JPS6137956B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137956B2
JPS6137956B2 JP54040236A JP4023679A JPS6137956B2 JP S6137956 B2 JPS6137956 B2 JP S6137956B2 JP 54040236 A JP54040236 A JP 54040236A JP 4023679 A JP4023679 A JP 4023679A JP S6137956 B2 JPS6137956 B2 JP S6137956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ski
brake
arm
pressing body
boot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54040236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54135041A (en
Inventor
Josefu Arufuretsudo Beiru Jiin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Look SA
Original Assignee
Look SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Look SA filed Critical Look SA
Publication of JPS54135041A publication Critical patent/JPS54135041A/ja
Publication of JPS6137956B2 publication Critical patent/JPS6137956B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C7/00Devices preventing skis from slipping back; Ski-stoppers or ski-brakes
    • A63C7/10Hinged stoppage blades attachable to the skis in such manner that these blades can be moved out of the operative position
    • A63C7/1073Ski-brakes
    • A63C7/1086Ski-brakes operated by other means, e.g. by electric, pneumatic or hydraulic means

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スキーヤーが転倒したりスキービン
デング(締め具)が解放された際等にスキー靴か
ら外れたスキー板が雪面上を滑降するのを防止す
るためにスキー板に取付けられる制動具としての
スキーブレーキに関するものである。
最も普通に用いられているスキーブレーキは、
スキー板の両側に取付けられた2つのブレーキア
ームを備えており、これらブレーキアームはクロ
スピンを介して互いに連結されている。このアー
ムはクロスピンに回転自在に取付けられている。
各アームの1端は雪の中に挿入されるようになつ
ており、他端はスキー靴によつて駆動されるあぶ
み部材の形状をした延長部が設けられている。こ
れらアームは弾性復元手段の補助作用によつて作
動位置へと戻るようになつている。従つて、この
型式のスキーブレーキは、スキーヤーが単にスキ
ー靴をセツトする操作をしただけで自動的に非作
動位置へと移動される自動式のものである。この
種スキーブレーキは、スキー靴とスキー板との間
に比較的複雑でかつじやまな機械的制御部材(要
素)が配設されている。
これら制御部材を駆動するために、ブレーキを
作動位置に維持している弾性力に打勝つためにか
なり大きな力をこれら部材に加えることがスキー
靴のセツト時にスキーヤに要求される。従つて、
スキー靴のセツトが容易ではない。さらに、公知
のスキーブレーキでは、前記弾性力がスキー靴が
スキーのビンデイング内にある時にも常にスキー
靴に加えられている。このため、スキー靴を動か
そうとする力が加わり、それによつてスキー靴を
ビンデングから外すようなスラスト力がスキー靴
に加わるため、スキービンデングの完全な作動が
そこなわれやすいものである。
本発明の目的はスキー中にスキー靴にそれを動
かす力すなわち望ましくない力が加わらないよう
なスキーブレーキを提供することによつて前記欠
点を無くすことにある。
スキービンデングと組合されるようにした本発
明のスキーブレーキは2つの回転自在アームを有
し、これらアームはそれを非作動位置から作動位
置へ移動させる制御手段を組合されている。
本発明では上記制御手段が電気的なものであつ
