JPS6132783A - プリンタ− - Google Patents

プリンタ−

Info

Publication number
JPS6132783A
JPS6132783A JP15688084A JP15688084A JPS6132783A JP S6132783 A JPS6132783 A JP S6132783A JP 15688084 A JP15688084 A JP 15688084A JP 15688084 A JP15688084 A JP 15688084A JP S6132783 A JPS6132783 A JP S6132783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
drive shaft
motor
printer
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15688084A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Kato
眞吾 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15688084A priority Critical patent/JPS6132783A/ja
Publication of JPS6132783A publication Critical patent/JPS6132783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、プリンターに関し、より詳細には、選字用モ
ータ、紙送り用モータおよびキャリッジ送り用モータ等
として使用され間欠駆動されるステッピングモータ、D
CサーボモータおよびACサーボモータのハンチングを
制御したプリンターに関する。
(従来技術) 一般に、プリンターにおいては、印字された文字が正確
に整列され、かつ、印字間隔が等間隔であることが要求
されるとともに、印字速度が速いことが要求される。そ
のためには、選字用モータ、紙送り用モータおよびキャ
リッジ送り用モータ等を速やかに所定送り角だけ回転さ
せて停止させる必要がある。特に、シリアルプリンター
においては、印字間隔を等間隔にするためには、選字用
モータにより活字ホイールを所定送り角回転して印字活
字を速やかに印字位置に停止して印字し、さらにキャリ
ッジ送り用モータによりキャリッジを所定印字間隔だけ
速やかに移動して停止させる必要がある。
しかしながら、電動モータを間欠駆動する場合、電動モ
ータの駆動軸は、所定の電流が流れると、所定の目標送
り角を中心とする減衰振動をして目標送り角に停止する
。したがって、完全に停止してから印字を行うと、印字
速度が遅くなり、また、振幅が大きいときに印字を行う
と、印字間隔・や印字配列が乱れて印字品質が悪くなる
。例えば、シリアルプリンターの選字用モータの場合、
駆動軸の先端に取り付けられた活字ホイールを所定送り
角回転して次の印字活字を印字位置にセットするのに、
選字用モータに所定の電流を流すと、駆動軸は所定送り
角回転する。しかし、駆動軸にはモータの回転子や活字
ホイールが連結されており、これら回転子の慣性や活字
ホイール等の負荷の慣性により印字活字は印字位置を通
過してオーバシュートする。オーバシュートした印字活
字は印字位置方向に引戻されて逆方向にオーバシュート
する。このように、印字活字は印字位置を中心とする減
衰振動(ハンチング)を行って目標の印字位置に停止す
る。したがって、印字活字が印字位置に完全に停止する
まで待って印牽を行うと、印字速度が遅くなり、減衰振
動の振幅が大きいときに印字を行うと、印字間隔が乱れ
て印字品質が悪くなる。この現象は選字用モータだけで
なく。
キャリッジ送り用モータや紙送り用モータについても発
生する。したがって、プリンターの印字速度と印字品質
を向上させるためには、これら電動モータの減衰振動を
小さく抑制する必要がある。
(目的) そこで、本発明は、電動モータの駆動軸にフリクション
負荷を付与して減衰振動を抑制することにより、印字速
度と印字品質を向上させたプリンターを提供することを
目的としている。
(構成) 本発明は、上記目的を達成させるため、電動モータによ
りキャリッジや活字ホイール等を間欠駆動するプリンタ
ーにおいて、前記電動モータの駆動軸に所定の摩擦力を
付与するフリクション機構を取り付けたことを特徴とす
