JPS6134855B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134855B2
JPS6134855B2 JP58070419A JP7041983A JPS6134855B2 JP S6134855 B2 JPS6134855 B2 JP S6134855B2 JP 58070419 A JP58070419 A JP 58070419A JP 7041983 A JP7041983 A JP 7041983A JP S6134855 B2 JPS6134855 B2 JP S6134855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
eccentric shaft
swinging
shaft
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58070419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59196720A (ja
Inventor
Masahiro Yamamoto
Yasushi Tanaka
Chihiro Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGAKU GIJUTSUCHO CHOKAN KANBO
Original Assignee
KAGAKU GIJUTSUCHO CHOKAN KANBO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGAKU GIJUTSUCHO CHOKAN KANBO filed Critical KAGAKU GIJUTSUCHO CHOKAN KANBO
Priority to JP58070419A priority Critical patent/JPS59196720A/ja
Priority to EP84302450A priority patent/EP0122772B1/en
Priority to DE8484302450T priority patent/DE3473512D1/de
Priority to US06/600,280 priority patent/US4632808A/en
Publication of JPS59196720A publication Critical patent/JPS59196720A/ja
Priority to US06/873,891 priority patent/US4735776A/en
Publication of JPS6134855B2 publication Critical patent/JPS6134855B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00495Centrifuges

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は化学分析機用ミキサ装置に関し、特に
DNA分析等のシーケンスを自動的に行なう化学
分析機のミキサ装置の新規な改良に関するもので
ある。
従来技術 従来の化学分析機は手作業によるものが多く、
複雑で時間がかかるシーケンスの場合、データの
信頼性が悪くなると共に、危険な薬品を扱う場合
には人体の安全が保障できないなどの欠点があつ
た。
発明の目的 本発明は上記欠点を速やかに解決すべくなされ
たもので、試料および試薬を混合するための化学
分析機用ミキサを自動的に駆動位置決め静止させ
ることを目的とし、反応容器収納部を有する揺動
ケースを偏心軸を介して揺動駆動した後、偏心軸
の回転位置を検出して所定位置に静止させること
により、反応容器を自動搬送機等を介して収納お
よび取り出し可能としたものである。
発明の構成 以下、図面に従つて本発明を詳細に説明する。
図面において1は化学分析機用ミキサの本体とな
る基台、2,3はそれぞれ基台1に支持された位
置決め用モータおよび回転駆動用モータ、4は位
置決め用モータ2の回転軸2aを着脱切換するた
めの電磁クラツチ、5はクラツチ4を介してモー
タ2により駆動される駆動軸、6は回転軸と一体
のプーリ5aに掛けられたベルトであり、このベ
ルト6の他端は回転駆動用モータ3の回転軸3a
と一体のプーリ3bに掛けられている。7は駆動
軸5と一体に嵌合された偏心軸であり、バランス
用突部7aの先端には原点位置を示す位置表示板
8が設けられている。9は軸受10を介して偏心
軸7に軸支された揺動基板であり、基板9と一体
の軸受支持部9aおよびリング状スペーサ11を
介して軸受10を挾み、垂直方向に支持されてい
る。12は基台1に一端が固定されたゴム状弾性
部材であり、揺動基板9のコーナ部にそれぞれ他
端が固定され、基板9を基台1に対し揺動自在に
支持している。13は揺動基板9と一体に突設さ
れた支柱、14は支柱13にネジ15止めされて
基板9と一体に固定された箱状の揺動ケースであ
り、後述するバケツト20収納用の開孔部14a
が形成されている。16は揺動ケース14上面に
固着された支持ブロツクであり、それぞれの開孔
部14aを介して対向するようにバケツト20支
持ピン16aが設けられている。17は位置支持
板8に対応するように基台1に設けられた位置検
出器であり発光素子と受光素子とからなる周知の
ものである。
揺動ケース14の開孔部14aに収納されるバ
ケツト20は第3図のように構成されており、複
数の反応容器21を収納する穴20a、バケツト
20を吊しながら移動するためのマニピユレータ
22が挿入される穴20b、支持ピン16aと係
合する切欠部20cがそれぞれ設けられている。
作 用 次に、上記構成よりなる本発明の実施例の動作
について述べる。ミキサ装置の開孔部14aに反
応容器21と共にバケツト20が装着されると、
通常はクラツチ4が開いているため位置決め用モ
ータ2の軸2aは駆動軸5と接続されておらず、
回転駆動用モータ3によりベルト6を介して駆動
軸5は高速回転される。このとき偏心軸7は駆動
軸5と一体に回転するが、駆動軸5に対する偏心
量に従つて揺動回転される。この揺動回転運動
は、軸受10内で摺動しながら支持部9aを介し
て揺動基板9に伝わる。揺動基板9は弾性部材1
2により四角を支持されているので、回転するこ
となく揺動運動を行ない、支柱13を介して固定
された揺動ケース14を揺動運動する。従つて、
開孔部14aのバケツト20に収納された反応容
器21内の試料および試薬は十分にかくはんされ
る。
かくはんが終わり、モータ3が止まると、駆動
軸5は任意の位置で停止するので、揺動ケース1
4の位置も任意の位置で止まつてしまう。本発明
の対象とする化学分析機はマニピユレータ22を
用いて全自動にシーケンスを行なう装置であるか
ら、制御部(図示せず)に入力された位置にバケ
ツト20の穴20bがなくてはならない。
そこで次に電磁クラツチ4が閉じ、位置決め用
モータの軸2aを駆動軸5に接続する。モータ2
は低速度で回転し、偏心軸位置検出器17が原点
位置の表示板8を検出したとき停止する。従つ
て、駆動軸5の1回転以内に必らず原点位置で揺
動ケース14は停止する。位置決め動作が終わる
と、クラツチ4が開いて再び次の揺動運動が可能
な状態に戻る。
以上の実施例においては、偏心軸7の位置検出
手段として光学センサおよび表示板を用いたが、
位置決め用モータ軸と駆動軸との間に回転デコー
ダを配設し、このデコーダ出力を用いてモータを
停止させることも可能である。
発明の効果 以上述べた通り、本発明によれば、揺動用モー
タと位置決め用モータとを個々に設け、位置検出
手段からの出力により位置決め用モータを停止す
る構成としたので、偏心軸を常に定位置で静止さ
せることができ、自動制御されるマニピユレータ
を用いた化学分析機に適用した効果あるミキサ装
置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す平面図、第2図
は第1図のA−A′側断面図、第3図は本発明に
用いられる反応容器の収納バケツトを示す斜視図
である。 1……基台、2……位置決め用モータ、3……
回転駆動用モータ、4……電磁クラツチ、5……
駆動軸、6……ベルト、7……偏心軸、8……位
置表示板、9……揺動基板、10……軸受、12
……弾性部材、13……支柱、14……揺動ケー
ス、14a……バケツト収納用開孔部、16a…
…支持ピン、17……位置検出器、20……バケ
ツト、21……反応容器、22……マニピユレー
タ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基台に支持された偏心軸および該偏心軸を回
    転駆動するための第1のモータと、前記基台に弾
    性部材を介して揺動自在に支持されると共に前記
    偏心軸に軸支された揺動基板と、この揺動基板に
    一体に設けられた揺動ケースと、この揺動ケース
    に形成された反応容器収納部と、前記偏心軸の回
    転位置を検出する位置検出手段と、この検出手段
    の信号に基づいて前記偏心軸を定位置まで回転駆
    動するための第2のモータとを備え、前記第1の
    モータが停止したとき前記第2のモータにより前
    記揺動ケースが定位置に静止する構成としたこと
    を特徴とする化学分析機用ミキサ装置。
JP58070419A 1983-04-15 1983-04-21 化学分析機用ミキサ装置 Granted JPS59196720A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070419A JPS59196720A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 化学分析機用ミキサ装置
EP84302450A EP0122772B1 (en) 1983-04-15 1984-04-10 Chemical manipulator
DE8484302450T DE3473512D1 (en) 1983-04-15 1984-04-10 Chemical manipulator
US06/600,280 US4632808A (en) 1983-04-15 1984-04-13 Chemical manipulator
US06/873,891 US4735776A (en) 1983-04-15 1986-06-13 Chemical manipulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58070419A JPS59196720A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 化学分析機用ミキサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59196720A JPS59196720A (ja) 1984-11-08
JPS6134855B2 true JPS6134855B2 (ja) 1986-08-09

