JPS6136266B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6136266B2 JPS6136266B2 JP54091559A JP9155979A JPS6136266B2 JP S6136266 B2 JPS6136266 B2 JP S6136266B2 JP 54091559 A JP54091559 A JP 54091559A JP 9155979 A JP9155979 A JP 9155979A JP S6136266 B2 JPS6136266 B2 JP S6136266B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mtu
- mtc
- gate
- level
- turned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、例えば磁気テープ制御装置(以下
MTCと略記する)と、このMTCと接続され、こ
のMTCの下位装置として制御を受ける複数台の
磁気テープ装置(以下MTUと略記する)とを含
む磁気テープ記憶システムにおいて、任意の
MTUをMTCとデータ送受信可能状態にして、
MTCの配下に組み込むための方式に関する。
MTCと略記する)と、このMTCと接続され、こ
のMTCの下位装置として制御を受ける複数台の
磁気テープ装置(以下MTUと略記する)とを含
む磁気テープ記憶システムにおいて、任意の
MTUをMTCとデータ送受信可能状態にして、
MTCの配下に組み込むための方式に関する。
通常のMTCには複数台のMTUが接続され、こ
れらのMTUのうちどれをMTCとデータ送受信可
能状態にするか、つまり組み込むかは任意に切り
替えられるようになつている。このための従来の
方法を以下説明する。
れらのMTUのうちどれをMTCとデータ送受信可
能状態にするか、つまり組み込むかは任意に切り
替えられるようになつている。このための従来の
方法を以下説明する。
第1図は、MTCとMTUの従来における接続図
を示すものである。第1図において、1はMTC
2はMTUであり、各MTU2はそれぞれゲート3
を介してMTC1内の共通バス4とバス接続され
ている。5は各MTU2に対応して設けられたスイ
ツチであり、このススイツチ5は対応するMTU2
の組み込みを指示するためのものである。6はゲ
ート3の各々のオン、オフを制御するためのゲー
ト制御部、7はMTU2に対応して設けられた表示
素子であり、この表示素子5は対応するMTU2が
組み込まれたことを表示するためのものである。
を示すものである。第1図において、1はMTC
2はMTUであり、各MTU2はそれぞれゲート3
を介してMTC1内の共通バス4とバス接続され
ている。5は各MTU2に対応して設けられたスイ
ツチであり、このススイツチ5は対応するMTU2
の組み込みを指示するためのものである。6はゲ
ート3の各々のオン、オフを制御するためのゲー
ト制御部、7はMTU2に対応して設けられた表示
素子であり、この表示素子5は対応するMTU2が
組み込まれたことを表示するためのものである。
今、スイツチ5のいずれかをオンにすると、ゲ
ート制御部6は対応するゲート3をオンにし対応
するMTU2をMTC1とデータ送受信可能状態にす
る。またこれと同時に、対応する表示素子7を点
灯させ、該当のMTU2が組み込まれたことを外部
に表示する。
ート制御部6は対応するゲート3をオンにし対応
するMTU2をMTC1とデータ送受信可能状態にす
る。またこれと同時に、対応する表示素子7を点
灯させ、該当のMTU2が組み込まれたことを外部
に表示する。
さて、以上の如き従来の方式では、スイツチ5
により組み込みが指示されたMTU2が、コネクタ
等の挿入不良によりMTC1と完全に接続されてい
なかつたり、MTU2そのものが故障していたりし
ていた場合、操作者がそのMTU2を接続したはず
であるのに、実際にはそのMTU2が動作しないと
いう状態が発生する。この場合、MTC又はMTU
のどの部分に障害があるのかが判らないため、シ
ステムの動作下能時間を長くしてしまうという欠
点がある。
により組み込みが指示されたMTU2が、コネクタ
等の挿入不良によりMTC1と完全に接続されてい
なかつたり、MTU2そのものが故障していたりし
ていた場合、操作者がそのMTU2を接続したはず
であるのに、実際にはそのMTU2が動作しないと
いう状態が発生する。この場合、MTC又はMTU
のどの部分に障害があるのかが判らないため、シ
ステムの動作下能時間を長くしてしまうという欠
点がある。
そこでこの発明は、上記の如き従来技術の欠点
を解決することを目的とするものであり、その特
徴は、組み込みを指示した下位装置については診
断を行ない、組み込みが可能だつた場合に限り、
組み込みを行なうようにしたことにある。
を解決することを目的とするものであり、その特
徴は、組み込みを指示した下位装置については診
断を行ない、組み込みが可能だつた場合に限り、
組み込みを行なうようにしたことにある。
以下この発明の一実施例について説明する。第
2図はこの発明に従つたMTCとMTUの接続図を
示すものである。第2図において、10はMTC
20はMTUであり、各MTU20はそれぞれゲー
