JPS6133232B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133232B2
JPS6133232B2 JP55028902A JP2890280A JPS6133232B2 JP S6133232 B2 JPS6133232 B2 JP S6133232B2 JP 55028902 A JP55028902 A JP 55028902A JP 2890280 A JP2890280 A JP 2890280A JP S6133232 B2 JPS6133232 B2 JP S6133232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
sub
scanned
encoder disk
pulses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55028902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56125158A (en
Inventor
Yasushi Hozumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP2890280A priority Critical patent/JPS56125158A/ja
Publication of JPS56125158A publication Critical patent/JPS56125158A/ja
Publication of JPS6133232B2 publication Critical patent/JPS6133232B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、読取り走査対象物(原稿等)に対し
て読取り走査部を手で持つて走査させる、いわゆ
るハンドスキヤン装置に関する。
従来のフアクシミリ等は大きな装置型であり、
したがつて読取り走査対象物はシート状の薄手の
原稿で、かつ何種類かの定型形のものに限られて
いた。
このため、移動できない物体の表面に印刷ある
いは貼付けされたシール、立体的な包装体の表面
に印刷あるいは貼付けされたシール、厚手の本等
の情報は従来のフアクシミリ等では読取り走査す
ることができなかつた。
本発明は、このような課題を解決したものであ
つて、従来読取り走査することができなかつたも
のでも容易に読取り走査を行うことができるハン
ドスキヤン装置を提供することを目的とする。
以下、本発明を図面にもとづいて詳細に説明す
る。第1図は本発明によるハンドスキヤン装置の
一実施例を示すハンドスキヤン装置の正断面図、
第2図はその側断面図である。これらの図におい
て、1は読取り走査対象物(被走査物)7の読取
り面上に接触し回転する副走査速度検出輪、2は
検出輪1の回転軸、3は回転軸2に固定された副
走査速度検出用エンコーダデイスク、4はエンコ
ーダデイスク3の目盛を読取るための発光器、5
は光電変換器である。6は被走査物7を照射する
ためのランプ、8は被走査物7の反射光を集光す
るためのレンズ、9は光電変換素子である。10
はこれらの各デバイスを支持するとともに、操作
者が手で持つて副走査移動するためのカバーであ
る。操作者は手でカバー10をつかみ、矢印A方
向に移動して読取り走査を行わしめる。
さらに、光電変換素子9と被走査物7上の走査
対象原稿7aとの読取り走査関係は第3図に示す
ようになつている。図中において、Aは副走査方
向、Bは主走査方向を示している。そして、カバ
ー10の中に収納される光電変換素子9は、操作
者の手による送り速度で副走査移動せしめられ
る。
ここで、副走査速度は極めて人為的に決定され
る。つまり、扱う人によつてそれぞれスピードが
異なるし、また、1人の者でも副走査始点から終
点まで常に一定のスピードでこのハンドスキヤン
装置を移動させるとは限らない。
このために、副走査速度検出用エンコーダデイ
スク3が設けられている。エンコーダデイスク3
は第4図に示すように、本体は透明体の円板であ
り、その縁には等間隔に黒の細線が付されて目盛
3aとしている。したがつて、手操作による検出
輪1の回転によつてエンコーダデイスク3も同速
度で回転するため、光電変換器5の入力光は発光
器4の照射光がデイスク3の目盛3aによつて断
続され、光電変換器5には副走査速度に応じた速
さのパルスの繰り返しが得られる。例えば、走査
線密度を8/mmとし、検出輪1の外周長を100mm
とすると、1mm副走査移動する間に8個のスター
トパルスが必要とされるから、検出輪1が1回転
する間に800パルス必要とする。したがつて、エ
ンコーダデイスク3も1回転で800パルスを作成
するには1/1600毎の目盛3aが必要となり、外径
の小さなデイスクでは製作が難しい。そこで、エ
ンコーダデイスク3の目盛3aは通常の走査線密
度の数分の1、例えば製作容易な400あるいは200
パルスが得られるようなものとすればよい。
このようなエンコーダデイスク3を使用したハ
ンドスキヤン装置のブロツク図の一実施例を第5
図により説明する。なお、この第5図に示す電気
回路部も第1図および第2図に示したカバー10
内に収納されるものである。手動によつて副走査
移動されるハンドスキヤン装置の検出輪の軸2上
に固定され、前述のよううに1回転で200パルス
が得られるように製作されたエンコーダデイスク
3は、手動操作による副走査速度を発光器4と光
電変換器5によつて検出する。光電変換器5より
の出力パルスは逓倍器11によつて所要の走査線
