JPS6136493A - 岩盤またはコンクリ−トの静的急速破砕法 - Google Patents

岩盤またはコンクリ−トの静的急速破砕法

Info

Publication number
JPS6136493A
JPS6136493A JP15695884A JP15695884A JPS6136493A JP S6136493 A JPS6136493 A JP S6136493A JP 15695884 A JP15695884 A JP 15695884A JP 15695884 A JP15695884 A JP 15695884A JP S6136493 A JPS6136493 A JP S6136493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
hydration
heat
capsule
rock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15695884A
Other languages
English (en)
Inventor
森口 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15695884A priority Critical patent/JPS6136493A/ja
Publication of JPS6136493A publication Critical patent/JPS6136493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 最近、コンクリートなどの静的破砕法として。
水利反応を遅延させた生石灰の水利膨張圧で亀裂破砕を
行う方法が盛んに利用されるようになった。商品名とし
て、プライスター、S−マイトなどがある。しかし、こ
れらのこれまでの施工法によると、亀裂破砕に至るまで
に1日程度の長時間を要し9時折、スラリーが噴出する
危険性があり、亀裂破砕力も弱くしかも高価で。
非能率かつ不経済なものであった。本発明はかかる欠点
を解決するためになされたもので、スラリー充填後5分
、10分という超短時間で亀裂が発生し、スラリー噴出
の危険性はなく、亀裂破砕力は強力、しかも安価になる
などの利点を有するものである。以下2本発明を図面を
参照して詳細に説明する。
第1図において、岩盤1にあけられた充填孔2の孔尻に
爆裂材3を装填する。該爆裂材3は第2図に示すごとく
、燃料として灯油を入れた熱溶性の小カプセル4と酸化
剤として過マンガン酸カリウム5とを熱溶性の大カプセ
ル6に入れたことからなる。かかる爆裂材3を孔尻に装
填後2粒状の生石灰を撥水性被覆剤で表面皮膜を形成し
たことからなる水利膨張材、または該水利膨張材とセメ
ントからなる混合物を水で混練したスラリー7を充填す
る。生石灰を水に浸すと直ちに水和反応が生じるが1表
面皮膜の撥水性によシ反応は生じない。表面皮膜を熱分
解することによって水和反応は始まる。撥水性被覆剤の
一例をあげると、比較的低粘度の油性に撥水性の界面活
性剤を添加せしめたものからなシ、かかる撥水性被覆剤
に粒状の生石灰を浸潤せしめて、該生石灰の表面に撥水
性皮膜を形成する。ただし、該皮膜は少なくとも200
’C程度で熱分解されるものでなくてはならない。また
水利膨張材としての生石灰の粒径は5mm以下が望まし
い。
しかるのち2粒径5mmからlQmm程度の生石灰、ま
たは該粒状の生石灰とセメントからなる反応促進カプセ
ル8を含水せしめて該充填孔の口元に充填し、該反応促
進カプセル8の水和反応熱で該反応促進カプセルに近接
するスラIJ−中の水利膨張材を熱分解せしめて水利反
応を促進し1発生する反応熱で同様の反応を孔尻に向け
て順次連鎖反応的に促進し、孔尻における水和反応熱で
爆裂材3を熱分解し、小爆発的な燃焼を起さしめ2発生
する爆圧で岩盤1に亀裂破砕を発生せしめる。この亀裂
破砕力は爆裂材3の燃料と酸化剤の配合量によって定t
b、対象の状態によって薬量の加減が行われる。この最
適化によって、ダイナマイトのような爆音、飛散などは
発生せず、確実な亀裂が得られ燃焼後の煙が亀裂面から
若干量てくる程度である。軟岩やコンクリートなど1強
力な破砕力を必要としない場合は爆裂材を用いなくても
、水和膨張材のみで亀裂は入るが、一般的に孔尻は亀裂
破砕が起りK〈いので、少薬量の爆裂材を用いれば確実
な亀裂破砕が得られ後作業も容易になる。
水和膨張材のみをスラリーとして充填しても良いが、こ
れにセメントを添加すると充填密度が向上して膨張圧は
高まり、生石灰のみの流体的膨張圧に対し、固体的に作
用する効果を有する。反応促進カプセルの生石灰にセメ
ントを混合する場合も上記同様の効果がある。
爆裂材の利点は起爆のリード線を必要とせず。
反応熱が低くて爆発的燃焼が起らなかった場合でも後作
業時に危険性はない。また価格も安い。
第3図はトンネルの芯抜きを本発明で行う場どをあけ、
該充填孔の孔尻に爆裂材を装填し。
水和膨張材のスラリーを充填、しかるのち、切端9に孔
尻が最も近い充填孔11の爆裂材が爆裂し、芯抜き孔1
0と該孔尻が亀裂破砕でつながった状態で、順次充填孔
12.13.14が爆裂するように反応促進カプセルを
充填する。このようにすれば芯抜き孔を中心にして順次
切拡げ破砕掘削が可能になる。
上記の説明から明らかなように本発明は安全。
安価な爆裂材の薬量(燃料、酸化剤)の最適化によって
強力、確実な亀裂発生が得られ、また水利膨張材は市販
の粒状生石灰に撥水性の皮膜を形成するだけで事たりる
ので安価であり、さらに生石灰の水和反熱を利用した反
応促進カプセルによって亀裂発生に至る時間を超短縮で
き。
かつ作業が安全であるなど数々の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による岩盤破砕の施工例、第2図は爆裂
材の断面図、第3図は本発明によるトンネルの芯抜き作
業の施工例を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 岩盤またはコンクリートに予めあけられた充填孔の孔尻
    に、燃料を入れた熱溶性の小カプセルと酸化剤とを熱溶
    性の大カプセルに入れたことからなる爆裂材を装填し、
    しかるのち粒状の生石灰を撥水性被覆剤で表面皮膜を形
    成したことからなる水和膨張材、または該水和膨張材と
    セメントからなる混合物を水で混練りしたスラリーを充
    填し、さらに粒状の生石灰または粒状の生石灰とセメン
    トからなる反応促進カプセルを含水せしめて該充填孔の
    口元に充填し、該反応促進カプセルの水和反応熱で該反
    応促進カプセルに近接するスラリー中の水和膨張材の該
    表面皮膜を熱分解して、該水和膨張材の水和反応を促進
    し、発生する反応熱で、同様の反応を孔尻に向けて順次
    連鎖反応的に促進し、孔尻における水和反応熱で爆裂材
    を熱分解し、小爆発的燃焼を起させ、発生する爆圧で岩
    盤またはコンクリートに亀裂破砕を発生せしめることを
    特徴とする岩盤またはコンクリートの静的急速破砕法。
JP15695884A 1984-07-27 1984-07-27 岩盤またはコンクリ−トの静的急速破砕法 Pending JPS6136493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15695884A JPS6136493A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 岩盤またはコンクリ−トの静的急速破砕法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15695884A JPS6136493A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 岩盤またはコンクリ−トの静的急速破砕法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6136493A true JPS6136493A (ja) 1986-02-21

