JPS613853A - 焼結硬質合金の製造法 - Google Patents

焼結硬質合金の製造法

Info

Publication number
JPS613853A
JPS613853A JP59123784A JP12378484A JPS613853A JP S613853 A JPS613853 A JP S613853A JP 59123784 A JP59123784 A JP 59123784A JP 12378484 A JP12378484 A JP 12378484A JP S613853 A JPS613853 A JP S613853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron group
alloy
powder
hard alloy
sintered hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59123784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shimizu
靖弘 清水
Kunihiro Takahashi
邦博 高橋
Masaaki Tobioka
正明 飛岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59123784A priority Critical patent/JPS613853A/ja
Publication of JPS613853A publication Critical patent/JPS613853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は焼結硬質合金の製造法に係シ、特に焼結性が著
しく改善された高性能な高窒素含有TiN基サーメット
の製造法に関する。
(従来の技術) T1(aN)基合金、いわゆる窒素を含有したサーメッ
ト合金は従来のTIC合金に比べて、耐塑性変形性、靭
性、耐摩耗性の面で優れた性能を発揮すること杖周知の
事実であり、原料粉末としてTiNを用いて合金中に窒
素を含有させることは、持分111155−24025
、同54−28129号、同54−28130号公報等
に記載されている。しかしながら、TiN原料紘焼結温
度において、平衡窒素分圧が高くなるため、101〜I
 Jl−’ torr  の真空雰囲気においては不安
定となシ脱窒素現象を生じ、焼結性が著しく害され、合
金中にボアーを生じる原因となっていた。そのため、多
量の窒素を含有させることは困難であった。
またTiNよシも平衡窒素分圧の低いTt(cXN、−
、)原料(ここで0 < x≦Q、5)を用いて窒素を
含有させることも周知であって、持分紹55−4009
8号、同55−40099号、同55−40100号公
報等に記載されている。しかしながら、yt(cXli
l−X)原料(ここで0 < x≦n、5)の場合、サ
ーメット合金中に多量にN2を含有させることはできな
い。   ” また、(Tt(no又はW) 1(CtN)原料を用い
ること社持分昭56−51201号公報に記載されてお
り周知であるが、Mo又はWが固溶しているために窒素
の含有量には限度があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上述した従来法によっては、TiC1基サー
メット合金中には多量の窒素を含有させることが困難で
あるという問題点を解決し、焼結性が著しく改善され、
しかも高窒素含有のTiN基サーメットの製造方法を提
供することを目的とする。
(問題点を解決する手段) 上記問題点を解決する手段として本発明は、炭窒化物を
鉄族金属で結合した焼結硬質合金において、硬質相の炭
窒化物組成は、 (TIX(Moおよび/又はW)y )(CuNv)z
(ここでX、、u、Vはモル分率をあられ1z+y=1
.0 、 u+v=1.0 、α7≦z≦1.0であり
、x、y、u、vの値の範囲は第1図の線ABCおよび
線ABCにより囲まれる範囲に限定される)であり、結
合金属である鉄族金属は合金全体の5二20重量%より
なる合金を製造するKあたり、T1(cANB)c’粉
末(ここでa2≦A<0.5,0.5<B≦0.8.A
+−B=1゜α7≦C≦1.05 )の1種又は2種以
上、Mon。
および/又はWe  および/又はTiC粉末、鉄族金
属粉末を混合、成型、焼結することを特徴とする焼結硬
質合金の製造法を提供する。
さらに本発明は、上記の第1の方法においてMoおよび
/又はWをモル比率で0.01〜0.50の範囲でTa
  および/又はWb  で置換した以外は同様の方法
による第2の焼結硬質合金の製造方法および、上記の第
1の方法においてMoおよび/又はWをモル比率で(1
01〜α20の範囲でZr  および/又[Vおよび/
又はCr  で置換した以外はやはシ同様の方法による
第6の焼結硬質合金の製造方法をも提供するものである
本発明の焼結硬質合金の製造法の特徴は、高窒素含有T
iN基サーメットを製造するにあたり、原料粉末として
T1(CANB)c粉末(0,2≦A<0.5゜05〈
B≦0.8 、 A+B=1 、0.7≦C≦1.05
)を用いることにより、焼結性が著しく改善され、しか
も高窒素含有TiN基サーメットを得るところにある。
本発明は炭窒化物を鉄族金属で結合した焼結硬質合金で
、硬質相の炭化物組成は (Tlx(Moおよび/又はw)y)(Cu”v)z(
x+y=1 、 u+v’=1 、0.7≦z≦1.0
)であり、x、y、u、vの値の範囲は、第1図の線A
BCおよび線ABCにより囲まれる範囲に限定される。
ここで、第1図は本発明合金の硬質相の炭化物組成の範
囲を示す図であって、横軸はl TiX(Moおよび/
又はW)y 1(OuNv)、中におけるモル分率y1
縦軸は{Tix(Moおよび/又はW)y 1(Oul
’v)z中におけるモル分率Vを示し、線ABCおよび
線ABCにより囲まれる範囲が本発明合金の硬質相の範
囲であって、A点はyがα05.vがQ、80.B点は
yが0. D 5 t’ vがα40,0点はyが0.
