JPS6137781A - 抗菌剤‐3 - Google Patents

抗菌剤‐3

Info

Publication number
JPS6137781A
JPS6137781A JP15848485A JP15848485A JPS6137781A JP S6137781 A JPS6137781 A JP S6137781A JP 15848485 A JP15848485 A JP 15848485A JP 15848485 A JP15848485 A JP 15848485A JP S6137781 A JPS6137781 A JP S6137781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
oxo
dihydro
methylamino
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15848485A
Other languages
English (en)
Inventor
トマス・エフ・ミツク
タウンレー・ピー・カルバートソン
ジヨン・エム・ドーマガラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JPS6137781A publication Critical patent/JPS6137781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/58Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 米国特許第4,341,784号には一般式を有するあ
る種の置換7−(6−アミノ−1−ピロリジニル)−1
−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸が開示され
ている。この化合物は抗菌活性を有すると記載されてい
る。
「ザ・ジャーナル・オブ・メデイシナル・クミストリー
(The Journal of Medicinal
 Ohemi−atry)j第23巻第1358貞(1
980年)には構造式 (式中0−はピロリジニルであシうる)を有するある種
の置換キノリン−3−カルボン酸が開示されている。米
国特許第4,146,719号も参照されたい。これら
化合物は抗菌活性を有すると記載されている。
ヨーロッパ特許出願第81106747号(公開番号第
047,005,1982年6月10日公開)には構造
式 (式中AはハロゲンであシそしてBはピロリジンまたは
ピペリジンのような環状アミンit換基であルうる)を
有するある種のベンゾオキサジン誘導体が開示されてい
る。
ある種の7−複素環置換1,8−ナフチリジンは「ユー
ロージエー・メト・ケム(Fur@、r、Med。
Ohem、)−キミ力・セラボイチ力(Ohimica
 Thera−pauttca)J第29巻第27貞(
1977年)に記載されている。米国特許第3.753
.993号および同第4907.808号にはある種の
7−ピリジル−キノリンが記載されている。
ヨーロツノぐ特許公開第90,424号には1−R−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−6−フルオロ−7−(Z
=N)−キノリン−カルボン酸(ここでRはアミン、低
級アルキルアミノ、2−プロペニルアミノまたはジ低級
アルキルアミノであシそしてZ−Nは好ましくは1−ピ
ペラジニルまたは4−低級アルキルー1−ピロリジニル
テある)およびそれらのエステルが公開されている。こ
れら化合物は一般式      によ)示される。
これら文献にはこれら化合物が抗菌活性を有することが
教示されている。
本発明はその第一番目の一般的な見地において構造式■ HOH5 を有する化合物およびそれらの医薬上受容しうる酸付加
塩または塩基塩に関する。ここで上式XはOH%ayま
たはNであシ、 Yは水素またはアミ7′であシ、 nは1.2.3または4であシ、 がは1.2.3または4(ここでn +n’の合計は2
.3.4または5である)であ)、がは0.1または2
であシそして R1は水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキルまた
は陽イオンであ)、R3は水素、1〜4個の炭素原子を
有するアルキルまたは3〜6個の炭素原子を有するシク
ロアルキルであり、Raは水素、1〜4個の炭素原子を
有するアルキル、2〜4個の炭素原子を有するヒドロキ
シアルキル、トリフルオロエチル、またはR700−(
ここでR7は1〜4個の炭素原子を有するアルキルまた
は1〜4個の炭素原子を有するアルコキシである)であ
j)、R5は水素または1〜6個の炭素原子を有するア
ルキルであシ、R6は水素または1〜3個の炭粱原子を
有するアルキルであるものとする。
本発明の好ましい化合物は2が である化合物である。
また2が である本発明化合物も好ましい。
本発明の他の好ましい化合物はYが水素である化合物で
ある。
本発明の他の好ましい化合物はXがOHまたは0−Fで
ある化合物である。
本発明の他の好ましい化合物はR1が水素である化合物
またはその医薬上受容しうる塩基塩例えば金属塩または
アミン塩である。
本発明の他の好ましい化合物はn”が1であシR5が水
素、メチル、エチルまたはn−プロピル。
であシそしてR4、R5およびR6が水素である化合物
である。
最も好ましい化合物はYが水素であhsxがOHまたは
OFであシ、2が であ’)sRlが水素であ)そしてR3が水素、メチル
、エチル、1−tたは2−プロピルである化合物または
その医薬上受容しうる酸付加塩または塩基塩である。
本発明による化合物の特に好ましいものをあげれば次の
とおシである。
7−[3−((エチルアミノ)メチルクー1−ヒロリシ
ニル)−6−フルオロ−1−メチルアミノ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6,8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−1−メチルアミノ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸、7−C3−C(エチル
アミン)メチルツー1−ピロリジニル) −6,8−ジ
フルオロ−1,4−ジヒドロ−1−メチルアミノ−4−
オキソ−3−キノリンカルポン酸、 7−C3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル) −
6,8−ジフルオロ−1#4−ジヒドロ−1−メチルア
ミノ−4−オキノー3−キノリンカルボン酸、 L4−ジヒドロ−6−フルオロ−1−、%fルアミノ−
7−(7−エチル−2,フージアザスピロ(4,4)ノ
ナン−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸− 6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−1−メチルア
ミノ−7−(7−エチル−2,フージアザスピロC4,
43ノナン−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、 1.4−ジヒドロ−6−フルオロ−1−メチルアミノ−
7−(7−メチル−2,7−ジアザスピロ(4,4)ノ
ナン−2−イル)−4−オキソ−6−キノリンカルポン
酸、 6.8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−1−メチルア
ミノ−7−(7−メチル−2,7−ジアザスピロ[4,
4)ノナン−2−イル)−4−オキソ−6−キノリンカ
ルボン酸、 1.4−ジヒドロ−6−スルオo−1−メチルアミノ−
7−(2,7−ジアザスピロ[4,43ノナン−2−イ
ル)−4−オキソ−6−キノリンカルボン酸、 1.4−ジヒドo−6e8−ジフルオロ−1−メチルア
ミノ−7−(2,7−ジアザスピロ[:4.4Eノナン
−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸− 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−C4−ジヒド
ロ−6−フルオロ−1−メチルアミノ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸t1.4−ジヒドロ−6−フルオ
ロ−1−メチルアミノ−7−(3−((メチルアミン)
メチルクー1−ピロリジニル〕−4−オキソ−6−キノ
リンカルボン酸1 1.4−ジヒドロ−6−フルオロ−1−メチルアミノ−
7−(3−(:(プロピルアミン)メチルクー1−ピロ
リジニル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1.4−ジヒドE2−618−シフ)vオロー1−メチ
ルアミノ−7−C5−CCプロピルアミノ)メチルクー
1−ピロリジニル〕−4−オキノー6−キノリンカルボ
ン酸、 1.4−ジヒドロ−6−フルオロ−1−メチルアミノ−
7−(5−((2−プロピルアミノ)メチル〕−1−ピ
pリジニル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1.4−ジヒドロ−6,8−シフ/I/オロー1−メチ
ルアミノ−7−(3−1m(2−プロピルアミノ)メチ
ルクー1−ピロリジニル〕−4−オキソ−5−キノリン
カルボン酸。
7−[3−C(シクロプロピルアミノ)メチルクー1−
ピロリジニル) −1,4−ジヒドロ−6−フルオロ−
1−メチルアミノ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、 7−(3−((シクロプロピルアミノ)メチルクー1−
ピロリジニル) −1,4−ジヒドロ−6,8−ジフル
