JPS6134876A - マイクロピンの形成方法 - Google Patents

マイクロピンの形成方法

Info

Publication number
JPS6134876A
JPS6134876A JP15523684A JP15523684A JPS6134876A JP S6134876 A JPS6134876 A JP S6134876A JP 15523684 A JP15523684 A JP 15523684A JP 15523684 A JP15523684 A JP 15523684A JP S6134876 A JPS6134876 A JP S6134876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
forming
wire
pins
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15523684A
Other languages
English (en)
Inventor
今井 邦典
一雄 佐藤
千葉 勝昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15523684A priority Critical patent/JPS6134876A/ja
Publication of JPS6134876A publication Critical patent/JPS6134876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、高集積化された超高速電子計算機の基板実装
技術に係り、特に基板間の電気的な結合に用いられるコ
ネクタ部における多数の高集積化したマイクロピンの形
成方法に関するものである。
〔発明の背景〕
電子計算機の高速・高性能化は、電子集積回路技術の発
達によって近年、益々その進歩を早めている。しかしな
がら、集積回路を搭載した基板間の電気的結合は、両者
の表面上の金属配線部材−機械的に結合することによっ
て行なわれるため、計算機の集積化のために大きなあい
路となっている。
これを解決するため、いくつかのマイクロコネクタが提
案されている。その−例として、第1図および第2図に
示すコネクタの構造がある。すなわち、第1図において
、集積回路チップ1は、チップ搭載用基板2の上に半田
付け(CCB技術等)によって固定され、更にこれらの
基板間の結合は、変換基板3および主基板4を介して行
われる。ここにおいて、基板搭載用基板と変換基板との
間が、挿抜可能なマイクロコネクタ5によって結合され
ている。マイクロコネクタの部分を拡大し、その断面を
示したのが第2図である(参照: IEEEspect
ru!IIMAY 1979. P 、 36 ) 、
チップ搭載用基板2と変換基板3の両者に、それぞれ対
向するマイクロピン6.6′を設け、それぞれを、低融
点金属7を保持したレセプタクル板8に挿入することに
よって電気的結合を得るものである。
上記のようなマイクロピンの径は、約50〜100μm
、ピンの間のピッチは約100〜500μm、またピン
の配列はマトリクス状に数1000本を形成しなければ
ならないなど、その製作上には多大の困難がある。マイ
クロピンの形成技術として公知の技術は、第3図に示す
ように、ピン素材となる金属ブロックを放電加工等で加
工してピン列を同時に加工するものである(参照: I
EEETRANSACTIONS ON COMPON
ENTS、HYBRIDS;ANDMANUFACTU
RING TECHNOLOGY、VOL、CHMT−
5、Nci 2 。
JUNE 1982. P、274) 、この時ビンは
互いに分離しないように、同図(a)に示すように、そ
の一部が互いに結合した状態に加工する。次いで、(b
)に示すようにピン列をレジン1oで固定した後、(Q
)に示すように結合している部分の金属を除去する。レ
ジンで固定されたピン列のブロックを(d)に示すよう
に基板11にろう接した後(図中、12)、(e)に示
すようにレジンを除去すればピン列が完成する。この方
法では、ピンの配列精度は放電加工電極の精度に依存す
る。放電加工電極は加工中に消耗することから、この方
法ではテーパ状のピン形状になり、しかも長さは十分に
得られない。また、放電加工電極の製作には、100μ
m以下の径の穴を配列精度良く板状の電極素材にせん孔
する必要があることから、ピンの本数が多量になるにし
たがって、その加工は困難になりつつある。更にピンの
製造工程中、あるいは、計算機の寿命期間内に、ピン列
のうち1個のピンに欠損が生じた場合に、その欠損を補
修することは不可能である。
従来のマイクロピンの製造方法には、以上に述べたよう
な諸欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、限られた面積内に多数の電気的に独立
したピン列を形成し得るマイクロピンの形成方法を提供
することにある。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため、本発明では、極細金属線を
素材として、その一端を基板上の配線用金属膜上に半田
付けしたのち、線材を基板から垂直に引き上げ、その中
間を適当な長さに切断してピン状突起を形成することを
特徴とする。これによれば、基板を移動テーブル上に固
定し、テーブルのステップ送りとピンの植付けとを交互
に行うことによって、多数列のピンを高精度に配列する
ことが可能である。
〔発明の実施例〕
以下に、本発明を実施例によって詳細に説明する。
本発明によるピン列を形成する方法の主要構成を第4図
に示す。基板2は、ピン列を植付ける面を上にして、X
−Y移動テーブル13の上に固定される。ピンの素材と
なる素fi16(本実施例では材質がpt、直径60μ
m)は、上方のコイル19から連続的に供給され、キャ
ピラリ20(線材圧着用の中空工具)の中を通して、そ
の先端がキャピラリの先から露出する。キャピラリの先
端部付近には、素線を加熱、溶融するためのトーチ21
