JPS6138429A - 輻射赤外線式火災検出装置 - Google Patents

輻射赤外線式火災検出装置

Info

Publication number
JPS6138429A
JPS6138429A JP15764284A JP15764284A JPS6138429A JP S6138429 A JPS6138429 A JP S6138429A JP 15764284 A JP15764284 A JP 15764284A JP 15764284 A JP15764284 A JP 15764284A JP S6138429 A JPS6138429 A JP S6138429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
light receiving
incident
light
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15764284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04536B2 (ja
Inventor
Takashi Odajima
小田島 隆
Takashi Onishi
崇 大西
Hiroshi Hasegawa
博 長谷川
Yoshimichi Shoji
庄司 好道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEKKEN KENSETSU CO Ltd
Tekken Corp
Original Assignee
TEKKEN KENSETSU CO Ltd
Tekken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEKKEN KENSETSU CO Ltd, Tekken Corp filed Critical TEKKEN KENSETSU CO Ltd
Priority to JP15764284A priority Critical patent/JPS6138429A/ja
Publication of JPS6138429A publication Critical patent/JPS6138429A/ja
Publication of JPH04536B2 publication Critical patent/JPH04536B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は輻射赤外線式火災検出装置に関する。
従来、火源から輻射される赤外線を受光する多数の受光
素子を有し、それらの受光素子のうちいずれのものが赤
外線を受光したかにより、火災位置を検出する装置は既
に知られている。
この装置は火災による炎が赤外線を輻射することに基い
ているわけであるが、火災以外にも例えば太陽光、電灯
光あるいはストーブ等の各種熱源も赤外線を発生し、そ
のためそれらの熱源による赤外線に対しても受光素子が
感応してしまい、火災との区別がつかないという欠点が
あった。
このような欠点を解消すべくこの出願の出願人は、特願
昭59−008276号において、火源から輻射される
赤外線を多数の受光素子によって受光し、火災の炎特有
のゆらめきにより強弱変化する受光lQ号を論理回路に
入力して設定レベル以上の受光信号をパルスに変換し、
互いに隣接した所定数以上の受光素子に関連したパルス
が、設定時間内に所定数カウントされると火災であるこ
とを検出する装置を提案した。
ところで火災発生源すなわち赤外線発生源と受光素子ど
の間の距離は一定ではなく変化し、したがって赤外線発
生源の光量が一定であるとするとその距離が大きくなる
につれて受光素子に入射さ41.る赤外線の入射光量が
小さくなる。
そのため前記のような既提案のものでは、例えば受光素
子に至近の赤外線発生源を想定してその入射光景に対応
した設定レベルを設定すると、受光素子から遠く離れた
赤外線発生源から入射される赤外線の光景は小さいため
、設定レベルに達せず、赤外線発生源の光量がある程度
の大・ きさになるまで火災を検出できないという問題
点があった。
この発明は上記のような既提案のもののもっ問題点を解
消し、受光素子と赤外線発生源との間の距離の大小に拘
らず、その入射光量を均−fヒすることにより、火災の
検出能力を高めることができる輻射赤外線式火災検出装
置を提供することを目的とする。
この発明は、集光レンズおよび赤外線フィルタを装着し
た開口部を有するケーシング内であって、前記集光レン
ズからその集点距離だけ離れた位置に多数の赤外線受光
素子を配設し、赤外線発生源から前記集光レンズを経て
前記受光素子に入射される赤外線の入射面積を赤外線発
生源と受光素子との間の距離が増大するにつれて増大さ
せる調整部材を赤外線の入射系路に設けてなる検出器と
、前記各受光素子から赤外線の入射光量の大小に応じた
レベルの受光信号が入力される論理回路とを具え、この
論理回路は設定レベル以上の受光信号をパルスに変換す
る波形成形回路と、この波形成形回路から出力されるパ
ルスを計数するカウンタとを有し、このカウンタは互い
に隣接した所定数以上の受光素子に関連したパルスが、
設定時間内に所定数に達したとき指令信号を出力するよ
うになっていることを特徴とする輻射赤外線式火災検出
装置にある、 以下図面に示す一実施例について説明する。
第1〜3図に示すように1は検出器であって。
そのリング状のケーシング2は回転軸3を介して天井4
等に回転可能に取付けられている。ケーシング2は開口
部5を有し、この開口部5には外側から順に集光レンズ
6および赤外線フィルター7が装着されている。ケーシ
ング2内には多数の受光素子8が一列に配設された受光
基板9が設けらハ、各受光素子8は集光レンズ6からそ
の焦魚距離だけ離九たところに位置している。各受光索
子8は範囲R内で発生し、集光レンズ6および赤外線フ
ィルター7を通過して入射された赤外線を捉え、その入
射光量の大小に応した受光信号を後述する論理回路に入
力するようになっている。
入射光量の調整部材lOは集光レンズ6の表裏面を覆う
第1.第2覆板11a、llbを含み、これらの第1.
