дл формировани квазитроичной последовательности
JPS5449002A (en) Secret communication system
SU801289A1 (ru) Устройство фазировани по цик-лАМ
SU907850A1 (ru) Устройство дл передачи информации в частотном коде
RU1786669C (ru) Устройство дл передачи и приема дескретных сообщений
JP2849952B2 (ja) フレーム同期回路
JP3095576B2 (ja) 通信異常検出装置
JPS6390251A (ja) 交番信号監視回路
SU1095220A1 (ru) Устройство дл передачи и приема дискретных сообщений
JPS5910138B2 (ja) 電力線搬送通信方式
SU1555864A1 (ru) Устройство дл приема кодированных сигналов
SU1658410A1 (ru) Устройство дл приема и передачи дискретных сигналов