オロ−1−メチルアミノ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、 1.4−ジヒドロ−6−フルオロ−i−メーy−ルアミ
ノー4−オキソ−7r(、+3−((:(2,2,2−
トリフルオロエチル)アミン〕メチル〕−1−ピロリジ
ニル〕−3−キノリンカルボン酸、1.4−ジヒドロ−
6,8−ジフルオロ−1−メチルアミノ−4−オキソ−
7−C3−([(2,2,2−トリフルオロエチル)ア
ミン〕メチル〕−1−ピロリジニル〕−3−キノリンカ
ルボン酸、1.4−ジヒドロ−6−フルオロ−7−[3
−[((2−ヒドロキシエチル)アミノ〕メチル〕−1
−ピロリジニル〕−1−メチルアミノ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸、 1.4−ジヒドロ−6,8−ジフルオロ−7−〔6−I
:[(2−ヒドロキシエチルジアミノコメチル〕−1−
ピロリジニルクー1−メチルアミノ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸、 7−(3−(アミンメチル)−1−ピロリジニルJ −
1,4−ジヒドロ−6−フルオロ−1−メチルアミノ−
4−オキン〜6−キツリンカルポン酸、 1.4−ジヒドロ−6,8−ジフルオロ−1−メチルア
ミノ−7−(:3−((メチルアミノ)メチルクー1−
ピロリジニル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
、 およびそれらの医薬上受容しうる酸付加塩または塩基塩
本発明は下記構造式■ 、 NHOH3 を有する化合物を構造式 をMする化合物であるところの基2′に相当するアミン
と反応させることからなる式I 、  NHOH5 を有する化合物の製法に関する。ここでこれら式中すべ
ての記号は式Iに定義されたとおシであシそしてLは離
脱性の基好ましくは弗素または塩素である。
本発明にはまた医薬上受容しうる担体と組み合せた構造
式Iを有する化合物および医薬上受容しうるその塩の抗
菌的に有効な麓からなる医薬組成物が包含される。
本発明にはさらに前記定義された医薬組成物の抗菌的に
有効な量を細菌感染の治療を必要とする哺乳動物に投与
することからなるかかる治療を必要とする唾乳動物の、
1tll@感染治療法も包含される。
構造式■を有する本発明化合物は構造式■を有する相当
する化合物を所望の環状アミン■またはleaで処理す
ることによル容易に製造されうる。この反応には、化合
物■またはl1laのアルキルアミン置換基は、所望の
場合は、その置換基を反応条件に対して実質上不活性と
なす基によシ保護されうる。従って、例えば、以下のよ
うな保護基が用いられうる、すなわち、カルボキシルア
シル基例えばホルミル、アセチル、)[フルオロアセチ
ル;アルコキシカルボニル基例えばエトキシカルボニル
、第三ブトキシカルボニル、β、β、β−トリクロロエ
トキシカルボニル、β−ヨードエトキシカルボニル;ア
リールオキシカルボニル基例えばベンジルオキシカルボ
ニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、フェノ
キシカルボニル;シリル基例えばトリメチルシリル;お
よびトリチル、テトラヒドロピラニル、ヒニルオキシカ
ルボニル、〇−二トロフェニルスルフェニル、ジフェニ
ルホスフィニル、p −トルエンスルホニルおヨヒヘン
ジルのような基すべてが便用されうる。保膿基は化合@
■および化合物■またはleaとの反応後所望の場合は
当業者に知られた操作によシ除去されうる。例えば、エ
トキシカルボニル基は酸または塩基加水分解によシ除去
されそしてトリチル基は水素添加分解によシ除去されう
る。
構造式■を有する化合物と適当に保護された弐mまたは
l1laの化合物との反応は溶媒を用いてまたは用いず
して、好ましくは高められた温度で反応が実質上完結す
るに充分な時間遂行されうる。この反応は好ましくは酸
受容体例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭
酸塩または重炭酸塩、第三アミン例えばトリエチルアミ
ン、ピリジンまたはピコリンの存在下に実施される。あ
るいはまた弐mまたはI[Iaの化合物の過剰が酸受容
体として利用されることもできる。
この反応の好都合な溶媒は非反応性溶媒例えばアセトニ
トリル、テトラヒドロフラン、エタノール、クロロホル
ム、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ピ
リジン、ピコリン、水等である。溶媒混合物も使用され
うる。
好都合な反応温度は約り0℃〜約150℃である。温度
が高ければ高いほど通常反応時間は短かくて術む。
保護基R4の除去は生成物lの単離前または後のいずれ
かにて行われうる。あるいはまた、保護基R4は除去さ
れる必要がない。
構造式■を有する出発化合物はこの技術分野で知られて
いるカー、または新規な場合は、知られた出発物質から
標準的操作またはその変形によ)調製されうる。すなわ
ち下記化合物が文献中に記載されている。
HOH3 (ヨーロッパ特許公開第90424A号)6.7.8−
 )リフルオロ−1,4−ジヒドロ−1−メチルアミノ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸はまたヨーロツ
ノJ!特許公開第90424A号記載の方法によっても
製造されうる。この化合物ははじめに硝酸カリウムおよ
び硫酸を用いてニトロ化し次いでニトロ基を知られた方
法によシ炭素上のパラジウムを用いて接触水素重加する
ことによシ相当する5−アミノ−6,7,8−トリフル
オロ−1,4−ジヒドロ−1−メチルアミノ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸に変換されうる。上記出発
物質を製造するための代替法は例中に記載されている。
構造式mまたはN[aを有する本発明で使用される化合
物は既知化合物であるかまたはそれらは知られた出発物
質から標準的操作によるかまたはその変形によ少祠装さ
れうる。例えば、構造式D ヲ有スる6−ピロリジンメタンアミンは知られた出発物
質であるメチル5−オキソ−1−(フェニルメチル)−
5−ビロリジンカルボキシレ−)Al: rジエー・オ
ルグ・ケム(J、Org、Ohem、ll第26巻第1
519頁(1961年)〕から下記反応屓序により容易
に調製されうる。
A                        
  B↓ R3が水素である化合物、すなわち6−ピロリジンメタ
ンアミンは「ジエー・オルグ・ケム(J、Org、Oh
em、)J第26巻第4955頁(196,1年)K報
告されている。
すなわち化合物AはR5HH2で処理すること忙よ)相
当するアミドBに変換されうる。例えば、メチルアルコ
ールのようなアルカノール中のエチルアミンの飽和溶液
が用いられうる。次にジアミドBが還元されて相当する
ジアミンCを生成しうる。この還元は例えばナト2ヒド
ロフランのような好都合な溶媒中で水素化アルミニウム
リチウムを用いて実施されうる。次に化合物Cは例えば
水素および炭素上の20%パラジウム触媒を用いて脱ベ
ンジル化されてジアミンDを生成しうる。あるいはまた
、0においてR=Hである場合は、第一アミン官能基は
前記定義された基R4で保護されうる。例えば、第一ア
ミン官能基はよく知られた操作によジアセチルクロライ
ドのようなアシルハライドでアシル化され9る。0の第
一アミン官能基はまたメチレンクロライドのような好都
合な溶媒中で1.8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウ
ンデス−7−エンのヨウな強塩基の存在下にクロロ蟻酸
エチルで処理することによルエテルエステルのようなカ
ルバメートエステルにも変換されうる。次にベンジル基
は例えば化合vlJCについて記載されたようKして除
去されて、それによシ化合物D(式中Rは−co2it
である)が生成され、このものはmまたはl1la型の
化合物に変換されたのち構造式Iを有する化合物との反
応によシ構造式Iを有する相当する化合物を生成しうる
。−ao2Et基は標準的操作によシ除去されうる。
同様に構造式11[aKよシ表わされるスピロアミノ化
合物も知られた出発物質3−エトキシカルボニル−5−
オキソ−3−ピロリジン酢酸エチルエステル〔「ジエー
・オルグ・ケム(J、Org。
ohem、] i 46巻fi2757頁(1981年
)〕から下記反応順序によシ容易に調製されうる。
°     ↓ R5がHである化合物2.7−ジアザスピロ(4,4)
ノナンは前記文献中に記載されて〜Aる。従って化合物
EはR5NH2’ s例えばメチルアミンと水中で処理
することによシ相当するアミドFに変換され絖いて水素
化ナトリウムおよびベンジルクロライドを用いて実施さ
れうるベンジルイヒによ、9Gを生成し9る。ジアミン
Hへの還元はリチウムアルミニウム水素化物を用いてな
されうる。
例えば、水素および炭素上の20%パラジウム触媒を用
いて次に脱ベンジル化するとジアミンJが得られる。
本発明化合物はハイフェッッ(Heifetz)氏他の
「アンチミクロ・エージェンツ・アンド・ケモス(An
timicr、Agento sa chemoth、
)J N 6巻第124頁(1974年)に記載された
微量滴定希釈法によ5り試験した場合に抗菌活性を示す
前記引用した方法を用いることによシ、本発明の代表的
化合物についてのド記最小抑制凝度値(以下M工Cと略
記する)が得られた(μg/m1−)。
生体外抗菌活性 R21,6 0,21,6 0,21,6 1,61,6 0,81,6 0,41,6 0,20,2 0,4R8 0,10,8 0,2α2 本発明化合物は医薬上受容しうる酸付加塩および/また
は塩基塩のいずれも形成しうる。塩基塩はアルカリおよ
びアルカリ土類金属または有機アミンのような金属また
