JPS6138781Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138781Y2
JPS6138781Y2 JP5418080U JP5418080U JPS6138781Y2 JP S6138781 Y2 JPS6138781 Y2 JP S6138781Y2 JP 5418080 U JP5418080 U JP 5418080U JP 5418080 U JP5418080 U JP 5418080U JP S6138781 Y2 JPS6138781 Y2 JP S6138781Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pressure plate
tightening
press
springs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5418080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56156493U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5418080U priority Critical patent/JPS6138781Y2/ja
Publication of JPS56156493U publication Critical patent/JPS56156493U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6138781Y2 publication Critical patent/JPS6138781Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプレス機におけるプレス板連結装置に
関し、更に詳しくは、操作杆を加圧位置に下降し
た時に受板上に載置された被加圧物を均一な圧力
で無理をあたえないで加圧プレスするようにした
プレス板連結装置に関する。
従来のプレス機では支持台に軸支した主アーム
の先端側に設けた支持片と、プレス板上面に突出
させた軸承板をピン又はボルト等により連結し、
主アームの揺動作用で押圧を行つていた。従つて
押圧面にかかる押圧力が不均等となり仕上がりが
完全でない。
本考案は前記の点を鑑み、この問題に対処する
ようにしたもので、均等な押圧を行うと共に容易
に押圧力の調整が可能となることを目的としたも
のである。以下本考案に係るプレス機におけるプ
レス板結合装置の一実施例を添付図面に基いて具
体的に説明する。
1はプレス板で、この上面には縁部の各隅部に
4本のボルト等の案内杆2,2…を植設し、この
案内杆2,2…にはスプリング3を嵌め、更に案
内杆2,2…は夫々スプリング3に上に載せる下
部加圧板4に穿つた対向位置の孔5に挿入んで、
この案内杆2,2の上部に調整ナツト6を螺合し
て加圧板4の抜けを防ぐと共に調整ナツト6でス
プリング3の押圧力を調整できるようにしてあ
る。
下部加圧板4には前記案内杆2の内側位置に上
部加圧板7と間隔をもつて保持するスペーサとな
るボルト等の支持杆8を介在して、支持杆8の上
下をナツト9,9により固定して間隔を保つよう
にしてある。
上部加圧板7上には、中央部に一体の螺軸10
設けた締付板11を載せて溶接等に一体にしてあ
る。締付板11には中央に上向きの螺軸10を突
設し、更にこの螺軸10には下面中央に軸承部1
2を設け、更にこの軸承部に嵌合し、しかも軸承
部12に設ける鍔12′で抜けないようにした取
付板13を当てる調整金具14の中央に穿つた凹
部15内の雌ねじ16と螺合して調整金具14で
上部加圧板7の調整ができるようになつている。
また締付け板11と取付板13には貫通した複数
の孔17,18を穿つてこの貫通孔17,18に
上部から螺付ピン19を挿入し、更に貫通孔17
から突出した前記鍔付ピン19の先端には受片と
なる受鍔19′を設けて、この鍔付ピン19′に嵌
まつて上端を上部加圧板7に穿つた大径孔7′を
通して締付板11に係止したスプリング20の他
端を受止めスプリング20の作用で取付板13を
締付板11に圧接するようにしてある。
また取付板13には調整金具14の下面との対
向面に、前記軸支承12を中心にした半径上に間
隔をおいて複数の係止用凹部21を設けた座板2
2を一体に設け、更にこの凹部21と対向する調
整金具14の位置には縦方向の貫通孔23を穿つ
て、この貫通孔23内に前記凹部21に嵌まる球
体24を遊嵌する一方球体24の上部にはスプリ
ング25を作用させることを栓14′で止め、調
整金具14を調整位置に回転して位置で凹部21
内に球体24を嵌めて係止する。
第2図に示すものはプレス機Aで、台板25の
一端側の中央部分に支持コラム26を立設し、こ
のコラム26の中間部位の背部には、先端側に前
記取付板13を適宜手段で装着した主アーム28
の基端側を軸29により枢支し、更にコラム26
の上部には、操作アーム30を軸31で軸支して
擺動できるようにしてある。主アーム28は取付
板13と前記軸29の中間部位に連絡片32の一
端をピン33で枢支し、更に連結片32の他端
は、前記操作アーム30からの連結片34の先端
をピン35で連結してトグル機構で操作アーム3
0と主アーム28と連繋する。
操作アーム30の先端には把手36を取付けて
ある。主アーム28の先端側には前記取付板13
を介してプレス板1を設け、更にこのプレス板1
と対向位置には受板37を設ける。この受板37
は前記台板25の正面側(図面左側)にコラム2
6と対向した支持台38に装着されている。本考
