JPH0337239B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337239B2
JPH0337239B2 JP59008276A JP827684A JPH0337239B2 JP H0337239 B2 JPH0337239 B2 JP H0337239B2 JP 59008276 A JP59008276 A JP 59008276A JP 827684 A JP827684 A JP 827684A JP H0337239 B2 JPH0337239 B2 JP H0337239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform shaping
light receiving
circuit
pulse
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59008276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60153596A (ja
Inventor
Takashi Odajima
Takashi Oonishi
Hiroshi Hasegawa
Yasuaki Kono
Toshuki Kishioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tekken Corp
Original Assignee
Tekken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tekken Corp filed Critical Tekken Corp
Priority to JP827684A priority Critical patent/JPS60153596A/ja
Publication of JPS60153596A publication Critical patent/JPS60153596A/ja
Publication of JPH0337239B2 publication Critical patent/JPH0337239B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は輻射赤外線式火災検出装置に関す
る。
従来、火源から輻射される赤外線を受光する多
数の受光素子を有し、それらの受光素子のうちい
ずれのものが赤外線を受光したかにより、火災位
置を検出する装置は既に知られている。この装置
は火災による炎が赤外線を輻射することに基いて
いるわけであるが、火炎以外にも例えば太陽光、
電灯光あるいはストーブ等の各種熱源も赤外線を
発生し、そのためそれらの熱源による赤外線に対
しても受光素子が感応してしまい、火災との区別
がつかないという欠点があつた。
この発明は上記のような従来のもののもつ欠点
を排除し、火災による炎が特有のゆらめきをもつ
ことに着目し、他の熱源からの赤外線と区別でき
る火災検出装置を提供することを目的とする。
この発明の火災検出装置は、集光レンズおよび
赤外線フイルタを装着した開口部を有するケーシ
ング内に、前記集光レンズからその焦点距離だけ
離れた位置に多数の赤外線受光素子を配設してな
る検出器と、前記各受光素子から赤外線の強弱に
応じたレベルの受光信号が入力される論理回路と
を具え、この論理回路は前記各受光素子に接続さ
れ、該受光素子から設定レベル以上の受光信号を
入力してパルスに変換する多数の波形成形回路
と、これらの各波形成形回路に接続され、該波形
成形回路から出力されるパルスを計数する多数の
カウンタと、前記波形成形回路及びカウンタに接
続され、隣接する2つ以上の波形成形回路からの
パルスが入力すると、それらの波形成形回路に接
続された各カウンタに検出時間を設定するパルス
発生回路とを具え、前記カウンタに入力したパル
スが、該カウンタに設定された検出時間内に所定
数に達したとき、指令信号を出力するようになつ
ていることを特徴とするのである。
以下図面に示す一実施例について説明する。
第1,2図に示すように、1は天井2等に取付
けられた検出器であつて、そのケーシング3は開
口部4を有し、開口部4には外側から順に集光レ
ンズ5および赤外線フイルター6が装着された筒
状のホルダー7が螺着されている。ケーシング3
内には多数の受光素子8が設置された受光基板9
が設けられ、各受光素子8は集光レンズ5からそ
の焦点距離だけ離れたところに位置している。各
受光素子8は範囲R内で発生し、集光レンズ5お
よび赤外線フイルター6を通過した赤外線を択
え、その強弱に応じたレベルの受光信号を論理回
路10に入力するようになつている。
第3図には論理回路10の一例が示されてい
る。論理回路10は、各受光素子8からの受光信
号がそれぞれ独立して入力され、設定レベル以上
の受光信号をパルスに変変換する波形成形回路1
1と、そのパルスが入力されてそれを計数するカ
ウンター12とを具えている。互いに隣接した2
つの受光素子8に関連した波形成形回路11の出
力信号はANDゲート13に入力され、このAND
ゲート13の出力信号は記憶回路14に入力され
るとともに、ORゲート15を経てパルス発生回
路16に入力されるようになつている。パルス発
生回路16はORゲート15の出力信号が入力さ
れたとき、記憶回路14に出力信号を入力してそ
の作動を開始させるとともに、カウンター12に
設定時間長さTのパルスを入力するようになつて
いる。カウンター12はパルス発生回路16から
のパルスが入力されている間、波形成形回路11
から入力されるパルスを計数し、それが所定数に
達したとき、信号を出力し、この信号はORゲー
ト17を経て指令信号として例えば警報回路(図
示せず)等に入力されるようになつている。また
この指令信号はパルス発生回路16に入力され、
それによりパルス発生回路16はカウンタ12お
よび記憶回路14をリセツトするようになつてい
る。
次に上記装置の作用を第4、第5図に示すタイ
ムチヤートを併せて参照しながら説明する。
互いに隣接した受光素子8を受光素子8a,8
b,8c,8d,…とし、いま受光素子8b,8
c,8dが赤外線を択えたとすると、その赤外線
が炎によるものであれば、受光素子8b,8c,
8dからの受光信号は第4図に示すように炎特有
のゆらめきにより強弱をもつた信号として波形成
形回路11に入力される。波形成形回路11は第
