JPS6134025Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134025Y2
JPS6134025Y2 JP13055979U JP13055979U JPS6134025Y2 JP S6134025 Y2 JPS6134025 Y2 JP S6134025Y2 JP 13055979 U JP13055979 U JP 13055979U JP 13055979 U JP13055979 U JP 13055979U JP S6134025 Y2 JPS6134025 Y2 JP S6134025Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat exchange
chamber
refrigerant
exchange chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13055979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5647728U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13055979U priority Critical patent/JPS6134025Y2/ja
Publication of JPS5647728U publication Critical patent/JPS5647728U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134025Y2 publication Critical patent/JPS6134025Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は吸着冷凍式エアードライヤに関し、超
低露点用として使用できるものである。
除湿すべき空気を冷凍サイクルに導いて冷却
し、含有水分を凝縮させて除湿する場合に用いら
れる冷凍式エアードライヤでは、蒸発器における
冷媒と湿つた(圧縮)空気との熱交換は、霜の発
生と蒸発器伝熱面に霜が付着することによる冷凍
能力の低下を考慮して、冷却すべき空気温度が10
℃程度、すなわち圧力露点10℃(大気圧露点に換
算すると、9Kg/cm2G空気の場合−20℃、7Kg/
cm2G空気の場合−17℃)程度となるように抑制さ
れている。したがつて、冬場など、空気配管が、
屋外配管のような低温度雰囲気中にある場合、冷
凍式エアードライヤによつて除湿された空気がこ
の配管中を通過して10℃以下に下がると、再び結
露して水を含んだ空気となり、エアードライヤを
設置した意味が失われることとなる。
他方、吸着式エアードライヤは露点温度を低く
できるという点に関する限り冷凍式エアードライ
ヤより優れているが、吸着式エアードライヤの場
合、吸着剤が水分を吸着できる量に制限があり、
その限界に達すると、再生すなわち吸着剤に含ま
れる水分を除いてやる必要があるので、操作が煩
雑になる、という問題がある。
本考案は吸着式エアードライヤの長所を最大限
に活用すると共に操作の煩雑さを解消して、より
高性能の、つまり露点温度をより低温まで下げる
ことの可能な吸着冷凍式エアードライヤを提供す
ることを目的とする。
前記目的は、本考案によれば、内部を仕切壁に
よつて2室に画成し、該2室中の1室に第1の放
熱器を収納すると共に吸着剤を充填して吸着室と
し、他室に第2の蒸発器を収納して蒸発室とした
第1の熱交換室と、内部を仕切壁によつて2室に
画成し、該2室中の1室に第2の放熱器を収納す
ると共に吸着剤を充填して吸着室とし、他室に第
1の蒸発器を収納して蒸発室とした第2の熱交換
室とを設ける一方、冷媒圧縮用圧縮機、前記第1
の熱交換室内の前記第1の放熱器、凝縮器、冷媒
膨張手段、前記第2の熱交換室内の前記第1の蒸
発器の順に冷媒の流れる第1の冷凍サイクルと、
前記冷媒圧縮用圧縮機、前記第2の熱交換室内の
前記第2の放熱器、前記凝縮器、前記冷媒膨張手
段、前記第1の熱交換室内の前記第2の蒸発器の
順に冷媒の流れる第2の冷凍サイクルとを形成
し、この第1及び第2の冷凍サイクルに選択的に
冷媒を送るべく、第1の弁位置では、冷媒圧縮用
圧縮機の出口側と第1の放熱器の入力側とを連通
させると共に第1の蒸発器の出力側と冷媒圧縮用
圧縮機の吸込側とを連通させ、第2の弁位置で
は、冷媒圧縮用圧縮機の出口側と第2の放熱器の
入力側とを連通させると共に、第2の蒸発器の出
力側と冷媒圧縮用圧縮機の吸込側とを連通させる
第1の弁装置を設け、更に、除湿すべき空気が前
記第1の熱交換室内の蒸発室から第1の熱交換室
内の吸着室を経て圧縮空気消費系に導かれる第1
の空気通路と、除湿すべき空気が前記第2の熱交