Family

ID=13430932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58070419A Granted JPS59196720A (ja) 1983-04-15 1983-04-21 化学分析機用ミキサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196720A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007010616A1 (de) * 2007-03-02 2008-09-04 Eppendorf Ag Mehrplatz-Vorrichtung zum Mischen von Laborgefäß-Inhalten

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59196720A (ja) 1984-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2032696C (en) Selective component agitation apparatus and method
JP3193443B2 (ja) 自動分析装置
US5195825A (en) Device for mixing at least one aqueous fluid substance
US8951803B2 (en) Sample analyzer and sample analyzing method
EP1837654B1 (en) Blood analyzer
EP1655071A1 (en) Test tube stand with a movable section for shaking the sample.
CA2018323A1 (en) Analytical assays by noncentrifugal and noncapillary manipulations
KR950006464A (ko) 시료용기 회전장치
US5254315A (en) Carrier device
US4227815A (en) Magnetic stirrer for sample container of photometric analyzer
JPH11512025A (ja) 遠心力を使用する渦混合のための方法および装置
EP2023148A1 (en) Analytical instrument
EP0596987B1 (en) Vortex mixer drive
JP2005537127A (ja) 正弦波混合作用を使用して液体サンプルを混合する方法および装置
WO2007124817A1 (en) Shaker device for analyzer apparatus and analyzer comprising such a device
JPH0852336A (ja) 撹拌装置
US11293935B2 (en) Automatic analysis device
US5121991A (en) Stirring device
JPS6134855B2 (ja)
JP4871152B2 (ja) 自動分析装置
JPH0725217Y2 (ja) 撹拌装置
JPH03102262A (ja) 自動分析装置
JP2009236504A (ja) 分析装置
WO2021157216A1 (ja) 自動分析装置
JPH0648418Y2 (ja) 検体容器供給装置