JPS6137268A - 消火設備における起動回路 - Google Patents

消火設備における起動回路

Info

Publication number
JPS6137268A
JPS6137268A JP16226884A JP16226884A JPS6137268A JP S6137268 A JPS6137268 A JP S6137268A JP 16226884 A JP16226884 A JP 16226884A JP 16226884 A JP16226884 A JP 16226884A JP S6137268 A JPS6137268 A JP S6137268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
starting
container
starting circuit
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16226884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6368B2 (ja
Inventor
雄三 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koatsu Gas Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Koatsu Gas Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koatsu Gas Kogyo Co Ltd filed Critical Koatsu Gas Kogyo Co Ltd
Priority to JP16226884A priority Critical patent/JPS6137268A/ja
Publication of JPS6137268A publication Critical patent/JPS6137268A/ja
Publication of JPS6368B2 publication Critical patent/JPS6368B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は消火設備における起動用ガス回路(起動回路と
いう)に加圧空気を継続的に流してフロースイッチから
放出し、フロースイッチの空気流量に基づいて常時監視
できるように構成した起動回路に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
一般に消火設備は設置されたのち使用される機会が非常
に少なく、このため1年に1@&度は外観検査や性能検
査を行う必要がある。又従来の消火設備は消火剤を充填
した高圧容器を専用の容器室に置いていたが、近年は場
所的な制約や設備費等の関係から高圧容器を消火対象区
域に配置し、各容器弁の開放装置に起動回路を接続する
ようになった。ところで容器弁の開放装置が電気式の場
合は配&!系統の断線や短絡を検8出口やすいが、開放
装置の本体である電磁弁が正常に動くかどうかの確認が
困難である。又起動ガス?用いて容器弁を開放する場合
、起動ガスの流入管しかもっていない容器弁では起動ガ
ス容器と各容器を結ぶ配管が1本ずつ別々に走ることに
なるから、点検のため起動ガスの代シに試鹸ガスを加え
ても開放装置自体の性能を確認しないib起動ガスO配
管が正常かどうかKついて不安が残る。
本発明者はさきに消火設備に訃ける起動回路の試験波f
f1(%公昭57−28590号)を開発した。この先
行技術は消火剤を充填して消火対象区域に配置される高
圧容器の容器弁に起動シリンダとステム付きピストンか
らなる開放装置を付設し、起動ガスによル開放装置のピ
ストンを押下げてそのステムで容器弁の弁体を弁座から
離し、開放装置に流入管と流出管を設けてすべての容器
弁の開放装置t1本の起動回路で直列に接続し、起動回
路の一端に三方弁を介して起動ガス容器と試験ガス容器
を接続し、起動回路の他端には圧力計のみ又は三方弁を
介して圧力計と起動ガス容器をJ!!続しておル、1本
の起jIh回路に試験ガ′スを流してその圧力を圧力計
に指示させることによシ、起動回路の点検を確実にかつ
簡単に行ない、従来装置O欠点を解消することに成功し
た。しかしこの先行技術は点検の際にしか起動回路が故
障しているかどうかを確認できないという問題点がある
。本発明の目的はこのような問題点を解決した消火設備
における起動回路を提供するたとにある。
〔問題点の解決手段〕
本発明拡消火剤を充填して消火対象区域に配置される多
数の高圧容器に弁体を押下げて弁座を開く容器弁を取付
け、この容器弁の上面に起動シリンダとステム付きピス
トンからなる開放装置を付設してステムを容器弁の弁体
に接近させ、開放装置に流入管と流出管を設けてすべて