Family

ID=15639035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15695884A Pending JPS6136493A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 岩盤またはコンクリ−トの静的急速破砕法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136493A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273392A (ja) * 1986-05-19 1987-11-27 鹿島建設株式会社 液圧チユ−ブによるトンネル掘削工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273392A (ja) * 1986-05-19 1987-11-27 鹿島建設株式会社 液圧チユ−ブによるトンネル掘削工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4530396A (en) Device for stimulating a subterranean formation
US3235005A (en) Shaped explosive charge devices
US3159217A (en) Plastically deformable solids in treating subterranean formations
US4548252A (en) Controlled pulse fracturing
US4590997A (en) Controlled pulse and peroxide fracturing combined with a metal containing proppant
GB2290814A (en) Treating wellbore fluids
JPS6136493A (ja) 岩盤またはコンクリ−トの静的急速破砕法
US5261327A (en) Blasting method and composition
US4002119A (en) Method for in situ assembly of charge for controlled shooting of wells
US3587744A (en) Fracturing of subsurface formations
JPH0376980B2 (ja)
US4408663A (en) Process for enlargement of rock fractures
US4586438A (en) Borehole stemming with a column of liquefiable and/or vaporizable chunks of solid material
SU1127396A1 (ru) Способ разрушени трещиноватых горных пород
JPS61225493A (ja) 岩盤破砕法
JPS58146667A (ja) 脆性体の破壊方法
JPS60232260A (ja) 反応促進剤を利用した破壊工法
SU1765433A1 (ru) Способ упрочнени пород
JPS60123696A (ja) 膨張破砕材を用いた岩盤などの高圧破砕法
JPH06307181A (ja) 岩盤掘削方法
JPS6145091A (ja) 破砕工法
CA1183769A (en) Device for fracturing a hydrocarbon producing formation
JPH03912B2 (ja)
CA1224714A (en) Device for stimulating a subterranean formation
JPS59134294A (ja) 岩盤の先行破砕方法