JPS6133973B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133973B2
JPS6133973B2 JP56018160A JP1816081A JPS6133973B2 JP S6133973 B2 JPS6133973 B2 JP S6133973B2 JP 56018160 A JP56018160 A JP 56018160A JP 1816081 A JP1816081 A JP 1816081A JP S6133973 B2 JPS6133973 B2 JP S6133973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
water
cooling duct
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56018160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57135216A (en
Inventor
Takashi Adachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56018160A priority Critical patent/JPS57135216A/ja
Publication of JPS57135216A publication Critical patent/JPS57135216A/ja
Publication of JPS6133973B2 publication Critical patent/JPS6133973B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/005Exhaust driven pumps being combined with an exhaust driven auxiliary apparatus, e.g. a ventilator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の運転に伴つて廃棄される
冷却熱エネルギと排気熱エネルギとを回転エネル
ギに変換して回収するようにした内燃機関の廃棄
エネルギ回収装置に関する。
従来、内燃機関の運転時に廃棄される熱エネル
ギはほとんど回収されていなかつた。わずかに、
自動車用等の内燃機関において冷却による熱エネ
ルギを車室内の暖房用として利用したり、或は、
航空機又は自動車用等の内燃機関において排気ガ
スの熱エネルギを利用して排気タービンを駆動
し、過給機を回転させる程度であつた。一方、純
理論的には、廃棄エネルギ回収方法として、冷却
エネルギを利用して蒸気タービンを、また排気エ
ネルギを利用して排気タービンをそれぞれ駆動す
ることも可能であるが、装置が複雑になる等の欠
点がある。
本発明は、上記欠点を除去するためになされた
もので、内燃機関が廃棄する冷却熱エネルギと排
気熱エネルギとを合体させ、この両者の熱エネル
ギによつて同一のタービンを駆動することにより
上記廃棄エネルギを、簡単な構造により効果的に
回収するようにした内燃機関の廃棄エネルギ回収
装置を提供することを目的とする。
以下、本発明による内燃機関の廃棄エネルギ回
収装置の実施例を添付図面に基いて詳細に説明す
る。
第1図において、内燃機関1のシリンダ部2に
は、該シリンダ部2を内包して流体通路を形成す
るように冷却ダクト3が設けられている。この冷
却ダクト3は、適宜の筒状に形成されて、その内
部に上記シリンダ部2の一方側から他方側へ冷却
用の流体を流通させ、内燃機関1の運転に伴つて
過熱したシリンダ部2を冷却するものである。な
お、上記シリンダ部2の外壁にはその冷却効果を
高めるために冷却フイン4が付設されている。
上記冷却ダクト3の入口5側には、後述のター
ビン19の出力軸20に結合されて回転されるコ
ンプレツサ6が設けられている。このコンプレツ
サ6は、タービン19によつて高速回転され上記
入口5から空気を吸入し、冷却ダクト3内に圧縮
空気を吐出する。このとき、上記入口5側には負
圧が生ずるが、この負圧により該入口5に供給さ
れる水を吸引して霧状とし、この霧状の水と上記
圧縮空気とを混合して冷却ダクト3内に吐出す
る。
上記冷却ダクト3内の上記コンプレツサ6の後
流側にて内燃機関1の吸気管7の吸気口8の前方
には、水分離器9が設けられている。この水分離
器9は、第2図に示すように、冷却ダクト3の中
心部に設けられたコーン10とこのコーン10に
適宜の捩り角で植設された整流羽根11とからな
る。上記コンプレツサ6から吐出された空気と霧
状の水との混合体は、この水分離器9を通過する
と、上記整流羽根11の捩り角によつて回転を与
えられ、この回転による遠心力によつて水の粒子
は冷却ダクト3の外周に集中され、中心部のコー
ン10の後方には水の粒子の少い混合体が流れ
る。このように水分離された混合体の水分濃度の
高いものは、冷却ダクト3の外周に沿つて後方に
流れ、水分濃度の低いものは、上記コーン10の
後方に位置する吸気口8から吸気管7内に流入す
る。なお、この水分離器9は、第2図に示すもの
に限られず、第3図に示すように冷却ダクト3の
経路をコンプレツサ6の後流側にて折り曲げ、こ
の折り曲げ経路の内側から吸気管7を分岐させて
もよい。この場合は、上記折曲部を混合体が通過
するときに、水の粒子はその慣性で外側に集中