換室内の蒸発器から第2の熱交換室内の吸着室を
経て、圧縮空気消費系に導かれる第2の空気通路
と、第1と第2の熱交換室のそれぞれの吸着室を
連通する第3の空気通路とを設け、第1の冷凍サ
イクルに冷媒を供給するときには、第2の空気通
路に除湿すべき空気を供給すると共に、除湿後の
空気の一部を前記第3の空気通路を経て、第1の
熱交換室の吸着室から大気へ放出すべく、除湿す
べき空気の源を第2の空気通路の入力側に、第2
の空気通路の出力側を圧縮空気消費系に夫々連通
させると共に、第1の空気通路の出力側を大気に
連通させ、第2の冷凍サイクルに冷媒を供給する
ときには、第1の空気通路を除湿すべき空気を供
給すると共に除湿後の空気の一部を前記第3の空
気通路を経て第2の熱交換室の吸着室から大気へ
放出すべく除湿すべき空気の源を第1の空気通路
の入力側に、第1の空気通路の出力側を圧縮空気
消費系に夫々連通させると共に、第2の空気通路
を大気に連通させる第2の弁装置を設けてなる吸
着冷凍式エアードライヤによつて達成される。
以下図面に基づいて説明する。
冷媒圧縮用圧縮機1の出口側に連なる第1配管
2には切換弁3が接続されており、この切換弁3
の出口側は2つに分岐している。
第1分岐管4には第1の熱交換室5内に設けら
れた第1の放熱器6が接続されており、この放熱
器6の出口側には一方では、第2配管7を分岐し
て、この第2配管7に凝縮器8を配設してあり、
他方では、第2の熱交換室9に設けられた第2の
放熱器10を経て、前記切換弁3に連なる第2分
岐管11を接続してある。
前記第2配管7には凝縮器8と、この出口側に
冷媒膨張手段としての膨張弁12とをそれぞれ設
けてあり、膨張弁12の出口側は2つに分岐し
て、一方では第3配管13となり、他方では第4
配管14となつている。そして、第3配管13に
は前記第2の熱交換室9内に設けた第1の蒸発器
15が接続され、その出口側は切換弁16を経て
第5配管17に連なり、前記冷媒圧縮用圧縮機1
に帰還している。また、前記第4配管14には前
記第1の熱交換室5内に配設した第2の蒸発器1
8が接続され、この出口側も切換弁16を経て第
5配管17に接続可能となつている。なお図中、
19,20は容量調整弁である。
前記第1の熱交換室5および第2の熱交換室9
はそれぞれ仕切壁21によつて2室5a,5b;
9a,9bに画成されると共に、室5aと5bと
は、および室9a,9bとは相互に連通した状態
となつている。そして一方の室5a,9aにはそ
れぞれ前記第1の放熱器6、第2の放熱器10が
収納され、しかも吸着剤、たとえばシリカゲルを
充填されて吸着室となつている。また他方の室5
b,9bにはそれぞれ前記第2の蒸発器18、第
1の蒸発器15が収納されて蒸発器となつてい
る。
冷凍サイクルは以上のように構成した結果、第
1の弁装置としての切換弁3,16が図示の位
置、即ち第1の弁位置にあるときに構成される第
1の冷凍サイクルと、切換弁3,16を切り換え
たとき、即ち第2の弁位置にあるときに構成され
る第2の冷凍サイクルとを具備する。すなわち、
冷媒圧縮用圧縮機1、第1の熱交換室5内の第1
の放熱器6、凝縮器8、膨張弁12、第2の熱交
換室9内の第1の蒸発器15そして冷媒圧縮用圧
縮機1の順に冷媒が流れる第1の冷凍サイクルで
あり、冷媒圧縮用圧縮機1、第2の熱交換室9内
の第2の放熱器10、凝縮器8、膨張弁12、第
1の熱交換室5内の第2の蒸発器18そして冷媒
圧縮用圧縮機1の順に冷媒が流れる第2の冷凍サ
イクルである。第1及び第2の冷凍サイクルに選
択時に冷媒を送る切換弁3,16は、第1の位置
(図示の弁位置)では、冷媒圧縮用圧縮機1の出
口側と第1の放熱器6の入力側とを連通させると
共に第1の蒸発器15の出力側と冷媒圧縮用圧縮
機1の吸込側とを連通させ、第2の弁位置では、
冷媒圧縮用圧縮機1の出力側と第2の放熱器10
の入力側とを連通させると共に、第2の蒸発器1
8の出口側と冷媒圧縮用圧縮機1の吸込側とを連
通させる。しかして前者の第1の冷凍サイクルを
構成すると、第1分岐管4から第2の熱交換室9
の第2の放熱器10に至つた冷媒は、第2分岐管
11が切換弁3によつて遮断状態であるので、流
れが阻止されており、第2配管7から、第1の熱
交換室5内の、第4配管14に接続した第2の蒸
発器18に至つた冷媒は、この第4配管14が切
換弁16によつて遮断状態であるので、流れが阻
止されている。また、第2の冷凍サイクルを構成
するときは、各切換弁3,16の作用により、第
1の熱交換室5内の第1の放熱器6、第2の熱交
換室9内の第1の蒸発器15からの冷媒の流れが
阻止される。
除湿すべき空気の源から空気を導く導入管30
は予備熱交換器31から切換弁32に至り、この
出口側で分岐した一方は、第1空気配管33を経
て前記第2の熱交換室9の蒸発室9bへ連なり、
