JPS6133292A - 汚水処理装置 - Google Patents

汚水処理装置

Info

Publication number
JPS6133292A
JPS6133292A JP15506484A JP15506484A JPS6133292A JP S6133292 A JPS6133292 A JP S6133292A JP 15506484 A JP15506484 A JP 15506484A JP 15506484 A JP15506484 A JP 15506484A JP S6133292 A JPS6133292 A JP S6133292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
sewage
ozone
pipe
ozone treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15506484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Arai
喜明 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15506484A priority Critical patent/JPS6133292A/ja
Publication of JPS6133292A publication Critical patent/JPS6133292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、都市下水等の汚水をオゾンガスの酸化作用及
び活性炭濾過を併用して処理する汚水処理装置に関する
ものである。
従来の技術 都市下水等の汚水は、オゾン処理即ちオゾンガスをその
中に通すことによって殺菌、脱臭、脱色、00D低減等
が行わnる。しかしながらオゾン処理は、通常の条件下
では汚水中の有機物を炭酸ガスや水にまで酸化分解する
ことができない几め、溶解性有機物の除去効果がほとん
ど得らnない。
この之めオゾン処理法と他の処理法と全併用して汚水中
の溶解性有機物を効果的に除去しようとする試みがいぐ
りか行わnている。そのような方法として活性炭の有機
物吸着作用を刹用することにより、その除去効果全高め
る方法がちる。第2図はオゾン処理と活性炭の濾過処理
とを併用し友装Rt−示す図である。このような装置に
おいては、オゾン処理楢/内に導入さlrL次汚水は、
オゾンガス供給手段//よりのオゾンガスにより処理さ
れ、次いで活性炭層全備えた濾過槽/コに送られ、ここ
で濾過処理さn1処理水として取シ出される。
ところでこのような装置では、活性炭の再生過程が必要
であシ、再生過程時には装置の稼動全中断するか、或い
はバイパス(i′X2閣中点、線部)を介して更に一基
濾過!/L2全用意してこf′L?稼動させることが必
要である。ま之オゾン処理槽内に活性炭を添加する方法
は、常時活性炭がオゾンガスと接触するので活性炭の有
機物吸着作用よりもオゾンによる活性炭自身の酸化作用
が優先する定め、併用の効果が得られない。
発明が解決しょうとする問題点 本発明は、オゾン処理と活性炭による濾過処理とを併用
するにあtつて、従来装道の稼動が中断する、或いは濾
過槽′?:層低2基必要として装置全体が大型化すると
いつ九問題点vr″解決するtめになさn7tものであ
シ、装置の稼動が中断することなく、シかも装置の簡素
化全図ることができる汚水処理装置を提供することを目
的とする。
問題点全解決する念めの手段 本発明は、オゾン処理管の下端に汚水供給管及びオゾン
ガス供給手段の供給口を対向配置すると共に、前記オゾ
ン処理管の上端ニジ流出し几汚水がその上方から流入す
るよう、活性炭層を収納しt濾過iF?Iを設け、この
濾過槽には、側蘭に通水口を、底面に傾斜面部を夫々形
成して成るものである。
作  用 汚水供給管ニジの汚水がオゾンガス供給手段より■オゾ
ンガスにニジ処理されながらオゾン処理管の中を上昇し
、その後ゾ過槽に流入しここで汚水中の有機物が活性炭
に吸着される。活性炭層を浸透し几汚水は、指紋活性炭
層から分離さルて通水口から処理水として流出する。一
方濾過槽内の活性炭の粉末はその自重により傾斜面部に
沿って下方に移動し、オゾン処理管の下端に送られ、オ
ゾン処理管内を汚水と共に上昇して活性炭層の上部に戻
る。活性炭の表面に吸着しt有機物等の汚濁物質は、オ
ゾン処理管内の上昇時にオゾンガスによって分解除去さ
れる。
実施例 以下図面によυ本発明の詳細な説明する。
第1図吋本発明の実施例を示す縦断側面図であり、コは
装置の外装部を構成する処理槽である0処理檜λの底部
中央には、汚水供給管3及びオゾンガス供給手段弘の供
給口が連結さ几ている。処理MI2の中心部にはオゾン
処理管!が鉛直方向に伸びるように設けらnlその下端
は上記の各供給口に対向している。前記オゾン処理管夕
のまわシには、当該オゾン処理管夕と同軸である内管部
AI及び外管部6ユが互に間隙を置いて配置され、内管
部6/及び外管部Aコに囲まnた部分は、この例では濾
過槽6′5c成すものである。この濾過槽6の中には例
えば粒径0.6〜0.9郡の活性炭の粉末ニジ成る活性
炭層AOが収納さnている。内管部4/の上部は、オゾ
ン処理%!f夕の外周面から連続して下方に伸び傾斜面
とさnておシ、後述するようにオゾン処理管夕の上部か
ら流出した活性炭の粉末はこの傾斜面に沿って案内さn
ながらグ過槽tに流1込むことになる。外管部4.2の
上部は上方へ向うにりnて径が小さくなっており、頂部
にはオゾンガス全排気する定めの排気口A3が形成され
て込る。j/。
jコは、オゾン処理管J′より流出し比汚水及び活性炭
