JPS6134138Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134138Y2
JPS6134138Y2 JP16654981U JP16654981U JPS6134138Y2 JP S6134138 Y2 JPS6134138 Y2 JP S6134138Y2 JP 16654981 U JP16654981 U JP 16654981U JP 16654981 U JP16654981 U JP 16654981U JP S6134138 Y2 JPS6134138 Y2 JP S6134138Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
terminal group
paper
platen
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16654981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5872051U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16654981U priority Critical patent/JPS5872051U/ja
Publication of JPS5872051U publication Critical patent/JPS5872051U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134138Y2 publication Critical patent/JPS6134138Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は用紙をプラテンに吸着する機構に関す
る。
従来のプリンタは印字時に用紙にテンシヨンを
かけていないため、プラテンと用紙との間に空隙
が生じる。このためワイヤが用紙を打撃したとき
に用紙が振動し、大きな騒音が生じる欠点があつ
た。
本考案は前記欠点を除去するため、プラテンの
周面に沿つて軸方向に配設した多数の導体群と、
前記導体群の奇数番目に接続された第1端子群
と、前記導体群の偶数番目に接続された第2端子
群と、前記第1端子群のうち印字範囲に属するも
のにのみ接触する第1接触子と、前記第2端子群
のうち印字範囲に属するものにのみ接触する第2
接触子と、前記第1接触子と第2接触子との間に
高電圧を印加する高電圧源とを備え、電位差を有
し隣接する導体と用紙との間に働く静電気力によ
り用紙をプラテンに吸着し、騒音を抑えるもの
で、以下図面にしたがい詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図は第1図に示す実施例の要部を示す側面図であ
る。この第1図および第2図において、1は軸1
aにより回転するプラテン、2はプラテン1の周
面に沿つて軸方向に埋設した多数の導体群、3は
導体群2の奇数番目に接続された第1端子群、4
は導体群2の偶数番目に接続された第2端子群、
5は第1端子群3のうち印字範囲を示す角度θ内
に位置している端子に接触する第1接触子、6は
第2端子群4のうち前記角度θ内に位置している
端子に接触する第2接触子、7は第1接触子5お
よび第2接触子6を支持する支持板、8は第1接
触子5と第2接触子6との間に高電圧を印加する
高電圧源、9はワイヤ印字ヘツド、10は用紙で
ある。なお支持板7は図示せぬフレームに固定さ
れている。
前記構成の実施例は、高電圧源8が支持板7に
支持されている第1接触子5と第2接触子6との
間に高電圧を印加すると、第1端子群5の一部お
よび第2端子群6の一部を介し、導体群2の奇数
番目の一部と導体群2の偶数番目の一部との間に
高電圧が印加されることになる。この状態は第3
図の模式図に示すように、用紙10と、プラテン
1と、用紙10とプラテン1との間のエア・ギヤ
ツプとを媒質とし、導体群2を電極とする一種の
コンデンサを形成しており、公知のように、用紙
10に対して矢印Fなる吸引力が働くことにな
る。なおこの吸引力Fは印加された電圧V、すな
わち本実施例では高電圧源8により印加された高
電圧の2乗に比例して大きくなる。このようにし
て角度θ内では静電気力により用紙10がプラテ
ン1に吸着される。なお、第1図の斜線部はこの
吸着範囲を示している。このため用紙10はプラ
テン1に密着しており、ワイヤ印字ヘツド9が直
接あるいは図示せぬインクリボンを介して用紙1
0を打撃しても、プラテン1を打撃した場合と同
程度もしくはそれ以下の騒音しか生じない。
この後軸1aを回転してプラテン1を回転する
と、吸着されていた用紙10の一部が吸着されな
くなると共に、吸着されていなかつた用紙10の
一部が新たに吸着され、また吸着されていた用紙
10の残る一部がプラテン1に密着したまま移動
する。すなわちプラテン1の回転により用紙10
が給送される。
なお前記実施例において第1接触子5が第1端
子群3の一部に接触し、第2接触子6が第2端子
群4の一部に接触するための構造の周知のもので
よく例えばバネ性の金属板を1個ないし複数個用
いて実現できる。
以上詳細に説明したように本考案によれば、印
字範囲を含む、用紙の一部をプラテンに吸着する
ので印字時の騒音が小さくなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図は第1図に示す実施例の要部を示す側面図、第
3図は本考案の動作原理を示す模式図である。 1……プラテン、2……導体群、2a……軸、
3……第1端子群、4……第2端子群、5……第
1接触子、6……第2接触子、7……支持板、8
……高電圧源、9……ワイヤ印字ヘツド、10…
…用紙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プラテンの周面に沿つて軸方向に配設した多数
    の導体群と、前記導体群の奇数番目に接続された
    第1端子群と、前記導体群の偶数番目に接続され
    た第2端子群と、前記第1端子群のうち印字範囲
    に属するものにのみ接触する第1接触子と、前記
    第2端子群のうち印字範囲に属するものにのみ接
    触する第2接触子と、前記第1接触子と第2接触
    子との間に高電圧を印加する高電圧源とを備えて
    なる用紙吸着機構。
JP16654981U 1981-11-10 1981-11-10 用紙吸着機構 Granted JPS5872051U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16654981U JPS5872051U (ja) 1981-11-10 1981-11-10 用紙吸着機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16654981U JPS5872051U (ja) 1981-11-10 1981-11-10 用紙吸着機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5872051U JPS5872051U (ja) 1983-05-16
JPS6134138Y2 true JPS6134138Y2 (ja) 1986-10-04

Family

ID=29958702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16654981U Granted JPS5872051U (ja) 1981-11-10 1981-11-10 用紙吸着機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872051U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5872051U (ja) 1983-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134138Y2 (ja)
JPS5995164A (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド
JPS61246065A (ja) 印字方法
JPH032670B2 (ja)
JPH05448U (ja) 小型プリンタのプラテン
JPS6232856Y2 (ja)
JPH0723264Y2 (ja) サーマルヘッドの位置決め装置
JPS61233570A (ja) 印刷装置
JPS60187561A (ja) シリアル型ドツトプリンタ
JPH0129086Y2 (ja)
JPH0645240B2 (ja) インクドツトプリンタ
JPS587371A (ja) ワイヤプリンタ用印字ヘツド
JPH04549U (ja)
JPS61167674U (ja)
JPS63149165A (ja) 厚膜サ−マルヘツド
JPS5833822B2 (ja) 印字装置
JPS61104867A (ja) インクドツトプリンタ
JPS6190540U (ja)
JPS58192046U (ja) 印字装置
JPH038542U (ja)
JPH02158358A (ja) 静電潜像書込み用ヘッド
JPS5983536U (ja) 小型プリンタの印字機構
JPS6290146U (ja)
JPS5845050U (ja) ワイヤドツト式印字ヘツド
JPH0186554U (ja)