ト23を介してMTC10内の共通バス24とバ
ス接続されている。25は各MTU20に対応し
て設けられたスイツチで、このスイツチ25は対
応するMTU20の組み込みを指示するためのも
のである。26はゲート23の各々のオン、オフ
を制御するゲート制御部、27は各MTU20に
対応して設けられた表示素子で、この表示素子2
7は対応するMTU20が組み込まれたことを表
示するためのものである。ここまで第1図と同様
であるが、第2図ではさらに、各MTU20の診
断を行なうMTU診断部28と各表示素子27の
点灯を制御する表示制御部29が設けられてい
る。MTU診断部28は、スイツチ25のいずれ
かがオンになると、先ず対応するMTU20を診
断するため、ゲート制御部26に信号を送り、対
応するゲート23をオンにさせる。そしてMTU
診断部28はオンとなつたゲート23を介して該
当のMTU20とデータ送受信を行ない、その診
断動作を実行する。この診断動作としては、例え
ばMTCが指示したコマンドや制御信号がMTUに
受け取られたかをチエツクすることにより、信号
線がMTCとMTU間で確実に接続されていること
を確認するものでも良い。MTU診断部28は、
前記診断の結果該当のMTU20を動作可能状態
にできるということを検出するゲート制御部26
と表示制御部29に信号を送り、該当のゲート2
3を以後オン状態に維持させるようにするととも
に、対応の表示素子27を点灯させる。こうして
以後MTC10は該当のMTU20とデータ送受信
が可能となり、動作可能状態となるとともに、対
応の表示素子27が点灯することにより、該当の
MTU20が選択されていることが操作者に表示
する。
2図はこの発明に従つたMTCとMTUの接続図を
示すものである。第2図において、10はMTC
20はMTUであり、各MTU20はそれぞれゲー
ト23を介してMTC10内の共通バス24とバ
ス接続されている。25は各MTU20に対応し
て設けられたスイツチで、このスイツチ25は対
応するMTU20の組み込みを指示するためのも
のである。26はゲート23の各々のオン、オフ
を制御するゲート制御部、27は各MTU20に
対応して設けられた表示素子で、この表示素子2
7は対応するMTU20が組み込まれたことを表
示するためのものである。ここまで第1図と同様
であるが、第2図ではさらに、各MTU20の診
断を行なうMTU診断部28と各表示素子27の
点灯を制御する表示制御部29が設けられてい
る。MTU診断部28は、スイツチ25のいずれ
かがオンになると、先ず対応するMTU20を診
断するため、ゲート制御部26に信号を送り、対
応するゲート23をオンにさせる。そしてMTU
診断部28はオンとなつたゲート23を介して該
当のMTU20とデータ送受信を行ない、その診
断動作を実行する。この診断動作としては、例え
ばMTCが指示したコマンドや制御信号がMTUに
受け取られたかをチエツクすることにより、信号
線がMTCとMTU間で確実に接続されていること
を確認するものでも良い。MTU診断部28は、
前記診断の結果該当のMTU20を動作可能状態
にできるということを検出するゲート制御部26
と表示制御部29に信号を送り、該当のゲート2
3を以後オン状態に維持させるようにするととも
に、対応の表示素子27を点灯させる。こうして
以後MTC10は該当のMTU20とデータ送受信
が可能となり、動作可能状態となるとともに、対
応の表示素子27が点灯することにより、該当の
MTU20が選択されていることが操作者に表示
する。
またMTU診断部28は上記診断の結果、該当
のMTU20を動作可能状態にできないというこ
とを検出すると、ゲート制御部26に信号を送
り、該当のゲート23をオフさせ、MTC10が
該当のMTU20とデータ送受信を行なえないよ
うにする。この場合、スイツチ26をオンにした
にもかかわらず対応の表示素子27は点灯されな
いので、該当のMTU20が障害により動作可能
状態にできないことが外部で判る。
のMTU20を動作可能状態にできないというこ
とを検出すると、ゲート制御部26に信号を送
り、該当のゲート23をオフさせ、MTC10が
該当のMTU20とデータ送受信を行なえないよ
うにする。この場合、スイツチ26をオンにした
にもかかわらず対応の表示素子27は点灯されな
いので、該当のMTU20が障害により動作可能
状態にできないことが外部で判る。
以上説明したように、本発明によれば、下位の
装置の組み込む際、接続状態が確実で装置の機能
が正常であることを確認してから組み込んだこと
を表示するので、システムの信頼度を高めること
ができるともに、もし接続系統に障害のあつた場
合、障害個所の指摘が容易であり、システムの動
作不能時間を短縮することができる。
装置の組み込む際、接続状態が確実で装置の機能
が正常であることを確認してから組み込んだこと
を表示するので、システムの信頼度を高めること
ができるともに、もし接続系統に障害のあつた場
合、障害個所の指摘が容易であり、システムの動
作不能時間を短縮することができる。
第1図はMTCとMTUの従来の接続図、第2図
はMTCとMTUのこの発明に従つた接続図であ
る。 第2図において、10…MTC、20…MTU、
23…ゲート、25…スイツチ、26…ゲート制
御部、27…表示素子、28…MTU診断部、2