の容器弁の開放装置を1本の起動回路で直列に接続し、
起動回路の一端に三方弁を介して起動ガス容器と加圧空
気源を接続し、起動回路の他端にフロースイッチを接続
したもので、一連の起動回路に加圧空気を継続的に流し
てフロースイッチから放出し、フロースイッチの空気流
量に基づいて起動回路を常時監視できるようにしたので
ある。本発明の実施態様状起動回路の他端にも起動ガス
容器を設け、この容器とフロースイッチを三方弁を介し
て起動回路の他端に接続する。
〔実施例〕
図面に示す実施例において、1・・・は口金に容器弁2
を螺合した多数の高圧容器で、二酸化炭素やハロン13
01等の消火剤を充填して消火対象区域に配置する。各
容器弁2拡側面から出る導!F3に放出ノズル4を接続
し、弁室内の中腹の段面に環状突起の弁mを有し、弁室
の下部に装入した弁体を弁ばねで弁座に圧接させて高圧
容器1を閉塞する。5は容器弁2の上面に付設した開放
装置で、内部の短い起動シリンダにステム付きピストン
を嵌合して上室と王室に分け、上室に起動ガスの流入管
6と流出管7を接続すると共に王室にシリンダを押上げ
るばねを装入し、ステムを容器弁の弁室内へ挿入して弁
体の上面に接近させる。今起動ガスがその容器(後記)
から送出されると一部は流入W6から起動シリンダの上
室へ入ってピストンを押下げ、起動ガスの残ルは流出w
7から隣位の容器弁の開放装置へ流入し、各開放装置状
起動シリンダ内のピストンによシステムを介して容器弁
の弁体を押下げるので、容器弁2C):jp座が関いて
各高圧容器1・・・は消火剤を放出する。この場合開放
装置5の最小動作圧力を例えば5〜10 r4f/cd
最大不動作圧力を例えμ2〜5 r4fAd に設計す
ることは容易である。このような容器弁2とその開放装
置5は公知のものと同じであるからその詳細な図示説明
を省略する。
消火剤を充填した高圧容器1を上記の如く消火対象区域
に配置し、各容器弁2に付設された開放装f15の流入
管6と流出管7を1本のガス配管(起動回路という)1
0にて直列に接続し、起動回路の始端と終端になるべく
短い始端配管11と終端配管12を連結する。13は起
動ガスを充填した容器で、ソレノイド15を有する電磁
式起動弁14をその口金に螺合し、起動弁の流出口を始
端配管11に接続する。16も起動ガスを充填した容器
で、ソレノイド18を有する電磁式起動弁17をその口
金に螺合し、起動弁の流出口を終端配管12に連結しか
つこの配管に安全弁19とリーク弁20ヲ接続する。以
上の構成は先行技術(特公昭57−28590号)と同
じである。
■は蓄圧器nに連結した空気圧縮機で、この蓄圧器を不
還弁23t−経て送ル配管冴に接続し、送ル配f24に
減圧弁5と安全弁26を挿入し、戻ル配管Iの終端にフ
ロースイッチ28を接続する。園と31は2つの三方弁
で、電磁式操作器32によシ連動し、三方弁(資)に起
動回路lOのtlb+liiと始端配管■及び送り配管
ムを接続し、三方弁31 K起動回路10D終端と終端
配管比及び戻シ配管27を接続する。33紘予備ガス(
窒素ガス)を充填した予備容器で、これの口金に螺合し
た手動式止め弁34t−減圧弁乙の手前にて送)配管冴
に接続する。
本発明の実施例は以上の構成からなシ、平常は端 第1図に示す如く三方弁30it、起動配管10f)M
”t−送)配W−冴に連ね、三方弁31は起動配管の終
端と戻ル配管27を連結し、始端配管Uと終端配管[を
遊ばせている。空気圧縮機21線常時運転して加圧空気
を蓄圧器22へ送込み、この加圧空気は不還弁21をで 経て送多配管冴に入シ、減圧弁250:、l T’ff
/ailに調整されたのち、三方弁30を経て起動回路
10へその始端から流入する。加圧空気は各容器弁の開
放装置5を順次に流れて起動回路10の終端に至ル、三
方弁31から戻ル配f27へ入って最終的に70−スイ
ツチ囚から大気中に放出される。
゛ 起動回路10がその全長にわたって正常の場合、即
ちどの部分にも破損、詰〉、ガス洩れ等の異常がない場
合は、フロースイッチ28を通過する空気流貴社設定範
囲内Kwiまゐので70−スイツチ四で、浮子Eにより
フロースイッチの下の近接スイッチLが働■てフロース
イッチ28かち制御盤(図示なし)へ異常信号を送る。
何らかの原因で空気圧縮機」が故障して加圧空気の圧力
が低下した場合も同じである。又、減圧弁5に異常が生
じて加圧空気の圧力が上昇した場合は、空気流量が増加
してフロースイッチの設定範囲の上側へはずれるのを送
る。
制御盤はフロースインチから異常信号を受けると警報を
発するので、起動回路10に故障を生した賭それが直ち
に判明する。この結果起動回路の故障の有無を常時監視
できることになシ、故1llifを生じた場合にその個
所を修理することKよシ消火設備の正常な動作を確保し
うみ。な訃、停電その他によシ空気圧縮機ガが故障した
場合は手動で止め弁34t−開き、予備容器おから予備
ガスを放出して、〈か、ら、この加圧ガスによシ消火設