し、内側に設けられた吸気管7には水分濃度の低
い混合体が流入することとなる。
上記水分離器9によつて水分濃度の高くされた
混合体は、さらに冷却ダクト3の中を進み、該冷
却ダクト3の流体通路内に包み込まれた内燃機関
1のシリンダ部2に至り、運転により過熱された
シリンダ部2の外壁及び冷却フイン4に接触して
加熱される。この加熱により上記空気と霧状の水
との混合体は、昇温空気と水蒸気とになり、空気
との熱交換及び水の蒸発潜熱を奪うことによりシ
リンダ部2は冷却される。すなわち、上記シリン
ダ部2の冷却熱エネルギを、昇温空気と水蒸気と
の混合気として取り出したことになる。
一方、水分濃度の低くされた混合体は、吸気口
8から吸気管7内に流入し、キヤブレータ12を
介してシリンダ内に吸気される。ここで、上記コ
ンプレツサ6は圧縮空気を吐出しているので、上
記吸気は加圧されており、コンプレツサ6は内燃
機関1の過給機を兼ねることとなる。
上記シリンダ部2を通過した後の昇温空気と水
蒸気との混合気13は、冷却ダクト3の排出側を
内燃機関1の排気管14に沿つて流れ、該排気管
14の排気口15のところで上記内燃機関1から
排出される高温の排気ガス16と混合される。従
つて、この部位で内燃機関1の冷却熱エネルギと
排気熱エネルギとが混合合体されることとなる。
このように混合された排出混合気17は、冷却ダ
クト3の出口18から膨張すべく噴出される。
この冷却ダクト3の出口18には、タービン1
9が設けられている。このタービン19は、上記
排出混合気17の噴出によつて高速回転され、内
燃機関1から廃棄される混合気13中に含有され
る冷却熱エネルギと排気ガス16中に含有される
排気熱エネルギとを回転エネルギとしてその出力
軸20から取り出すものである。
上記タービン19の排気通路21には、水分離
器22が設けられている。この水分離器22は、
第2図に示す水分離器9と同様に、中心部のコー
ンとこれに植設された整流羽根とからなり、この
整流羽根によつて排気に回転を与え、上記タービ
ン19での断熱膨張および排気通路での冷却によ
り排気中の水蒸気が凝結した水の粒子をその後方
の通路の外周に集中し、ここでさらに冷却して水
滴とし、排気と水とを分離する。分離された水
は、回収パイプ23によつて水タンク24に導び
かれて蓄えられ、排気は排気パイプ25から外部
へ放出される。なお、この水分離器22は、第2
図に示すものと同様のものに限られず、第4図に
示すように、自動車等に適用した場合において車
室内暖房用の暖気を得るための熱交換器26と組
み合せて排気を積極的に冷却するようにしてもよ
い。すなわち、上記熱交換器26のコア27を排
気通路21内を適宜通過させ、その入口28から
冷たい外気又は車室内空気を吸入すると、該冷気
がコア27を通過する間に該コア27周囲の排気
を冷却して水蒸気又は水の粒子を凝結させて排気
と水とを分離することができる。この熱交換によ
つて得られた暖気は、出口29から車室内へ導か
れて暖房に供され、或は夏季等においては外部へ
放出される。
上記水タンク24に蓄えられた水は、給水管3
0によつて冷却ダクト3の入口5に連絡され、該
冷却ダクト3内で高速回転するコンプレツサ6に
より生起される負圧によつて吸引され、噴出口3
1から霧状となつて冷却ダクト3内に噴射され
る。従つて、水タンク24内の水は、上記冷却ダ
クト3、排気通路21および給水管30の系内に
おいて循環再使用されることとなる。なお、給水
管30の途中には、上記シリンダ部2の近傍に設
けられた温度センサー32によつて制御される流
量調整バルブ33が設けられており、上記噴出口
31から噴射する水の量を適宜調整する。すなわ
ち、シリンダ部2の周囲の温度が高い場合はバル
ブ33をより大きく開いて水の噴射量を多くし、
温度が低い場合はバルブ33の開度を小さくして
噴射量を少くする。これによつて内燃機関1のオ
ーバヒート又は過冷却を防止することができる。
このように構成された内燃機関1の廃棄エネル
ギ回収装置によつて回収した回転エネルギの利用
方法は各種考えられるが、第1図には油圧ポンプ
によつて油圧エネルギを発生させる場合が図示さ
れている。すなわち、タービン19の出力軸20
の延長軸34に油圧ポンプ35を連結して上記タ
ービン19の回転エネルギで油圧ポンプ35を回
転させ、その発生油圧をアキユムレータ36に蓄
積しておき、このアキユムレータ36からの油圧
エネルギによつて内燃機関1に隣接設置された油
圧モータ37を駆動して、上記内燃機関1の出力
を補助するものである。この場合、油圧ポンプ3
5には負荷調節機構を設け、油圧ポンプ35及び
タービン19の回転数を一定に保つた方がより安
定した作動が得られる。なお、第1図中、符号3
8は作動油リザーバ、39はチエツクバルブ、4
0はリリーフバルブ、41は内燃機関1の駆動軸
側ギア、42は上記ギア41とかみ合う油圧モー
タ37側のギアである。他の利用方法としては、
上記タービン19に発電機を連結して回転させ電
気エネルギとして利用するもの、或は冷房用のコ
ンプレツサその他の各種の補機類を駆動するもの
等がある。
本発明は以上のように構成されたので、内燃機
関1の運転時に廃棄される冷却熱エネルギと排気
熱エネルギとを混合合体させてタービン19を駆
動することにより、上記内燃機関1の廃棄エネル
ギを回転エネルギとして回収することができる。
ここで、シリンダ部2の冷却に空気と霧状の水と
の混合体を使用するので、内燃機関1の作動温度
域で効率よく冷却できると共に高い冷却熱エネル