て且つ逆転自在駆動ユニツトによつて構成され、
この駆動ユニツトはスキー靴が外れた時には1方
向に、またスキー靴をスキービンデングに取付け
た時には逆方向に駆動されて、アームが非作動位
置から作動位置へあるいはその逆に移動するよう
になつている。
本発明の電気的制御手段は機械的復元部材が不
用である。すなわち、大低の公知スキーブレーキ
の欠点である弾性力はこの機械的復元部材によつ
て生じるものであるため、この点は大きな利点で
ある。
本発明の一つの実施例では、ブレーキアームを
解放する駆動ユニツトが電気接点に結合されてお
り、この接点は弾性復元部材によつて付勢されて
いる押圧体と共同作動するようになつている。こ
れら各部材はスキー靴がスキービンデング中に固
定されている時には押圧体を押してそれを接点か
ら離してブレーキアームを非作動位置に維持し、
スキー靴がスキービンデイングから外れた時には
押圧体―復元部材によつて押圧体が接点に当接す
るように配置されている。それによつて接点が駆
動ユニツトを1方向に駆動してアームを作動位置
へ移動させる。
このブレーキは前部ストツパあるいはヒール保
持ユニツトと一体化でき、その場合には電池によ
つて通電されるアーム解放用の駆動ユニツトをス
キービンデングの本体中に収容できる。1つの特
殊実施例では、上記駆動ユニツトに出力歯車を取
付け、この出力歯車に1組の歯車を組合せ、その
2つの歯車がスキー板の縦軸線方向に互いに平行
なピボツトピンの囲りをブレーキアームが駆動さ
れるようにすることもできる。
従つて、ブレーキアームは、実質的にL字形に
曲げられ、かつ各アームの短い方の枝部近くに設
けたピン上を回動するように枢着されている。こ
のアームのこれら短い枝部はスキー板の表面上で
支持されている。
押圧体を付勢するように押圧体に力を加える弾
性復元部材は例えばコイルバネにすることができ
る。このバネのスキー靴の底い無視できるような
極めて小さなスラスト力しか加えないので、実質
的には靴を動かすことはない。
以下、本発明の1つの実施例を例示として添付
図面を参照して説明する。これによつて本発明の
特色および利点は明らかになるであろう。しか
し、本発明はこの実施例にのみ限定されるもので
はない。
第1〜6図に示す本体としてのヒール保持ユニ
ツト1上にはスキー靴(図示せず)の背面端部を
スキー板3上に保持するためのヒールグリツプと
しての端部部材2が公知の方法で枢着されてい
る。
上記ヒール保持ユニツト1はプレート4を介し
てスキー板3上に取付けらており、このプレート
4の先端部分4aはスキー靴のヒールの支持体の
役目をしている。ヒール保持ユニツト1内に取付
けられているこのヒール保持ユニツト1を解放す
る安全解放機構は公知のものであり、図面には示
していない。
ヒール保持ユニツト1に取付けられているスキ
ーブレーキは、2つのアーム5を有し、これらア
ーム5はヒール保持ユニツトの背面に取付けられ
ており且つスキー板3の縦軸線に沿つて互いに平
行にのびたピボツトピン6に回転自在に取付けら
れている。これらアーム5は曲がつており、図示
した例ではL字形をしている。各L字形アームの
短い方の枝部はスキーブレーキが第1図の非作動
位置と第2図の作動位置のいずれの場合にもスキ
ー板3の表面上に支持されるようになつている。
これら2つの位置の間を上記アーム5の枝部はス
キー板に対して約180゜だけ矢印F方向に向きに
各ピボツトピン6の囲りを回動運動する。
本発明では、前記制御手段は電気的なものとな
つており、この制御手段はプレート4に固定され
たヒール保持ユニツト1内に収容された逆転自在
駆動ユニツトによつて構成されている。前記アー
ム解放用の逆転自在駆動ユニツト7は電磁式のも
のが好ましい。この逆転自在駆動ユニツト7には
モータが用いられており、以下この逆転自在駆動
ユニツト7をモータという。このモータはさらに
スキー靴を外した時には一方向に駆動され、スキ
ーのビンデング中にスキー靴を装着した時にはそ
の逆方向に駆動されて、アーム5が非作動位置
(第1図)から作動位置(第2図)へ、あるいは
その逆方向へ移動されるように設計されている。
モーター(逆転自在駆動ユニツト)7はプレー
ト4中に配線されたリード線(電線)8を介して
プレート4の先端部分4aに形成されたハウジン
グ11の頂部に取付けられた電気接点9に結合さ
れている。そのために、先端部分4aの厚さはプ
レート4の他の部分より厚くなつている。本発明
の他の特色は、前記電気接点9がハウジング11
内に収容されてハウジングの底面に押圧される押
圧体12と組合されている点にある。この押圧体
12は図示した実施例では圧縮コイルバネ13で
構成された弾性部材によつて上方すなわち電気接
点9の方向へ付勢されている。押圧体12内に収
容されている上記バネはハウジング11の底面壁
の中心部分に当接されている。押圧体12は外周
環状フランジ14によつて前記底面壁に当接し、
押圧体12が頂部位置(第4図)に来ると電気接
点9に当接する。
スキー靴が先端部分4a上に載せられると、押