るものである。
以下、本発明の構成を実施例に基づいて具体的に説明す
る。
第1図から第4図は本発明の第1実施例を示す図である
まず、構成を説明すると、第1図において、1はシリア
ルプリンターであり、シリアルプリンター1には、第2
図に示すように、プラテン2に巻かれた用紙3を送給す
る紙送り用モータ4、キャリッジ5をプラテン2に沿っ
てガイドレール6.7上を移動させるキャリッジ送り用
モータ8、およびキャリッジ5に搭載され、活字ホイー
ル9を回転して印字活字を選択する選字用モータ10を
備えている。
この選字用モータ10には、ステッピングモータが使用
されており、第3図および第4図に示すように、フリク
ション機構11が取り付けられている6第3図および第
4図において、12は板ばね(弾性体)であり、板ばね
12の一端部には直角に折り曲げられた突出部(取付部
材)13が形成されている。板ばね12はこの突出部1
3によりスペーサ14を介してビス15により支持体で
ある選字用モータ10のケース16に固定されており、
板ばね12の他端部には摩擦部材17が固定されている
。摩擦部材17は耐摩耗性の熱可塑性樹脂材(例えば、
ポリエチレン、ナイロンおよびポリアセタール等)によ
り形成されており、板ばね12の弾性力を受けて選字用
モータ10の駆動軸18に所定の圧力で当接している。
板ばね12は板ばね12の弾性力と摩擦部材17と駆動
軸18との間の摩擦係数に対応した大きさのフリクショ
ン負荷を選字用モータ10の駆動軸18に付与し、上記
板ばね12、スペーサ14、ビス15およびケース17
はフリクション機構11を構成している。
なお、上述した電動モータの減衰振動が選字用モータ1
0だけでなく紙送り用モータ4やキャリッジ送り用モー
タ8にも生じるため、紙送り用モータ4やキャリッジ送
り用モータ8にもフリクション機構19.20が取り付
けられている。
次に作用を説明する。
シリアルプリンター1は、一般に、キャリッジ5をキャ
リッジ送り用モータ8により用紙3の印字位置まで送り
、次に、活字ホイール9を選字用モータ10により回転
して印字活字を印字位置にセットして印字する。−文字
の印字が完了すると、キャリッジ5を印字間隔だけキャ
リッジ送り用モータ8により移動して次の文字を同様に
行う。そして、−行分の印字が完了すると、紙送り用モ
ータ4により用紙3を所定の行間隔だけ送るとともにキ
ャリッジ5をその行の印字位置まで移動して同様の印字
を行う。このような印字動作において、紙送り用モータ
4、キャリッジ送り用モータ8、および、選字用モータ
10を間欠駆動するとと、減衰振動を起こすため、印字
速度を早め、印字品質を良好なものとするためには、キ
ャリッジ5を速やかに印字位置まで移動して停止させ、
活字ホイール9を回転して印字活字を速やかに印字位置
に停止させ、さらに、用紙3を所定の行間隔だけ速やか
に送給して停止させる必要がある。そこで、本実施例に
おいては、各モータ4.8、lOの駆動軸にフリクショ
ン機構11.19.20により適当なフリクション負荷
を付与し、各モータ4.8.10の減衰振動を抑制して
印字速度と印字品質を向上させている。すなわち、選字
用モータ10の場合、駆動軸18を所定の送り角θaだ
け回転して活字ホイール9の印字活字を印字位置に送る
が、選字用モータ10の駆動軸18には活字ホイール1
9等の外部負荷の慣性や回転子の慣性が作用し、駆動軸
18にフリクション負荷が付与されていないと、ステッ
ピングモータである駆動軸18は、第5図に線Aで示す
ように、送り角θaを中心として減衰振動をして送り角
θaに安定する。この選字用モータ10の駆動軸18に
フリクション負荷を付与すると、第5図に線Bで示すよ
うに、フリクション負荷を付与しない場合(線A)に比
べて、減衰振動はその振幅が小さくなり、かつ、速やか
に安定する。したがって、所定の印字品質を確保するた
めに、減衰振動の最大振幅が所定の基準振幅、すなわち
、送り角θaを中心とする最大振れ角θμ、以下になっ
たときに、印字を行わせると、送り動作開始から印字ま
での時間は、フリクション負荷を付与しない場合t□比
べて、フリクション負荷を付与した場合t2の方が短く
なる。その結果、印字速度を早めることができる。また
、減衰振動の振幅の絶対値を小さく抑えるとかできるの
で、前記基準振れ角θQを小さく設定することにより、
印字品質を向上させることができる。
このフリクション機構11により選字用モータ10の駆
動軸18に付与されるフリクション負荷F1の大きさ致