はアミンを用いて形成される。陽イオンとして使用され
る金属の例はナトリウム、カリウム、マグネシウム、カ
ルシウム等である。適当なアミンの例はN、N’−ジベ
ンジルエチレンジアミン、クロロプロ力イン、コリン、
ジェタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチルグ
ルカミンおよびプロカインである。
医薬上受容しうる酸付加塩は有機および無機酸を用いて
形成される。
塩形成に適当な酸の例は塩酸、硫酸、燐酸、酢酸、クエ
ン酸、蓚酸、マロン酸、サリチル酸、シんコ酸、クルコ
ン酸、フマル酸、コノ−り酸、アスコルビン酸tマレイ
ン酸、メタンスルホン酸等である。塩は遊離塩基形態物
をモノまたはり等の塩を形成させるに充分な量の所望の
酸と常法によシ接触させることによシ詞製される。
遊離塩基形態物は塩形態物を塩基で処理するととKよシ
再生されうる)。例えば、塩基の希水溶液が用いられう
る。水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、アンモニアおよ
び重炭酸ナトリウムの希水溶液がこの目的に適当である
。遊離塩基形態物は極性溶媒中における溶解度のような
ある種の物理的性質においてそれらのそれぞれの塩形態
物とは幾分相異するが、しかし他方塩は本発明の目的に
とってそれらのそれぞれの遊離塩基形態物と等価である
。R1が水素である場合に過剰の塩基を使用すると和尚
する塩基性塩が得られる。
本発明の化合物は溶媒和されてない形態のみならず水和
された形態を含む溶媒和された形態でも存在しうる。一
般に、水和された形態等を含む溶媒和された形態は本発
明の目的にとって溶媒和されてない形態と等価である。
本発明により意図されるアルキル基には別に3個よ)多
いと記載されている場合以外は1〜約6個のR素原子を
有する直鎖および分校状炭素鎖のいずれも包含される。
かかる基の代表的なものはメチル、エチル、プロピル、
イソプロピル等である。
本発明によシ意図されるシクロアルキル基にはシクロプ
ロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘ
キシルのような3〜6個の炭素原子を有するものが包含
される。
本発明のある種の化合物は光学活性形態で存在しうる。
純粋なり異性体、純粋なL異性体、ならびにラセミ混合
物を含むそれらの混合物が本発明により意図される。さ
らに不斉炭素原子がアルキル基のような置換基中に存在
しうる。
かかる異性体すべてならびにそれらの混合物が本発明に
包含されることが意図される。
本発明化合物は多種類の経口および非経口投薬形態にて
調製および投与されうる。下記の投薬形態物には活性成
分として式1の化合物または式lの化合物の相当する医
薬上受答しうる塩が包含されうろことは当業者に明らか
であろう。
本発明に記載された化合物から医薬組成物を調製するに
は、不活性な医薬上受答しうる担体は固形または液状で
あることができる。固形製剤には粉剤、錠剤、分散しう
る顆粒、カプセル、カシェ−および生薬が包含される。
固形担体は希釈剤、香味剤、可溶化剤、I4/#剤、懸
濁剤、結合剤または錠剤崩壊剤としても作用しうる1種
類またはそれ以上の物質であシうる。これはカプセル化
物質であることもできる。粉剤においては、担体は微細
に分割された固形物で、このものが微細に分割された活
性化合物と混合される。錠剤においては活性化合物は必
要な結合性質を有する担体と適当な割合で混合されそし
て所望の形状および寸法に圧縮される。粉剤および錠剤
は活性成分5または10〜約70%を含有するのが好ま
しい。適当な固形担体は炭酸マグネシウム、ステアリン
酸マグネシウム、メルク、糖、乳糖、ペクチン、デキス
トリン、殿粉、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロ
ース1カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点
ワックス、カカオ脂等である。「製剤」なる用語は活性
成分(他の担体を伴ってまたは伴わずして)が担体によ
シ包囲され1従りて担体が活性成分と共にあるカプセル
を提供する担体としてのカプセル化物質を伴う活性化合
物の製剤を包含することが意図される。同様に、カシェ
−も包含される。錠剤、粉剤、カシェ−およびカプセル
は経口投与に適した固形投薬形態物として使用されうる
液状形製剤には溶液、懸濁液および乳濁液が包含される
。例をあげれば非経口注射用の水まタハ水−プロピレン
グリコール溶液があげられうる。かかる溶液は生物学的
系統に受答されうるように調製される(等強性、虜等)
。液体製剤はtたポリエチレングリコール水溶液中にお
ける溶液においても製剤化されうる。経口使用に適当な
水浴液は活性成分を水中に溶解させそして所望に応じ適
当な着色剤、7レーノ(−1安定剤および濃厚化剤を添
加することによ#)vI4製されうる。経口使用に適当
な水性懸濁液は微細に分割された活性成分を粘稠な物質
、すなわち天然または合成ゴム、樹脂、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロースナトリクムおよび他の
周知の懸濁剤と共に水中に分散させるととkよル調製さ
れうる。
医薬製剤は単位投薬形態であるのが好ましい。
かかる形態においては、製剤は適当量の活性成分を含有
する単位量に小分けされる。単位投薬形態物は分離した
量の製剤例えば小包みにされた錠剤、カプセル、バイア
ルまたはアンプル中における粉末を含有する包装された
製剤であることができる。単位投薬形態物はまたカプセ
ル、カシェ−または錠剤それ自身であるかまたは任意の
これら包装された形態物の適当な数であシうる。
製剤の単位薬量中における活性化合物量は個個の適用お
よび活性成分の効力に応じ1mg〜1003IPの間を
変動しうるかまたはその間に調整されうる。
細菌感染治療用系剤として治療上使用するには本発明の
医薬方法において使用される化合物は一日当シ約3 m
g〜約401897kPの初期量で投与される。約6η
〜約j 4 Q / kgの一日量範囲が好ましい。し
かしながら薬用量は患者の要求、処置される状態の電さ
および用いられる化合物に応じ変動されうる。個々の状
況にとって適正な薬用量の判定は専門家の技術範囲内で
ある。
一般に、治療はその化合物の至適量よシ少ない此戟的少
量を用いて開始される。然るのち薬用量をその状況の下
での至適効果が達成されるまで少しずつ増量する。便宜
上、所望ならば総−E4を分割しそして一日の間に分け
て投与することもできる。
本発明化合物の好ましい製法を下記実施例によ)説明す
るが本発明はそれらに限定されるものではない。
出発物質の製造 例A N−メチル−5−オキソ−1−(フェニルメチル)−3
−ピロリジンカルボキサミド 10(1(0,43モル)のメチル5−オキンー1−(
フェニルメチル)−3−ピロリジンカルボキシレート(
Fジェー・オルグ・ケムコ(J、Org。
chem、)、26.1519(1961))、500
dのメタノールおよび1oot(3,zモル)のメチル
アミンからなる混合物を圧力反応器中において100℃
で16時間加熱した。仁の反応混合物を冷却し、アンモ
ニアおよびメタノールを減圧下で除去した。残留物をジ
クロロメタン中にとシついで1040−ずつの1N水酸
化ナトリウムで3回洗浄した。そのM後層を硫酸マグネ
シウムで乾燥させそして溶媒を減圧下で除去してBB、
5tのN−jfk−5−オキソ−1−(フェニルメチル
ツー3−ピロリジンカルボキテミドを白色固体として得
た。融点82.5〜83.0℃。
この物質は次の工程で使用された。
N−メチル−1−(フェニルメチル)−3−ピ日リジン
メタンアミン テトラヒドロフラン1000d中の37.40 t(1
,00モル)の水素化アルミニウムリチウムの懸濁液に
窒素下においてテトラヒドロフラン中忙おける8a5f
(0,380モル)のN−メチル−5−tキ/−1−(
フェニルメチル)−6−ピロリジンカルボキサミドの溶
液を滴加した。ついでこの反応を一夜還流した。この反
応フラスコを水浴中で冷却し、それに37.41ntの
水、57.4−の15%水酸化ナトvウムおよび112
.2tdの水を加えた。沈殿した固体を濾過しついで熱
エタノールで洗浄した。合一したP液を濃縮しっいでジ
クロロメタンに溶解し、濾過し、硫酸マグネシウムで乾
燥させそして溶媒を減圧下で蒸発させて6&68tのN
−メチル−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジンメ
タンアミンを油状物として得た。仁の物質はそれ以上精
製せずに次の工程で使用した。
N−メチル−3−ピロリジンメタンアミン67、28 
f (0,32モル)のN−メチル−1−(フェニルメ
チル)−3−ピロリジンメタンアミン、3fの20%P
ct10および600−のメタノールからなる混合物を
水素雰囲気中で約50 psiおよび室温において18
時間振盪した。これKさらに6fの20%Pd10を加
えて水素添加を6.5時間続けた。これにまた、さらに
5.Ofの20%Pd/木炭を加えて水素添加をさらに
4.5時間続けた。触媒をP通しついでP液を減圧下で
蒸発させた。残留物を真全蒸留して(72〜76℃、1
0、5 mmHg) a32 tのN−メチル−3−ピ
ロリジンメタンアミンを得た。
例  B N−エチル−5−オキソ−1−(フェニルメチル)−3
−ピロリジンカルボキサミド 20(1(0,86モル)のメチル5−オキソ−1−(
フェニルメチル)−5−ピロリジンカルボキシレート〔
「ジエー・オルグ・ケムJ (J、Org。
(3hem、)26,1519(1961))、 10
00−のメタノールお!び20Or(4,4モル)のエ
チルアミンからなる混合物を圧力反応器中において10
0℃で172時間加熱した。この反応混合物を冷却し、
過剰のエチルアミンおよびメタノールを減圧Tで除去し