さらに吸着室9aを経て第2空気配管34、切換
弁35、前記予備熱交換器31を通つて排出管3
6へと連なつている。前記切換弁32の出口から
分岐した他方は、第3空気配管37を経て、前記
第1の熱交換室5の蒸発室5bへ連なり、さらに
吸着室5aを経て第4空気配管38から前記切換
弁35へ至つている。しかして第1空気配管3
3、第2の熱交換室9の蒸発室9b、吸着室9a
および第2空気配管34によつて第2の空気通路
が形成され、第3空気配管37、第1の熱交換室
5の蒸発室5b、吸着室5aおよび第4空気配管
38によつて第1の空気通路が形成される。さら
に、第1の熱交換室5の吸着室5aと第2の熱交
換室9の吸着室9aとを第5空気配管39で連結
すると共に、この空気配管39に絞り弁40を配
記して、第3の空気通路が形成されている。すな
わち、第2の弁装置としての切換弁35,36
は、第1の冷凍サイクルに冷媒を供給するときに
は、第2の空気通路に除湿すべき空気を供給する
と共に、除湿後の空気の一部を前記第3の空気通
路を経て、第1の熱交換室5の吸着室5aから大
気へ放出すべく、一方の弁位置に切換えられて、
除湿すべき空気の源を第2の空気通路の入力側
に、第2の空気通路の出力側を圧縮空気消費系に
夫々連通させると共に、第1の空気通路の出力側
を大気に連通させ、第2の冷凍サイクルに冷媒を
供給するときには、第1の空気通路に除湿すべき
空気を供給すると共に除湿後の空気の一部を前記
第3の空気通路を経て第2の熱交換室9の吸着室
9aから大気へと放出すべく、他方の弁位置に切
換えられて、除湿すべき空気の源を第1の空気通
路の入力側に、第1の空気通路の出力側を圧縮空
気消費系に夫々連通させると共に、第2の空気通
路を大気に連通させる。
以上のように構成した本考案吸着冷凍式エアー
ドライヤの使用に当たり、各切換弁3,16,3
2及び35を図示の位置にし、冷凍サイクルとし
て第1の冷凍サイクルを使用すると、次のように
空気の除湿が行われる。
冷媒圧縮用圧縮機1で高温高圧とされた冷媒気
体は、第1の熱交換室5内の第1の放熱器6で放
熱し、凝縮器8によつて凝縮されて高圧の液体冷
媒となる。その後、膨張弁12によつて膨張さ
れ、低温低圧の液体冷媒となり、第2の熱交換室
9内の第1の蒸発器15で蒸発し、吸熱する。こ
の吸熱によつて気化した冷媒は冷媒圧縮用圧縮機
1で再び高圧とされ、前記操作を繰り返す。他
方、導入管30から導かれた除湿すべき空気は予
備熱交換器31で予備冷却された後、第2の熱交
換室9の蒸発室9bへ導かれる。ここで第1の蒸
発器15により十分に冷却される。ここで冷却に
よつて生じる水滴の大部分は大きな液滴であるた
め、空気流には巻き込まれず仕切壁21によつて
自然落下する。その後、さらに吸着室9aに至
り、残余の水分は吸着剤に吸着される。
吸着室9aで十分に除湿された乾燥空気の大部
分は第2空気配管34を通つて予備熱交換器31
へ送られ、ここで除湿すべき空気によつて加湿さ
れた後、排出管36へ導かれ、系外へ取り出され
て圧縮空気消費系へ供給される。同時に、乾燥空
気の一部は第3の空気通路である第5空気配管3
9を通つて第1の熱交換室5の吸着室5aへ送ら
れ、この吸着室5aに水蒸気を含んで停帯してい
る空気と吸着剤に吸着された水分を運び去つて第
4空気配管38から切換弁35へ至り、大気開放
管41を通つて大気へ放出される。この際の乾燥
空気の配分は絞り弁40によつて行われる。
以上の操作において、膨張弁12の抵抗および
冷媒圧縮用圧縮機1の能力を適当に選べば、任意
に低温度の冷媒を得ることができるので、空気の
露点温度を十分に低くすることができる。その結
果、第2の熱交換室9内の第1の蒸発器15に霜
が付着して冷凍能力が低下したとき及び/又は吸
着室9aの吸着剤の吸着能力が低下したときに
は、各切換弁を切り換える。
切換弁3,16,32及び35を切り換えて第
2の冷凍サイクルを稼動させると、次のような操
作がなされる。すなわち、冷媒圧縮用圧縮機1で
圧縮され、高温高圧となつた近体状の冷媒は第2
の熱交換室9内の第2の放熱器10に至り、ここ
で放熱する。このときの放熱により、前記操作の
間に、第1の蒸発器15に付着していた霜は融か
されて除かれ、同時に吸着室9aの吸着剤は再生
されて水分を除かれる。気体状冷媒は凝縮器8に
至つて凝縮され、高圧液体の冷媒となり、さらに
膨張弁12で膨張して低温低圧の液体となり、第
1の熱交換室5内の第2の蒸発器18に至つて蒸
発し、吸熱してこの第1の熱交換室5を冷却す
る。他方、除湿すべき空気は導入管30から予備
熱交換器31を通つて、第3空気配管37に至
り、この第1の熱交換室5の蒸発室5bに達して
第2の蒸発器18により十分に冷却、除湿され、
さらに吸着室5aに至り、残余の水分は吸着され
る。その後乾燥空気の大部分は第4空気配管38
から予備熱交換器31に至り、高温の(圧縮)空
気によつて加温され、排出管36から系外へ取り
出される。同時に乾燥空気の一部は第3の空気通
路を通つて第2の熱交換室9の吸着室9aへ送ら
れ、ここに停滞している水分と吸着剤に吸着され
ている水分を含む空気を運び去つて、第2空気配
管34から大気開放管41へ至り、大気へ放出さ
れる。
なお、各切換弁の切換えはタイマなどによる自
動切換えを行うことが可能であり、さらには、第
1,2の蒸発器の蒸発管壁面への霜付着量を目測
によつて手動切換えを行うとか、あるいは霜付着
量を自動計測して自動切換えを行うこともでき
る。さらにまた、霜付着の程度と乾燥空気温度と
の相関を前もつて調べておき、空気温度が漸次高
くなつてある値まで達したときに、自動切り換え
を行うなど任意に選定できる。
以上のように構成した本考案吸着冷凍式エアー
ドライヤによつて奏効される作用効果を要約する
と以下の通りである。
(イ) 従来の冷凍式エアードライヤでは実現不可能
だつた圧力露点0℃以下が連続して実現でき、
これにより致命的だつた寒冷地における再結露
を防止できる。
(ロ) 湿つた空気の除湿と併行して除霜及び吸着剤
の再生ができるので、除霜および再生の間空気
供給を停止することなく、連続して乾燥空気の
供給ができる。
(ハ) 冷媒圧縮用圧縮機、凝縮器及び膨張弁がそれ
ぞれ1つであるため、従来の冷凍サイクル用ユ
ニツトをそのまま使用でき、前記作用効果を勘
案すると、蒸発器と切換弁を備えるために費用
高になるにもかかわらず、十分におぎなえるも
のである。
(ニ) 吸着剤の再生に必要な熱源として冷媒が有す
る熱を利用するものであるので、電熱ヒータを
別途設ける再生方式に比して省エネルギ的であ
る。
(ホ) 吸着方式と冷凍方式を兼ねることにより、両
者の利点を有効に活用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案冷凍式エアードライヤの説明図で
ある。 1……冷媒圧縮用圧縮機、3,16,32,3
5……切換弁、5……第1の熱交換器、5a,9
a……吸着室、5b,9b……蒸発室、8……凝
縮器、9……第2の熱交換室、6,10……放熱
器、15,18……蒸発器、12……膨張弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部を仕切壁によつて2室に画成し、該2室中
    の1室に第1の放熱器を収納すると共に吸着剤を
    充填して吸着室とし、他室に第2の蒸発器を収納
    して蒸発室とした第1の熱交換室と、内部を仕切
    壁によつて2室に画成し、該2室中の1室に第2
    の放熱器を収納すると共に吸着剤を充填して吸着
    室とし、他室に第1の蒸発器を収納して蒸発室と
    した第2の熱交換室とを設ける一方、冷媒圧縮用
    圧縮機、前記第1の熱交換室内の前記第1の放熱
    器、凝縮器、冷媒膨張手段、前記第2の熱交換室
    内の前記第1の蒸発器の順に冷媒の流れる第1の
    冷凍サイクルと、前記冷媒圧縮用圧縮機、前記第
    2の熱交換室内の前記第2の放熱器、前記凝縮
    器、前記冷媒膨張手段、前記第1の熱交換室内の
    前記第2の蒸発器の順に冷媒の流れる第2の冷凍
    サイクルとを形成し、この第1及び第2の冷凍サ
    イクルに選択的に冷媒を送るべく、第1の弁位置
    では、冷媒圧縮用圧縮機の出口側と第1の放熱器
    の入力側とを連通させると共に第1の蒸発器の出
    力側と冷媒圧縮用圧縮機の吸込側とを連通させ、
    第2の弁位置では、冷媒圧縮用圧縮機の出口側と
    第2の放熱器の入力側とを連通させると共に、第
    2の蒸発器の出力側と冷媒圧縮用圧縮機の吸込側
    とを連通させる第1の弁装置を設け、更に、除湿
    すべき空気が前記第1の熱交換室内の蒸発室から
    第1の熱交換室内の吸着室を経て圧縮空気消費系
    に導かれる第1の空気通路と、除湿すべき空気が
    前記第2の熱交換室内の蒸発室から第2の熱交換
    室内の吸着室を経て、圧縮空気消費系に導かれる
    第2の空気通路と、第1と第2の熱交換室のそれ
    ぞれの吸着室を連通する第3の空気通路とを設
    け、第1の冷凍サイクルに冷媒を供給するときに
    は、第2の空気通路に除湿すべき空気を供給する
    と共に、除湿後の空気の一部を前記第3合空気通
    路を経て、第1の熱交換室の吸着室から大気へ放
    出すべく、除湿すべき空気の源を第2の空気通路
    の入力側に、第2の空気通路の出力側を圧縮空気
    消費系に夫々連通させると共に、第1の空気通路
    の出力側を大気に連通させ、第2の冷凍サイクル
    に冷媒を供給するときには、第1の空気通路に除