第2覆板11a、llbには集光レンズ6の中心に対し
て前後に偏心しかつ一部が互いに重合する透孔12.1
3が穿設されている。第2図から明らかなように、受光
素子8すなわち検出器】と赤外線発生源Sの位置との間
の距離が最も小さい場合(A位置)、集光レンズ6にお
ける赤外線の通過部分14の面積が最も小さく、それゆ
え赤外線の入射面積が最も小さく、また検出器1と赤外
線発生源Sの位置との間の距離が増大した場合(B位置
)、集光レンズ6における赤外線の通過部分14の面積
が増大し、それゆえ赤外線の入射面積が増大し、さらに
検出器1と赤外a発生源Sの位置との間の距離が最も大
きい場合(C位置)、集光レンズ6における赤外線の通
過部分14の面積が最も大きく、−それゆえ赤外線の入
射面積が最も大きく、したがって受光素子8に入射され
る赤外線の光量は検出器1と赤外線発生源Sとの間の距
離如何に拘らず均一化される。第4図には赤外線発生源
Sの位1i1A、B、Cによって集光レンズ6における
赤外線の通過部分14の面積が変化する様子が示されて
いる。
第5図には論理回路15の一例が示されている6論理回
路15は、各受光素子8からの受光信号がそれぞれ独立
して入力され、設定レベル以上の受光信号をパルスに変
換する波形成形回路16と、そのパルスが入力されてそ
れを計数するカウンターI7とを具えている。互いに隣
接した2つの受光素子8に関連した波形成形回路16の
出力信号はANDゲート18に入力され、このANDゲ
ート18の出力信号は記憶回路19に入力されるととも
に、ORゲート20を経てパルス発生回路21に入力さ
れるようになっている。パルス発生回路21はORゲー
ト20の出力信号が入力されたとき、記憶回路19に出
力信号を入力してその作動を口η始させるとともに、カ
ウンター17に設定時間長さTのパルスを入力するなる
ようになっている。カウンター17はパルス発生回路2
1からのパルスが入力されている間、波形成形回路21
かパルスが入力されている間、波形成形回路21から入
力されるパルスを計数し、それが所定数に達したとき、
信号を出力し、この信号はORゲート25を経て指令(
8号として例えば警報回路(図示せず)等に入力される
ようにな互ている。
またこの指令信号はパルス発生回路21に入力され、そ
れによりパルス発生回路21はカウンター17および記
憶回路19をリセットするようになっている。
次に上記装置の作用を第6.第7図に示すタイムチャー
トを併せて参照しながら説明する。
検出器lが回転し、互いに隣接した少なくとも2つ以上
の受光素子8が赤外線を捉えたとすると検出器1の回転
が停止し、検出器1は赤外線発生源を監視する。すなわ
ち、互いに隣接した受光素子8を受光素子8a+ 8b
、8c+ 8d+・・・とし、いま受光素子8b、8c
、8dが赤外線を択えたとすると、その赤外線が炎によ
るものであれば、受光素子8b、8c、8dからの受光
信号は第6図に示すように炎特有のゆらめきにより強弱
をもった信号として波形成形回路16に入力される。波
形成形回路16は第7図に示すように設定レベル以上の
受光素子8c、8dからの受光信号をパルスに変換し、
それにより受光素子8C,adに関連したANDゲート
18が信号を出力し、パルス発生回路21が作動して記
憶回路19を作動させるとともに、カウンター17を作
動させ、さらにパルス発生回路21はカウンター17に
設定時間長さTのパルスを入力する6その間カウンター
17は受光素子8c、8dに関連した波形成形回路16
から出力されるパルスを計数し、受光素子8c、8dの
一方または双方に関連したカウンター17が所定数を計
数すると、信号を出力し。
その信号は指令信号として警報回路等に入力され、火災
であることを適宜手段により認識させる。
また記憶回路19はそれぞれに入力された信号が受光素
子8c、8dに基ずくものであること。
すなわち火災の発生位置を記憶し、消火活動時における
自動消火装置(図示せず)の噴射ノズルの角度を決定す
るための上下角設定信号を出力する。
上記のように、互いに隣接した所定数以上(上記実施例
では2つ以上)の受光素子が設定レベル以上の受光信号
を発生するか否かにより。
赤外線発生源が火災による炎の大きさと光景をもってい
るかを判別し、すなおちまずストーブ等による比較的小
ざな炎から輻射される赤外線を除外し、次に受光信号を
変換したパルスが設定時間内に所定数に達するか否かに
より、炎特有のゆらめきをもっているかを判別し、すな
わち電灯光、太陽光等による赤外線を除外し、このよう
にして火災を検出するものである。
第8,9図には検出器の別の実施例が示されている。こ
の実施例の検出器22においては調整部材23が1枚の
板体からなり、調整部材23は受光素子8の集光レンズ
6側に各受光素子8を覆うように配設されている。調整
部材23には各受光素子8に対応して多数の透孔24が
穿設されており、これらの透孔24の面積は受光素子8