ギを得ることができる。また、その際のタービン
19の作動温度域はあまり高くないので、タービ
ンブレードの材料として高価な耐熱合金等を使用
する必要はない。さらに、シリンダ部2へ空気と
霧状の水との混合体を給送するコンプレツサ6は
タービン19によつて高速回転されるので、吸気
管7への吸入は加圧されて、上記コンプレツサ6
は内燃機関1の過給機をも兼ねることとなり、過
給機を別個に設けることなく構造を簡単にするこ
とができる。さらにまた、上記霧状の水の噴射に
よつて吸気管7へ吸入される加圧空気の温度上昇
が抑えられて、燃焼室内への吸入効率の低下及び
異常燃焼を防止することができる。また、水分離
器22及び水タンク24により冷却ダクト3の入
口5側に噴射した水の再使用を図るため、該水タ
ンク24の容量を小さくして装置全体の重量の増
大を軽減できると共に、水の補給の手間を削減す
ることができる。さらに、シリンダ部2の冷却
は、空気と霧状の水との混合体で行なうので、そ
の熱容量が小さく暖機運転の時間を短くして燃料
を節約することができると共に、始動後短時間で
廃棄エネルギの回収が可能となる。さらにまた、
内燃機関1の冷却装置として別個の冷却手段を必
要とせず機関全体の重量を軽減できる等の効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による内燃機関の廃棄エネルギ
回収装置を示す慨要図、第2図は水分離器を示す
拡大斜視図、第3図は吸気管前方に設けられた水
分離器の他の実施例を示す説明図、第4図は排気
通路に設けられた水分離器の他の実施例を示す説
明図である。 1……内燃機関、2……シリンダ部、3……冷
却ダクト、5……冷却ダクトの入口、6……コン
プレツサ、7……吸気管、9,9′……水分離
器、13……混合気、14……排気管、16……
排気ガス、17……排出混合気、18……冷却ダ
クトの出口、19……タービン、20……出力
軸、21……排気通路、22,22′……水分離
器、24……水タンク、30……給水管、31…
…噴出口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関のシリンダ部を内包して流体通路を
    形成するように冷却ダクトを設け、この冷却ダク
    トの入口側から空気と霧状の水との混合体を給送
    して上記内燃機関の冷却を行い、この結果加熱さ
    れて昇温空気と水蒸気とになつた上記混合体と該
    内燃機関の排気ガスとを混合して上記冷却ダクト
    の出口側から排出し、この排出混合気によつて上
    記出口側に設けられたタービンを駆動することに
    より内燃機関から廃棄される冷却熱エネルギと排
    気熱エネルギとを回転エネルギとして取り出すよ
    うにしたことを特徴とする内燃機関の廃棄エネル
    ギ回収装置。 2 上記冷却ダクトの入口側に上記タービンの出
    力軸に結合して回転されるコンプレツサを設け、
    このコンプレツサの回転により空気と霧状の水と
    の混合体を冷却ダクト内に吸入し、この混合体の
    うち一部を内燃機関の吸気管に供給すると共に残
    部は内燃機関の冷却用として使用するようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内
    燃機関の廃棄エネルギ回収装置。 3 タービンの排気通路に水分離器を設け、上記
    タービンからの排気中の水分を回収して蓄え、こ
    の水を再び冷却ダクトの入口側に供給するように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の内燃機関の廃棄エネルギ回収装置。
JP56018160A 1981-02-12 1981-02-12 Waste energy recovery device for internal combustion engine Granted JPS57135216A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56018160A JPS57135216A (en) 1981-02-12 1981-02-12 Waste energy recovery device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56018160A JPS57135216A (en) 1981-02-12 1981-02-12 Waste energy recovery device for internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57135216A JPS57135216A (en) 1982-08-20
JPS6133973B2 true JPS6133973B2 (ja) 1986-08-05

Family