、 ・  、旦−・・旦・止241°δ Ft=μ ・p 2−μ  2Q 、  D  E−b−t’ 一μ °丁°−11T−δ ・・・・・・(1) 但し。
μ′:動摩擦係数、p:板はね12の加圧力、D=駆動
軸18の直径、 E:板ばね12の縦弾性係数、 δ:組付時のたわみ量、 Q:板はね12のばねとしての実長さくビス15より駆
動軸18との接触点までの長さ)b:板ばね12の幅寸
法、t:板ばね12の長さ、により与えられる。したが
って、板ばね12の厚さt、幅b、実長さQおよび材質
を適当に選定し、組付時のたわみ量δを適当に設定すれ
ば、駆動軸18に適当なフリクシ目ン負荷Fz を付与
することができる。このフリクション負荷FJ−が大き
すぎると、ステッピングモータの場合には脱調の原因と
なり、また、フリクション負荷FLが小さすぎると、減
衰振動の振幅を十分抑制することができない。すなわち
、ステッピングモータである選字用モータ10の運動力
定式は、 T”JRや、・ 奸+ D5 ・ W+F計し・・・・
・・(2)但し、 T:出力トルク、 J2+−回転子および外部負荷の慣性負荷D!:粘性負
荷、 F、ヤL:回転子および外部負荷の軸摩擦負荷で与えら
れる。いま、選字用モータ10は低速領域で使用するた
め、DJ=Oとしてよく、(2)式は次のように示され
る。
T ” JR+L・ 丁子+F心し・・・・・・(3)
いま、選字用モータ10を第6図に示すように駆動して
送り角Oa(第6図中三角形の面積で与えられ、O5を
1ステツプ角とし、nをステップ数とすると、0a=y
c、−es、nであたえられる。)だ+80 け回転する場合、駆動パルスの周波数を0からfm a
 xまで立ち上がらせるのに必要なトルクTは工」願・
エエエ又十F2+し・・・(4)T=JI?七し ° 
180       tu但し、 tu:駆動周波数がOからf m a xまで立ち上が
るに要する時間 で与えられ、これより立ち上がり時間tuを求めると、 ・・・・・・(5) となる。同様に、駆動周波数をf m a xからOま
で下げるのに必要な立ち下がり時間tdは・・・・・・
(6) となる。
そして、選字用モータ10の駆動軸18にフリクション
負荷FAを付与すると、選字用モータ10の外部負荷に
よる軸摩擦負荷FLに、さらにフリクション負荷F4を
加えることとなり、軸摩擦負荷はFR+L−+4となる
。したがって、加速時には(5)式の分子が小さくなっ
て立ち上がり時間tuが長くなり、減速時には(6)式
の分子が大きくなって立ち下がり時間tdが短くなる。
すなわち、フリクション負荷FAをあまり大きくすると
、駆動パルスに対する同期遅れ量が大きくなり、脱調(
ミスステップ)が発生する。しかし、シリアルプリンタ
ーとしては、選字用モータ10の駆動開始から減衰振動
の振幅が所・定の基準振幅に収まるまでの時間が印字速
度として問題となるので、フリクション負荷FLを付与
することにより、たとえ立ち上がり時間tuと立ち下が
り時間tdの総和が長くなっても、減衰振動の振幅が小
さく抑えられて、駆動開始から減衰振動の振幅が基準振
幅以下になるまでの時間が短縮されれば印字速度は早く
なる。したがって、フリクション機構11により適当な
フリクション負荷FLを付与することにより、印字速度
を早めることができる。また、減衰振動の振幅を小さく
抑えることができるので、前記基準振幅を低く設定でき
、十分な印字速度を確保しつつ印字品質を向上させるこ
とができる。
なお、上記においては選字用モータ10としてステッピ
ングモータを使用した場合について述べたが、DCサー
ボモータやACサーボモータを使用して間欠駆動する場
合についても同様の効果が得られる。すなおち、DC(
AC)サーボモータを第7図(a)(b)に示すように
駆動して送り角Oaだけ回転する場合、フリクション負
荷Fzは、駆動軸角速度ωをOから0m a xまで立
ち上がらせる加速時には立ち上がり時間tuを送らせる
ように作用し、駆動軸角速度ωを0m a xからOま
で立ち下がらせる減速時には立ち下がり時間tdを早め
るように作用する。したがって、ステッピングモータの
場合と同様に、第8図に示すように、適当なフリクショ
ン負荷FLを付与して減衰振動の振幅を抑えることによ
り、印字速度を早め、また印字品質をを向上させること
ができる。なお、第8図中線Cはフリクション負荷FL
を付与しない場合であり、線りはフリクション負荷FL
を付与した場合である。また、t3はフリクション負荷