と赤外線発生源Sとの170の距ariが大きくなるに
つれて、大きくなっている。すなわち受光素子8に入射
される赤外線の入射面積は受光素子8と赤外線発生源S
との間の距離が大きくなるにつれて、大きくなり、それ
により受光素子8に入射される赤外線の入射光量が均一
化される。
この発明は上記のように溝成してので、火災による炎か
ら輻射される赤外線と、他の各種黙源から輻射される赤
外線とを区別することが可能となり、したがって誤って
火災指令を出すことがなく、火災検出の信頼性が向上す
ることに加えて、赤外線発生源から集光レンズを経て受
光素子に入射される赤外線の入射面積を赤外線発生源と
受光素子との間の距離が増大するにつれて増大させる調
整部材を赤外線の入射系路に設けたので、赤外線の入射
光景が距qI如何に拘らず均一化され、したがって均一
化された入射光量に対応して設定レベルを設定すれば、
受光素子と赤外ItfA発生源との正順如何に拘らずそ
の赤外線発生源が火災によるものであるかどうかを即座
に検出でき、火災の検出能力を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す正面断面図、第2図
は要部の拡大断面図、第3図は調整部材の平面図、第4
図は赤外線発生源の位置によって赤外線が集光レンズを
通過する部分の面積が変fヒする状態を示す説明図、第
5図は論理回路の一例を示すブロック図、第6図は受光
信号のタイムチャート、第7図は受光信号を変換したパ
ルスのタイムチャート、第8図は検出−器の別の実施例
を示す正面断面図、第9図は調整部材の平面図。 ■、22・・・検 出 器   2・・・ケーシング5
・・・開 口 部     6・・・集光レンズ7・・
・赤外線フィルター  8・・・受光素子10、23・
・・調整部材 15・・・論理回路16・・・波形成形
回路    17・・・カ ウンタ竿2閃 慎3墨

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、集光レンズおよび赤外線フィルタを装着した開口部
    を有するケーシング内であって、前記集光レンズからそ
    の集点距離だれ離れた位置に多数の赤外線受光素子を配
    設し、赤外線発生源から前記集光レンズを経て前記受光
    素子に入射される赤外線の入射面積を赤外線発生源と受
    光素子との間の距離が増大するにつれて増大させる調整
    部材を赤外線の入射系路に設けてなる検出器と、前記各
    受光素子から赤外線の入射光量の大小に応じたレベルの
    受光信号が入力される論理回路とを具え、この論理回路
    は設定レベル以上の受光信号をパルスに変換する波形成
    形回路と、この波形成形回路から出力されるパルスを計
    数するカウンタとを有し、このカウンタを互いに隣接し
    た所定数以上の受光素子に関連したパルスが、設定時間
    内に所定数に達したとき指令信号を出力するようになっ
    ていることを特徴とする輻射赤外線式火災検出装置。
JP15764284A 1984-07-30 1984-07-30 輻射赤外線式火災検出装置 Granted JPS6138429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15764284A JPS6138429A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 輻射赤外線式火災検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15764284A JPS6138429A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 輻射赤外線式火災検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6138429A true JPS6138429A (ja) 1986-02-24
JPH04536B2 JPH04536B2 (ja) 1992-01-07

Family

ID=15654184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15764284A Granted JPS6138429A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 輻射赤外線式火災検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138429A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107128A (en) * 1989-05-05 1992-04-21 Saskatchewan Power Corporation Method and apparatus for detecting flame with adjustable optical coupling