ID=11963850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56018160A Granted JPS57135216A (en) 1981-02-12 1981-02-12 Waste energy recovery device for internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57135216A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3203179A1 (de) * 1982-01-30 1983-08-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur gemischbildung fuer gemischverdichtende brennkraftmaschinen und kraftstoffversorgungsanlage zur durchfuehrung des verfahrens
DE3532938C1 (de) * 1985-09-14 1986-09-18 M.A.N.-B & W Diesel GmbH, 8900 Augsburg Mittels Abgasturbolader aufgeladene Brennkraftmaschine mit einer Abgasueberschussenergie-Umformeinrichtung
JPS62171602U (ja) * 1986-04-22 1987-10-30
JPS6310205U (ja) * 1986-07-09 1988-01-23
FI119117B (fi) * 2005-06-02 2008-07-31 Waertsilae Finland Oy Menetelmä ja järjestely turboahdetun mäntämoottorin yhteydessä
ATE532615T1 (de) * 2006-09-20 2011-11-15 Econ Maschb Und Steuerungstechnik Gmbh Vorrichtung zum entwässern und trocknen von feststoffen, insbesondere von unterwassergranulierten kunststoffen
JP5427083B2 (ja) * 2010-03-24 2014-02-26 大阪瓦斯株式会社 エンジンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57135216A (en) 1982-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4333309A (en) Steam assisted gas turbine engine
US6865891B2 (en) Gas turbine engine
US3888084A (en) Thermal recovery system
US8739531B2 (en) Hybrid power plant with waste heat recovery system
EP1192334B1 (en) Fuel and oil system for a gas turbine
US3979913A (en) Method and system for utilizing waste energy from internal combustion engines as ancillary power
US9316141B2 (en) Engine energy management system
US4294074A (en) Drive assembly, especially for motor vehicles
JPH0312648B2 (ja)
JPS6043116A (ja) 駆動ユニツト
WO2007011641A2 (en) Method for creating energy sources for a vehicle drive system
US5537974A (en) Method and apparatus for using exhaust gas condenser to reclaim and filter expansion fluid which has been mixed with combustion gas in combined cycle heat engine expansion process
CN207892736U (zh) 一种汽车能源综合利用系统
US3672048A (en) Steam powered vehicle
JPS6133973B2 (ja)
US3948053A (en) System for utilizing waste heat of an internal combustion engine
CN107076016B (zh) 增压器及具备这种增压器的引擎
US10883457B2 (en) Engine compartment heating assembly
US3948235A (en) System for utilizing waste heat of an internal combustion engine
JPS5814330B2 (ja) オ−トバイに於けるパワ−ユニツト系のレイアウト
EP0779419B1 (en) Improvements made in the engine assembly of automotive vehicles
US3853194A (en) Dual system circuit power means
CN208236474U (zh) 一种热管理系统及汽车
JP2018066277A (ja) 船外機
JP2006052718A (ja) インパルスタービン型複合原動機