FAを付与しない場合の送り動作開始から印字までの時
間を示し、t4はフリクション負荷FAを付与した場合
の送り動作開始から印字までの時間を示している。
また、板ばね12の先端部に耐摩耗性の摩擦部材17が
取り付けられているので、摩耗しにくく、摩耗による板
ばねのたわみ量の変化によりフリクション負荷FAの大
きさが変化することがなく、一定したフリクション負荷
FLを駆動軸18に加えることができる。したがって、
安定した印字速度と印字品質を得ることができる。
第9.10図は本発明の第2実施例を示す図である。
本実施例の説明にあたり、第1実施例と同一構成部分に
は同一符号を付す。
第9.10図において、選字用モータlOには支持体で
ある鋼板21が固定されており、鋼板21には板ばね2
2.23が選字用モータ10の駆動軸18を挟んで取り
付けられている。抜ばね22.23は取付部材である突
出部24.25を有し、この突出部24.25をスペー
サ26.27を介してビス28.29で銅体21に固定
することにより取り付けられている。一方、選字用モー
タ10の駆動軸18には摩擦部材30が取り付けられて
おり、摩擦部材30は耐摩擦性を有する熱可塑性樹脂材
(例えば、ポリエチレン、ナイロンおよびポリアセター
ル等)により形成されている。
この摩擦部材30に板ばね22.23の先端部が所定の
圧力で当接しており、板ばね22.23は選字用モータ
10の駆動軸18にフリクション負荷F、を付与する。
したがって、上記板ばね22.23、スペーサ26.2
7、ビス28.29および摩擦部材30は全体としてフ
リクション機構31を構成する。
本実施例においては、板ばね22.23が摩擦部材30
の取り付けられた駆動軸18を挟むように配設されてい
るので、たとえ駆動軸18が偏心していても、駆動軸1
8に加わるフリクション負荷F4の大きさが大きく変化
せず、一定したフリクション負荷Fbを付与することが
できる。したがってより一層安定した印字速度と印字品
質を得ることができる。
第11.12図は本発明の第3実施例を示す図である。
第11.12図において、選字用モータ10の駆動軸1
8には活字ホイール9(第2.3.9図参照)と嵌合す
るカップリング部材41がそのボス42をイモビス43
でねじ止めすることにより取り付けられており、ボス4
2には環状に摩擦部材44が一体成形されている。摩擦
部材44は耐摩耗性を要する熱可塑性樹脂材により形成
されている。一方、選字用モータ10のケース16(支
持体)には円筒状のスペーサ45を介して取付部材46
がケース16に取り付けられスペーサ45および取付部
材46に形成された孔を貫通するカシメピン47にはめ
合わされるEリング48により回動自在に取り付けられ
ており、取付部材46には取付部材46を挟むように2
枚の板ばね49.50が取り付けられている。板ばね4
9.50の取付部材46への取付端部は角状の硬板51
.52で覆われており、この硬板51.52と板ばね4
9.50が止めねじ53.54により取付部材46に固
定されている。
板ばね49.50の先端部は摩擦部材44に所定の圧力
で当接している。したがって、板ばね49.5oはケー
ス16に回動自在に取り付けられており、上記摩擦部材
44、スペーサ45、取付部材46、カシメピン47、
Eリング48、板ばね49.50、硬板51.52およ
び止めねじ53.54はフリクション機構55を構成し
ている。
本実施例においては、取付部材46を介して回動自在に
取り付けられた板ばね49.50が駆動軸18に取り付
けられた摩擦部材44を挟持しているので、駆動軸18
が偏心している場合や板ばね49.5oの摩耗に不均一
が生じた場合等においても板ばね49.50のたわみ量
が常に等しくなるように板ばね49.50が回動し、駆
動軸18に常に一定のフリクション負荷Fiを与える。
したがって、より一層安定した印字速度と印字品質を得
ることができる。
第13図〜第15図は本発明の第4実施例を示す図であ
る。
本実施例の説明にあたり、第3実施例と同一構成部分に
は同一符号を付す。
第13図〜第15図において、61は板ばねであり。
板ばね6Iはその腕62.63が相対向するように2本
に折り曲げられている。板ばね61の折り曲げ部には直
角に折り曲げられた突出部64.65が板ばね61の両
側に形成されており、突出部64.65には孔66.6
7が形成されている。板ばね61は選字用モータ10の
ケース16に円筒状のスペーサ68および突出部64.