40 、 vが0.40である。A点のVが0.8を越
えると耐摩耗性が悪くなシ、B点のVが0.4未満であ
ると強度が低下する。またAB線のyがC105未満で
あると、著しく強度、耐熱疲労性が低下し、0点のyが
α4を越えると著しく耐摩耗性示劣ってしまう。
結合金属は鉄族金属であり、合金全体の5〜20重量%
であるが、3重量%未満であると靭性が乏しくなシ、2
0重量%を越えると耐塑性変形性、耐摩耗性が著しく低
下することになる。
以上のTiN基サーメットを製造するにあたり、T i
 (0ANB )O粉末を用いるが、0.2≦A〈α5
1O,5< B≦08.そして0.7≦C≦1.05で
おる6Cが0.7よシナないと、N2の含有量が少くな
シ、また1、05よシ大であると遊離炭素が多量と々る
。以上の範囲を持ったTx(aN) 原料を用いること
によって、焼結性の著しく優れた、高窒素含有のTiN
基サーメットを製造することが可能となる。
また本発明の合金において、上記硬質相の炭化物組成の
うちMo  および/′又はWの部分をモρ ル比率で0.01〜050の範囲でTa  および/又
はNb で置換讐ることにより、さらに高性能なTiN
基サーメットを得ることができる。すなわち、Ta  
および/又はNb  で置換することによって耐摩耗性
を落すことなく、靭性、耐熱疲労性をさらに大巾に向上
できるが、0.5を越え−ると著しく耐゛″摩耗性を落
すことにな勺、0.01以下だと効果がない。
さらに本発明の合金において、上記硬質相の炭化物組成
のうちMoおよび/又はWの部分をモル比率でα01〜
0.20の範囲でZr  および/又はVおよび/又は
Cr  で置換することにより、靭性を落すことなく耐
摩耗性を向上することが可能となるが、0.20以上だ
と強度が落ち、α01以下では効果がなくなる。
(実施例) 以下実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1 市販のT1(,00,46no、sg )o、os l
 Tl(CO,4NO,6)OJ7 *Tl(C!0.
3 ”O,? )0.,90r T1(CO,2NO,
S )0.93粉末、 Tie。
We 、 Mo2C粉末、 TaG 、 NbC粉末、
 Co 、 Ni粉末を所定量割合に配合し、これをア
トライターで10時時間式混合後、プレスした圧粉体を
成形し、その後10−2〜10 ”tmEfの真空中で
温度1450℃にて1時間焼成し、第1表に示すような
組成の本発明合金A −7Jおよび比較合金に〜Nを作
成した。得られた合金A −Hの機械的特性も第1表に
まとめて示す。
次に本発明合金のB、O,E、Hと比較合金K 、MK
ついて以下に示す切削条件にて試験した結果を第2表に
示す。・本発明合金が比較冶金に比べ優れている仁とが
明らかにわかる。
■ 耐摩耗試験(フランク摩耗量) 被削材p EJCM 455 (HB 270 )切削
速度 p  180 m/ min切込み; 2.−O
m 送       夛   ;    0.3 6 tr
m/ rev切削時間 ;15m1n 工具形状 i  BI4G 452 ■ 断続試駁 被削材; 5ca4ss(各付き) 切削速度 ;  150m/min 切込み;2.0口 送   シ ; α4111+1/ r eV工具形状
 ;  5NG452 (チャンファ−ホーニング−15°X0.10鵬)第 
 2  表 実施例2 実施例1と同様な原料粉末を用い、同様に配合、混合、
成形後、常温から1200℃まで10−2〜10−”w
Hpの真空中で、その後窒素分圧10 Torr  の
窒素雰囲気下で温度1450℃にて1時間焼成し、第6
表に示すような本発明合金0〜Qおよび比較合金R,S
をrt=x−した。
得られた合金0〜日の機械的特性を第3表に、また実施
