JPS6132942Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6132942Y2 JPS6132942Y2 JP13330482U JP13330482U JPS6132942Y2 JP S6132942 Y2 JPS6132942 Y2 JP S6132942Y2 JP 13330482 U JP13330482 U JP 13330482U JP 13330482 U JP13330482 U JP 13330482U JP S6132942 Y2 JPS6132942 Y2 JP S6132942Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed
- bevel gear
- filament
- rotary cylinder
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 11
- 210000001577 neostriatum Anatomy 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
- Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、電線ケーブル等の長尺物に線条体
を巻きつける装置、さらに詳し言えば、たとえば
大地に固定された装置に数本のケーブルなどの長
尺物を挿通走行させながら、その回りにバインド
線などの線条体を巻きつけて一体に結束する装置
に関するものである。
を巻きつける装置、さらに詳し言えば、たとえば
大地に固定された装置に数本のケーブルなどの長
尺物を挿通走行させながら、その回りにバインド
線などの線条体を巻きつけて一体に結束する装置
に関するものである。
たとえば数本のケーブルなどの長尺物を管路内
に布設するとき、それらが管路内においてもつれ
たり、一部のケーブルが管路壁に衝突したり、あ
るいはうねつたりしないように、それらに鉄線な
どの線条体をバインド線として巻きつけて一体に
結束するのが望ましい。
に布設するとき、それらが管路内においてもつれ
たり、一部のケーブルが管路壁に衝突したり、あ
るいはうねつたりしないように、それらに鉄線な
どの線条体をバインド線として巻きつけて一体に
結束するのが望ましい。
ところで、従来よりケーブル等の長尺物に線条
体を巻きつける装置として、ケーブル等を固定し
ておき、このケーブルに沿つて線条体を巻きつけ
ながら移動する装置(ラツシング装置)が知られ
ている。しかしながらこの従来装置にあつては、
ケーブルの長手方向に移動させる必要があり、し
たがつて架空ケーブルに使用することは有効であ
るが、地下に埋設されたケーブル等に使用できな
い欠点がある。
体を巻きつける装置として、ケーブル等を固定し
ておき、このケーブルに沿つて線条体を巻きつけ
ながら移動する装置(ラツシング装置)が知られ
ている。しかしながらこの従来装置にあつては、
ケーブルの長手方向に移動させる必要があり、し
たがつて架空ケーブルに使用することは有効であ
るが、地下に埋設されたケーブル等に使用できな
い欠点がある。
この考案は前述の欠点を解決したものであつ
て、特別な駆動源を使用することなく、長尺物を
装置に通過させて引き出し、引き出すときの力を
利用してこの長尺物のまわりに線条体を巻きつけ
る装置を提供するものである。
て、特別な駆動源を使用することなく、長尺物を
装置に通過させて引き出し、引き出すときの力を
利用してこの長尺物のまわりに線条体を巻きつけ
る装置を提供するものである。
「第1図」ないし「第3図」について、この考
案の一実施例を説明する。
案の一実施例を説明する。
コ字枠状の固定スタンド1の一側には両端の開
口した中空円柱状の固定筒2が取りつけられ、こ
の固定筒2の両開口端には案内ロール4A,4
B,4C,4Dが設けられる。4本の案内ロール
4A,4B,4C,4Dは「第2図」に明白に示
されるように井げた状に組み合わされ、線状体T
を巻きつけるべき長尺物Lを固定筒2内に導入、
またはこれから導出する案内の役目をする。
口した中空円柱状の固定筒2が取りつけられ、こ
の固定筒2の両開口端には案内ロール4A,4
B,4C,4Dが設けられる。4本の案内ロール
4A,4B,4C,4Dは「第2図」に明白に示
されるように井げた状に組み合わされ、線状体T
を巻きつけるべき長尺物Lを固定筒2内に導入、
またはこれから導出する案内の役目をする。
長尺物Lは、固定筒2の固定スタンド1の取付
側から導入されて、「第3図」に矢印で示す方向
に引き出されるものであるが、この固定筒2の引
出側端部、つまり固定スタンド1の取付側と反対
側端部には、固定かさ歯車5が固着される。固定
かさ歯車5は固定筒2と同軸的に取りつけられ、
そのかさ歯車の歯面は半径方向外方ならびに固定
スタンド1側に向いている。
側から導入されて、「第3図」に矢印で示す方向
に引き出されるものであるが、この固定筒2の引
出側端部、つまり固定スタンド1の取付側と反対
側端部には、固定かさ歯車5が固着される。固定
かさ歯車5は固定筒2と同軸的に取りつけられ、
そのかさ歯車の歯面は半径方向外方ならびに固定
スタンド1側に向いている。
固定筒2の外側には、これと同軸的に、中空柱