密度のパルス数、例えば800パルスまで逓倍し、
スタートパルス発生回路12へ供給する。スター
トパルス発生回路12により発生されたスタート
パルスSPは、ドライバー回路13にて増幅され
た後、光電変換素子9に印加されるとともに、ス
タートパルスSPは4相クロツク発生回路15へ
も供給される。4相クロツク発生回路15はマス
タークロツク発生器14からマスタークロツクを
供給され、かつスタートパルスSPで同期をとつ
て4相クロツクパルスを作成し、ドライバー回路
16で適当に増幅された後、光電変換素子9に印
加される。したがつて、光電変換素子9の読取り
情報は任意の副走査速度に対応するスタートパル
ス間隔でクロツクパルスの速度で読み出され、ビ
デオアンプ17によつて増幅され、ビデオ信号出
力端子18よりビデオ信号が出力される。
このように、副走査速離に応じて光電変換素子
9のスタートパルスSPが作成されるので、副走
査速度がどのように変化しても、例えば10mmを1
秒で移動させても、あるいは1/10秒で移動させて
も走査線密度は800本が得られ、副走査速度の変
化には何ら影響されることがなく、常に一定の走
査線密度が得られる。
なお、本実施例では被走査物7上を接触回転す
る一対の検出輪1について説明したが、この一対
の検出輪1と平行位置にもう一対の輪を設けれ
ば、被走査物7との光電変換素子1との平行度が
常に保持されるので好都合である。
また、エンコーダデイスク3、発光器4、光電
変換器5より構成する速度−距離変換手段も、必
ずしもこのような例に限られるものではなく、公
知の種々の例が考えられる。
さらに、ビデオ信号出力端子18は適当なコー
ドで他の処理装置、例えばフアクシミリ送信機に
適用した場合で説明すると、画信号修正回路、増
幅器圧縮回路、モデム等のフアクシミリ信号を送
出するのに必要な諸装置を内蔵する本体(処理装
置)側と接続され、このハンドスキヤン装置で読
取られたビデオ信号はこの本体(処理装置)側へ
送出されることになる。
以上のように本発明は、副走査速度に応じたパ
ルスを発生させ、そのパルスにより光電変換素子
の読取り走査を行うことにより、走査線密度を一
定に保つようにしたハンドスキヤン装置なので、
ハンドスキヤン装置を手で持つて、被走査物の表
面に副走査速度検出輪を接触させたまま適当な速
度で移動させれば、通常の読取りビデオ信号が得
られる。したがつて、手持ち走査を行うことがで
きるので包装体上のステツカーや伝票等、通常の
フアクシミリ装置やスキヤナ等では読取り走査を
行うことができない物についても、容易に画像の
情報読取ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のハンドスキヤン装置の一実施
例を示す正断面図、第2図はその側断面図、第3
図は光電変換素子と走査対象原稿との読取り走査
関係を示す上面図、第4図はエンコーダデイスク
の正面図、第5図は本実施例のハンドスキヤン装
置の要部ブロツク図である。 1……副走査速度検出輪、3……エンコーダデ
イスク、4……発光器、5……光電変換器、6…
…ランプ、7……被走査物、9……光電変換素
子、11……逓倍器、12……スタートパルス発
生回路、14……マスタークロツク発生器、15
……4相クロツク発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被走査物に接触し手動による副走査移動によ
    り回転する副走査速度検出輪と、この副走査速度
    検出輪の軸に固定され等間隔の目盛を有するエン
    コーダデイスクと、このエンコーダデイスクの目
    盛を検出する目盛検出手段と、この目盛検出手段
    から出力されるパルスを所要の走査線密度のパル
    ス数に逓倍する逓倍器と、この逓倍器から出力さ
    れるパルスをスタートパルスとして用いる光電変
    換素子とを具備することを特徴とするハンドスキ
    ヤン装置。
JP2890280A 1980-03-06 1980-03-06 Hand scanner Granted JPS56125158A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2890280A JPS56125158A (en) 1980-03-06 1980-03-06 Hand scanner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2890280A JPS56125158A (en) 1980-03-06 1980-03-06 Hand scanner

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62147604A Division JPS62294373A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 ハンドスキャン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56125158A JPS56125158A (en) 1981-10-01
JPS6133232B2 true JPS6133232B2 (ja) 1986-08-01

Family