備が誤って動作するととはないし、何らかの原因にょ少
力U圧ガスの圧力が高−〈゛なると安全弁部が過剰な加
圧4スを大気中へ逃がして消火設備の誤動作を防止する
火災が発生した場合は火災感知器(図示なし)の信号を
受けて操作器32によシ又は手動で三方弁30.31を
切換え、第2図に示す如く三方弁30は送シ配管スを切
離して起動回路10の始端と始端配管■を連結し、三方
弁31は戻シ配管27を切離して起動回路の終端と終端
配WL2を連結する。火災の発生によシソレノイドb、
18が付勢され、このソレノイド又は手動で起動弁14
.17が開くと、起動ガスが容器13.16から放出さ
れてそれぞれ始端配管U及び終端配管比に入)、この起
動ガスは三方弁(資)、31を通って起動回路lOへそ
の両端から流入し、各容器弁2の開放装置5を順次に流
れて起動回路10と起動シリンダに充満し、そのガス圧
が起動シリンダ内のピスト/を押下げるので、容器弁2
の弁座が開いて高圧容器1・・・はは!−斉に消火剤を
放出する。
と\に多数の高圧容器を有する大規模の消火設備は起動
回路1O−fi極めて長くなシ、この六め起動回路及び
各開放装R5の起動シリンダ内に起動ガみφ充満するに
かなルの時間t−要することになる。
従って大規模な消火設備には起動回路10の両端に起動
ガス容器13.16を接続した本実施例が適するが、起
動回路10がそれはど長くなければその始端配管■又は
終端配管比のいずれか一万に起動ガス容器を接続して残
シの配管は蓋板で閉塞し大男が設備費の点で有利である
。又本実施例における始端配管11と終端配管12の呼
び方金代えても冥質上何らの変化も生じない。
以上は本発明の詳細な説明したもので、本発明はこの実
施例に限定されることな〈発明の要旨内において設計変
更できる。
本発明においては消火剤を充填して消火対象区域に配置
される高圧容器の容器弁に起動シリンダとステム付きピ
ストンからなる開放装置を付設し、起動ガスにより開放
装置のピストンを押下げてそのステムで容器弁の弁体を
弁座から離し、開放装置に流入管と流出管を設けてすべ
ての容器弁の開放装置を1本の起動回路で直列に接続し
、起動回路の一端に三方弁を介して起動ガス容器と加圧
空気源を接続し、起動回路の他端にはフロースイッチの
み又は三方弁を介してフロースイッチと起動ガス容器管
接続してお〉、一連O起動回路に加圧空気を継続的に流
してフロースイッチから放出させるようにしたから、フ
ロースイッチの空気流量に基づいて起動回路を常時監視
して破損、詰シ、ガス洩れ等の異常を直ちに見付けるこ
とができ、故障が見付かシ次第その個所を修理すること
によシ、消火設備の正常な動作1確保しうる効果を有す
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は平常時
の配管系統図、第2図は火災発生時の配管系統図である
。 なお、1は高圧容器、2は容器弁、5はその開放装置、
6は流入管、7は流出管、10は起動回路、13と16
は起動ガス容器、汎と22は加圧ガス発生源、詔はフロ
ースイッチ、30と31は三方弁である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)消火剤を充填して消火対象区域に配置される多数
    の高圧容器に弁体を押下げて弁座を開く容器弁を取付け
    、この容器弁の上面に起動シリンダとステム付きピスト
    ンからなる開放装置を付設してステムを容器弁の弁体に
    接近させ、開放装置に流入管と流出管を設けてすべての
    容器弁の開放装置を1本の起動回路で直列に接続し、起
    動回路の一端に三方弁を介して起動ガス容器と加圧空気
    源を接続し、起動回路の他端にフロースイッチを接続し
    たことを特徴とする消火設備における起動回路。
  2. (2)起動回路の他端にも起動ガス容器を設け、この容
    器とフロースイッチと三方弁を介して起動回路の他端に
    接続した特許請求の範囲第1項に記載の消火設備におけ
    る起動回路。
JP16226884A 1984-07-31 1984-07-31 消火設備における起動回路 Granted JPS6137268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16226884A JPS6137268A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 消火設備における起動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16226884A JPS6137268A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 消火設備における起動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137268A true JPS6137268A (ja) 1986-02-22