の回転筒3が適宜の軸受を介して回転自在に取り
つけられる。回転筒3の外周部には円周を等分す
る複数個所に、この実施例では2組の線条体繰出
装置が設けられているが、この装置は少なくても
1組あれば十分である。
の回転筒3が適宜の軸受を介して回転自在に取り
つけられる。回転筒3の外周部には円周を等分す
る複数個所に、この実施例では2組の線条体繰出
装置が設けられているが、この装置は少なくても
1組あれば十分である。
以下線条体繰出装置を説明するが、ここでは2
組の装置の各要素を添字A,Bによつて区別して
おり、その一方について説明を進める。
組の装置の各要素を添字A,Bによつて区別して
おり、その一方について説明を進める。
回転筒3の外周部にはボス部31が形成され、
ここにボビン軸81がねじ込み固着され、ボビン
軸81には線条体Tの巻かれた線条体ボビン8A
が回転自在に取りつけられる。線条体ボビン8A
の一方のつば板には回転軸線に対して同軸の中空
円柱体をなすブレーキホイール9Aが固着され、
このブレーキホイール9Aの外周部にはブレーキ
バンド10Aが接触するように配設される。ブレ
ーキバンド10A、ブレーキホイール9Aの作用
は、線条体ボビン8Aの回転に抵抗力を与え、繰
出す線条体Tに張力を付与することである。しか
してこの制動力は、ダブルナツトのブレーキ調節
部11Aを操作してコイルバネ12Aを介して調
節自由である。回転筒3の外周部の、固定筒の固
定かさ歯車5に近接した位置には、キヤプスタン
軸61が半径方向外方に延びるように固設され、
このキヤプスタン軸61にキヤプスタンホイール
6Aが回転自在に支承される。キヤプスタンホイ
ール6Aにはかさ歯車7Aが同軸関係に一体的に
設けられており、このかさ歯車7Aはさきに述べ
た固定かさ歯車5にかみ合つて遊星歯車となつて
いる。また、かさ歯車7Aにはラチエツト形式の
逆転ストツパ15Aが係合して、その逆転を阻止
している。
ここにボビン軸81がねじ込み固着され、ボビン
軸81には線条体Tの巻かれた線条体ボビン8A
が回転自在に取りつけられる。線条体ボビン8A
の一方のつば板には回転軸線に対して同軸の中空
円柱体をなすブレーキホイール9Aが固着され、
このブレーキホイール9Aの外周部にはブレーキ
バンド10Aが接触するように配設される。ブレ
ーキバンド10A、ブレーキホイール9Aの作用
は、線条体ボビン8Aの回転に抵抗力を与え、繰
出す線条体Tに張力を付与することである。しか
してこの制動力は、ダブルナツトのブレーキ調節
部11Aを操作してコイルバネ12Aを介して調
節自由である。回転筒3の外周部の、固定筒の固
定かさ歯車5に近接した位置には、キヤプスタン
軸61が半径方向外方に延びるように固設され、
このキヤプスタン軸61にキヤプスタンホイール
6Aが回転自在に支承される。キヤプスタンホイ
ール6Aにはかさ歯車7Aが同軸関係に一体的に
設けられており、このかさ歯車7Aはさきに述べ
た固定かさ歯車5にかみ合つて遊星歯車となつて
いる。また、かさ歯車7Aにはラチエツト形式の
逆転ストツパ15Aが係合して、その逆転を阻止
している。
回転筒3のキヤプスタンホイール6Aの取付側
端部には、支持腕16Aが回転筒3の端面を越え
て延び出し、この支持腕16Aの端部には巻きつ
けプーリー17Aが回転自在に取りつけられる。
この巻きつけプーリー17Aの位置には、その回
転面が長尺物Lの中心軸線を含む平面に含まれる
ような位置である。キヤプスタンホイール6Aと
線条体ボビン8Aとの間には、案内リング13A
および案内ローラ14Aなどの適宜の線条体案内
手段が配設される。
端部には、支持腕16Aが回転筒3の端面を越え
て延び出し、この支持腕16Aの端部には巻きつ
けプーリー17Aが回転自在に取りつけられる。
この巻きつけプーリー17Aの位置には、その回
転面が長尺物Lの中心軸線を含む平面に含まれる
ような位置である。キヤプスタンホイール6Aと
線条体ボビン8Aとの間には、案内リング13A
および案内ローラ14Aなどの適宜の線条体案内
手段が配設される。
線条体ボビン8Aに貯えられる線条体Tは、こ
の線条体ボビン8Aから、案内リング13A、案
内ローラ14を経由してキヤプスタンホイール6
Aに少なくとも1回巻きつけられた後、巻きつけ
ローラ17Aに導かれ、この巻きつけローラ17
Aから長尺物Lの外周部に導かれるのである。
の線条体ボビン8Aから、案内リング13A、案
内ローラ14を経由してキヤプスタンホイール6
Aに少なくとも1回巻きつけられた後、巻きつけ
ローラ17Aに導かれ、この巻きつけローラ17
Aから長尺物Lの外周部に導かれるのである。
既に述べたようにこの実施例では2組の線条体
繰出装置が設けられ、線条体ボビン8B、ブレー
キホイール9B、ブレーキバンド10B、案内リ
ング13B、案内ローラ14B、キヤプスタンホ
イール6B、かさ歯車7B、巻きつけローラ17
Bなど、が別の1組の線条体繰出装置を構成する
のである。
繰出装置が設けられ、線条体ボビン8B、ブレー
キホイール9B、ブレーキバンド10B、案内リ
ング13B、案内ローラ14B、キヤプスタンホ
イール6B、かさ歯車7B、巻きつけローラ17
Bなど、が別の1組の線条体繰出装置を構成する
のである。
なお18はロツク装置であつて、本装置を使用
していないときに線条体ボビン8Aなどの回転を
抑止しておくものである。