の粉末の飛散を防止する定めの飛散防止部材である。前
記濾過槽6の側面には、活性炭ff9Aof浸透し几汚
水が@該活性炭層60より分離されて流出するように複
数の通水ロアが形成されている。この実施例では、内管
部61及び外管部4.20管壁にルーバ金各々上向きに
複数段配置し、そ几らルーパの間を通水ロアとしている
。外管部Aコと処理槽λの側壁との間には通水路rhと
しての間隙が形成さnており、通水0.7エシの被処理
水けこの通水路rAt−上昇して、゛処理槽コの上縁に
沿って設けらfl、を集水路イ/に流れ込む。ま之内管
部AIとオゾン処理管!との間の間隙も通水路、rBを
成すものであり、通水ロアからこの通水路FBに流出し
几処豐水け、外側の通水路rBとの間を結ぶ通水管♂a
t−介して外側の通水路FBに移動し、前記集水路イl
に流れ込む。イコは、活性炭流出防止板でらシ、通水ロ
アxシ処理水に混じって流出した活性炭の粉末の流出全
191止する。内管部見の下部には、その全周に亘って
濾過槽6内へ向って下方に伸びる傾斜面;τbりが形成
さnている。前記処理槽2の底部についても中心に向っ
て下方に伸びる傾斜面部q/が形成さnており、こnら
傾斜面部り、qlは、濾過槽6内の活性炭の粉末を自重
にニジオゾン処理管夕の下んに案内する役割をもつ。
次にこのような構成の装置について述べる。
汚水供給g3エリの汚水及びオゾンガス供給手段≠工月
hシンガスがオゾン処理管夕に下端から入り込み、汚水
はオゾン処理管!中を上昇しながらオゾンガスにより殺
菌、脱臭等のオゾン処理がされる。オゾン処匪された汚
水はオゾン処理管りの上端より流出し、濾過槽6の活性
炭層AOの表面からこの中に浸透して有機物等の汚濁物
質が除去される。活性炭層40に浸透した汚水は活性炭
層AOより分離されて通水ロアを介して通水路FA。
rBに流出し、通水路rAの上端より溢1て集水管r/
に処理水として流C込む。一方濾過槽6の活性炭の粉末
は自重にJニジ傾斜面部り、 9/に沿って下方に案内
さn、処理槽λの下端付近に達すると汚水供給管3ニジ
の汚水と共にオゾン処理管!内に吸い込まnこの中を上
昇する。この上昇中に活性炭の粉末に吸着された有機物
がオゾンガスの酸化作用により分解除去さ1.再生され
る。そしてオゾン処理管夕の上端から汚水と共に活性炭
の粉末が流出し、活性炭層AOの上部に堆積さnていく
その後活性炭の粉末は、活性炭層の上部から自重によっ
て降下し、オゾン処理管夕の下端から吸い上げら几て再
び活性炭ffJgoの上部に戻シ、こうして再生さnな
がら循環することKなる。尚オゾン処理管夕の上端に達
し定オゾンガスは汚水の水面より上昇し、排気口43ヲ
介して排気される。
発明の効果 以上のように本発明は、濾過槽内の活性炭の粉末を自重
により降下させ、オゾン処理管の下端から吸い上げて活
性炭層の上部に戻すよりにすると共に、前記粉末に吸着
し友有機物をオゾン処理管の上昇中にオゾンガスにより
酸化分解するようにしている。従って本発明にょnは活
性炭の吸着能力を回復することができてその寿命が延び
しかも活性炭による汚水の有機物の吸着及び活性炭の再
生を同一構内で行えるので装置の簡素化を図ることがで
きる。そして活性炭の粉末を循環させながら吸着、再生
の繰り返しを行うので従来のように再生時に装置の稼動
が中断することもない。まt、汚水中の有機物がオゾン
酸化作用により活性炭に吸着されやすい物質に変化する
から活性炭の吸着効果が増加する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す縦断側面図、第2図は従
来装置の概略金示す構成図である。 λ・・・処理槽、3・・・汚水供給管、弘・・・オゾン
ガス供給手段、!・・・オゾン処理管、6・・・濾過槽
、 40・・・活性炭/ii% 7・・・通水口、P、
q/・・・傾斜面部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 汚水供給管と、この汚水供給管の供給口に下端が対向し
    、当該汚水供給管よりの汚水がその中を上昇しながらオ
    ゾンガスにより処理されるオゾン処理管と、このオゾン
    処理管に下端からオゾンガスを供給するオゾンガス供給
    手段と、活性炭の粉末より成る活性炭層が収納され、前
    記オゾン処理管の上端より流出した汚水がその上方から
    流入する濾過槽と、この濾過槽内の活性炭の粉末を自重
    により前記オゾン処理管の下端に案内するよう当該濾過
    槽の底面に形成された傾斜面部と、前記活性炭層を浸透
    した汚水が当該活性炭層より分離されて流出するよう、
    前記濾過槽の側面に形成した通水口とを有し、オゾン処
    理管の下端に案内された活性炭の粉末は、オゾン処理管
    内を汚水と共に上昇して活性炭層の上部に戻ることを特
    徴とする汚水処理装置。
JP15506484A 1984-07-24 1984-07-24 汚水処理装置 Pending JPS6133292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15506484A JPS6133292A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15506484A JPS6133292A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 汚水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6133292A true JPS6133292A (ja) 1986-02-17