65の孔66.67を貫通するカシメピン69とカシメ
ピン69にはめ合わされるEリング70とにより回動自
在に取り付けられており、腕62.63の先端部は所定
の圧力で摩擦部材44を挟持している。上記板ばね61
、スペーサ68、カシメピン69、Eリング70および
摩擦部材44はフリクション機構71を構成している。
本実施例においては、一枚の板ばね61を2本に折り曲
げて作っているので、プレス加工により板ばね61を簡
単に成作することができ、また、板ばね61の寸法を均
一にすることができる。したがって、本実施例のものは
、第3実施例の効果に加えて、フリクション機構71を
簡単に組立てることができ、コストを低減することがで
きる。また、フリクション機構71毎のフリクション負
荷F1の大きさの誤差を小さくすることができ、シリア
ルプリンター1毎の印字速度や印字品質を均一にするこ
とができる。
なお、板ばね61に、第16図に示す切欠き75を板ば
ね61の先端部(摩擦部材44への当接部)にフリクシ
ョン機構71の長手方向(板ばね61の先端がら折り曲
げ部方向)に形成してもよく、この場合、板はね61と
、摩擦部材44との密着性が向上する。
すなおち、板はね61の先端部が切欠き75により分割
されているので、たとえ、板ばね61や摩擦部材44の
摩耗に片よりか生じたり、選字用モータlOの駆動軸1
8が偏心していても、板はね61の大部分が浮き上がる
ことがなく、板ばね61と摩擦部材44との密着性が向
上する。したがって駆動軸18に安定したフリクション
負荷Fjを付与することができ、より一層安定した印字
速度と印字品質を得ることができる。
また、第16図に示したような切欠き75は、第1実施
例から第3実施例に示した板ばね12.22.23.4
9.50に形成してもよく、この場合においてもフリク
ション負荷Ftを安定したものとすることができる。
第17.18図は本発明の第5実施例を示す図である。
本実施例の説明にあたり第3実施例と同一構成部分には
同一符号のみを付してその説明を省略する。
第17.18図において1選字用モータ10のケースに
は溝付カシメピン81が取り付けられており、溝付カシ
メピン81の溝には2つ折りに曲げられた線材ばね82
の折り曲げ部が嵌装されている。線材ばね82の先端部
は摩擦部材44を挟持するとともに、摩擦部材44との
接触面積を多くするために、摩擦部材44の形状に合わ
せて略半円形に形成されている。また、摩擦部材44に
は線材ばね82の当接部分に摩擦部材44の遊挿される
溝83が形成されている。
上記溝付カシメピン81、線材ばね82および摩擦部材
44はノリクション機柄84を構成している。
本実施例においては、溝付カシメピン81に線材ばね8
2を嵌装するだけでよく、また、線材ばね82の作成も
簡単であるので、フリクション機構84を簡単で安価な
ものとすることができる。また、摩擦部材44に溝83
が形成されているので、線材はね82との摩擦部材44
との密看性が向上し、安定したフリクション負荷FAを
駆動軸18に付与することができる。
なお、線材ばね82の折り曲げ部に、第19図に示すパ
イプカール85を取り付け、パイプカール85を介して
溝付カシメピン81に回動自在に支持させてもよい。こ
の場合には、駆動軸18の偏心や摩擦部材44や線材ば
ね82の摩耗に片寄りがあっても、線材ばね82が回動
して常に一定のフリクション負荷F、gを駆動軸18に
付与する。したがって、より一層安定した印字速度と印
字品質を得ることができる。
第20図は本発明の第6実施例を示す図である。
第20図において、硬質材料で形成された一対のアーム
91.92がその一端部でピン93により回動自在にケ
ース16にとりけつられており、アーム91゜92の他
端部にはコイルスプリング(弾性体)94が係合されて
いる。したがって、アーム91.92はコイルスプリン
グ94により相互に引き寄せられ、選字用モータ10の
駆動軸18を挟持している。アーム91゜92の駆動軸
18への当接部には摩擦部材95が取り付けられており
、摩擦部材95は耐摩耗性を有する熱可塑性樹脂材(′
徊えば、ポリエチレン、ナイロンおよびポリアセタール
等)で形成されている。上記アーム91.92、ピン9
3、コイルスプリング94および摩擦部材95はフリク
ション機構96を構成している。
本実施例においては、一対のアーム91.92が駆動軸
18を挟持するように回動自在に取り付けられ、駆動軸
18へ付与される圧力がコイルスプリング94により調
整できるので、駆動軸18に適当なフリクション負荷F
Lを家宝して加えることができ。
より一層印字速度を早め、印字品質を向上させることが
できる。
なお、上記各実施例においては摩擦部材としてポリエチ
レン、ナイロンおよびポリアセタール等の熱可塑性樹脂
材を使用した場合について述べたが、ゴム材を使用して
もよく、この場合、ゴム材は摩擦係数が大きいので、板
ばね12.22.23.49.50.61.や線材ばね
82等の弾性体やコイルスプリング94の弾性力を小さ
くすることができ、フリクション機構11.19.20
.31.55.71.84.96を小型、軽量なものと
することができる。
(効果) 本発明によれば、間欠駆動される電動モータの駆動軸に
フリクション負荷を付与して電動モータの減衰振動を抑
制することができるので、プリンターの印字速度を早め
ることができるとともに、印字品質を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第8図は本発明の第1実施例を示す図であり