案は記の構成で明らかなように取付板13を装着
した主アーム28を下降することによつて、予じ
め締付け金具14で調整された上部加圧板上の締
付板11は上部加圧板7と、これを保持する支持
杆8を介して下部加圧板4を下降し、更に下部加
圧板4の下降でスプリング3を介してプレス板1
を下降する。この時先ずプレス板1に対向した受
板27上の被加圧体にプレス板1の一部が当たる
と、更にプレス板1は下降した時初めて当たつた
プレス板1はスプリング3に抗して下部加圧板4
の孔に押嵌された案内杆22の案内で逃げ、案内
杆2に嵌まつたスプリング3の弾発力により加圧
するものである。従つて被加圧体の加圧は略均等
なスプリング3の加圧で行なわれる。従つて被加
圧体に無理な力をあたえないため確実なプレスが
行なわれる一方プレス機に無理がないため損傷を
あたえない特徴がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るプレス機におけるプレス板
結合装置の一実施例を示したもので、第1図は縦
断面図、第2図は使用状態の側面図である。 1……プレス板、2……案内杆、3……スプリ
ング、4……下部加圧板、5……孔、6……調整
ナツト、7……上部加圧板、8……支持杆、9…
…ナツト、10……螺軸、11……締付板、12
……軸支承、13……取付板、14……調整金
具、15……凹部、16……雌ねじ、17,18
……貫通孔、19……鍔付ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プレス板上に複数のボルト等の案内杆をスプリ
    ングを嵌めて植設し、この案内杆には、スプリン
    グを加圧する下部加圧板を遊嵌してスプリング上
    に位置させ、しかもこの案内杆の上端にはスプリ
    ングの押圧力を調整し、一方では加圧板の抜けを
    阻止する調整ナツトを設け、更に下部加圧板上に
    は、間隔をおいて一体の上部加圧板をボルト等の
    支持杆で支持して設け、更に上部加圧板上には、
    中央に上向けの螺軸を設けた締付板を重ねて一体
    にして設け、更に締付板の前記螺軸には主アーム
    を取付ける取付板を軸支し、中央に螺子を螺設し
    た凹部を設ける調整金具を螺合し、更に取付板及
    び締付板には対向位置の複数の貫通孔を穿ち、こ
    れには取付板を締付板方向に圧接させるスプリン
    グを介在した鍔付ピンを挿入してなるプレス機に
    おけるプレス板結合装置。
JP5418080U 1980-04-21 1980-04-21 Expired JPS6138781Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5418080U JPS6138781Y2 (ja) 1980-04-21 1980-04-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5418080U JPS6138781Y2 (ja) 1980-04-21 1980-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56156493U JPS56156493U (ja) 1981-11-21
JPS6138781Y2 true JPS6138781Y2 (ja) 1986-11-07

Family

ID=29648947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5418080U Expired JPS6138781Y2 (ja) 1980-04-21 1980-04-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138781Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07100238B2 (ja) * 1987-04-03 1995-11-01 松下電器産業株式会社 プレス板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56156493U (ja) 1981-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060049567A1 (en) Clamping device
JPS6138781Y2 (ja)
JPS632208Y2 (ja)
CN220408435U (zh) 一种平衡阀座定心夹持装置
JPH0248322Y2 (ja)
JPH0429952Y2 (ja)
JPS5826575Y2 (ja) 製図台の角度ブレ−キ装置
JPS6041141Y2 (ja) 机の高低調節装置
JPH0128882Y2 (ja)
JPH0410991Y2 (ja)
JPS628754Y2 (ja)
JPH0242370Y2 (ja)
JPS6243618Y2 (ja)
JPS6023067Y2 (ja) プレス型クランプ装置
JPS6344441U (ja)
JPS6010915Y2 (ja) 二段荷台式車両積載車における上段荷台のクランプ装置
JPH071450Y2 (ja) ベランダ立ち上がり壁用サポート止め金具
JPH1071578A (ja) スタンプ装置
JPH0627718Y2 (ja) コンクリート型枠支持用補助具
JPS636206B2 (ja)
JPH0477432U (ja)
JPH0181243U (ja)
JPH0422136U (ja)
JPS62119233U (ja)
JPH0443495U (ja)