JPS6139362A - アルカリ電池用セパレータの製造方法 - Google Patents

アルカリ電池用セパレータの製造方法

Info

Publication number
JPS6139362A
JPS6139362A JP15839084A JP15839084A JPS6139362A JP S6139362 A JPS6139362 A JP S6139362A JP 15839084 A JP15839084 A JP 15839084A JP 15839084 A JP15839084 A JP 15839084A JP S6139362 A JPS6139362 A JP S6139362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
polyethylene
polypropylene
fiber
alkaline battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15839084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473261B2 (ja
Inventor
Hisayuki Takigawa
滝川 久幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15839084A priority Critical patent/JPS6139362A/ja
Publication of JPS6139362A publication Critical patent/JPS6139362A/ja
Publication of JPH0473261B2 publication Critical patent/JPH0473261B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0014Alkaline electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分!l7f) 本発明は密閉型アルカリ電池、特にニッケルカドミウム
蓄電池に用いるアルカリ電池用セパレータの構成に関す
るものである。
(従来の技術とその問題点) 従来、アルカリ電池用セパレータはポリアミド繊維の持
つ吸水性、吸液性等の特性を利用したボリアズド繊維の
みよ)なる不織布が一般に用いられている。また、ポリ
アミド繊維のg&掖液、吸水性をよル向上させるために
、無機塩類によシ繊維を溶出してポーラスな構造にした
ものが見られる。
このように繊維を多孔性としたことにより、電解液の保
液量は均一とな9、それがため放電容量が大きくなると
いう特徴がある。然るに、アルカリ電池は高温時或は連
続的に過充電が行われるような条件下では、電解液の温
度上昇や電気化学変化が大きいために、上記ポリアミド
製不織布セパレータでは劣化が著しく、長期の使用に耐
え難いという欠点がるる。
また、ポリアミド繊維に電解液に対し耐性のあるポリプ
ロピレン繊維を混入した不縁布よシなるセパレータも見
られるが、ポリプロピレンm維o熱溶着によシ繊維相互
を接着するため、加熱溶着時にポリプロピレン繊維の収
縮が著しく、厳密な工程管埋を必要とし、均一な製品を
大量、かつ安価に製造することが困胤である等の問題点
がある。
更に、ボリプ四ピレン樹脂のメルトプロ一方式による不
織布、ボリプ目ピレン繊細の湿式法による不織布をセパ
レータとしたものがあるが、g&液性、耐アルカリ性等
の電池特性は満足しうるものの、製法上の欠点であるセ
パレータの機械的強度が弱いため、電池製造工程に於て
セパレータの伸び、切断等の問題が発生することによシ
ラインアップされていないのが現状である。
更に、ポリアミド繊維とボリプ四ピレンーポリエチレン
系複合繊維との混合ウェブを加熱、加圧してポリエチレ
ン成分を溶融し、繊維相互間を一体に結合したセパレー
タも工夫されてはいる。しかし、上記ポリプロピレン−
ポリエチレン系複合繊維の混合割合が非常に限定される
という問題点かを付与するため複合繊維?:20〜50
第20〜るとポリアミド繊維が50%以上含まれること
になシ、劣化性の問題で好ましくなく、父上記複合繊維
を50%以上混入させると加熱、加圧時にフィルム化し
易く、セパレータとしての性能に悪影響を及ばず。
e(Dようにポリグロピレンーポリエチレン系複合繊維
の混入割合が非常に限定される上に、ポリアミド繊維が
存在するため、劣化による形態変化が著しく、大巾な性
能低下をきたすことになる。
また、上述の従来セパレータを用いると、第2図に示す
ように、陽極板2と陰極板3間に組込まれた定荷重下に
おいて、セパレータの密度が一定で、弾発性がないため
、両極板の四部に空隙6が生じることになシ、セパレー
タの吸液量が少なく、電池寿命が短いという欠点がある
本発明の目的は上記問題点を解決したものであシ、密閉
型アルカリ電池に組込まれる従来セパレータが陽極、陰
極板間に4層積層され一体に渦巻状に巻かれると、折れ
しわ部に空隙が生じること、また陽、陰極板表面に臼凸
があシ、この凸部にセパレータが充填されず空隙が生じ
る点に着目し、セパレータに厚さ方向に弾性を付与する
ことにより空隙部にもセパレータが入シ込んで充填させ
、電解液の保持量を増大させ大巾にアルカリ電池の特性
を向上させたアルカリ電池用セパレータを提供すること
にある。
(問題点の解決手段)        ′本発明はアル