、第1−図はその全体斜視図、第2図はその分解斜視図
、第3図はそのフリクション機構の選字用モータへの取
付状態を示す側面図、第4図は第3図の部分断面正面図
、第5図はそのフリクション負荷を付与した場合(A)
とフリクション負荷を付与しない場合(B)の選字用モ
ータの減衰振動を示す特性図、第6図はその選字用モー
タの駆動周波数と時間との関係を示す特性図、第7図は
その選字用モータとしてAC(DC)サーボモータを使
用した場合の駆動軸角速度と時間との関係を示す特性図
、第8図はその選字用モータとしてAC(DC)サーボ
モータを使用した場合の第5図と同様の減衰振動を示す
特性図、第9.10図は本発明の第2実施例を示す図で
あり、第9図はそのフリクション機構の選字用モータへ
の取付状態を示す側面図、第10図は第9図の部分断面
正面図、第11.12図は本発明の第3実施例を示す図
であり、第11図はそのフリクション機構の選字用モー
タへの取付状態を示す側面図、第12図は第11図の■
−店矢視図、第13図から第15図は本発明の第4実施
例を示す図であり、第13図はそのブリクション機構の
選字用モータへの取付状態を示す側面図、第14図は第
13図のπZ−1矢視図、第15図はそのフリクション
機構の板ばねの斜視図、第16図は第4実施例のフリク
ション機構の板ばねの先端部に切欠きを形成した場合の
板ばねの斜視図、第17.18図は本発明の第5実施例
を示す図であり、第17図はそのフリクション機構の選
字用モータへの取付状態を示す側面図、第18図は第1
7図のEI[[−m矢視図、第19図は第5実施例のフ
リクション機構の線材ばねの折り曲げ部にパイプカール
を取り付けた場合の線材ばねの正面図、第20図は本発
明の第6実施例のフリクション機構を選字用モータに取
り付けた状態を示す正面図である。 1・・・・・・シリアルプリンター、 4.8.10・・・・・・電動モータ、5・・・・・・
キャリッジ、 9・・・・・・活字ホイール、 11.19.31.55.71.84.96・・・・・
・フリクション機構、 12.22.23.49.50.61 ・・・・・・板ばね、 13.24.25.46.64.65 ・・・・・・取付部材、 16.21・・・・・・支持体、 30.44.95・・・・・・摩擦部材、94・・・・
・・コイルスプリング。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電動モータによりキャリッジや活字ホイール等を
    間欠駆動するプリンターにおいて、前記電動モータの駆
    動軸に所定の摩擦力を付与するフリクション機構を取り
    付けたことを特徴とするプリンター。
  2. (2)前記フリクション機構を、板ばねや線材ばね等の
    弾性体の一端部を取付部材を介して支持体に固定し、他
    端部を前記電動モータの駆動軸に所定の付勢力で当接さ
    せる構成としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のプリンター。
  3. (3)前記フリクション機構を、板ばねや線材ばね等の
    弾性体をその一端部で取付部材を挟んで相対向させ、他
    端部で前記電動モータの駆動軸を挟持させ、該取付部材
    を支持体に取り付けた構成としたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のプリンター。
  4. (4)前記弾性体の取付部材への取り付け部を角状の硬
    板で被覆固定したことを特徴とする特許請求の範囲第2
    項または第3項記載のプリンター。
  5. (5)前記フリクション機構を、板ばねや線材ばね等の
    弾性体を相対向するように2本に折り曲げ、該折り曲げ
    部を取付部材を介して支持体に取り付けるとともに先端
    部で前記電動モータの駆動軸を挟持させる構成としたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプリンター
  6. (6)前記弾性体を前記取付部材を介して前記支持体に
    回動自在に支持させたことを特徴とする特許請求の範囲
    第3項または第5項記載のプリンター。
  7. (7)前記弾性体の前記電動モータの駆動軸に当接する
    部分に、該弾性体の長手方向に、切欠きを形成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第2項から第6項のいずれ
    かに記載されたプリンター。
  8. (8)前記フリクション機構を、一対のアームをその一
    端部で支持体に回動自在に取り付けるとともにその他端
    部に両アームを引き寄せる弾性体を取り付け、該アーム
    が前記電動モータの駆動軸を挟持する構成としたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプリンター。
  9. (9)前記電動モータの駆動軸の前記弾性体あるいは前
    記アームが当接する部分に摩擦部材を取り付けたことを
    特徴とする特許請求の範囲第2項から第8項のいずれか
    に記載されたプリンター。
  10. (10)前記弾性体あるいは前記アームの前記電動モー
    タの駆動軸に当接する部分に摩擦部材を取り付けたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第2項から第4項のいずれ
