JPS6138013A - コンクリ−トミルク注入装置 - Google Patents

コンクリ−トミルク注入装置

Info

Publication number
JPS6138013A
JPS6138013A JP15934184A JP15934184A JPS6138013A JP S6138013 A JPS6138013 A JP S6138013A JP 15934184 A JP15934184 A JP 15934184A JP 15934184 A JP15934184 A JP 15934184A JP S6138013 A JPS6138013 A JP S6138013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
concrete
leader
concrete milk
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15934184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Asakura
朝倉 一夫
Chikanari Kondou
近藤 凡也
Takuichi Ban
卓一 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP15934184A priority Critical patent/JPS6138013A/ja
Publication of JPS6138013A publication Critical patent/JPS6138013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/62Compacting the soil at the footing or in or along a casing by forcing cement or like material through tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スクリュー羽根を有する中空のロッドにより
地中に縦穴を掘削し、該ロッドを引上げながらコンクリ
ートミルクを該ロッドを通して前記縦穴内に注入するこ
とにより、地中にコンクリート柱を施工するコンクリー
トミルク注入装置に関する。
(従来の技術) 地中にコンクリート柱を形成する機械として、リーダに
沿って昇降される駆動装置に中空のスクリューロッドを
装着し、該スクリューロッドを降下させ、かつ駆動装置
により回転させることによって縦穴を掘削し、その後ス
クリューロッドを逆転させて引上げながらスクリューロ
ッド内を通してスクリューロッドの底部から縦穴内にコ
ンクリートミルクを注入することにより、地中コンクリ
ート柱を形成するものがある。
このようなコンクリート柱形成のための従来のロッドは
、形成するコンクリート柱の長さがリーダにより制限さ
れるロッド長よりも長くなる場合、掘削時にはスクリュ
ーロッドがほぼ全長にわたって埋まるまで掘削が進行し
た後、所定の長さの継足し用ロッドを駆動装置と地中の
スクリューロッドとの間に装着しなければならず、また
、コンクリートミルク注入時には、これらのロッドを継
足し用ロッドが分解できる高さまで上昇させた後、継足
し用ロッドを分離し、地中に下部が埋まっているロッド
を前記駆動装置に接続してからコンクリートミルクの注
入を再開しなければならないので、この継足し作業およ
び分解作業に多大の労力と時間を要し、リーダに装着で
きるロッドにより形成できるコンクリート柱以上の長さ
のコンクリート柱を施工する場合には、著るしく作業能
率が低下するという問題点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、前記のように長いコンクリート柱を施工する
場合において、従来よりも能率を向上させることのでき
るコンクリートミルク注入装置を提供しようとするもの
である。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、掘削用スクリュー羽根を有する中空のロッド
と、リーダに沿って昇降される駆動装置との間に、アウ
タロッドとインナロッドとが相互に回り止めして組合わ
されかつロックピンにより相互に固定され、中央にコン
クリートミルクを通−す通路を有する伸縮ロッドを介在
させたことを特徴とする。
(実施例) ハ窪本発明の詳細を図面に示す実施例により説明する。
第1図は本発明によるコンクリートミルク注入装置を備
えた杭打機のm−であり、lは走行体、2は旋回体、3
は旋回体2に油圧シリンダ4により起伏自在に取付けら
れたブーム、5はリーダであり、該リーダ5は、円筒体
5A、5B、5C,5Dを継足して構成されると共に、
前記ブーム3の先端に取付けられたリング状のホルダー
6に回動可能に嵌合されて支持され、該り−ダ5の下部
と旋回体2との間にはブーム3の角度に拘らずリーダ5
を垂直に保持する油圧シリンダ7が取付けである。8は
リーダ5を旋回させるための油圧モータである。
リーダ5の前部および側部にはそれぞれガイドパイプ9
,10が取付けられ、前方のガイドパイプ9に沿ってス
クリューロッド25の駆動装置11が上下のガイド12
を介して上下動可能に装着され、旋回体2上に設置され
たウィンチ13によ    ゛り巻取り繰出しされるワ
イヤロープ14をリーダ5の上端のフレーム15に取付
けたシープ16゛。
17に掛は囲わし、駆動装置11の上部に取付けたシー
ブ18に掛け、終端を前記フレーム15に結合すること
により、ウィンチ13の作動によって駆動装置11が昇
降されるように構成されている。
20は前記ガイドパイプ10に沿って昇降されるコンク
リートミルク供給用ケースであり、該ケース20には地
上に設置されたコンクリート圧送ポンプ(図示せず)か
らホース21を介してコンクリートミルクが送給され、
ホース22を介して前記駆動装置11の下部に取付けら
れたジヨイント23を介して後述の本発明により設けら
れる伸縮ロッド24内に導かれるようになっている。
伸縮ロッド24は、前記駆動装置11と中空のスクリュ
ーロッド25との間に介在させるもので、第2図にその
構造の一例を示す。26は例えば2〜6m程度の長さを
有する′アウタロッドであり、該アウタロッドの上端に
は駆動装置11に接続する接続部27をボルト28によ
り取付け(第゛2図(B)参照)、下部の内部には内面
を四角形に形成したインナロッドガイド29(第2図(
D)参照)を取付けねじ30により固定している。
31はインナロッドであり、該インナロッドは前記イン