例1と同条件にて行った切削試験の結果を第4表にまと
めて示す。本発明合金が比較合金に比べ優れていること
が、明らかにわかる。
第4表 実施例3 実施例1と同様の原料粉末の他に、ZrC。
0r302. VO−粉末を用いて所定量配合後、実施
例1と同様に混合、成形した後、i 0−2mmHyの
真空中にて温度1450℃にて1時間焼成し、第5表に
示すような本発明合金T −Vおよび比較合金W、Xを
作成した。得られた合金T = Xの機械的特性も第5
表に、また実施例1と同条件にて行った切削試験の結果
を第6表にまとめて示す。この結果から本発明合金が比
較合金に比べ優れていることが明らかにわかる。
第  6  表 (発明の効果) 以上詳述したところおよび実施例から明らかなように、
本発明方法によれば焼結性が著しく改善され、硬度、抗
折力、フランク摩耗量、使用寿命に非常にすぐれた、高
窒素含有TiN基サーメット、を製造することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明合金の硬質相の炭化物組成の範囲を示
す図であって、横軸は(TlX(Moおよび/又はw)
yl(CuNv)zにおけるモル分率y、縦軸はモル分
率Vであり、線ABCおよび線ABCで囲まれる範囲は
! + 7 + u+ vの値の範囲をあられす。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭窒化物を鉄族金属で結合した焼結硬質合金にお
    いて、硬質相の炭窒化物組成は、 {Ti_x(Moおよび/又はW)_y}(C_uN_
    v)_z(ここでx、y、u、vはモル分率をあらわし
    、x+y=1.0、u+v=1.0、0.7≦z≦1.
    0であり、x、y、u、vの値の範囲は第1図の線AB
    Cおよび線ABCにより囲まれる範囲に限定される)で
    あり、結合金属である鉄族金属は合金全体の3〜20重
    量%よりなる合金を製造するにあたり、Ti(C_AN
    _B)_C粉末(ここで0.2≦A<0.5、0.5<
    B≦0.8、A+B=1、0.7≦C≦1.05)の1
    種又は2種以上、Mo_2Cおよび/又はWCおよび/
    又はTiC粉末、鉄族金属粉末を混合、成型、焼結する
    ことを特徴とする焼結硬質合金の製造法。
  2. (2)炭窒化物を鉄族金属で結合した焼結硬質合金にお
    いて、硬質相の炭窒化物組成は、 {Ti_x(Moおよび/又はW)_y}(C_uN_
    v)_z(ここでx、y、u、vはモル分率をあらわし
    、x+y=1.0、u+v=1.0、0.7≦z≦1.
    0であり、x、y、u、vの値の範囲は第1図の線AB
    Cおよび線ABCにより囲まれる範囲に限定される)に
    おいて、Moおよび/又はWをモル比率で0.01〜0
    .50の範囲でTaおよび/又はNbで置換したもので
    あり、結合金属である鉄族金属は合金全体の3〜20重
    量%よりなる合金を製造するにあたり、Ti(C_AN
    _B)_C粉末(ここで0.2≦A<0.5、0.5<
    B≦0.8、A+B=1、0.7≦C≦1.05)の1
    種又は2種以上、Mo_2Cおよび/又はWCおよび/
    又はTiCおよび/又はTaCおよび/又はNbC粉末
    、鉄族金属粉末を混合、成型、焼結することを特徴とす
    る焼結硬質合金の製造法。
  3. (3)炭窒化物を鉄族金属で結合した焼結硬質合金にお
    いて、硬質相の炭窒化物組成は、 {Ti_x(Moおよび/又はW)_y}(C_uN_
    v)_z(ここでx、y、u、vはモル分率をあらわし
    、x+y=1.0、u+v=1.0、0.7≦z≦1.