していないときに線条体ボビン8Aなどの回転を
抑止しておくものである。
次にこの考案装置の使用法と作動について説明
する。
する。
まず固定スタンド1を、地下のケーブル管路の
出口近傍に固定する。そして線条体Tを巻きつけ
るべき長尺物Lは、ケーブル管路を経て、固定ス
タンド1側から固定筒2内に挿通させ、端部を固
定かさ歯車5側に導出させた後、その外周部に巻
きつけローラ17Aからの線条体TをS巻き(第
4図参照)に巻きつける。この準備の後、長尺物
Lを「第3図」の矢印方向、つまり固定かさ歯車
5側から出た端部をそのまま引き出す方向に引い
て走行させると、線条体Tも同時に引かれるため
に、キヤプスタンホイール6Aは「第1図」矢印
方向に回転し、したがつてかさ歯車7Aも同方向
に回転する。しかしながら、かさ歯車7Aは固定
かさ歯車5にかみ合つているため、回転筒3は長
尺物Lの走行下流側からみて反時計方向(第2図
矢印方向)に回転することになり、こうして線条
体Tを長尺物Lの外周上に、「第4図」に示すよ
うにS巻きしてゆくことになる。
出口近傍に固定する。そして線条体Tを巻きつけ
るべき長尺物Lは、ケーブル管路を経て、固定ス
タンド1側から固定筒2内に挿通させ、端部を固
定かさ歯車5側に導出させた後、その外周部に巻
きつけローラ17Aからの線条体TをS巻き(第
4図参照)に巻きつける。この準備の後、長尺物
Lを「第3図」の矢印方向、つまり固定かさ歯車
5側から出た端部をそのまま引き出す方向に引い
て走行させると、線条体Tも同時に引かれるため
に、キヤプスタンホイール6Aは「第1図」矢印
方向に回転し、したがつてかさ歯車7Aも同方向
に回転する。しかしながら、かさ歯車7Aは固定
かさ歯車5にかみ合つているため、回転筒3は長
尺物Lの走行下流側からみて反時計方向(第2図
矢印方向)に回転することになり、こうして線条
体Tを長尺物Lの外周上に、「第4図」に示すよ
うにS巻きしてゆくことになる。
もし逆にZ巻きが希望であれば(バインド線巻
きつけの目的から考えて、このことに意味がある
とは考えられないが、)第1図から明白なように
案内リング13Aなどの位置をかえ、線条体Tを
キヤプスタンホイール6Aに時計方向に巻きつけ
た後、巻きつけホイール17Aに導けばよいわけ
である。
きつけの目的から考えて、このことに意味がある
とは考えられないが、)第1図から明白なように
案内リング13Aなどの位置をかえ、線条体Tを
キヤプスタンホイール6Aに時計方向に巻きつけ
た後、巻きつけホイール17Aに導けばよいわけ
である。
以上に詳述したようにこの考案の装置によれ
ば、 (1) 長尺物を引き出すことにより巻きつけ線条体
を引き、これによつてキヤプスタンホイールを
回わすことを動力源としているため、特別な駆
動源を必要としない、 (2) 線条体ボビンにブレーキ装置がついているた
め、線条体に適宜の張力を付与して長尺物上に
密接した巻きつけが可能である、 (3) 井げた状に組んだ案内ロールのために、長尺
物の装置への円滑な導入、また導出が可能であ
る、 (4) キヤプスタンホイールに逆転ストツパがつい
ているため、長尺物の走行を一時中止したり、
引き出し速度をゆるめたりしても巻きつけ線が
ゆるむようなことはない、 (5) コ字枠状の固定スタンドのゆえに、装置の安
定が計れると共に最尺物の導入が容易である、 等、多くの利点がある。
ば、 (1) 長尺物を引き出すことにより巻きつけ線条体
を引き、これによつてキヤプスタンホイールを
回わすことを動力源としているため、特別な駆
動源を必要としない、 (2) 線条体ボビンにブレーキ装置がついているた
め、線条体に適宜の張力を付与して長尺物上に
密接した巻きつけが可能である、 (3) 井げた状に組んだ案内ロールのために、長尺
物の装置への円滑な導入、また導出が可能であ
る、 (4) キヤプスタンホイールに逆転ストツパがつい
ているため、長尺物の走行を一時中止したり、
引き出し速度をゆるめたりしても巻きつけ線が
ゆるむようなことはない、 (5) コ字枠状の固定スタンドのゆえに、装置の安
定が計れると共に最尺物の導入が容易である、 等、多くの利点がある。
第1図はこの考案の一実施例装置の平面図、第
2図は一部破断して示した側断面図、第3図は長
尺物の引出側から見た正面図、第4図はこの考案
装置の作動を説明する略図である。 2……固定筒、3……回転筒、4A,4B,4
C,4D……案内ロール、5……固定かさ歯車、
6A,6B……キヤプスタンホイール、7A,7
B……かさ歯車、8A,8B……線条体ボビン、
17A,17B……巻きつけリール。
2図は一部破断して示した側断面図、第3図は長
尺物の引出側から見た正面図、第4図はこの考案
装置の作動を説明する略図である。 2……固定筒、3……回転筒、4A,4B,4
C,4D……案内ロール、5……固定かさ歯車、
6A,6B……キヤプスタンホイール、7A,7
B……かさ歯車、8A,8B……線条体ボビン、
17A,17B……巻きつけリール。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 一端に固定かさ歯車5の固定された中空円筒
状の固定筒2と、 前記固定筒の外側に、これと同軸的に回転自
在に設けられ、外周に少なくとも1個の線条体
ボビン8Aが備えられた回転筒3と、 前記回転筒に前記固定かさ歯車にかみ合つて