た。残留物をジクロロメタン中にと9ついで150−ず
つの1N水酸化す)IJウムで5回洗浄した。1機ノー
を硫酸マグネシウムで乾燥しそして溶媒を減圧下で除去
してIO2,6tのN−x−y−ルー5−、tキン−1
−(フェニルメチル)−6−ピロリジンカルボキサミド
を白色固体として得た。融点97〜99℃。
この物質は次の工程で使用した。
N−エチル−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジン
メタンアミン 窒素気流の下、800−のテトラヒドロフラン中の10
B、68?(2,860%ル)cD水素化7 A/ ミ
ニウムリチクムの懸濁液に600111tのテトラヒド
ロフラン中における194.5F(0,790モル)の
N−エチル−5−オキンー1−(フェニルメチル)−3
−ピロリジンカルボキサミドの溶液を滴加した。ついで
この反応を4時間還流した。
この反応フラスコを水浴中で冷却し、それに108tI
ttの水、108−の159b水酸化ナトリウムおよび
324mjの水を加えた。沈殿した固体を沢過しついで
熱エタノールで洗浄した。合−L7’cF液を濃縮しつ
いでジクロロタン中に溶解し、濾過し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥しそして溶媒を減圧下で蒸発させて151.9
fのN−エチル−1−(フェニルメチル)−6−ピロリ
ジンメタンアミンを油状物として得た。
この物質はそれ以上精製することなく次の工程で使用し
た。
N−エチル−3−ピロリジンメタンアミン151.65
P(0,695モル)のN−エチル−1−(フェニルメ
チル)−5−ピロリジンメタンアミン、5fの20%P
d10および1100−のエタノールからなる混合物を
水素雰囲気中において約50 psiおよび室温で21
.6時間振盪した。
これにさらに5t020%PσCを加えて水g添加を2
4時間続けた。触媒を1過し、P液を減圧下で蒸発させ
た。残留物を真空蒸留して(88〜91℃、11.5 
mmHg) 66、OfのN−エチル−3−ピロリジン
メタンアミンを得た。
例  0 5−オキソ−1−(フェニルメチル)−N−(2,2,
2−トリフルオロエチル)−3−ピロリジンカルボキサ
ミド 150mのテトラヒドロ7ラン中における21.9F(
α100モル)の5−オキンー1−(フェニルメチル)
−3−ピロリジンカルボン酸ノ混合物を窒素気流の下、
水浴中でOCK冷却しついでこれに24.52f(α1
50モル)のカルボニルジイミダゾールを加えた。この
反応混合物を0℃で30分間、ついで室温で30分間攪
拌した。これK 1i55F(0,100−r−ル)C
D2.2.2−トリフルオロエチルアミン塩酸塩、15
.22r(0,100モル)の1,8−ジアザビシクロ
(5,4,0)ウンデス−7−エンおよび100−のテ
トラヒドロ7ランからなる溶液を加えた。この反応混合
物を一夜室温で攪拌した。溶媒は減圧下で除去した。残
留物をジクロロメタン中にと、io、150−ずつの飽
和炭酸水素ナトリウムで3回洗浄した。有機層を硫酸マ
グネシウムで乾燥しそして溶媒を減圧下で除去した。生
成物は酢酸エチルを用いてシリカ上のカラムクロマトグ
ラフィーにより精製して&50tの5−オキソ−1−(
フェニルメチル) −N −(2,2,2−)リフルオ
ロエチル)−5−ピロリジンカルボキサミドを得た。
この物質は次の工程で使用した。
1−(フェニルメチル) −N −(2,2e2−トリ
フルオロエチル)−3−?:’ロリジンメタンアミン 100−のテトラヒドロ7ラン中におけるa50f<2
8.5−eニル) tD 5− tキソ−1−(7xニ
ルメチル) −N −(2,2,2−トリフルオロエチ
ル)−3−ピロリジンカルボキサミドの混合物を50−
のテトラヒドロフラン中の&22t(84,9ミリモル
)の水素化アルミニウムリチウムに満願した。この反応
混合物を2時間還流しついで室温で一夜、攪拌した。こ
れを水浴中で冷却し、それに52−の水、&2−の15
%水酸化ナトリウムおよび?、 6 tdの水を加えた
。沈殿した塩を一過しついで熱エタノールで洗浄した。
合一したf液を減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメ
タン中にとシ、濾過しついで硫酸マグネシウムで乾燥し
た。溶媒を減圧下で除去して7.15 tの1−(フェ
ニルメチル) −N −(2,2,2−) リフルオロ
エチル)−5−ピロリジンメタンアミンを得た。
この物質はそれ以上精製することなく次の工程で使用し
た。
N −(2,2,2−)リフルオロエチル)−3−ピロ
リジンメタンアミン 7.14M(26,3ミリモル)の1−(フェニルメチ
ル) −N −(2,2,2−)リフルオロエチル)−
5−L:’oリジンメタンアミン、100Mtのメタノ
ールおよび0.7fの20%PCVOからなる混合物を
水素雰囲気中において約50 psiおよび室温で24
時間振盪した。触媒を濾過し、P液を減圧下で蒸発した
。残留物を真空蒸留して(63〜65℃、2.8 mm
Hg) 2.55 tのN −(2,2,2−トリフル
オロエチル)−3−ピロリジンメタンアミンを得た。
例  D 5−オキソ−1−(フェニルメチル)−y−プロピルー
3−ピロリジンカルボキサミド150−のアセトニトリ
ル中における10.96t(50ミリモル)の5−オキ
ンー1−(フェニルメチル)−3−ピロリジンカルボン
酸の溶液に9.73F(60ミリモル)のカルボニルジ
イミダゾールを加えた。この反応混合物を1時間60℃
に加熱し、室温に冷却しそして4.13 F(70ミリ
モル)のn−プロピルアミンで処理した。これを2時間
攪拌した後に溶媒を真空中で除去し、残留物をエーテル
と水との間に分配した。有機層を水%IN塩酸で洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥し、沢過しついで真空中で蒸
発させて12.Ofの5−オキンー1−(7エ二ル)−
1#)−N−プロピル−6−ピロリジンカルボキサミド
を得た。融点86〜87C01−(フェニルメチル)−
x−−jロビルー5−ピロリジンメタンアミン 150−の乾燥テトラヒドロンラン中のa2t (0,
2モル)の水素化アルミニウムリチウムの懸濁液に12
.0tC45,6ミ’)モル)の固形物、5−オキソ−
1−(フェニルメチル)−N−プロピル−3−ピロリジ
ンカルボキサミドを滴加した。添加完了後、この反応混
合物を室温で18時間ついで還流で2時間攪拌した。こ
れを室温に冷却後その混合物を8−の水、8mlの15
%水酸化ナトリウム水溶液および24−の水で逐次、満
願処理し、最後者を滴加していくと顆粒状沈殿が製造さ
れた。この固体をf1過によシ除去し、テトラヒドロフ
之ンで洗浄しそしてe液を真空中で蒸発して9.6 t
の1−(フェニルメチル)−N−プロピル−3−ピロリ
ジンメタンアミンをit感のあるシロップ状物質として
得た。
この物質はそれ以上精製することなく次の工程に使用し
た。
N−プロピル−3−ピロリジンメタンアミン14、(1
(6α0ミリモル)の1−(フェニルメfk) −N−
フ0 ヒル−3−ピロリジンメタンアミン、1.Ofの
20係PVOおよび140−のメタノールからなる混合
物を水素雰囲気中において約50 psiおよび室温で
24時間振盪した。
触媒をセライトでの濾過によシ除去し、P液を濃縮しつ
いで真空蒸留して7.1 tのN−プロピル−3−ピロ
リジンメタンアミンを得た。沸点49〜50℃70.2
5m。
例  E ミン 5−オキソ−1−(フェニルメチル)−N−シクロプロ
ピル−3−ピロリジンカルボキサくド150づのアセト
ニトリル中の16.4f(75ミリそル)の5−オキソ
−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジンカルボン酸
の溶液に1i8f(85ミリモル)のカルボニルジイミ
ダゾールを加えた。この反応混合物を1時間60℃に加
熱し、室温に冷却しそして4.85F(85ミリモル)
のシクロプロピルアミンで処理した。この反応混合物を
室温で18時間攪拌し、溶媒を真空中で除去しそして残
留物をクロロホルムと水との間に分配した。有機層を水
、1N塩酸で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾
過しついで真空中で蒸発させて18.5 fの5−オキ
ンー1−(フェニルメチル)−N−シクロプロピル−3
−ピロリジンカルボキサミドを得た。
融点94〜96℃。
1−(フェニルメチル)−N−シクロプロピル−3−ピ
ロリジンメタンアミン 150dの乾燥テトラヒドロフラン中におけるα2F(
0,20モル)の水素化アルミニウムリチウムの懸濁液
に1al:1(7CLOミリモル)の固形物%5−オキ
ソ−1−(フェニルメチル)−N−シクロゾロビル−5
−ピロリジンカルボキサミドを滴加した。添加完了後、
この反応混合物を室温で18時間ついで還流で2時間攪
拌した。
これを室温に冷却後その混合物を8−の水、8−の15
%水酸化ナトリウム水溶液および24ゴの水で逐次、流
加処理し、最後者を滴加していくうちに顆粒状況Rが製
造された。固体を濾過により除去し、ナト2ヒドロフ2
ンで洗浄しついでそのP液を真空中で蒸発して16. 
Ofの1−(フェニルメチル)−N−シクロプロピル−
3−ピロリジンメタンアミンを重量感のある油状物とし
て得た。これはそれ以上ff1Mすることなく次の工程
のために使用した。
N−シクロプロピル−3−ピロリジンメタンアミ  ン 136t(59,0ミリモル)の1−(フェニルメチル
)−N−シクロプロピル−3−ピロリジンメタンアミン
、α5Fの20%Pd10および140−のメタノール
からなる混合物を水素イ囲気中において約50 psi
および室温で24時間振盪した。触媒をセライトでの濾
過によシ除去し・e液を濃縮しついで真空蒸留して6.
3tのN−シクロプロピル−6−ピロリジンメタンアミ
ンを得た。沸点88〜90’/13麿。
例  F アミン 5〜オキソ−1−(フェニルメチル) −N −(2−
プロピル)−3−ピロリジンカルボキサミド150−の
アセトニトリル中における16,4f(75,0ミリ七
ル)の5−オキソ−1−(フェニルメチル)−6−ピロ
リジンカルボン酸の溶液に13.8f(85,0ミリモ
ル)の1,1′−カルボニルジイミダゾールを加えた。
この反応混合物を1時間60℃に加熱し、室温に冷却し
ついで5.0r(85ミリモル)のイソプロピルアミン
で処理した。この反応混合物を室温で18時間攪拌し、
溶媒を真空中で除去しそして残留物をクロロホルムと水
との間に分配した。有a層を水、1N塩酸で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥しついで真空中で蒸発して1a6
?の5−オキソ−1−(フェニルメチル)−N〜(2〜
プロピル)−3−ピロリジンカルボキサミドを得た。
融点122〜124℃。
1−(フェニルメチルンーN−(2−プロピル)−3−
ピロリジンメタンアミン 150−の乾燥テトラヒドロフラン中におけるα2F(
0,2モル)の水素化アルミニウムリチウムの懸濁液K
Ia3f(70,0ミリモル)の固体、5−オキソ−1
−(フェニルメチル) −N −(2−プロピル)−3
−ピロリジンカルボキサミドを滴加した。添加完了後、
この反応混合物を室温で18時間攪拌しついで2時間還
流した。これを室温に冷却後、その混合物を8−の水、
8−の15%水酸化ナトリウム水溶液および24−の水
で逐次、流加処理し、最後者を滴加していくうちに顆粒
状況liが製造された。この固形物を濾過によシ除去し
、テトラヒドロ7ランで洗浄しついでf液を真空中で蒸
発して15.6 Fの1−(フェニルメチル)−N−(
2−プロピル)−3−ピロリジンメタンアミンを重量感
のあるシロップ状物質として得た。
この物質はそれ以上精製することなく次の工程に使用し
た。
N−(2−プロピル)−3−ビロリシンメタンアミン 134f(5aOミリモル)の1−フェニルメチル−N
−(2−プロピル)−3−ピロリジンメタンアミン、1
.Ofの20%Pd10および13〇−のメタノールか
らなる混合物を水素雰囲気中において約50 psiお
よび室温で24時間振盪した。触媒をセライトでの濾過
によシ除去し、P液を濃縮しついで真空蒸留して6.3
fのN−(2−プロピA/)−5−ピロリジンメタンア
ミンを得た。沸点58〜60℃/15Io+。
例  G タノール N−(2−ヒドロキシエチル)−5−オキソ−1−(フ
ェニルメチル)−3−ピロリジンカルボキサミド 46.7F(1200モル)のメチル5−オキソ−1−
(フェニルメチル)−3−ピロリジンカルボキシレート
([ジエー・オルグ・ケムJ (J。
Org、Ohem、)26* 1519(1961))
、36.7F(1600モル)の2−アミノエタノール
および500−のメタノールからなる混合物を一夜、還
流した。
この反応混合物を室温に冷却しついで溶媒を減圧下で除
去した。残留物をジクロロメタン中にとシついで100
−ずつの1N水酸化ナトリウムで3回抽出した。その水
溶液をpH5にし、150−ずつのジクロロメタンで3
回抽出しついで声を8にしそして再び150−ずつのジ
クロロメタンで3回抽出した。その水性層を減圧下で濃
縮し、生成するスラリーをジクロロメタン中で攪拌した
。それらの塩はf去した0合一した有機層を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、溶媒を減圧下で除去して47.9 t
のN−(2−ヒドロキシエチル)−5−tキン−1−(
フェニルメチル)−3−ピロリジンカルボキサミドを油
状物として得九。これはそれ以上精製することなく次の
工程で使用した。
2− ([[1−(フェニルメチル)−3−ピロリジニ
ル〕メチル〕アミノ〕エタノール 200mのテトラヒドロフラン中の46.66 f(α
178モル)のN−(2−ヒドロキシエチル)−5−オ
キソ−1−(フェニルメチル)−3−ピqリジンカルボ
キサミドからなる混合物を150−のテトラヒドロフラ
ン中における20.25f (0,534モル)の水素
化アルミニウムリチウムのス2’) −1c滴加した。
この反応混合物を3時間還流しついで水浴中において冷
却した。これVc20!11tの水、20m1の15係
水酸化ナトリウムついで6011Xtの水を逐次添加し
て後処理を実施した。この反応混合物を濾過し、その沈
殿をエタノールで洗浄した。f液を減圧下でsaiし、
残留物をジクロロメタン中にとシ、硫酸マグネシウムで
乾燥しついで溶媒を減圧下で除去して32.31Fの2
−CCC1−(フェニルメチル)−3−ピロリジニル〕
メチル〕アミノ〕エタノールを油状物として得た。この
物質はそれ以上精製することなく次の工程で使用した。
2−(<5−ピロリジニルメチル)アミノコエタノール 52.52fの2− (((1−(フェニルメチル)−
3−ピロリジニル〕メチル〕アミノ〕エタノール、33
0−のメタノールおよび3tの20%Pct/木炭から
なる混合物を水素雰囲気中において約50 psiおよ
び室温で18時間振盪し丸。
ついで各溶媒を減圧で除去した。残留物を真空蒸留して
(沸点129〜131℃、1.5 mmHg)11.4
3tの2−((3−ピロリジニルメチ/L/)アミノコ
エタノールを得た。
例B ジ塩酸塩 2−メチル−2,7−ジアザスピロ(4,4)ノナン−
1,3,8−)リオン 40−の4a%メチルアミン水溶液中における2a3F
(0,084モル)O3−xトキシカルホニル−5−オ
キソ−3−ピロリジン酢酸エチルエステル〔「ジエー・
オルグーケムJ (J a Org *Ohem、)4
6.2757(1981))の溶液を室温で一夜攪拌し
ついでこれを油浴中に入れ、30分かかって徐々#c2
2D℃に加熱して揮発物質を開いたクラス3から蒸留さ
せた。この粗生成物をエタノールから結晶化させて12
.56tの2−メチル−2,7−ジアザスピロ(4,4
)ノナン−1,3,8−トリオンを得た。融点201〜
204℃。
2−メチA/−7−(フェニルメチル) −2,7−ジ
アザスピロ(4,4)ノナン−1,3,8−)ジオン窒
素雰囲気下、あらかじめトルエンで2回洗浄されそして
10−のN、N−ジメチルホルムアミドでおおわれた水
素化ナトリウムの50%油性懸濁液0.050r(10
,4ミリモル)に20−〇N、N−ジメチルホルムアミ
ド中における1、82f(10ミリモル)の2−メチル
−2,7−ジアザスピロ(4,4)ノナン−1,3,8
−)リオンの溶液を徐々に加えた。これを1時間攪拌し
た後に1.40r(11ミリモル)のベンジルクロ2イ
ドを加え、室温で一夜攪拌を続けた。これを真空中で少
量となるまで濃縮し、残留物を40−の水で希釈しつい
でジクロロメタンで2回抽出した。合一した有機相を水
洗し、硫酸マグネシウムで乾燥しついで蒸発させて同体
を得た。これをトルエン−ヘキサンから結晶化させて1
.742の2−メチル−7−(フェニルメチル)−2,
7−ジアザスピロ(:4.4)ノナン−1,3,8−ト
リオンを得た。融点157〜158℃。
2−メチル−7−(フェニルメチル) −2,7−ジア
ザスピロC4,4〕ノナンジ塩酸塩50−テトラヒドロ
77Pン中の1.36F(5,0ミリモル)の2−メチ
ル−7−(フェニルメチル) −2,7−ジアザスピロ
(4,4)ノナン−1,3,8−トリオンの溶液を30
−テトラヒドロフラン中の0.95f(25ミリモル)
の水素化アルミニウムリチウムの懸濁液に流加した。こ
の混合物を室温で一夜、攪拌し、1時間還流し、冷却し
ついで0.95 mの水、0.95−の15%水酸化ナ
トリウム溶液および2.8mの水で流加処理した。無機
固体を濾過によシとシ出した後にf液を真全中で濃縮し
てシロップ状物實を得、これをインプロパツール中に溶
解しそしてインプロパツール中の6N塩化水素の過剰量
で処理した。
これを結晶化させて0.97fの2−メチル−7−(フ
ェニルメチル) −2,7−ジアザスピロ(4,4)ノ
ナンジ塩酸塩を得た。融点233〜234℃。
2−メチル−2,7−ジアザスピロ[4,4)ノナンジ
塩酸塩 150−のメタノール中における2−メチル−7−(フ
ェニルメチル) −2,7−ジアザスピロ(4,4)ノ
ナンジ塩酸塩の溶液を50 psi において2日間1
.Ofの20%Pσ0触媒で水素添加した。濾過後、P
液を*aして凝いシロップ状物買を得、これをアセトニ
トリルの添加で結晶化させて11.5(lの2−メチル
−2,7−ジアザスピロ(4,4)ノナンジ塩酸塩を得
た。これは164℃で軟化し、168〜170℃で融解
した。
例  工 2−エチル−2,7−ジアザスピロ[4,4)ノナンジ
塩酸塩 2−エチル−2,7−ジアザスピロC4,4〕ノナン−
1,3,8−)  リ オ ン 過剰の2N水酸化ナトリウム中における24.33t 
(0,100ミリモル)の6−ニトキシカルボニルー5
−オキソ−3−ビpリジン酢酸、エチルエステルの懸濁
液を室温で5時間攪拌し、希塩酸で酸性にしついで真空
中において蒸発乾固させた。生成物の3−カルボキシ−
5−オキノー3−ピロリジン酢酸をイソプロピルアルコ
ール中にとC1f過によシネ溶性塩化ナトリウムから分
離し、濃縮してシロップ状物質にしついで100−の7
0%エチルアミン中に溶解した。
この溶液な油浴中で230℃まで徐々に加熱して揮発物
質を蒸留させついで230〜240℃で10分間維持し
た。冷却後との生成物をイソプロピルアルコールから結
、晶化させて1112Fの2−エチル−2,7−ジアザ
スピロC4,4〕ノナン−1,3,8−)リオンを得た
。融点168〜169℃。
2−エチル−7−(フェニルメチル) −2,7−ジア
ザスピロ(4,4)ノナン−1,3,8−)リオン5Q
mJN、N−ジメチルホルムアミド中の水素化ナトリウ
ム(トルエンで洗浄された2、2Ofの60%油性懸濁
液(0,055モル))の懸濁液を100tItのN、
N−ジメチルホルムアミド中における10.(1(0,
051モル)の2−エチル−2,7−ジアザスピロ(4
,4)ノナン−1,3,8−トリオンの溶液で徐々に処
理した。これを15分間攪拌した後に6.4mj(0,
055モル)のベンジルクロライドを満願し、その混合
物を一夜攪拌し、真空中で濃縮しついで水−メチレンク
目ライドと共に振盪した。有機層を乾燥し、蒸発しそし
て生成物をトルエン−ヘキサンから結晶化させて11.