9…表示制御部。
はMTCとMTUのこの発明に従つた接続図であ
る。 第2図において、10…MTC、20…MTU、
23…ゲート、25…スイツチ、26…ゲート制
御部、27…表示素子、28…MTU診断部、2
9…表示制御部。
Claims (1)
- 1 複数の下位装置を制御する装置において、下
位装置の各々に対応して設けられかつ下位装置を
その配下に組み込むよう指示する組み込み指示手
段と、各下位装置の各々に対応して設けられ、か
つ、下位装置とのデータ送受信の許可、禁止を行
なうためのゲート手段と、下位装置の診断を行な
うための診断手段とを設け、前記組み込み指示手
段により、ある下位装置の組み込みが指示された
場合、対応するゲート手段をオンにして前記診断
手段により、下位装置の診断を行ない、当該診断
結果により、該当下位装置が組み込み可能の場
合、前記対応ゲート手段をオンに維持し続けさせ
るようにしたことを特徴とする下位装置の組み込
み方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9155979A JPS5616258A (en) | 1979-07-20 | 1979-07-20 | Assembling system of lower rank unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9155979A JPS5616258A (en) | 1979-07-20 | 1979-07-20 | Assembling system of lower rank unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5616258A JPS5616258A (en) | 1981-02-17 |
JPS6136266B2 true JPS6136266B2 (ja) | 1986-08-18 |
Family
ID=14029859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9155979A Granted JPS5616258A (en) | 1979-07-20 | 1979-07-20 | Assembling system of lower rank unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5616258A (ja) |
-
1979
- 1979-07-20 JP JP9155979A patent/JPS5616258A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5616258A (en) | 1981-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4500951A (en) | Plant control system | |
US4739183A (en) | Local area network for vehicle | |
US4344364A (en) | Apparatus and method for conserving fuel in the operation of a train consist | |
US4542479A (en) | Distributed control system | |
US4907160A (en) | Intersection monitor | |
EP0023160B1 (en) | Digital remote control system | |
JP2915037B2 (ja) | 自動車用電気負荷の運転制御システム | |
JPS6136266B2 (ja) | ||
JP2021013135A (ja) | 車両用電子制御装置 | |
JPS6136267B2 (ja) | ||
JP2598101B2 (ja) | 配電線監視システム | |
US7493806B2 (en) | In-system test for electromechanical brake safety redundancy | |
JP3059757B2 (ja) | 車載用多重伝送システム | |
JPS622324B2 (ja) | ||
US6885897B2 (en) | Module for controlling a drive and method of using the module | |
JP3158209B2 (ja) | 冗長化制御システム | |
JPH0124398B2 (ja) | ||
JP2907075B2 (ja) | ケーブル布線接続監視方式 | |
JPS6027046B2 (ja) | 電源制御方式 | |
JPS62539B2 (ja) | ||
JPS5819086B2 (ja) | チヤネルインタフエ−ス回路の診断方式 | |
JP4872417B2 (ja) | 車載データレコーダおよびデータ記録方法 | |
JP2918605B2 (ja) | 二重系の故障診断装置 | |
JP2635835B2 (ja) | 呼処理多重監視方式 | |
JPS61208200A (ja) | 信号制御機の相互連動制御方式 |