カリ電池に組込まれた状態での陽極、陰極間の厚さはう
ずまき状に巻き締める時の荷重下(一定荷重)の厚さに
なるように、セノくレ−pをポリプロピレン又はポリア
ミド或は両者の混合繊維とポリプロピレン−ポリエチレ
ン系複合繊維との混合繊維で形成することにより、ボリ
エ”  チレン褒合成分の軟化点以下の温度にて制御し
、見掛厚さはポリエチレン軟化点温度にて接着固定させ
たことを特徴とする。
このようにセパレータを構成することによシ密閉型アル
カリ電池の陽極、陰極板の凹部にもセ/(レータはその
弾発性によp充填し、従来吸液量(300〜400%)
の1.5〜2倍(450〜800≦)に増加し、電解液
の移動に優れ、放電々圧を常時高い所に維持でき寿命を
増大することができる。
(実施例) 以下本発明の一実施例1図4面に基づいて説明するO 繊度1乃至2デニールのポリプロピレン繊維とこれに必
要に応じてポリアミド−ポリプロピレン混合紡糸繊維を
加えた繊維を(資)〜30%、ボリプ四ピレンーポリエ
チレン系複合繊維50〜70%との混合繊維をランドウ
ニバー機又はカード機によシ目付:40〜200V−例
えば90t〜のツ7ダりウェブ又紘クロスウェブを形成
し、ポリエチレン成分の軟化温度に昇温した一対の加熱
、加圧ロールを通過させて、見掛密度0.15乃至0.
25 #/!#例えば0、181々になるように調整し
たシートを形成する。
次に、ポリエチレン成分の軟化温度(常温−100℃)
に加熱した一対の加熱、加圧ロールを通過させて、一定
荷重下に於ける厚さが所定の厚さとなるように調整して
、一定荷重下に於ける見掛密度が0.2乃至口、 5 
t/aAのアルカリ電池用セパレータを得た。
上記本発明のアルカリ電池用セパレータ(υ社第1図に
示す如く密閉型アルカリ電池の@極板<2)と陰極板(
3)間に組込むと、一定荷重下のもとでは見掛けの厚さ
くa)に戻ろうとする弾発力によシ極板の四部(4)ま
でセパレータの繊維層が入シ込み四部の隅々まで充填さ
れる。
次に、上記本発明のアルカリ電池用セパレータと従来セ
パレータとの物性を次に示す単板試験方法によ少比較測
定しえ。
各セパレータを19cm角に裁断し、30≦のKOH溶
液(20℃)に20分間含浸し、含液させたセパレータ
の一角が最下端となるようにつるし1時間経過後の吸液
性、吸液量を測定した結果を下表に示す。
(発明の効果) 上述の如く、本発明によるとき拡陽、陰極板間に空隙部
ができず、セパレータの全容積に電解液が充満されるこ
とにな〕、上表に示す如く吸液性、吸液量が従来品に比
べ1.5乃至2倍となシ、電池の放電特性が特に良好と
なル、電池寿命を増大することができる等の秀れた効果
金有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図線本発明の一実施例であるアルカリ電池用セパレ
ータの使用状態を示す概略図、第2図は従来セパレータ
の使用状態を示す概略説明図である0 (1)・・・本発明のアルカリ電池用セノくレータ、Q
)・・・@極板、C)・・・陰極板、(4)・・・口部
【5)−・・従来セパレータ、μ】・・・空隙 第1図 3隈&板 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ナイロン又はポリプロピレン系繊維或は両者の混合繊維
    とポリプロピレン−ポリエチレン複合接着繊維との混合
    繊維からなるクロス又はランダムウェブの繊維層で構成
    され、ポリエチレンの軟化温度にて加熱、加圧すること
    によるポリエチレン成分の溶着によりウェブ構成繊維相
    互が一体に接着した見掛密度0.15乃至0.25g/
    cm^3のシートを構成し、更にポリエチレンの軟化点
    以下の温度(常温〜100℃)で加熱、加圧することに
    より、一定荷重を負荷した時の厚さ、密度が所定の厚さ
    、密度(0.2〜0.5g/cm^3)となるように調
    整してなることを特徴とするアルカリ電池用セパレータ
JP15839084A 1984-07-27 1984-07-27 アルカリ電池用セパレータの製造方法 Granted JPS6139362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15839084A JPS6139362A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 アルカリ電池用セパレータの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15839084A JPS6139362A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 アルカリ電池用セパレータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6139362A true JPS6139362A (ja) 1986-02-25
JPH0473261B2 JPH0473261B2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=15670679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15839084A Granted JPS6139362A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 アルカリ電池用セパレータの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139362A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148539A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Kanai Hiroyuki アルカリ電池用セパレ−タ−