Family

ID=15597877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15506484A Pending JPS6133292A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133292A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739662U (ja) * 1993-12-28 1995-07-18 秀子 江尻 携帯用吊り具
CN104355392A (zh) * 2014-10-30 2015-02-18 杭州绿色环保技术开发有限公司 一种废水臭氧催化氧化池装置
JP2017518177A (ja) * 2014-06-18 2017-07-06 ヴェオリア・ウォーター・ソリューションズ・アンド・テクノロジーズ・サポート 粒状材料床における吸着および濾過によって水を処理するための方法。

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739662U (ja) * 1993-12-28 1995-07-18 秀子 江尻 携帯用吊り具
JP2017518177A (ja) * 2014-06-18 2017-07-06 ヴェオリア・ウォーター・ソリューションズ・アンド・テクノロジーズ・サポート 粒状材料床における吸着および濾過によって水を処理するための方法。
CN104355392A (zh) * 2014-10-30 2015-02-18 杭州绿色环保技术开发有限公司 一种废水臭氧催化氧化池装置
CN104355392B (zh) * 2014-10-30 2016-07-27 杭州绿色环保技术开发有限公司 一种废水臭氧催化氧化池装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3530209B2 (ja) 溶解汚染物質を含む懸濁汚水の処理方法及び装置
KR101772913B1 (ko) 이동식 수처리 장치
JPS6133292A (ja) 汚水処理装置
KR100301650B1 (ko) 원추형경사판을 이용한 폐수 정화 처리장치
US6258274B1 (en) Method for reducing sludge within a river or the like
JPH05154476A (ja) 膜濾過装置
CN206692478U (zh) 电子工业含氨氮废水再生回用系统
US3835038A (en) Activated sewage plant and process
JP3528038B2 (ja) 水処理方法及びその装置
JPH03242206A (ja) 濾過装置
CN111943348A (zh) 一种污水臭氧催化氧化处理系统及其方法
JPS5836693A (ja) 廃水浄化設備用の固形物分離器
JP2606248Y2 (ja) 汚水処理装置
KR19990053876A (ko) 분코크스를 이용한 폐수처리방법 및 이에 이용되는 장치
JPS6223604B2 (ja)
JPH0128864Y2 (ja)
CN213357049U (zh) 一种污水臭氧催化氧化处理系统
US3867293A (en) Adsorption system
JP2000225390A (ja) ろ過装置
RU2087427C1 (ru) Способ глубокой очистки подземных вод
JPH08252433A (ja) 汚水の処理装置
CN219652790U (zh) 一种好氧池废水处理装置
JPS6136997B2 (ja)
DE19524093A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Reinigung von Abwässern
JPH10263324A (ja) 下水処理システムにおける固液分離方法、ろ布回転式固液分離装置およびこれを用いた下水処理システム