ナロッドガイド29内に摺動可能に嵌合されるように、
断面形状が四角形をなしく第2図(D)参照)、該イン
ナロッド31の相互に反対側となる外面には、長手方向
に適宜の間隔を有して断面が半円状の複数個の溝32が
形成され、これらの溝32のいずれかに前記インナロッ
ドガイド29の対向面に形成した溝33を合わせ、アウ
タロッド26に設けた穴35からロックピン34を挿入
して、これらの溝32.33により形成される穴に挿着
することにより、アウタロッド26とインナロッド31
との相互の固定がなされるように構成されている。イン
ナロッド31の上端には、インナロッドガイド29の上
端部に当接させて抜は止め機能を果すストッパ36が設
けである。また、該ストッパ36上には、アウタロッド
26の内面に接してインナロッド31のガタを防ぐガイ
ド板38がポルト39により取付けである(第2図(C
)参照)。
37は上端を前記接続具27の内面に固定してアウタロ
ッド26と同心状に取付けたコンクリートミルクを通す
円筒管、40は該円筒管37をガイドする円筒状のガイ
ド管であり、該ガイド管40は前記インナロッド31の
内面にボルト41により固定され、前記円筒管37の下
部外面には、該円筒管37とガイド管40との間からコ
ンクリートミルクの漏れを防ぐシール42が取付けであ
る(第2図(E)参照)。
43はアウタロッド26の上部に設けた水入口、44は
アウタロッド26の下部に設けた水出口であり、水入口
43から導入する水をアウタロッド26とインナロッド
31との間に通し、水出口44から流出させることによ
り、これらの部分にコンクリートミルクが溜まって両ロ
ッド間の摺動が不可能になることを防止するようになっ
ている。なお、水入口43および水出口44は、掘削作
業時においてはメクラプラグ(図示せず)をしておき、
伸縮動作時に水ホースと接続させて洗浄すればよい、4
5はインナロッドガイド29とインナロッド31との間
からの水、コンクリートミルクの流出を防止するシール
である。
第3図はこの装置を用いて縦穴掘削とコンクリートミル
ク注入を行なう場合の工程図であり、伸縮ロッド24は
、これを伸長した時にはスクリューロッド25と共にリ
ーダ5に装着することはできず、伸縮ロッド24を収縮
させればリーダ5に装着可能となるように設定される場
合について説明する。まず第3図(A)に示すように、
伸縮ロッド24を収縮させた状態でスクリューロッド2
5により縦穴を掘削していき、伸縮ロッド24を伸長し
うる深さ以上に掘削したら、前記ウィンチ13によりワ
イヤロープ14を介して駆動装置11および伸縮ロッド
24を支持しておき、作業員がアウタロッド26とイン
ナロッド31とを結合しているロックピン34を抜き、
次にウィンチ13により、(B)に示すように、アウタ
ロッド26を駆動装置11と共に伸縮ロッド24の総長
が所望の長さになるまで引上げ、インナロッド31の溝
32とインナロッドガイド29の溝33が合致した所で
ロックピン34を挿着することにより連結する。そして
再び掘爾を行ない、(C)に示すように所望の深さにま
で掘削する。
次に、駆動装置11を前記掘削時と反対方向に作動させ
ることにより伸縮ロッド24およびスクリューロッド2
5を逆転させ、かつウィンチ13を引上げ方向に作動さ
せてこれらを引上げつつ、コンクリートミルクを、その
圧送ポンプ、ホース21、前記ケース20、ホース22
およびジヨイント23を介して前記円筒管37内に導き
、スクリューロッド25の先端から縦穴内に流出させて
縦穴内へのコンクリートミルクの注入を行なう。
このようにして第3図(D)に示すように、伸縮ロッド
24を収縮させることができる高さにまで引上げたら、
ウィンチ13を逆転させてワイヤロープ14を若干緩め
てロックピン34を抜出し、次にウィンチ13の逆転を
再開してインナロッド31に対してアウタロッド26お
よび駆動装置11を降下させることにより伸縮ロッド2
4を収縮させ、ロックピン34を再挿着して両ロッド2
6,31を固定し、(E)に示すように前記のコンクリ
ートミルク注入動作をスクリューロッド25が地上に現
われるまで行なう。
なお、前記コンクリートミルク注入動作時に水入口43
から水をアウタロッド26内に流入させて水出口44か
ら流出させることにより、アウタロッド26とインナロ
ッド31との間にコンクリートミルクが詰まって相互間
の摺動が不可能になる事態の発生が防止される。
(発明の効果) 本発明によれば、リーダに装着できる長さのロッドによ
り掘削できる長さ以上のコンクリート柱を施工する場合
、伸縮ロッドの長さ調整作業によって所望のコンクリー
ト柱を施工することができ、継足し用ローラドの継足し
作業および分解を行なう必要がなくなるので、コンクリ
ート柱施工゛作業が能率良く行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す杭打機の側面図、第2
図(A)は該実施例の伸縮ロッドの縦断面図、第2図(
B)(C)CD)(E)はそれぞれ第2図(A)のF−
F 、G−G 、H−H、I −■断面図、第3図は該
実施例の工程図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中空のスクリューロッドと、リーダに沿って昇降される
    駆動装置との間に伸縮ロッドを介在させ、該伸縮ロッド
    は、アウタロッドとインナロッドとが相互に回り止めし
    て組合わされかつロックピンにより相互に固定可能に構
    成されると共に、中央にコンクリートミルクを通す通路
    を有することを特徴とするコンクリートミルク注入装置
JP15934184A 1984-07-31 1984-07-31 コンクリ−トミルク注入装置 Pending JPS6138013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15934184A JPS6138013A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 コンクリ−トミルク注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15934184A JPS6138013A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 コンクリ−トミルク注入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6138013A true JPS6138013A (ja) 1986-02-24