11Fの2−エチル−7−(フェニルメチル) −2,
7−ジアザスピロC4,4’:Jノナン−1,3,8−
トリオンを得た。融点125〜126.5℃。
2−エチル−7−(フェニルメチル) −2,7−ジア
ザスピロ(4,4)ノナンジ塩酸塩100iテトラヒド
ロフラン中の11.0(1(0,0385モル)の2−
エチル−7−(フェニルメチル) −2,7−ジアザス
ピロC4,4〕ノナン−1,3,8−)リオンの溶液を
250−dのテトラヒドロフラン中における6、 o 
o t (a、 158モル)の水素化アルミニウムリ
チウムの懸濁液に満願した。−夜攪拌後、この混合物を
1時間還流し、冷却しついで6mlの水、6−の15係
水酸化ナトリウムおよび18+dの水で満願処理した。
無機固体を一過によシ分離し、f液を濃縮し、エーテル
中に入れ、硫酸マグネシウムで乾燥しついで再蒸発させ
た。生成するシロップ状物質をイソプロピルアルコール
中に浴解しそしてイソプロピルアルコール中の塩化水素
の過剰量で処理して9.63 fの2−エチル−7−(
フェニルメチル) −2,7−ジアザスピロC4,43
ノナンジ塩酸塩を得た。融点196〜198℃(分解)
2−エチル−2,7−ジアザスピロ[4,4)ノナンジ
塩酸塩 100−のメタノール中における9、 50 ?(0,
030モル)の2−エチル−7−(フェニルメチル) 
−2,7−ジアザスピロ(4,4)ノナンジ塩酸塩の溶
液を50 psiで22時間、1.Ofの20%PσC
触媒を用いて水素添加した。f過後この溶液をシロップ
状物質に濃縮しついでアセトニトリルから結晶化させて
6.66 tの2−エチル−2,7−ジアザスピロ(:
4.4)ノナンジ塩酸塩を得た。融点168〜172℃
例  J ルバメート 1..1−ジメチルエチル(1−(フェニルメチル)−
3−ピロリジニル〕カルバメート 77、 Of (0,44モル)の3−アミノ−1−(
フェニルメチル)ピロリジン〔「ジエー・メト・ケムJ
  (J、Mea、Ohem、)、24.1229(1
981)、l、440−(α44モル)の1.ON水酸
化ナトリウムおよび600−の第3級ブチルアルコール
からなる溶液を9a2F(0,45モル)のジ第3級ブ
チルジカルバメートで流加処理した。この反応混合物を
室温で18時間攪押しついで溶媒を真空中で除去した。
残留物をエーテルと水との間に分配した。水性層をエー
テルで再抽出し、合一したエーテル層を水洗し、乾燥し
く MgSO4で)、P遇しついでそのエーテルを石油
エーテルで置キ換えながら蒸気浴上で蒸発させた。生成
した結晶を濾過によりと多出し、エーテ・ル/石油エー
テル(1:1)で洗浄しついで真全乾燥させて84.8
2のLl−uメチルエチル〔1−フェニルメチル)−3
−ピロリジニル〕カルバメートを得た。
融点114〜115℃。P液を濃縮してさらに生成物(
16,7f)が得られた。
1.1−ジメチルエチル(3−ピロリジニル)カルバメ
ート 101.5F(0,57モル)の1,1−ジメチルエチ
ル[1−(フェニルメチル)−6−ピロリジニル〕カル
バメート、5.02の20%pa/cおよび1tのテト
ラヒドロフランからなる混合物を水素雰囲気中において
約5’Opθ1および室温で24時間振盪した。触媒を
セライトでの1過によシ除去し、f液を真壁中で濃縮し
て6.82の1.1−ジメチルエチル(3−ピロリジニ
ル)カルバメートを得たが−これは放置すると同化しし
かも以後の工程のために使用するのに十分な純度を有し
ていた。
例に 酸の製造 2.5.4.5−テトラフルオロベンゾイル酢酸酸エチ
ルエステル 2.3,4.5−テトラフルオロ安息香酸〔「ジェー・
オルグ・ケムJ (、T、Org、Oham、) 29
*2381(1961))および水酸化ナトリウム水溶
液から、濃縮乾固で乾燥粉末として製造された2 5.
2 N(0,117モル)の2.3,4.5−テトラフ
ルオロ安息香酸ナトリウムに400−の乾燥エーテルを
加え1七の懸濁液を0℃に冷却した。これIC5〇−エ
ーテル中の25−(約2.5当量)のオキサリルクロラ
イドをゆつくシと加え、その混合物を室温にしついでそ
こで20時間維持した。それをP遇しついで濃縮して低
沸点不純物を除去した。残留物を100−のエーテルに
溶解しついで添加漏斗中に入れた。
その間に、2.51(0,119モル)のマグネシウム
ぐずを100−の無水エタノールおよびa3−の四塩化
炭素で処理した。この混合物に温度を還流温度直下に保
持する速度で75mエーテル中における1a6fnt(
α12モル)のマロン酸ジエチルを加えた。この添加が
完了したらその反応混合物を2時間還流した。−20℃
においてこれにエーテル性酸クロライドをゆりくシ加え
た。添加完了後との反応混合物を18時間かかって0℃
にした。この混合物を希塩酸中に注ぎついでジクロロメ
タン中に抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥しそして濃縮
した。ついで残留物を迅速に攪拌しながら100℃で2
時間60〇−の水中の340 myのp−トルエンスル
ホン酸で処理した。との油状物をジクロロメタン中に抽
出し一硫酸マグネシウムで乾燥しつい−ca緬した。残
留物を力2Aクロマトグラフィー(シリカケル、)ルエ
ン/ヘキサン/エーテル、4:5:1を使用)によ)梢
製して1asrの赤味がかった油状物を得た。この物質
をペンタンで磨砕して1α2tの2.3,4.5−テト
ラフルオロベンゾイル酢酸エチルエステルを得た。融点
49〜51 ℃。
2−C2−(xトキシヵルボニル)−s−オー+ソー3
− (1,2,3,4−テトラフルオロフェニル)−1
−プロペニルクー1−メチルヒドラジンカルボキシレー
ト1.1−ジメチルエチルエステルhot<11.ss
ミリモル)の2.3,4.5−テトラ7/l/オロヘン
7’イル酢酸駿エチルエステルに2.49tのトリエチ
ルオルトホルメートおよび2.76tの無水酢酸を加え
た。この混合管を150℃に2.5時間加熱しついで8
0Cに冷却した。揮発性物質は0.4 mmHgにおい
て1時間除去した。ついで残留物を45℃に冷却し、こ
れを25mのイソゾロビルアルコールで希釈した。
この溶mK25−イソプロピルアルコール中の1、65
 tの1−メチルヒドラジンカルボキシレート1.1−
ジメチルエチルエステル(rアクタ・ケミ力・スカンデ
ィナビヵJ (Aa’ta OhemicaSaanc
Linavica) 22.L1968)を加えた。混
合物を一夜攪拌し、30−のペンタンで希釈しついでP
:ip4シて509tの2−C2−(エトキシカルボニ
ル)−3−オキンー3− (1,2,s、4−テトラフ
ルオロフェニル)−1−プロペニル)1−メチルヒドラ
ジン力ルポキシレート1,1−ジメチルエチルエステル
を白色固体として得た。
融点130〜161℃。
1− CC(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニルコ
メチルアミン) −6,7,8−)リフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチ
ルエステル 添加前にペンタンで洗浄した0、36f(1,02当量
)の水素化ナトvウム(50%分散液)を10(ldの
乾燥ジオキサン中における5、09f(135ミリモル
)の2−C2−(エトキシカルボニル)−3−オキンー
3− (1,2,6,4−ナト2フルオロフエニル)−
1−プロイニル−1−メチルヒト2ジνカルポキシレー
ト1.1−ジメチルエチルエステルに加え友。ついでこ
の混合物を一夜還流し室温で24時間放置した。この混
合物を濃い油状物に濃縮し、ジクロロメタン中にとル、
f過しついで水で2回抽出した。このジクロロメタンを
乾燥しく MgSO3で)ついで濃縮して粘稠性油状物
にし、これをペンタンの添加で結晶化畜せて2.59F
の1− [[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル
コメチルアミン〕−6,7,8−)リフルオロ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチ
ルエステルを得た。融点99.5〜102℃。
6.7.8− トリフルオロ−1,4−ジヒドo−1−
メチルアミノー4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 2、oor(s、oミリモル)の1−1m((1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニルコメチルアミノ〕−6,
7,8−)リフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸エチルエステルに35−の酢
酸および15ゴの2N塩酸を加えた。この混合物を蒸気
浴上に2.5時間置き、15−の水で希釈しついで冷却
した。固体をf遇して1.09 fの6.7.8− )
リフルオロ−1,4−,9ヒドロ−1−メチルアミノ−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を得た。融点23
7〜238℃。
実施例 1 7−(3−C(エチルアミノ)メチルクー1−ピロリジ
ニル)−6−フルオロ−1−メチルアミノ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−5−キノリンカルボン酸 5−のピリジン中における(L81F(3ミリモル)の
7−クロロ−6−フルオロ−1−メチルアミノ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(ヨ
ーロツノ” % 許第QO90,424号8Am書)オ
ヨび1.5jl(12ミリモル)の6−〔(エチルアミ
ノ)メチル〕−ピロリジンの混合物を19時間還流し、
真空中でシロップ状物質に濃縮しついでエーテルで希釈
して黄色固体を得九。この粗生成物を水中に溶解し、希
塩酸で滴定して≠1.5にしついでメタノールから結晶
化させて0641の7−(5−((エチルアミノ)メチ
ル〕ピロリジン〕−6−フルオロ−1−メチルアミノ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸を得た。融点280℃(分解)。
実施例 2 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル) −6,8−ジ
フルオl:I −1e4−ジヒドロ−1−メチルアミノ
−4−オキソ−5−キノリンカルボン酸10−のアセト
ニトリル中の1.00f(3,68ミリモル)の6.7
.8− )リフルオロ−1,4−ジヒドロ−1−メチル
アミノ−4−オキノー6−キノリンカルボン酸に0.5
6F(1,0当量)の1.8−ジアザビシクロ(5,4
,0)ウンデス−7−エンおよび0.68 tの1.1
−ジメチルエチル3−ピロリジニルカルバメートを加え
た。この混合物を1時間還流しついで室温で一夜攪拌し
た。固体を1遇しついでエーテルで洗浄してα929の
7− (3−((:(1,1−ジメチルエトキシ)カル
ボニル〕アミノ〕−1−ピpリジニル)−6,8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−1−(メチルアミノ)−4
−オキソ−3−キメリンカルボン酸を得た。この物質の
一部(0,38f )を10tIltのトリフルオロ酢
酸で2時間処理しついで濃縮した。残留物を水酸化ナト
リウム水溶液中に入れてJllH12,5にしついで塩
酸処理して−7,0にした。この固形物を濾過してα2
41の7−(3−アミノ−1−ピロリジニル) −6,
8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−1−メチルアミノ
−4−、オキソ−3−キノリンカルボン酸を得た。融点
210〜211℃。
実施例 3 7−(3−〔(エチルアミノ)メチルクー1−ピロリジ
ニル) −6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−1
−メチルアミノ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 15−アセトニトリル中のo、7sr(2,75ミリモ
ル)の6.7.8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−