US5422484A (en) * 1989-12-20 1995-06-06 Alenia Spazio Spa Infrared sensor suitable for fire fighting applications
JP2006277323A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nohmi Bosai Ltd 炎感知器
JP2007333558A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Nissan Motor Co Ltd 赤外線検出装置
JP2011081849A (ja) * 2011-01-27 2011-04-21 Nohmi Bosai Ltd 炎感知器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107128A (en) * 1989-05-05 1992-04-21 Saskatchewan Power Corporation Method and apparatus for detecting flame with adjustable optical coupling
US5422484A (en) * 1989-12-20 1995-06-06 Alenia Spazio Spa Infrared sensor suitable for fire fighting applications
JP2006277323A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nohmi Bosai Ltd 炎感知器
JP4698267B2 (ja) * 2005-03-29 2011-06-08 能美防災株式会社 炎感知器
JP2007333558A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Nissan Motor Co Ltd 赤外線検出装置
JP2011081849A (ja) * 2011-01-27 2011-04-21 Nohmi Bosai Ltd 炎感知器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04536B2 (ja) 1992-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523095A (en) Radiation detector with asymmetrical pattern
US5936666A (en) Security sensor arrangement
US6212697B1 (en) Automatic flusher with bi-modal sensitivity pattern
CA1331649C (en) Method for operating an optical smoke detector and optical smoke detector for the method
US4058726A (en) Radiation detector
JPS5931933A (ja) 写真露出制御装置
JP2983423B2 (ja) 赤外線式人体検知装置
US4468658A (en) Simplified intruder detection module
US4468657A (en) Simplified intruder detector
JPS6138429A (ja) 輻射赤外線式火災検出装置
JPH06109631A (ja) 火災報知装置
JP3296526B2 (ja) 走査型火災検出装置
US4314239A (en) Portable electronic alarm device
JPH0378899A (ja) 火災検知装置
JP2005172377A (ja) 人体検知センサを搭載した空気調和機及び人体検知センサを搭載した空気調和機の人体検知方法
JPH0337239B2 (ja)
JPS6132195A (ja) 火災感知装置
JPH0674763A (ja) 距離測定装置
KR101463767B1 (ko) 광전식 연기 감지 방법 및 그 장치
JPH06290375A (ja) 紫外線式火災感知器
JP4030236B2 (ja) 対向式検出器
JP2741981B2 (ja) 物体存在位置検知装置
JPH0652450A (ja) 熱線式侵入検知器
JPH0961543A (ja) 人体検知装置
JP3534281B2 (ja) 検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term