、および素線の切断に用いる切り刃22が設置されでい
る。
ピン列の形成手順を、第5図から第9図を用いて、順を
追って示す。第1に、キャピラリの先端に露出した素線
の先端は、トーチ21によって加熱され、一部が溶融し
て素線よりも直径の大きい球状部23が形成される。第
2に、素線先端の球状部は、当てごま30に押しつけら
れ、先端が平坦に形成される。第3に、基板2上の所定
の位置に配線された金属膜24□この金属膜上には、半
田、Au−8i、Au−8n等のソルダー24′が、蒸
着やメッキ、迎えソルダリング等によって予め被着され
ている−の上に、上記の球状部をキャピラリの先端で接
触させる。このあと、キャピラリを通電加熱、ホットガ
スジェット吹付けなどにより加熱し、金属膜上のソルダ
ー24′を溶解して、素線の先端を基板上に接着する。
第4に。
キャピラリを垂直に上昇させた後、ピンに必要な長さく
本実施例では240μm)で切断する(第8図)。この
切断は、キャピラリ側方に設けた切断工具22及び22
′を押付け、同時に線材に張力を加えることによって行
い、この結果第9図の状態となる。
なお、この切断にはトーチ21.を用いても良い。
ただし、その場合には、切断端部が球状になって素線よ
り太くなり、第2図に示したレセプタクル板8への挿抜
が不可能になるおそれがある。これを解決するには、第
10図に示すように、切断後のピンを放電電極25を用
いて放電加工するのが効果的であり、これによってピン
6の長さをピン列全体にわたって均一にすることができ
る。この方法は、第8図に示した側方からの切断工具2
2゜22′によって切断した場合でも、ピン長を均一に
するのに効果的である。
以上に述べた手順によって、1本のピンの形成が完了す
る。次いで、第4図に示した移動テーブル13を、X又
はY軸方向に1ピッチ分移動し、上記の手順を繰り返す
ことによって、多数個のピンを容易に配列することがで
きる。本実施例では。
pt素線の直径60μmに対し、ピン長が240μm、
ピッチ400μmで8行×300列、計2400ピンを
形成することができた。
なお、上記の寸法は一例であり、素線径は150μm程
度迄、またピッチは素線径の4〜10倍程度の間で任意
に選ぶことが可能である。
上記の実施例では、素線材質としてptを使用した。し
かし、ピンの材質はptに限ら九るものではなく、Au
、AQ、Mo、鉄系合金Cコバール、4270イ等)他
も考えられる。ただし、MOや鉄系合金の場合には、第
8図に示した工具22.22’ による切断は困難にな
る。これを解決するためには、第11図に示すように、
素線を別工程にて切断・据込み加工して虫ピン状に成形
したのち、キャピラリ(又は同等の把持工具)にて基板
に押圧・加熱して接着すれば良い。素線を虫ピン状に成
形するには、ヘッダー等を利用するのが能率的である。
また、キャピラリ番ニて把持し基板へ押圧する機構は、
通常の自動化技術を適用すれば可能である。
一方、金属膜上に被着する半田は、ピンの接着後に受け
る温度によって融点を適宜選ぶことが可能であるが、本
発明の目的とする計算機用コネクタの場合には、少なく
も共晶半田(融点183℃)以上の融点を持つことが必
要であり、特に300℃付近以上の融点をもつもの(9
5P b / 5 S n 。
A u −S i 、 A u −S n等)が好適で
ある。なお、ピンとの濡れ性を良くするために、基板上
にフラックスを予め塗布しておくこと、又は不活性ガス
(N、、H2等)を吹きつけながら作業することは、接
着の信頼性向上に役立つ。
本実施例の利点の一つは、一本ずつピンを植付けること
が可能なことであり、これによれば、すでに形成を終っ
たピン列の一部が欠損したり、折れ曲るような事故があ
った場合にも、不都合な箇所のピンのみを植えなおすこ
とができる。
第]、2図に示すように、すでに形成されている隣接の
ピン6に触れることなく欠損部のピンを植付けることが
可能なことは、ピンの数がぼろ大になりつつある現状で
は、この種のマイクロコネクタを工業的規模で生産・稼
動させるのに極めて重要な長所であるといえる。
以上のように、本実施例によれば、以下の諸効果が得ら
れる。
(1)ピンの数が極めて多量になっても、本方式によれ
ば、装置の移動テーブルのストロークが許す範囲で限り
なくピンを植付けることが可能である。
(2)ピンの長さは、切り刃による切断位置を変えるだ
けで任意に選ぶことが可能であり、また更に放電加工に
よる従来の方式に比して、平行度の良い真直な長いピン
を形成することが可能になる。
(3)ピン列のうちの一部が欠損した場合にも、欠損部
のピンのみを植えなおすことが可能である。この事は、
特にピンの数が多くなる傾向にある現状では、補修がで
きない放電加工の方式に比して決定的に有利な点となる
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、限られた面積内
に多数の電気的に独立したピン列を形成することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子計算機の基板の組立てを示す正面図、第2
図はそのマイクロコネクタの部分を示す断面図、第3図
は放電加工によるマイクロピンの形成方法の手順を示す
断面図、第4図は本発明によるマイクロピンの形成方法
の構成を示す概観図、第5図から第9図までは、それぞ
れ本発明によるピンの形成手順を順を追って示す断面図
、第10図は本発明においてピン列の高さを仕上げ加工
する工程を示す断面図、第11図はピンを別工程で成形
したのち基板上に接着する手法を示す図、第12図は、
本発明によりピン列を形成した後に欠損したピンのみを
補修する方法を示す図である。 図において、12・・・ピンと基板を接合するろう材、
1−4.15・・・移動テーブルのXおよびY方向駆動
機構、17,18・・・Au線材のガイドおよび張力付
加のための滑車、26・・・線材切断のさいに線材に加
える力の方向を示す矢印、27・・・切り刃冨 1 囲 冨 2 后 篤 3 図 第4図 凋 5 図      VJ6 図 第 77    第8[21