JPS6368B2 JPS6368B2 (ja) 1988-01-05

Family

ID=15751222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16226884A Granted JPS6137268A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 消火設備における起動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137268A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515963U (ja) * 1991-08-20 1993-03-02 ヤマトプロテツク株式会社 消火装置
JP2012081174A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Yamato Protec Co 不活性ガス消火設備

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE1851590A1 (sv) * 2018-12-14 2020-06-15 Brokk Ab Fjärrstyrd demoleringsrobot med förbättrat användningsområde och ett förfarande för att åstadkomma en sådan demoteringsrobot.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515963U (ja) * 1991-08-20 1993-03-02 ヤマトプロテツク株式会社 消火装置
JP2012081174A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Yamato Protec Co 不活性ガス消火設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6368B2 (ja) 1988-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185711B2 (en) Fire protection system
US5027905A (en) Fire sprinkler control apparatus
JPS6137268A (ja) 消火設備における起動回路
CA2168654A1 (en) Automatic closing device for a shut-off device
US171305A (en) Improvement in extinguishing fires in buildings
CN111324060B (zh) 适用于火灾报警控制中的容器阀控制方法及系统
EP1130302B1 (en) A fluid pressure proving system
CN214504180U (zh) 气体切断阀控制器
JPS6369B2 (ja)
JPH1199222A (ja) スプリンクラ消火設備
KR102670892B1 (ko) 함정용 스마트 밸브 시스템 및 이를 이용한 스마트 밸브 제어방법
JP2532844B2 (ja) ガス事故防止システム
KR100248254B1 (ko) 자동소화장치의 제어시스템
JPS6314244B2 (ja)
US11202930B2 (en) Installed fire extinguishing equipment with extinguishing-launching part-unit
US868624A (en) Automatic sprinkler system.
JPH0239601B2 (ja)
JPS5988635A (ja) ガス漏れ検出装置
JPS62237175A (ja) ボ−ル弁
GB2359891A (en) A fluid pressure proving system with a shut-off valve and pressure sensing means
Dugan et al. Risk Based Reliability Centered Maintenance of DOD Fire Protection Systems
US1633107A (en) Testing device for booster-pump dry-pipe systems
JPH0530472B2 (ja)
JP2020048865A (ja) 消火栓装置点検システム
JPH11276633A (ja) 自動点検予作動式流水検知装置