JPS6137739B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137739B2
JPS6137739B2 JP56192721A JP19272181A JPS6137739B2 JP S6137739 B2 JPS6137739 B2 JP S6137739B2 JP 56192721 A JP56192721 A JP 56192721A JP 19272181 A JP19272181 A JP 19272181A JP S6137739 B2 JPS6137739 B2 JP S6137739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
manifold
insulation
lower clamping
pressure vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56192721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5897271A (ja
Inventor
Seiichiro Ono
Masamitsu Nakazawa
Toshiaki Takemoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56192721A priority Critical patent/JPS5897271A/ja
Publication of JPS5897271A publication Critical patent/JPS5897271A/ja
Publication of JPS6137739B2 publication Critical patent/JPS6137739B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数個のスタツク電池を電気的に直列
接続した燃料電池に係り、特にスタツク電池の絶
縁構造に関する。
大出力規模の燃料電池発電プラントの場合、燃
料電池本体の単基であるスタツク電池を多数電気
的に直並列接続することになる。特に高電圧を得
ようとするときには、スタツク電池の直列接続数
を多くする必要があるが、このような場合、高電
位にあるスタツク電池においては、その発電部が
大地電位にあるマニホルド、締付金具、圧力容器
等に対しては高電圧を発生するため、これらの間
を高電圧に耐え得るように電気的に絶縁しなけれ
ばならない。しかし、発電部と締付金具、圧力容
器との間の絶縁保持は比較的容易であるが、発電
部とマニホルドその間の絶縁保持は、これらの間
のガスシールをも兼用しているため、きわめて難
かしい。
これを第1図および第2図について説明する。
第1図はスタツク電池を直列接続した燃料電池の
対地電位発生分布を示す説明図である。発電部2
を圧力容器3内に収納しその発生直流電力を端子
4,5より取り出し得るようにしたn基のスタツ
ク電池1〜1oをケーブル6で直列接続し、そ
の一端にあるスタツク電池1の端子4をアース
線7で接地した場合、1基のスタツク電池の発生
電圧をEとすると、他端にある最高電位のスタツ
ク電池1oの発電部2における最大対地電位はnE
となる。また、一般に圧力容器3は運転保守上、
保守員が直接接触しても感電事故を起こさないよ
うに接地されているため、最高電位のスタツク電
池1oの発電部2と圧力容器3との間の発生電圧
もnEとなる。
一方、従来のスタツク電池1は第2図に示すよ
うに構成されている。すなわち、多数板の発電セ
ルを積み重ねた発電部2は、その上下に絶縁物
8,9を介して配置された上下締付金具10,1
1を締付ロツド12で締付けることにより一体化
されている。この発電部2の側面には燃料および
酸化剤ガス(空気、酸素など)を給排するための
燃料室、酸化剤室であるマニホルド13が配設さ
れるとともに、発電部2とマニホルド13との間
に、燃料および酸化剤ガスのリークを防止するた
めのガスシール14が介挿され、かつマニホルド
13には配管15が接続されている。なお、16
はリード線である。ところで、前記ガスシール1
4は前述のように発電部2とマニホルド13との
間の絶縁保持機能も持たなければならない。ま
た、端子4,5は大地電位にある圧力容器3に対
して発電部2での発生直流電圧を出力するに充分
な絶縁性能を保持しなければならない。しかし、
前述したように直列接続されたスタツク電池のう
ち最高電位のスタツク電池1oの発電部2にける
最大対地電位はnEとなるため、端子4,5、絶
縁板8,9およびガスシール14の絶縁耐力はこ
の最大対地電位nEを基準として設計する必要が
あり、特にガスシール14はガスリークの防止と
絶縁保持の複合性能を兼備しなければならないた
め、その材料、構造、品質、信頼性の点で制約が
ある。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、直列接続されたスタツク電池における発電
部とマニホルドおよび上下締付金具との間の絶縁
性能を良好に保持し得る燃料電池を提供すること
にある。
この目的を達成するため、本発明は、マニホル
ドを配管部分に対して絶縁し、、上下締付金具を
圧力容器に対して絶縁することにより、発電部と
マニホルドおよび上下締付金具との間で保持すべ
き絶縁レベルを低くしたことを特徴とする。
以下、本発明の一実施例を第3図について説明
する。なお第3図中、第1図および第2図と同一
符号は同一物または相当物を示す。
この実施例が第2図の従来例と異なる点は、下
締付金具11と圧力容器3の底板との間に絶縁台
17を設置することにより、絶縁板8,9で保持
すべき発電部2と上下締付金具10,11との間
の絶縁レベルを低くしたことと、配管15の圧力
容器3内に位置する一部に絶縁継手18を介挿す
ることにより、ガスシール14で保持すべき発電
部2とマニホルド13との間の絶縁レベルを低く
したことである。
すなわち、発電部2と圧力容器3との間で保持
すべき絶縁レベルnEのうち、絶縁台17により
圧力容器3と上下締付金具10,11との間で、
また絶縁継手18により圧力容器3とマニホルド
13との間でそれぞれ(n−1)Eの絶縁レベル
を保持可能とし、絶縁板8,9により保持すべき
発電部2と上下締付金具10,11との間の絶縁
レベルと、ガスシールド14により保持すべき発
電部2とマニホルド13との間の絶縁レベルを、
最小限である単基スタツク電池の発生電圧Eのみ
としたことである。
したがつて、絶縁板8,9およびガスシール1
4で保持すべき絶縁レベルを従来の1/nに低下さ
せることができ、特にガスシール14の場合、絶
縁性能を余り考慮することなく、シール性能を重
点として材料、構造等の選択が可能となり、良好