JPS63158743A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 Kanai Hiroyuki アルカリ電池用セパレ−タ−
JPH024942A (ja) * 1989-02-10 1990-01-09 Toshiba Corp 永久磁石用原料合金

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564013A (en) * 1979-06-26 1981-01-16 Ricoh Co Ltd Device for detecting failure in mounting recording paper in cylinder scanning type recording device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564013A (en) * 1979-06-26 1981-01-16 Ricoh Co Ltd Device for detecting failure in mounting recording paper in cylinder scanning type recording device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148539A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Kanai Hiroyuki アルカリ電池用セパレ−タ−
JPS63158743A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 Kanai Hiroyuki アルカリ電池用セパレ−タ−
JPH024942A (ja) * 1989-02-10 1990-01-09 Toshiba Corp 永久磁石用原料合金
JPH0583627B2 (ja) * 1989-02-10 1993-11-26 Tokyo Shibaura Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473261B2 (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606982A (en) Sealed lead-acid cell and method
US6495286B2 (en) Glass fiber separators for lead-acid batteries
MXPA01006943A (es) Placa no tejida hidrofilica y durable para baterias alcalinas recargables. .
CN107978717A (zh) 一种复合型锂硫电池隔膜及其制备方法和应用
KR100415797B1 (ko) 알칼리전지용격리판및그의제조방법
US3615865A (en) Battery separator
US3915750A (en) Separator for a battery
JP3221337B2 (ja) アルカリ蓄電池用セパレータ
CA1039349A (en) Spot-welded fibrous separator for battery
JPS6139362A (ja) アルカリ電池用セパレータの製造方法
US4221846A (en) Battery separator
JPH04229950A (ja) 再結合型蓄電池用の蓄電池隔離板
US2591754A (en) Battery separator
JPS58147956A (ja) アルカリ電池用セパレ−タ−
Zguris A broad look at separator material technology for valve-regulated lead/acid batteries
US3709738A (en) Method of making a battery separator from a web of non-woven polymeric fibers
BG63792B1 (bg) Абсорбиращ сепаратор, усилен със стъклени влакна
US3573994A (en) Liquid permeable liquid absorbent porous sheet materials
US3488218A (en) Electrode for secondary electric cells
JPH03129667A (ja) 電池用電極及び電池
JP3168777B2 (ja) 亜鉛−臭素電池の電極
JPH02106871A (ja) アルカリ電池用セパレーター
JPS5734667A (en) Alkaline zinc secondary battery
JPS5916390B2 (ja) 蓄電池用隔離板の製造法
JPH10106529A (ja) 電池用セパレータ