Family

ID=15691717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15934184A Pending JPS6138013A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 コンクリ−トミルク注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138013A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50610A (ja) * 1973-05-08 1975-01-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50610A (ja) * 1973-05-08 1975-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60113763T2 (de) Einrichtung und Methode zum Erdbohren
US4433943A (en) Method and apparatus for forming subterranean concrete piles
DE3873407T2 (de) Verfahren zum zementieren eines foerderrohres in einem unterirdischen gekruemmten bohrloch.
DE1634233A1 (de) Verfahren zum Verankern von Bauwerken und Bauelementen im Erdboden mit Hilfe von Stabankern
DE1634237A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Zugankers im Erdboden
DE2144570A1 (de) Plattformkonstruktion mit Standrohr fuhrungen für Tiefbohrungen und Verfahren zum Aufstellen der Konstruktion auf dem Boden eines Gewässers
CN111042767B (zh) 水平井分段酸化充填防砂一体化管柱及方法
JP3662647B2 (ja) 掘削用拡大ヘッド
DE19511732C2 (de) Verfahren zum Verlegen von Rohrleitungen im Erdreich zwischen Kontrollschächten
EP0177623A1 (de) Verfahren und Einrichtung zur Anfertigung von insbesondere wasserfördernden Bohrbrunnen
JPS6138013A (ja) コンクリ−トミルク注入装置
DE2556276B2 (ja)
EP3112580B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur bildung einer unterirdischen rohrleitung
JP6319839B2 (ja) ボードの水平建込み装置及び水平建込み方法
EP3631149B1 (de) Abrasiv-suspensions-erodier-system
CN206298891U (zh) 一种地下连续墙施工装置
JP2929190B1 (ja) 樋管用遮水壁の構築工法
DE3326303A1 (de) Vorrichtung und verfahren zum herstellen von bohrungen im erdreich in unmittelbarer naehe von der bohrung benachbarten hindernissen
DE3410830A1 (de) Verfahren zum herstellen von bauelementen im baugrund, wie pfaehlen, ankern, schlitzwaenden oder dergleichen, sowie eine vorrichtung zur ausfuehrung dieses verfahrens
CN115680497B (zh) 一种滤管与内芯钻杆可分离的快速打井装置及方法
EP3663504B1 (de) Erdbauverfahren, erdbauvorrichtung und erdbauinstallation
DE19518820A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Großbohrlöchern im Erdreich
EP0346941B1 (de) Verfahren zum Herstellen von Bauelementen im Baugrund, wie Pfählen, Ankern oder dergleichen, sowie Vorrichtung zur Ausführung dieses Verfahrens
KR102477617B1 (ko) 레미콘 주입 및 고화제 분사용 다단 배관이 삽입된 켈리바
DE102007015088B4 (de) Verfahren zum mehrstufigen Herstellen einer Erdbohrung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens