JPS613302A - 自動トラツキング装置 - Google Patents

自動トラツキング装置

Info

Publication number
JPS613302A
JPS613302A JP59121716A JP12171684A JPS613302A JP S613302 A JPS613302 A JP S613302A JP 59121716 A JP59121716 A JP 59121716A JP 12171684 A JP12171684 A JP 12171684A JP S613302 A JPS613302 A JP S613302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
output
reproduced
heads
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59121716A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuyuki Inui
乾 冬樹
Moriji Izumida
守司 泉田
Seiichi Mita
誠一 三田
Morihito Rokuta
六田 守人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59121716A priority Critical patent/JPS613302A/ja
Publication of JPS613302A publication Critical patent/JPS613302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/602Guiding record carrier for track selection, acquisition or following

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、VTRにおいて再生時に自動的にトラッキン
グを行なう装置に関する。
〔発明の背景〕
正常な再生画像を得るには、VTRの再生時に出来るだ
け記録トラックからヘッドがはずれないようにする必要
がある。しかしながらヘッドの取付精度、テープの変動
その他いろいろな要因でトラッキングがずれることが多
い。そのため再生画像にノイズが入ったり、正常な画像
を再生できなくなる。そこで従来は圧電素子に再生用ヘ
ッドを取付け、素子に駆動電圧を加えることにより記録
トラック幅方向に振動させ、再生出力のエンベロープ信
号の変化からトラッキング制御用信号を検出し、ヘッド
位置の制御を行なっていた。しかしこの方法では、記録
トラック全行にわたり振動させるので画像情報を含む信
号期間中も振動させることになり、画像再生信号のエン
ベロープ変化をともなうため画像信号のレベル変動をま
ねき、再生画像の安定性を欠いた。また機械的振動がと
もなうため、圧電素子の制御が難かしく、周辺回路が複
雑になるという欠点があった。さらにヘッドを振動させ
ずにトラッキングを行なう方法として、記録時にトラッ
キング制御用信号を重畳して記録し、再生時に再生トラ
ッキング制御用信号を用いてトラッキングを行なう方法
があるが、この方法では再生時に映像信号にトラッキン
グ制御用信号がもれ込む欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の欠点をなくし、かつヘ
ッドを機械的に振動させず、簡単な周辺回路で実現可能
な自動トラッキング装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、トラッキング制御信号を得る方法として、記
録トラックからヘッドがずれたり、再生ヘッドと異なる
アジマスのついた記録トラックにかかったりして再生す
ると、再生信号レベルが低下する性質を利用する。
第1図はアジマスヘッド再生におけるトラックずれ量と
再生信号出力との関係を示す。縦軸は再生出力を示し、
横軸はアジマスヘッドが記録トラック中心からずれた量
を示す。アジマスの異なるトラックを再生すると、図に
示すようにトラック中央から右または左にずれることに
従ってアジマス損失により出力レベルが低下する。
第2図に、ヘッドと傾斜アジマス記録により録画した記
録トラックの関係を模式的に示す。図のA、B、Cはヘ
ッドとテープの接触部を示し、10はこれらのヘッドと
同一のアジマスで磁気テープ12に記録されたトラック
、11はそれと異なるアジマスで記録された隣接トラッ
クを示す。
また16はヘッドの磁気ギャップ、25は磁気テープ上
の記録パターンを示す。互いにアジマスの異なるヘッド
で交互に記録してゆ<VTRでは、ヘッド接触部B、C
のようにアジマスの異なるトラックにかかつて再生する
と、第1図で示したように、同一アジマスの記録トラッ
ク上を再生するヘッド接触部Aの場合に比べてその再生
出力はアジマス損失により小さくなる。ガードスペース
を持つ記録方式においても、ヘッドが記録トラックの中
心からずれると、ヘッドとの鎖交磁束量が減るため再生
出力は第1図と同様に低下する。
本発明は以上の原理に基づいてトラッキング制御信号を
得るものである。第2図のDは本発明に使用するマルチ
ヘッドとテープの接触部を模式的に表わしたもので、上
記ヘッドとしては同一基板上に形成された複数個の薄膜
マルチヘッドを用いている。各ヘッドの幅は記録トラッ
ク幅よりも小さく、それらをトラック幅方向に複数個並
べたものである。
第3図は、このマルチへ・ラドの各ヘッド出力を電気的
に切換るための選択回路内の接続を模式的に示した例で
ある。ごこで複数個のマルチヘッドは選択回路17内の
スイッチ】5により1つのヘッドとして動作するように
接続されろ。再生時にヘッドがトラック中心からずれた
場合、例えばヘッドの組み合わせ方を同図(IL (n
)、 (III)・・・のごとく切換えることにより、
ヘッドを電気的に記録トラック幅方向に動かし、トラッ
クずれの大きさと方向を検出する。この結果にもとづい
て、マルチチャンネルヘッドの選択を行なう1以上のよ
うに本発明は再生用薄膜マルチヘッドを用いて電気的に
ヘッドを順次切換えることにより自動的にトラッキング
を行なうことができる。
【発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第4乃至7図により説明する
第4図は本装置の全体構成を示す。図の17はヘッドの
組み合わせを切換えるための選択回路であり、18はロ
ータリートランス、19は再生信号増幅回路、20は再
生出力が最大となるヘッドの組み合わせを比較判定する
ための比較回路である。ヘッド14で再生された出力を
すぐに選択回路17に入力することにより、ヘッド出力
を1チヤンネル化でき、よってロータリートランス18
を経て出力するチャンネル数が減少するためロータリー
トランス18の構造が簡単となる利点がある。また薄膜
ヘッドを形成する基板上に選択回路17を集積回路化し
、のせることも出来る。ロータリートランスを通った出
力は増幅器19に入り増幅された後、比較回路2oに入
力される。この比較回路では、ヘッドの切換にともなっ
て変化する再生信号レベルの大きさを比較判定し、トラ
ッキング誤差情報として出力する。この情報に基づいて