回転できるように軸支されるキヤプスタンホイ
ル6A,6Bと、 前記回転筒より延長される支持腕に回転自在
に支承される巻きつけプーリー17A,17B
とを有する、長尺物に線条体を巻きつける装
置。 2 前記中空円筒状の固定筒2の入口および出口
近傍に、井げたに組んだ案内ロールを設置して
成る、実用新案登録請求の範囲第1項記載の長
尺物に線条体を巻きつける装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13330482U JPS5937261U (ja) | 1982-09-02 | 1982-09-02 | 長尺物に線条体を巻きつける装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13330482U JPS5937261U (ja) | 1982-09-02 | 1982-09-02 | 長尺物に線条体を巻きつける装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5937261U JPS5937261U (ja) | 1984-03-08 |
JPS6132942Y2 true JPS6132942Y2 (ja) | 1986-09-25 |
Family
ID=30300750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13330482U Granted JPS5937261U (ja) | 1982-09-02 | 1982-09-02 | 長尺物に線条体を巻きつける装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5937261U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6194042U (ja) * | 1984-11-26 | 1986-06-17 | ||
JPH0411045U (ja) * | 1990-05-21 | 1992-01-29 |
-
1982
- 1982-09-02 JP JP13330482U patent/JPS5937261U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5937261U (ja) | 1984-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2802328A (en) | Cable making machine | |
US3827225A (en) | High speed strander | |
US3889896A (en) | Hose coiling apparatus | |
JPS61230103A (ja) | 架空線への光ケ−ブルの巻付方法 | |
US6385953B2 (en) | Apparatus for helically assembling at least two filaments | |
NZ195534A (en) | Stranding machine with central bobbins | |
US2253740A (en) | Torque band brake | |
JPS6132942Y2 (ja) | ||
US3076618A (en) | Wound material tensioning device | |
CN112537693A (zh) | 一种牵引入线角往复自变式防卡线收线器 | |
CN1277504C (zh) | 用于存放电缆的装置 | |
US7690179B2 (en) | System and method for maintaining the location of a fiber doff inner-diameter-tow at the point of payout within a constant inertial reference frame | |
JPS6111179Y2 (ja) | ||
US3902307A (en) | Modified high speed strander | |
US2634916A (en) | Winding | |
US3000075A (en) | Machine and method of winding and coiling textile strand material | |
JPH0520149Y2 (ja) | ||
CN220642035U (zh) | 一种绞线导线盘 | |
JP3001143B2 (ja) | 電線の繰り出し装置 | |
US1039820A (en) | Twine-reel. | |
JPS5915463B2 (ja) | 環状鉄心コイルの巻線装置 | |
GB531265A (en) | Improvements in traversing devices for use on winding cables | |
JPH08397Y2 (ja) | 糸巻き装置 | |
US4769980A (en) | Yarn twisting apparatus | |
CN205953225U (zh) | 一种带自整理功能的移动电源盘 |