1−メチルアミノ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸KO,44F(1,05当量)の1.8−ジアザビシ
クロ(5,4,0)ウンデス−7−エンおよび0.35
2 f (1,0当量)のN−エチル−3−ピロリジン
メタンアミンを加えた。この混合物を1時間還流しつい
で室温で一夜攪拌した。固体なPmして0.68t(D
7−C5−CC工fk7ミノ)メチルクー1−ピロリジ
ニル) −6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−1
−メチルアミノ−4−オキノー6−キノリンカルボン酸
を得た。融点222〜224℃。
実施例 4 7−C3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル:1−
6.8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−1−メチルア
ミノー4−オキンー3−キノリンカルボン酸 15tntアセトニトリル中の07!M(2,75ミリ
モル)の6.7.8− )リフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−1−メチルアミノ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸にa44F(1,05尚量)の1,8−ジアザビ
シクロC5,4,0)ウンデス−7−エンおよびa27
5f(1,01ik)の3−ピロリジンメタンアミン〔
「ジエー・オルグeケムJ (J、Org。
ohem、)、26.4955(1961))を加えた
。この混合物を1時間還流しついで室温で一夜攪拌した
。固形物をf過して0.72fの7−C3−(アミノメ
チル)−1−ピロリジニル) −6,8−ジフルオロ−
1,4−ジヒドロ−1−メチルアミノ−4−オキソー6
−キノリンカルボン酸を得た。融点150〜180℃(
遅い分解)。
実施例 5 反応させるアミンとして2−エチル−2,7−ジアザス
ピロC4,4〕ノナンを使用することによp 1.4−
ジヒドロ−6−フルオロ−1−メチルアミノ−7−(7
−エチル−2,フージアザスピロ(4,4)ノナン−2
−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸が、実
施例1の方法で製造されうる。
実施例 6 反応させるアミンとして2−エチル−2,7−ジアザス
ピロC4,4)ノナンを使用することによシロ、8−ジ
フルオロ−1#4−ジヒドロ−1−メチルアミノ−7−
(7−エチル−2,フージアザスピロ(4,4)ノナン
−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸が
、実施例1の方法で製造されうる。
実施例 7 反応させるアミンとして2−メチル−2,7−ジアザス
ピロ[4,4)ノナンを使用することKよ、!1l11
.4−ジヒドロ−6−フルオロ−1−メチルアミノ−7
−(7−メチル−2,7−ジアザスピロ[4,4Eノナ
ン−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン醗
が、実施例1の方法で製造されうる。
実施例 8 反応させるアミンとして2−エチル−2,7−ジアザス
ピロ(4,4,17ナンを使用することにょシロ、8−
ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−1−メチルアミノ−7
−(7−エチル−2,フージアザスピロC4,4’Jノ
ナン−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸が、実施例3の方法で製造されうる。
実施例 9 反応させるアミンとして2.7−ジアザスピロ(4,4
)ノナン〔「ジエー・オルグ・ケム」(J。
Org、ahem、) 45.2757(1981)を
使用することにょ)1,4−ジヒドロ−6−フルオE2
−1−メチルアミノ−7−(2,7−ジアザ−ピロ(4
,43〕−チン−2−イル)−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸が、実施例1の方法で製造されうる。
実施例 10 反応させるアミンとして2.7−ジアザスピロ(4,4
)ノナン〔「ジェー・オルグ・ケム」(J。
Org、ohem、) 46.2757(1981))
を使用することによシ1,4−ジヒドロ−6,8−ジフ
ルオロ−1−メチルアミノ〜7− (2,7−ジアザス
ピロ(4,4)ノナン−2−イA/)−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸が、実施例3の方法で製造されう
る。
実施例 11 反応させるアミンとして1.1−ジメチルエチル3−ピ
ロリジニルカルバメートを使用することによjり7−(
3−アミノ−1−ピロリジニル)−1,4−ジヒドロ−
6−フルオロ−1−メチルアミノ−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸が、実施例2の方法で製造されうる。
実施例 12 反応させるアミンとしてN−メチル−3−ピロリジンメ
タンアミンを使用することによ)1.4−ジヒドロ−6
−フルオロ−1−メチルアミノ−7−1:3−[(メチ
ルアミン)メチルツー1−ピpリジニル〕−4−オキソ
−6−キノリンカルボン酸が、実施例3の方法で製造さ
れうる。
実施例 13 反応させるアミンと17てN−メチル−3−ピロリジン
メタンアミンを使用することによシ1.4−ジヒドロ−
6,8−ジフルオロ−1−メチルアミノ−7−[3−(
(メチルアミン)メチルクー1−ピロリジニル〕−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸が、実施例3の方法で
製造されうる。
実施例 14 反応させるアミンとしてN−プロピル−5−ピロリジン
メタンアミンを使用することによシ1.4−ジヒドロ−
6−フルオ四−1−メチルアミノ−7−[:3−[(プ
ロピルアミノ)メチルクー1−ピロリジニル〕−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸が、実施例1の方法で製
造されうる。
実施例 15 反応させるアミンとしてN−プロピル−3−ピロリジン
メタンアミンを使用することによシ1.4−ジヒドロ−
6,8−ジフルオロ−1−メチルアミノ−7−C5−C
(プロピルアミノ)メチルクー1−ピロリジニル〕−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸が、実施例3の方法
で製造されうる。
実施例 16 反応させるアミンとしてN−(2−プロピル)−5−ピ
ロリジンメタンアミンを使用することによfi 1.4
−ジヒドロ−6−フルオロ−1−メチルアミノ−7−(
3−((2−プロピルアミノ)メチルクー1−ピロリジ
ニル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸が、実施
例1の方法で製造されうる。
実施例 17 反応させるアミンとしてN−(2−プロピル)−3−ピ
ロリジンメタンアミンを使用することKよ)1,4−ジ
ヒドロ−6,8−ジフルオロ−1−メチルアミノ−7−
(3−((2−プロピルアミン)メチルクー1−ピロリ
ジニル〕−4−オキノー3−キノリンカルボン散が%実
施例3の方法で製造されうる。
実施例 18 反応させるアミンとしてN−シフ四プロピルー3−ピロ
リジンメタンアミンを使用することによp7−C5−C
(シクロプロピルアミノ)メチル)−1−ピロリジェル
) −1,4−ジヒドロ−6−フルオロ−1−メチルア
ミノ−4−オキソ−6−キノリンカルボン酸が、実施例
1の方法で製造されうる。
実施例 19 反応させるアミンとしてN−シクロプロピル−3−ピロ
リジンメタンアミンを使用することによl>7−Cs−
CCシクロプロピルアミノ)メチルクー1−ピロリジニ
ル) −1,4−ジヒドロ−6,8−ジフルオロ−1−
メチルアミノ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸が
、実施例3の方法で製造されうる。
実施例 20 反応させるアミンとしてn −(252m2−トリフル
オロエチル)−3−ピロリジンメタンアミンを使用する
ことによ)1.4−ジヒドロ−6−7/I/オロー1−
メチルアミノ−4−オキンー7− C3−((:(2,
2,2−トリフルオロエチル)アミン〕メチル〕−1−
ピロリジニル〕−3−キノリンカルボン酸が、実施例1
の方法で製造されうる。
実施例 21 反応させるアミンとしてM −(21212−トリフル
オロエチル)−5−ピロリジンメタンアミンを使用する
ことによシ1,4−ジヒドロ−6,8−ジフルオロ−1
−メチルアミノ−4−オキソ−7−C5−[[(2,2
,2−トリフルオロエチル)アミノ〕メチル〕−1−ピ
ロリジニル〕−6−キノリンカルボン酸がt実施例6の
方法で製造されうる。
実施例 22 反応させるアミンとして2−C(3−ピロリジニルメチ
ル)アミン〕エタノールを使用するととKよシラ。4−
ジヒドロ−6−フルオロ−7−C3−(((2−ヒドロ
キシエチル)アミノ]メチル〕−1−ピロリジニル〕−
1−メチルアミノ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸が、実施例1の方法で製造されうる。
実施例 23 反応させるアミンとして2−[(3−ピロリジニルメチ
ル)アミノコエタノールを使用することによ)1,4−
ジヒドロ−6,8−ジフルオロ−7−(3−(C(2−
ヒドロキシエチル)アミノ〕メチル〕−1−ピロリジニ
ル〕−1−メチルアミノ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸が、実施例3の方法で製造されうる。
実施例 24 反応させるアミンとして5−ピロリジンメタンアミンを
使用することによj57−(3−(アミノメチル)−1
−ピロリジニル) −1,4−ジヒドロ−6−フルオロ
−1−メチルアミノ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸が、実施例1の方法で製造されりる。
特許出願人  ワーナーーランパート・コンノぞニー外
2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する化合物およびそれらの医薬上受容しうる酸付加
    塩または塩基塩〔ここで上式中Zは ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼であり、 XはCH、CFまたはNであり、 Yは水素またはアミノであり、 nは1、2、3または4であり、 n′は1、2、3または4(ここでn+n′の合計は2
    、3、4または5である)であり、 n″は0、1または2でありそして R_1は水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキルま
    たは陽イオンであり、R_3は水素、1〜4個の炭素原
    子を有するアルキルまたは3〜6個の炭素原子を有する
    シクロアルキルであり、R_4は水素、1〜4個の炭素
    原子を有するアルキル、2〜4個の炭素原子を有するヒ
    ドロキシアルキル、トリフルオロエチル、またはR_7
    CO−(ここでR_7は1〜4個の炭素原子を有するア
    ルキルまたは1〜4個の炭素原子を有するアルコキシで
    ある)であり、R_5は水素または1〜3個の炭素原子
    を有するアルキルであり、R_6は水素または1〜3個
    の炭素原子を有するアルキルであるものとする〕。 2)Yが水素であることからなる前記特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 3)XがCFまたはCHであることからなる前記特許請
    求の範囲第2項記載の化合物。 4)R_1が水素であることからなる前記特許請求の範
    囲第3項記載の化合物またはその医薬上受容しうる塩基
    塩。 5)Zが ▲数式、化学式、表等があります▼ であることからなる前記特許請求の範囲第4項記載の化
    合物。 6)Zが ▲数式、化学式、表等があります▼ であることからなる前記特許請求の範囲第4項記載の化