選択回路17で再生出力最大の組み合わせを選択し、そ
の組み合わせで再生することにより、常に最適な出力を
得ることが出来る。また、比較回路20により得られた
トラッキング誤差情報に基づいてテープ送りスピードを
制御することにより、トラッキングずれに追従すること
も出来る6第5図に選択曲路17の一実施例を示す。各
ヘッド出力を図のように接続し、スイッチ15を設ける
。各ヘッドの選択はこのスイッチで行なう。
比較回路からの制御信号は、2進化することにより信号
線の数を減らすことができ、その信号をデコーダ26で
復号して各々のスイッチを制御するにこでスイッチが開
いた状態ではヘッド再生出力はそのまま出力されるが、
スイッチを閉じるとヘッド出力が短絡し、そのヘッドで
再生された出力は出てこないため、スイッチの開閉で再
生に用いるヘッドを選択することが可能となる。図の(
I)、 (n)、 (III)のようにスイッチを操作
すると、ヘッド(1)(2)(3)、(2)(3)(4
)、(3)(4)(5)の組み合わせで再生出力を取り
出すことができ、ヘッドの組み合わせを1つずつずらせ
て再生することにより電気的にヘッドを走査することが
可能となる。またヘッド出力を短絡することにより、不
使用ヘッドの誤再生を防ぐことが出来る。
第6.第7図に本発明によるヘッドの構造の一例を示す
。第6図はヘッド頭部より見た図で、このヘッドの幅は
トラック幅の3分の1とし、同一基板上に9個の薄膜マ
ルチヘッドを構成した例である。ここで21はヘッド形
成基板、22は絶縁層、23は磁性体を示す。第7図は
、このヘッドを側面上部より見た断面図で、図示するよ
うにテープ上にヘッド頭部が接触して再生を行なう。
さらにこのヘッドと記録トラックの関係を模式的に示し
たのが第8図である。図の(1)〜(9)は薄膜マルチ
ヘッドのギャップ部を示し、隣りの記録トラックにわた
って接触している。また、一点鎖線(θ)は、ヘッド中
心から記録トラック10より矢印13だけずれた時の記
録トラックとヘッドの関係を示す。信号の記録は第8図
で(4)(5)(6)のヘッドを選択回路にて選択し、
1つのヘッドとして動作するように接続し記録する。再
生時には(1)(2)(3)、(2)(3)(4)、(
3)(4)(5)。
・・・、(6)(7)(8)、(7)(8)(9)のご
とくヘッドを1つずつずらせて選択し、3連のマルチヘ
ッドで1つの再生ヘッドとして動作させる。このヘッド
を(1)のヘッドから順次(9)のヘッドにいたるまで
組み合わせを変えて走査する。
ここで、ヘッドの取付精度やテープの変動などの原因に
より、例えば(θ)のように記録トラックからヘッドの
中心がずれたとすると、(4)(5)(6)の組み合わ
せのヘッドのままでは再生出力の低下をまねく。そこで
ヘッドを走査し、ヘッドの組み合わせを変えてゆくと、
(3)(4)(5)の組み合わせで再生出力が最大とな
る。このように各ヘッドの再生出力を比較回路にて比較
して最も再生出力の大きいヘッドの組み合わせを決定し
、選択。
再生することにより、最大出力の得られるヘッドの組み
合わせで信号を再生することが出来る。
第9図は、ヘッドの走査と切換えを行なうタイミングの
様子を示す。図は、テレビジョン信号の水平同期信号期
間にマルチヘッドの走査及び切換えを行なうことを示し
たもので、E、F、G、H。
I、J、にはそれぞれヘッドの組み合わせ(1)(2)
(3)、(2)(3)(4)、・・・、(7)(8)(
9)を表わす。図で、ヘッドの組み合わせHで再生して
きた信号を次の水平同期信号期間内でヘッドの走査を行
なう。図のように、Gの組み合わせで最大出力が得られ
た場合、映像信号の再生をGの組み合わせに切り換え、
再生を行なったことを示したものである。このようにし
て次々に水平同期信号期間ごとにヘッドの走査、切り換
えを行なうことにより画像をそこねずにトラッキングを
行なうことが可能となる。また本装置を用いて、ヘッド
切り換えのタイミングおよび組み合わせを適切に制御す
ることにより、早送り、スロー、静止画再生などの特殊
再生においても、ノイズのない再生画像を得ることが可
能となる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、機械的可動部分がな
く簡単な構成により、容易にトラッキングをかけること
が可能となる。また1本発明は特殊再生時のトラッキン
グにも応用できる。
なお、実施例ではトラックの3分の1の幅のヘッドを9
個並べた薄膜ヘッドの例を示したが、この幅、数及び組
み合わせは目的に応じて好適な組み合わせとすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はアジマス再生におけるトラックずれ量と再生出
力との関係を示すグラフ、第2図は傾斜アジマス記録に
よるトラックの状態とヘッド位置の関係を示す模式図、
第3図は本発明におけるマルチヘッドの接続及び動作例
を示す模式図、第4図は本発明の原理的構成例を示した
図、第5図は選択回路内の接続詳細図、第6図は本発明
の実施例に使用する薄膜マルチヘッドの上面図、第7図
は第6図のヘッド上部の側断面図、第8図は薄膜マルチ
ヘッドと記録トラックとの関係を示す模式図、第9図は
ヘッドの走査と切換を行なうタイミングを示した図であ
る。 12・・・磁気テープ、14・・・ヘッド、15・・・
ヘッド選択用スイッチ、17・・・選択回路、18・・
・ロータリートランス、19・・・増幅回路、20・・
・再生信号′f31 図 第 3  図 (L)’(IL)       (I)v 4 図 罵  5  図 (1)(I)(x) 肩    乙     し] z 第 7 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録トラック幅以下の幅のヘッドを複数個有するマ
    ルチチャンネルヘッドと、上記マルチチャンネルヘッド
    の出力の組み合わせを切換える選択回路と、マルチチャ
    ンネルヘッドの出力レベルの比較を行なう比較回路とを
    そなえ、上記比較回路のトラッキング誤差信号出力で上
    記選択回路の制御を行なうことを特徴とする自動トラッ
    キング装置。 2、マルチチャンネルヘッドの選択を再生信号の水平及
    び垂直同期信号期間中に行なうことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の自動トラッキング装置。
JP59121716A 1984-06-15 1984-06-15 自動トラツキング装置 Pending JPS613302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121716A JPS613302A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 自動トラツキング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59121716A JPS613302A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 自動トラツキング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS613302A true JPS613302A (ja) 1986-01-09

Family

ID=14818107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59121716A Pending JPS613302A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 自動トラツキング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613302A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279793A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Tau Giken:Kk せっけん製造装置
EP0671723A1 (en) * 1994-03-11 1995-09-13 Lg Electronics Inc. Single channel rotary transformer circuit for video cassette recorder
US6191403B1 (en) 1996-05-31 2001-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High frequency heating cooking apparatus and manufacturing method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279793A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Tau Giken:Kk せっけん製造装置
EP0671723A1 (en) * 1994-03-11 1995-09-13 Lg Electronics Inc. Single channel rotary transformer circuit for video cassette recorder
US6191403B1 (en) 1996-05-31 2001-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High frequency heating cooking apparatus and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1201803A (en) Information signal recording and reproducing apparatus
US4426666A (en) Video signal recording/reproducing apparatus
JPH065930B2 (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
US4533963A (en) Video tape recorder for re-recording audio signals
KR960019071A (ko) 영상 데이타 기록/재생 장치 및 방법
KR900702511A (ko) 자기기록 재생장치
EP0083958B1 (en) Method and apparatus for single frame recording on video tape
KR100242900B1 (ko) 디지탈 정보 신호 재생 장치
JPS613302A (ja) 自動トラツキング装置
JP3572759B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR0148050B1 (ko) 자기기록재생장치
JPH05167977A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS6213227Y2 (ja)
JPS6217433B2 (ja)
KR880000396B1 (ko) 트래킹 제어방식
US5844737A (en) Reproducing apparatus with different reproduction data for normal and search modes which scans two areas of a split tape recording medium in opposite directions
JP2615766B2 (ja) 再生映像信号の処理装置
JP2586585B2 (ja) トラッキング制御回路
JP2817644B2 (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JP2570773B2 (ja) トラッキング方式
JP3253413B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3151980B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2574228B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH07272203A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06215480A (ja) 信号切り換え装置