圧体12は最下位置へと押し下げられて、その環
状フランジ14が電気接点9から離れる(第3
図)。スキ靴をスキービンデングから外すと、圧
縮コイルバネ13が押圧体12を持ち上げて、そ
のフランジ14が電気接点9に押圧される(第4
図)。
モーター7には電池15から電流が供給され
る。モーターのシヤフト17に取付けられた歯車
は同一直径の第2歯車18と小径の小歯車19と
噛合つている。この小歯車19はピボツトピン6
の1つに固着されていて、そのピボツトピンを回
転駆動する。従つて、これら歯車16,19の回
転方向に応じて対応するアーム5が1方向または
逆方向に回転運動される。
本発明の他の特色は、大径歯車18が小歯車2
1と噛合うように配置されている点で、この小歯
車21は前記小歯車19と同一で且つ第2のブレ
ーキアーム5を回転駆動するように第2のピボツ
トピン6と同軸状に取付けられている。このピボ
ツトピン6と歯車18のシヤフト22はヒール保
持ユニツト1の後部横断壁23を貫通してのびて
いる。
後部横断壁23に設けられた中心リブ24はス
キー面と直角で、2つのアーム5が非作動位置に
ある時の両アーム間の隔壁の役目をする。
上記のスキーブレーキの作動について以下説明
する。
スキー中にはスキー靴のヒールがプレート4の
先端部分4a上にあり、端部部材2は第3図に示
すスキー靴保持位置にある、押圧体12はスキー
靴に踏まれて下位位置にあつて、圧縮コイルバネ
13の圧縮力を逆うような力を受けている。従つ
て、その周辺フランジ14は電気接点9から離反
し、アーム5は第1,3図に示す上側非作動位置
にあり、モーター7は各アームをその非作動位置
に維持している。
転倒したり、先端ストツパーがねじれて解放さ
れたり、ヒール保持ユニツトが前方転倒時に解放
されてオキー靴がヒール保持ユニツトから外れる
と、押圧体12が解放されて、圧縮コイルバネ1
3によつて押圧体12は上方へ移動して環状フラ
ンジ14に当接する。こうして電気接点に通電さ
れるとモーター7が始動して出力歯車16が矢印
G方向(第6図)に反時計方向に駆動される。そ
れと同時に、各歯車18,19,21も第6図に
示す矢印方向、すなわちアーム5の外向き回動運
動を開始して各アームが第2図に示す作動位置に
来るような方向へ回転駆動される。
スキー靴を再びセツトすると、スキー靴によつ
て押圧体12が再び電気接点9から離れて、電気
接点9が解放され、モーター7が反対方向に駆動
されてアーム5が初期非作動位置へと戻る。
従つて、スキー靴には圧縮コイルバネ13の極
めて小さな力、実質的にはほとんど無視できる弾
性力以外には、本発明では、スキー靴に駆動力は
加わつていない。この点は従来技術よりはるかに
優れた点である。このように、駆動力が加わらな
いことによつてスキー靴の取付けが大巾に容易に
ある上、スキー中のスキービンデイングの操作安
全性が向上する。
さらに、押圧体12はそれが電気接点9と接触
するまでに一定距離だけスキー板3の表面に対し
て直角に移動するようになつている点にも注目さ
れたい。このようにすることによつてヒール保持
ユニツトが長い弾性移動範囲を持つている場合に
も、不用意にブレーキがかからないようになつて
いる。
本発明は上記実施例にのみ限定されるものでは
なく、他の変形実施例をも含むものである。例え
ば、モーターやブレーキアーム駆動系はブレーキ
アームがスキー板に対して横向きになるように配
置することもできる。この場合には、アームは多
くの公知例のようにスキー板に対して外へ突き出
るようになる。さらに、本発明のブレーキは先端
ストツパーあるいは1977年8月27日のフランス特
許出願第7726029号に記載された回転式スキービ
ンデングと一体にすることもできる。あるいは、
このブレーキはスキービンデングと完全に独立さ
せることもできる。この場合にはアーム駆動系を
独立したケーシング中に収容する。
さらに、電池の代りにエネルギー発生機と結合
された電気エネルギー貯臓器を用いることもでき
る。例えば、このエネルギー貯臓器としては1978
年3月3日のフランス特許願第7806106号に記載
されたような圧電結晶につて電気が供給されるコ
ンデンサーがあり、上記結晶はスキー板に対する
スキーヤーの運動によつて駆動されるようにする
ことができる。
公知の型式のアーム解放用の逆転自在駆動ユニ
ツト7としては例えば本体に一定角度でロツクさ
れているケーシングを有する放射状電磁トリツピ
ング装置のような低電力消費型電磁式安全ボルト
によつて構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスキーブレーキを装置したヒ
ール保持ユニツトの非作動位置を示す後端部の斜
面図。第2図は前記スキーブレーキが作動位置に
ある時の斜視図。第3図は、第1図の如くスキー
ブレーキが非作動位置にあるときのヒール保持ユ
ニツトの縦方向部分断面図。第4図は、第2図の
如くスキーブレーキが作動位置にある時のヒール
保持ユニツトの縦方向部分断面図。第5図は第3