    湿すべき空気を供給すると共に除湿後の空気の一
    部を前記第3の空気通路を経て第2の熱交換室の
    吸着室から大気へと放出すべく除湿すべき空気の
    源を第1の空気通路の入力側に、第1の空気通路
    の出力側を圧縮空気消費系に夫々連通させると共
    に、第2の空気通路を大気に連通させる第2の弁
    装置を設けてなる吸着冷凍式エアードライヤ。
JP13055979U 1979-09-20 1979-09-20 Expired JPS6134025Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13055979U JPS6134025Y2 (ja) 1979-09-20 1979-09-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13055979U JPS6134025Y2 (ja) 1979-09-20 1979-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5647728U JPS5647728U (ja) 1981-04-28
JPS6134025Y2 true JPS6134025Y2 (ja) 1986-10-04

Family

ID=29362259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13055979U Expired JPS6134025Y2 (ja) 1979-09-20 1979-09-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134025Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450594B1 (ko) * 2001-08-23 2004-09-30 봉 연 진 냉동시스템을 이용한 에어 드라이어
JP2012011343A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Shinwa Controls Co Ltd 低露点空気発生装置
JP2014126268A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Daikin Ind Ltd 除湿システム
JP6384287B2 (ja) * 2014-11-26 2018-09-05 日産自動車株式会社 除湿装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5647728U (ja) 1981-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7260945B2 (en) Desiccant-assisted air conditioning system and process
US5791157A (en) Heat pump device and desiccant assisted air conditioning system
KR100510774B1 (ko) 복합식 제습냉방시스템
KR100904592B1 (ko) 조습장치
WO2000000774A1 (fr) Echangeur de chaleur, pompe a chaleur, deshumidificateur et procede de deshumidification
WO1995033161A1 (en) Vacuum dewatering of desiccant brines
JP2001241693A (ja) 空気調和装置
JPH08189667A (ja) 除加湿装置
SE1650994A1 (en) Device for continuous water absorption and an air cooler
KR20080011233A (ko) 조습 장치
JP6296617B2 (ja) 冷却貯蔵庫および除湿空調システム
JP2001201106A (ja) 空気調和機
JPS6134025Y2 (ja)
CN105874278A (zh) 空调装置
JP2001074336A (ja) ヒートポンプ
JP2005291535A (ja) 調湿装置
JP2005098586A (ja) 空気調和機
JPS6110136Y2 (ja)
JPS6230700Y2 (ja)
JP3922611B2 (ja) 冷却装置
JP4273818B2 (ja) 調湿装置
JP3921744B2 (ja) 吸着式冷凍装置
JP2005214551A (ja) 吸着式蓄熱装置
JPH11223416A (ja) 冷凍装置
JP4273829B2 (ja) 調湿装置