5図に示すように設定レベル以上の受光素子8
c,8dからの受光信号をパルスに変換し、それ
により受光素子8c,8dに関連したANDゲー
ト13が信号を出力し、パルス発生回路16が作
動して記憶回路14を作動させるとともに、カウ
ンター12を作動させ、さらにパルス発生回路1
6はカウンター12に設定時間長さTのパルスを
入力する。その間カウンター12は受光素子8
c,8dに関連した波形成形回路11から出力さ
れるパルスを計数し、受光素子8c,8dの一方
または双方に関連したカウンター12が所定数を
計数すると、信号を出力し、その信号は指令信号
として警報回路等に入力され、火災であることを
適宜手段により認識させる。
また記憶回路14はそれに入力された信号が受
光素子8c,8dに基ずくものであること、すな
わち火災の発生位置を記憶し、消火活動時におけ
る自動消火装置の噴射ノズルの角度を決定するた
めの上下角設定信を出力する。
上記のように、互いに隣接した所定数以上(上
記実施例では2つ以上)の受光素子が設定レベル
以上の受光信号を発生するか否かにより、火災に
よる炎の大きさと強度をもつているかを判別し、
すなわちまずストーブ等による比較的小さな炎か
ら幅射される赤外線を除外し、次に受光信号を変
換したパルスが設定時間内に所定数に達するか否
かにより、炎特有のゆらめきをもつているかを判
別し、すなわち電灯光、太陽光等による赤外線を
除外し、このようにして火炎を検出するものであ
る。
第6〜第8図には別の実施例が示されている。
この実施例は消火剤を噴射するノズル装置18に
検出器19を併設したものである。
ノズル装置18は第8図に示すように開口部2
0を有するリング状のケーシング21を具え、ケ
ーシング21内には噴射口22を有するノズル板
23が回転可能に収容されている。ケーシング2
1の頂部には噴射口22と連通する供給路24が
穿設された回転軸25が設けられ、この回転軸2
5は天井2に設置したボツクス26内に突出し、
突出部には減速歯車27が固設されている。減速
歯車27はボツクス26内に設置された駆動モー
タ28によつて回転し、それによりノズル装置1
8が回転するようになつている。
29はノズル板23を回転させる駆動モータで
ある。
検出器19は第7図に示すように周壁に開口部
30を有するリング状のケーシング31を具え、
開口部30には集光レンズ5および赤外線フイル
ター6が装着されている。ケーシング31内には
多数の受光素子8が一列に設置された受光基板9
が設けられ、各受光素子8は集光レンズ5からそ
の焦点距離だけ離れたところに位置している。各
受光素子8は集光レンズ5および赤外線フイルタ
ー6を通過した赤外線を択え、その強弱に応じた
レベルの受光信号を第3図に示したと同様の構成
を有する論理回路10に入力するようになつてい
る。
32は煙感知器33の感知信号が入力されたと
き、論理回路10を作動させる指令制御回路であ
つて、この指令制御回路32はさらに駆動モータ
28,29および消火装置34の作動を制御する
ようになつている。消火装置34のパイプ35は
ボツクス26内に延び、その先端部は図示しない
が回転軸25の供給路24に連通している。
次に上記装置の作用を説明する。
煙感知器33が煙を感知し、その信号が指令制
御回路32に入力されると、指令制御回路32は
論理回路10を作動させるとともに、駆動モータ
28を作動させる。駆動モータ28の作動により
検出器19がノズル装置18を中心として360゜旋
回し、検出器19はそれを頂点とする円錐投影空
間内での赤外線を検出する。そして、前記実施例
と同様に互いに隣接した所定数以上の受光素子8
が赤外線に感応して受光信号が論理回路10に入
力されると、指令制御回路32は駆動モータ28
を一旦停止させ、検出器19は旋回を停止して赤
外線幅射源を監視する。この監視により前記実施
例と同様に受光信号を変換したパルスが設定時間
内に所定数に達すると、論理回路10は火災であ
ると判断し、指令信号を指令制御回路32に出力
し、それにより指令制御回路32は駆動モータ2
9を作動させて、ノズル板23の噴射口22を論
理回路10から出力される上下角設定信号に基ず
いて火源に指向させる。また指令制御回路32は
指令信号により消火装置34を作動させ、それに
より消火剤がパイプ35および噴射口22を経て
火源に噴射され、自動消火活動が行われる。
この発明は前記のようであつて、検出器の各受
光素子から出力される設定レベル以上の受光信号
が各対応する波形成形回路に入力して変換された
パルスが各対応するカウンタに入力されてカウン
トされ、それと同時に隣接する2つ以上の波形成
形回路からのパルスがパルス発生回路に入力し、
この入力によつてパルス発生回路が対応するカウ
ンタに検出時間を設定し、前記カウンタでカウン
トされるパルス数が設定された時間内に所定数に
達すると指令信号を出力するので、火災による炎
から輻射される赤外線と、他の各種熱源から輻射
される赤外線とを区別することが可能となり、さ
らに火災による炎の大きさと強度をもつているか
を判別し、すなわちまずストーブ等による比較的
小さな炎から輻射される赤外線を除外し、次に受
光信号を変換したパルスが設定時間内に所定数に
達するか否かにより、炎特有のゆらめきをもつて
いるかを判別し、このようにして電灯光、太陽光
等による赤外線を除外して火災を検出し、したが
つて誤つて火災指令を出すことがなく、火災検出
の信頼性が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す正面断面
図、第2図は第1図の線−に沿つた断面図、
第3図は論理回路の一例を示すブロツク図、第4
図は受光信号のタイムチヤート、第5図は受光信
号を変換したパルスのタイムチヤート、第6図は
別の実施例を示す制御系統を含む正面断面図、第
7図は検出器を示す縦断面図、第8図はノズル装
置を示す縦断面図。 1,19…検出器、3,31…ケーシング、5
…集光レンズ、6…赤外線フイルター、8…受光
素子、9…受光基板、10…論理回路、11…波
形成形回路、12…カウンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 集光レンズ及び赤外線フイルタを装着した開
    口部を有するケーシング内に、前記集光レンズか
    らその焦点距離だけ離れた位置に多数の赤外線受
    光素子を配設してなる検出器と、前記各受光素子
    から赤外線の強弱に応じたレベルの受光信号が入