図の―線による部分断面図。第6図は第3図
の―線による横断面図。 1……ヒール保持ユニツト、3……スキー板、
4……プレート、5……アーム、6……ピボツト
ピン、7……逆転自在駆動ユニツト、8…リード
線(電線)、9……電気接点、12……押圧体、
16,18……歯車、17……シヤフト(出力
軸)、19,21……小歯車。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スキーのビンデイングと組合されて用いられ
    るスキーブレーキであつて、このスキーブレーキ
    は2つの回転自在アームを有し、これら回転自在
    アームはそれらを非作動位置から制動作動位置へ
    動かす制御装置と組合されており、この制御装置
    は電気的なものであり且つ逆転自在駆動ユニツト
    を有し、この逆転自在駆動ユニツトはスキー靴が
    外れた時に1方向に駆動され、スキー靴がスキー
    ビンデイングと係合した時に反対方向に駆動され
    てアームを非作動位置から作動位置へあるいはそ
    の逆に各々移動させるようになつているスキーブ
    レーキ。 2 ブレーキ用アームを解決するための前記駆動
    ユニツトが電気接点に結合されており、この電気
    接点は弾性復元部材の作用を受けている押圧体と
    係合できるようになつており、これら各部材はス
    キー靴がスキービンデイング内に固定された時に
    押圧体に力が加わつて押圧体が電気接点から離反
    されて保持され、それによつてブレーキアームが
    非作動位置に維持され、スキー靴がスキービンデ
    ングから外れた時には前記の押圧体―復元部材に
    よつて押圧体が電気接点に押圧されて逆転自在駆
    動ユニツトがアームを作動位置へ移動させる方向
    へ駆動されるように配置されているような特許請
    求の範囲第1項記載のスキーブレーキ。 3 前記逆転自在ユニツトが電池から電流の供給
    を受け且つ1組の歯車と組合された1つの出力シ
    ヤフトを備え、2つの歯車がブレーキアームを回
    転駆動するような特許請求の範囲第2項記載のス
    キーブレーキ。 4 スキー板を固定するためのプレートを有し、
    このプレート中に前記押圧体と電気接点と押圧体
    および電気接点を逆転自在駆動ユニツトに結合す
    る電線とが配置されているような特許請求の範囲
    第2項記載のスキーブレーキ。 5 ブレーキアームが曲がつて実質的にL字形を
    しており且つスキーの縦軸線に対し互いに平行な
    ピンに枢着されているような特許請求の範囲第1
    項記載のスキーブレーキ。 6 スキーブレーキの逆転自在駆動ユニツトがス
    キービンデングの本体内に収容されているような
    特許請求の範囲第1項記載のスキーブレーキ。
JP4023679A 1978-04-05 1979-04-03 Ski brake Granted JPS54135041A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7810039A FR2421641A1 (fr) 1978-04-05 1978-04-05 Frein a ski

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54135041A JPS54135041A (en) 1979-10-19
JPS6137956B2 true JPS6137956B2 (ja) 1986-08-26

Family

ID=9206697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4023679A Granted JPS54135041A (en) 1978-04-05 1979-04-03 Ski brake

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4342468A (ja)
JP (1) JPS54135041A (ja)
AT (1) AT364636B (ja)
DE (1) DE2910785A1 (ja)
FR (1) FR2421641A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5509683A (en) * 1995-09-25 1996-04-23 Daniel; Dorce L. Brake assembly for snow skis and snow boards
FR2820332B1 (fr) * 2001-02-07 2003-08-15 Jean Raymond Costes Principe et dispositifs de facilitation de sport de glisse sur neige caracterise par l'utilisation de ralentisseurs effacables ou escamotables electriquement, sur commande du skieur ou surfeur