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電子回路を搭載した複数部材の間の電気的結合を行
    うコネクタの製造に際し、少なくも一方の部材に多数の
    ピン状突起を形成するマイクロピンの形成方法において
    、金属線材の一端を、素線より太くかつ端面の少なくも
    一部分を平坦に成形したのち、前記一方の部材表面の金
    属膜上にソルダーを用いて接合し、前記ピン状突起を形
    成してなることを特徴とする、マイクロピンの形成方法
    。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法において、前記一
    方の部材を移動テーブル上に固定し、該テーブルの移動
    ・停止と、連続した前記金属線材の端部成形、接着、切
    断とを交互に行つて、多数の前記ピン状突起のピン列を
    形成することを特徴とするマイクロピンの形成方法。 3、特許請求の範囲第1項記載の方法において、前記金
    属線材端部の成形及び切断を別工程で行つて前記ピン状
    突起を形成したのち、移動テーブル上に固定した前記一
    方の部材上面に、前記ピン状突起を植付けて、多数のピ
    ン列を形成することを特徴とするマイクロピンの形成方
    法。
JP15523684A 1984-07-27 1984-07-27 マイクロピンの形成方法 Pending JPS6134876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15523684A JPS6134876A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 マイクロピンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15523684A JPS6134876A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 マイクロピンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6134876A true JPS6134876A (ja) 1986-02-19

Family

ID=15601509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15523684A Pending JPS6134876A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 マイクロピンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134876A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380510A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Sony Corp ロータリートランス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380510A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Sony Corp ロータリートランス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133341B2 (ja) 半導体ダイのための接触ピンおよび相互接続部を形成する方法
US8485418B2 (en) Method of wirebonding that utilizes a gas flow within a capillary from which a wire is played out
EP0244666B1 (en) Balltape structure for tape automated bonding, multilayer packaging and universal chip interconnection
US6727579B1 (en) Electrical contact structures formed by configuring a flexible wire to have a springable shape and overcoating the wire with at least one layer of a resilient conductive material, methods of mounting the contact structures to electronic components, and applications for employing the contact structures
US7225538B2 (en) Resilient contact structures formed and then attached to a substrate
JP3114999B2 (ja) 柔軟性ワイヤからの電気的接触構造
US6336269B1 (en) Method of fabricating an interconnection element
US20070228110A1 (en) Method Of Wirebonding That Utilizes A Gas Flow Within A Capillary From Which A Wire Is Played Out
JP2000133670A (ja) バンプ及びその形成方法並びにその製造装置
JPH10270498A (ja) 電子装置の製造方法
JPS6134876A (ja) マイクロピンの形成方法
KR100623099B1 (ko) 두 개의 전자부품 사이의 전기적 연결부
JP3377411B2 (ja) フリップチップ実装構造
KR100556638B1 (ko) 접점 조립체 형성 방법
JP3157005B2 (ja) ばね要素を成形するための方法及び装置
KR100517256B1 (ko) 가요성와이어로부터전기접점구조물의제조
JPS60160643A (ja) マイクロピンの形成方法
JP3034126B2 (ja) 端子の接合方法
EP0792517A1 (en) Electrical contact structures from flexible wire
JPH01227458A (ja) バンプ電極形成方法
JPH0529402A (ja) 電子部品のリード線接続方法
JPH01223756A (ja) リードピン
JP2007194414A (ja) 配線方法およびドナー基板
JP2002289286A (ja) ピン立設樹脂製基板、ピン立設樹脂製基板の製造方法、ピン及びピンの製造方法
JPH01115153A (ja) 半導体パッケージ用植設配列リードピン及び半導体パッケージ用植設配列リードピンを用いた半導体パッケージの製造方法