なシール構造を得ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、マニホ
ルドを配管部分に対して絶縁し、かつ上下締付金
具を圧力容器に対して絶縁することにより、発電
部とマニホルドおよび上下締付金具との間で保持
すべき絶縁レベルを低くしたので、発電部とマニ
ホルドとの間のガスシール性を損なうことなく、
直列接続されたスタツク電池における発電部とマ
ニホルドおよび上下締付金具との間を良好に絶縁
保持することができる。
また、直列接続するスタツク電池の数によつて
スタツク電池における発電部の対地絶縁レベルは
変化するが、スタツク電池の構造としては、絶縁
レベルの変化に対して最も変更が容易な箇所であ
る、マニホルドと配管部の間および圧力容器と上
下締付金具の間で調整することができる利点もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図イ,ロはスタツク電池を直列接続した燃
料電池とその対地電位発生分布を示す説明図、第
2図イ,ロは従来のスタツク電池の横断平面図お
よび縦断側面図、第3図イ,ロは本発明の一実施
例に係るスタツク電池の横断平面図および縦断側
面図である。 1…スタツク電池、2…発電部、3…圧力容
器、8,9…絶縁板、10,11…上下締付金
具、12…締付ロツド、13…マニホルド、14
…ガスシール、15…配管、17…絶縁台、18
…絶縁継手。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数個の発電セルを積み重ね、その上下を絶
    縁物を介して上下締付金具により締付け、その側
    面に、配管部分を有する燃料および酸化剤ガス給
    排用マニホルドを配設し、その周囲を圧力容器で
    覆つてなるスタツク電池を複数個、電気的に直列
    接続した燃料電池において、前記マニホルドを前
    記配管部分に対して絶縁し、前記上下締付金具を
    前記圧力容器に対して絶縁したことを特徴とする
    燃料電池。
JP56192721A 1981-12-02 1981-12-02 燃料電池 Granted JPS5897271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192721A JPS5897271A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192721A JPS5897271A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5897271A JPS5897271A (ja) 1983-06-09
JPS6137739B2 true JPS6137739B2 (ja) 1986-08-26

Family

ID=16295954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56192721A Granted JPS5897271A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897271A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650647B2 (ja) * 1984-07-09 1994-06-29 株式会社日立製作所 燃料電池
JPH10261426A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池スタックのブロック構造
DE102007002286B4 (de) * 2007-01-16 2009-01-15 Enerday Gmbh Brennstoffzellensystem und Verfahren zu dessen Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5897271A (ja) 1983-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4115630A (en) Metal-hydrogen battery
US4623596A (en) Cell stack for fuel cells
US20010046619A1 (en) Fuel cell stack assembly
US4418127A (en) Battery cell module
US4467018A (en) Manifold dielectric barrier for a fuel cell electrical power generation system
US6146786A (en) Electrochemical storage cell having a central core providing mechanical, thermal, and electrical functions
ES2167115T3 (es) Sistema de pila de combustible de multiples elementos.
US4794055A (en) Gas manifold for a fuel cell
JPS6137739B2 (ja)
EP1418637A3 (en) Solid-oxide fuel cell assembly having simplified arrangement of current collectors
JPH0221573A (ja) 燃料電池
JPS61253773A (ja) バイポ−ラ蓄電池
US3488227A (en) Hermetic seal closure for an electrochemical cell
JP6862534B2 (ja) 電気化学セル
JPH1083826A (ja) 燃料電池の電気絶縁構造
JPS5975576A (ja) 燃料電池
JPS6122576A (ja) 燃料電池
JP3221196B2 (ja) 燃料電池のガス配管継手
US3282733A (en) Process of operating a fuel cell utilizing inert gas to maintain pressure differental
JPS63128562A (ja) 燃料電池
JPH0544782B2 (ja)
US20240047787A1 (en) End plate for clamping one or more fuel cells in a fuel cell arrangement
US3861962A (en) Dry cell
US684699A (en) Storage battery.
JP2728982B2 (ja) 燃料電池発電装置