US8905199B2 (en) * 2012-06-20 2014-12-09 Samuel J. Mann Control system for downhill skis
DE102013016285A1 (de) * 2013-10-02 2015-04-02 Reinhold Zoor Steuerung für eine Skibremse

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1428881A1 (de) * 1963-04-11 1968-12-12 Josef Eicher Ski-Bremse
CH525013A (de) * 1970-02-17 1972-07-15 Martin Hans An einem Ski befestigbare Bremsvorrichtung
AT319110B (de) * 1971-05-21 1974-12-10 Smolka & Co Wiener Metall Skibindung
US3899185A (en) * 1972-03-08 1975-08-12 Hans Martin Ski brake mechanism
FR2305206A1 (fr) * 1975-03-25 1976-10-22 Salomon & Fils F Frein de ski
FR2305207A1 (fr) * 1975-03-28 1976-10-22 Salomon & Fils F Frein de ski
CH613381A5 (ja) * 1976-02-10 1979-09-28 Salomon & Fils F
DE2636717C3 (de) * 1976-08-14 1982-01-21 Bernhard Kirsch Kg, 5500 Trier In einem Fersenniederhalter für auslösende Skibindungen eingebaute Skibremse für einen vom Skistiefel losgelösten Ski

Also Published As

Publication number Publication date
ATA214179A (de) 1981-03-15
AT364636B (de) 1981-11-10
JPS54135041A (en) 1979-10-19
US4342468A (en) 1982-08-03
FR2421641A1 (fr) 1979-11-02
DE2910785A1 (de) 1979-10-11
FR2421641B1 (ja) 1980-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06198023A (ja) スケート用ブレーキ装置
US4043566A (en) Skateboard
US4928988A (en) Safety binding for a ski
US3647235A (en) Safety ski binding
US4092033A (en) Skateboard having a flexible and resilient chassis with speed control means
JPS6143068B2 (ja)
JPS6027306B2 (ja) スキー用安全装置
JPS6137956B2 (ja)
JP2761639B2 (ja) スキーの安全固定装置
JPS6160713B2 (ja)
US20080197607A1 (en) Retaining assembly for a gliding board
JP3858117B2 (ja) スノーボード用ステップイン型ビンディング
US5997015A (en) Brake for inline skates
US5908197A (en) Braking assembly for an in-line roller skate
JPS621738B2 (ja)
CS236672B2 (en) Ski brake
JPS5922536B2 (ja) スキ−制動装置
JPS6040869B2 (ja) 安全スキービンデイングの踵保持装置
US4116461A (en) Brake device for skis
JPH0355147B2 (ja)
JPS6229066B2 (ja)
US4266804A (en) Ski braking device
US4168849A (en) Ski brake
CA1240719A (en) Heel-retaining device for a ski binding, of the type which is mounted on a rotary plate
JPS63502251A (ja) セーフテイースキービンデイング