    力される論理回路とを具え、この論理回路は前記
    各受光素子に接続され、該受光素子から設定レベ
    ル以上の受光信号を入力してパルスに変換する多
    数の波形成形回路と、これらの各波形成形回路に
    接続され、該波形成形回路から出力されるパルス
    を計数する多数のカウンタと、前記波形成形回路
    及びカウンタに接続され、隣接する2つ以上の波
    形成形回路からのパルスが入力すると、それらの
    波形成形回路に接続された各カウンタに検出時間
    を設定するパルス発生回路とを具え、前記カウン
    タに入力したパルスが、該カウンタに設定された
    検出時間内に所定数に達したとき、指令信号を出
    力するようになつていることを特徴とする輻射赤
    外線式火災検出装置。
JP827684A 1984-01-20 1984-01-20 輻射赤外線式火災検出装置 Granted JPS60153596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP827684A JPS60153596A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 輻射赤外線式火災検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP827684A JPS60153596A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 輻射赤外線式火災検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153596A JPS60153596A (ja) 1985-08-13
JPH0337239B2 true JPH0337239B2 (ja) 1991-06-04

Family

ID=11688649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP827684A Granted JPS60153596A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 輻射赤外線式火災検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153596A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417194A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Chino Corp Fire detector

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658628A (en) * 1979-10-20 1981-05-21 Yamatake Honeywell Co Ltd Flame detecting device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940707Y2 (ja) * 1980-03-10 1984-11-19 ホーチキ株式会社 炎感知器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658628A (en) * 1979-10-20 1981-05-21 Yamatake Honeywell Co Ltd Flame detecting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60153596A (ja) 1985-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3982130A (en) Ultraviolet wavelength smoke detector
JP2935549B2 (ja) 火災検出方法及び装置
US4266219A (en) Supervisory control system for a smoke detector
US4800285A (en) Flame detecting arrangement for detecting a flame through horizontal and vertical scanning of a supervisory region by using a photodetector
US4765413A (en) Fire and explosion detection apparatus
JPH0438302B2 (ja)
US4736105A (en) Flame detector system
JPH0423233B2 (ja)
JP3296526B2 (ja) 走査型火災検出装置
US3493953A (en) Fire alarm with infra-red scanner
US3476947A (en) Optical intrusion detection system using dual beam peripheral scanning
US4230950A (en) Electro-optic smoke detector
US3183499A (en) High directivity solid curtain perimeter intrusion system
JPH0337239B2 (ja)
JPH04536B2 (ja)
JPH0378899A (ja) 火災検知装置
CA1250931A (en) Automatic fire extinguisher with infrared ray responsive type fire detector
USRE39081E1 (en) Localized automatic fire extinguishing apparatus
JP3071902B2 (ja) 火災報知装置
JP2533956B2 (ja) 大容積空間用の火災覚知装置
JP2531468Y2 (ja) 火災検出システム
JPH06341650A (ja) 電気ストーブ
JPS5866810A (ja) 自動車の障害物検出装置
KR890000845B1 (ko) 적외선 수광형 화재검지기를 장비한 자동소화장치
JPS588029B2 (ja) カサイカンチキ