ID=12261332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2890280A Granted JPS56125158A (en) 1980-03-06 1980-03-06 Hand scanner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56125158A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123078A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Nissan Motor Co Ltd ハンデイ型バ−コ−ドリ−ダ
US4706128A (en) * 1983-12-14 1987-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Image reading and converting apparatus
JP2543851B2 (ja) * 1986-03-28 1996-10-16 株式会社東芝 パタ−ン読取装置
US5335090A (en) * 1989-09-11 1994-08-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reading apparatus having detachable optical system
JP3060978B2 (ja) 1997-02-10 2000-07-10 日本電気株式会社 画像処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4513858Y1 (ja) * 1966-03-09 1970-06-12
JPS52119128A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Mitsubishi Electric Corp Reader for pictures and writings
JPS53109653A (en) * 1977-03-07 1978-09-25 Torio Kk Pulse generator
JPS53148315A (en) * 1977-05-31 1978-12-23 Ricoh Co Ltd Scanner plotter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4513858Y1 (ja) * 1966-03-09 1970-06-12
JPS52119128A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Mitsubishi Electric Corp Reader for pictures and writings
JPS53109653A (en) * 1977-03-07 1978-09-25 Torio Kk Pulse generator
JPS53148315A (en) * 1977-05-31 1978-12-23 Ricoh Co Ltd Scanner plotter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56125158A (en) 1981-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6133232B2 (ja)
EP0177461B1 (en) Apparatus for reading graphic information displayed on a substrate
JPS62294373A (ja) ハンドスキャン装置
EP0369824A3 (en) Image reading apparatus
EP0557882B1 (en) Information transmission apparatus and image reading apparatus
GB2087684A (en) Photographic film scanning apparatus
WO1992020182A3 (de) Scanner-kamera mit fokussierungssystem und vorzugsweise digitaler signalausgabe, mit einem drucker zu verwenden als vorlagen-kopiervorrichtung
JPS6122348B2 (ja)
JPS5356916A (en) Picture read system
JPS6359160A (ja) ハンデイタイプイメ−ジスキヤナ
JPS60149042A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2554892B2 (ja) 光ビーム走査装置
JPS5413730A (en) Original reader
JPS58150367A (ja) 平面走査式フアクシミリ受信装置
JPH01179120A (ja) 光ビーム走査装置
JPS5574563A (en) Variable-power copying apparatus
JPS63124663A (ja) 画像読取り装置
JPH0585154U (ja) ハンドスキャナ
JPS60162376A (ja) 画像読取装置
JPS55118269A (en) Picture modification system
JPS61218267A (ja) 画情報読み取り装置
JPS62193362U (ja)
JPH0212120A (ja) 光ビーム走査装置
JPS63245061A (ja) イメ−ジスキヤナ
JPS62208749A (ja) 画像読み取り装置