    合物。 7)Yが水素であり、Zが ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中n″は0または1でありそしてR_3は水素、メ
    チル、エチル、1−または2−プロピルである)であり
    XがCFまたはCHでありそしてR_1が水素であるこ
    とからなる前記特許請求の範囲第1項記載の化合物また
    はその医薬上受容しうる塩基塩。 8)Yが水素であり、Zが▲数式、化学式、表等があり
    ます▼であり、 XがCFまたはCHでありそしてR_3が水素、メチル
    またはエチルであることからなる前記特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 9)7−〔3−〔(エチルアミノ)メチル〕−1−ピロ
    リジニル〕−6−フルオロ−1−メチルアミノ−1,4
    −ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸であ
    る前記特許請求の範囲第1項記載の化合物。 10)7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6,8
    −ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−1−メチルアミノ−
    4−オキソ−3−キノリンカルボン酸である前記特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 11)7−〔3−〔(エチルアミノ)メチル〕−1−ピ
    ロリジニル〕−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
    −1−メチルアミノ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
    ン酸である前記特許請求の範囲第1項記載の化合物。 12)7−〔3−(アミノメチル)−1−ピロリジニル
    〕−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−1−メチ
    ルアミノ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸である
    前記特許請求の範囲第1項記載の化合物。 13)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Lは離脱性の基である)を有する化合物を前記定
    義された基Zに相当するアミンと反応させ、そして所望
    の場合は得られる生成物を知られた方法によりその医薬
    上受容しうる酸付加塩または塩基塩に変換することから
    なる式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Zは▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼である) を有する前記特許請求の範囲第1項記載の化合物の製法
    。 14)医薬上受容しうる担体と一緒に前記特許請求の範
    囲第1項記載の化合物の抗菌的に有効な量を包含する医
    薬組成物。 15)前記特許請求の範囲第14項記載の医薬組成物を
    哺乳動物に投与することからなる哺乳動物の細菌感染治
    療法。
JP15848485A 1984-07-20 1985-07-19 抗菌剤‐3 Pending JPS6137781A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US633151 1984-07-20
US06/633,151 US4604401A (en) 1984-07-20 1984-07-20 Antibacterial agents III

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6137781A true JPS6137781A (ja) 1986-02-22

Family

ID=24538482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15848485A Pending JPS6137781A (ja) 1984-07-20 1985-07-19 抗菌剤‐3

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4604401A (ja)
EP (1) EP0169710A3 (ja)
JP (1) JPS6137781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126082A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Dainippon Pharmaceut Co Ltd アミノピロリジン誘導体、そのエステルおよびその塩

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4822801A (en) * 1984-07-20 1989-04-18 Warner-Lambert Company 4-oxo-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic acid derivative as antibacterial agents
JPH0635457B2 (ja) * 1985-06-28 1994-05-11 杏林製薬株式会社 ピリドンカルボン酸誘導体およびその製造方法
US4977154A (en) * 1985-12-12 1990-12-11 Warner-Lambert Company 5-amino and 5-hydroxy-6-fluoroquinolones as antibacterial agents
US4692454A (en) * 1986-02-03 1987-09-08 Warner-Lambert Company Opthalmic use of quinolone antibiotics
DE3639465A1 (de) * 1986-11-18 1988-05-19 Hoechst Ag Optisch aktive gyrasehemmer, ihre herstellung und verwendung als antibiotika
IL91648A (en) * 1988-09-22 1997-03-18 Abbott Lab Amino acid quinoline and naphthyridine derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
PT1666477E (pt) * 2003-09-10 2013-08-28 Kyorin Seiyaku Kk Derivado de 7-(4-substituído-3-ciclopropilaminometil-1- pirrolidinil) quinolonecarboxílico
WO2008143343A1 (ja) * 2007-05-24 2008-11-27 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 14位置換基に複素芳香環カルボン酸構造を有するムチリン誘導体
EP2332916A3 (en) 2009-11-19 2011-08-03 Krka Tovarna Zdravil, D.D., Novo Mesto A process for a preparation of marbofloxacin and intermediate thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040656A (ja) * 1973-08-07 1975-04-14
JPS5649382A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 6-fluoro-7-cyclic amino-1,8-naphthylidine derivative and its salt
SE440354B (sv) * 1981-02-19 1985-07-29 Kyorin Seiyaku Kk Kinolinkarboxylsyraderivat
DE3363711D1 (en) * 1982-03-31 1986-07-03 Sterling Drug Inc New quinolone compounds and preparation thereof
IE55898B1 (en) * 1982-09-09 1991-02-14 Warner Lambert Co Antibacterial agents
JP2874664B2 (ja) * 1996-09-18 1999-03-24 日本電気株式会社 ページプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126082A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Dainippon Pharmaceut Co Ltd アミノピロリジン誘導体、そのエステルおよびその塩

Also Published As

Publication number Publication date
EP0169710A3 (en) 1988-09-07
US4604401A (en) 1986-08-05
EP0169710A2 (en) 1986-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2750117B2 (ja) 抗細菌剤
KR900004995B1 (ko) 항균성 카복실산류
JP2704984B2 (ja) 含窒素二環化合物の製造方法
EP0172651B1 (en) Substituted-9-fluoro-3-methyl-7-oxo-2,3-dihydro-7H-pyrido[1,2,3-de][1,4]benzoxazine-6-carboxylic acids; substituted-5-amino-6-fluoro-4-oxo-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic acids; substituted-5-amino-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-1,8-naphthyridine-3-carboxylic acids; derivatives thereof; pharmaceutical compositions comprising the compounds; and processes for producing the compounds
US4638067A (en) Antibacterial agents
US5281612A (en) Naphthyridine antibacterial agents
US4777175A (en) Antibacterial agents
KR890005199B1 (ko) 트리플루오로 퀴놀린-3-카복실산
US4771054A (en) Antibacterial agents
JPS6137781A (ja) 抗菌剤‐3
US5097032A (en) Antibacterial agents - II
US4550104A (en) Antibacterial thiazolo-quinolines and thiazolo-naphthyridines
JPS6163677A (ja) 抗菌剤−5
CA1340292C (en) Antibacterial agent precursor and use of same
JPS61243081A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH0748367A (ja) ビシクロアミン誘導体
NZ221955A (en) Naphthyridine-, quinoline- and benzoxaline-carboxylic acids and antibacterial compositions