    かに記載されたプリンター。
  11. (11)前記摩擦部材をポリエチレン、ナイロンおよび
    ポリアセタール等の熱可塑性樹脂材で形成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第9項または第10項記載のプ
    リンター。
  12. (12)前記摩擦部材をゴム材で形成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第9項または第10項記載のプリン
    ター。
JP15688084A 1984-07-26 1984-07-26 プリンタ− Pending JPS6132783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15688084A JPS6132783A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 プリンタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15688084A JPS6132783A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 プリンタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132783A true JPS6132783A (ja) 1986-02-15

Family

ID=15637405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15688084A Pending JPS6132783A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 プリンタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135247U (ja) * 1989-04-14 1990-11-09
EP3431300A1 (en) * 2017-07-21 2019-01-23 Toshiba TEC Kabushiki Kaisha Printer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135247U (ja) * 1989-04-14 1990-11-09
EP3431300A1 (en) * 2017-07-21 2019-01-23 Toshiba TEC Kabushiki Kaisha Printer
CN109278419A (zh) * 2017-07-21 2019-01-29 东芝泰格有限公司 打印机及控制方法、终端设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105351450B (zh) 三点式谐波传动
EP0025258B1 (en) Configured impact member for driven flywheel impact device
EP2889997B1 (en) Ultrasonic motor
DE212018000124U1 (de) Linearantriebsvorrichtung hoher Leistungs- und Massendichte mit vereinfachter Struktur
EP0065993A1 (en) Copy cam driving device for machine tool
JPS6132783A (ja) プリンタ−
JP3180557B2 (ja) 電気−機械変換素子を使用した駆動装置
JP2003284311A (ja) ステッピングモータ
US5109690A (en) Tension apparatus
JPH02221747A (ja) ボールねじ装置およびボールねじ装置の予圧調整方法
JPH0227950B2 (ja)
US4669327A (en) Vibration preventing device in intermittent driving mechanism
JP2570672B2 (ja) 微小回転装置
JPH1143052A (ja) テレスコピックステアリング装置
Yao et al. Experimental study on friction braking deceleration system based on micro displacement mechanism
JP2012075225A (ja) 送りねじ駆動装置
JP2002233171A (ja) 駆動装置
CN212323900U (zh) 一种线性伺服马达装置
US3400792A (en) Resilient-cantilever mounting of impact receiving members utilizing flexible suspension
JP3231383B2 (ja) 棒状超音波モーターおよびモーター保持固定装置
JPS5854878Y2 (ja) 振動子駆動型モ−タ
JPH1143054A (ja) テレスコピックステアリング装置
JPH0726123Y2 (ja) プリンタの印字ヘッド送り機構
JPH06307439A (ja) 電動モータ用転がり軸受装置
JPH0521309Y2 (ja)