    0であり、x、y、u、vの値の範囲は第1図の線AB
    Cにより囲まれる範囲に限定される)において、Moお
    よび/又はWをモル比率で0.001〜0.20の範囲
    でZrおよび/又はりおよび/又はCrで置換したもの
    であり、結合金属である鉄族金属は合金全体の3〜20
    重量%よりなる合金を製造するにあたり、Ti(C_A
    N_B)_C粉末(ここで0.2≦A<0.5、0.5
    <B≦0.8、A+B=1、0.7≦C≦1.05)の
    1種又は2種以上、Mo_2Cおよび/又はWCおよび
    /又はTiCおよび/又はZrCおよび/又はVCおよ
    び/又はCr_3C_2粉末、鉄族金属粉末を混合、成
    型、焼結することを特徴とする焼結硬質合金の製造法。
JP59123784A 1984-06-18 1984-06-18 焼結硬質合金の製造法 Pending JPS613853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123784A JPS613853A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 焼結硬質合金の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123784A JPS613853A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 焼結硬質合金の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS613853A true JPS613853A (ja) 1986-01-09

Family

ID=14869208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59123784A Pending JPS613853A (ja) 1984-06-18 1984-06-18 焼結硬質合金の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613853A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184350A (ja) * 1984-10-03 1986-04-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結硬質合金およびその製造方法
JPS6187845A (ja) * 1984-10-03 1986-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結硬質合金およびその製造方法
JPS63125637A (ja) * 1986-11-17 1988-05-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 切削工具用サ−メツトチツプ
JPS63203743A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 耐摩耗性窒化チタン系サーメットの製造方法
KR100485994B1 (ko) * 2002-07-23 2005-05-03 한국야금 주식회사 고질소함유 탄질화 티탄기 서멧트 및 이의 제조방법
KR100663666B1 (ko) 2005-04-22 2007-01-02 한국야금 주식회사 고인성 탄질화 티탄기 서멧트 및 이의 제조 방법
CN112746211A (zh) * 2020-12-22 2021-05-04 浙江恒成硬质合金有限公司 一种耐高温模具及其制造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184350A (ja) * 1984-10-03 1986-04-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結硬質合金およびその製造方法
JPS6187845A (ja) * 1984-10-03 1986-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結硬質合金およびその製造方法
JPH0471986B2 (ja) * 1984-10-03 1992-11-17 Sumitomo Electric Industries
JPS63125637A (ja) * 1986-11-17 1988-05-28 Ngk Spark Plug Co Ltd 切削工具用サ−メツトチツプ
JPH0617533B2 (ja) * 1986-11-17 1994-03-09 日本特殊陶業株式会社 切削工具用サ−メツトチツプ
JPS63203743A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 耐摩耗性窒化チタン系サーメットの製造方法
KR100485994B1 (ko) * 2002-07-23 2005-05-03 한국야금 주식회사 고질소함유 탄질화 티탄기 서멧트 및 이의 제조방법
KR100663666B1 (ko) 2005-04-22 2007-01-02 한국야금 주식회사 고인성 탄질화 티탄기 서멧트 및 이의 제조 방법
CN112746211A (zh) * 2020-12-22 2021-05-04 浙江恒成硬质合金有限公司 一种耐高温模具及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2741199B2 (ja) 高密度焼結鉄合金
US4587174A (en) Tungsten cermet
EP1739198A1 (en) Fine grained sintered cemented carbides containing a gradient zone
EP1462534A1 (en) Compositionally graded sintered alloy and method of producing the same
EP0697465A1 (en) Tungsten-based cemented carbide powder mix and cemented carbide products made therefrom
JP2775955B2 (ja) 耐摩耗性に優れたコーティングサーメットの製造法
EP0515341A2 (en) Sintered carbonitride alloy with highly alloyed binder phase
JPS613853A (ja) 焼結硬質合金の製造法
JPH01261270A (ja) 金属を含有した炭窒化チタン−炭化クロム系セラミックス
JP2893886B2 (ja) 複合硬質合金材
JPS62193731A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサ−メツト製切削工具の製造法
JPS6059195B2 (ja) すぐれた耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法
JPS594499B2 (ja) 硬質合金及び製造法
JPH0471986B2 (ja)
JPH04263038A (ja) 超硬合金
JP2893887B2 (ja) 複合硬質合金材
JPS61295352A (ja) 切削工具用サ−メツト
JPH026827B2 (ja)
JPH0517298B2 (ja)
JPS597777B2 (ja) 強靭サ−メツト
JPS61170539A (ja) 焼結硬質合金
JPS636617B2 (ja)
JPS644986B2 (ja)
JPS5967352A (ja) 硬質合金及び製造法
JPS61272344A (ja) 焼結硬質合金