JPS6132427B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132427B2
JPS6132427B2 JP51107700A JP10770076A JPS6132427B2 JP S6132427 B2 JPS6132427 B2 JP S6132427B2 JP 51107700 A JP51107700 A JP 51107700A JP 10770076 A JP10770076 A JP 10770076A JP S6132427 B2 JPS6132427 B2 JP S6132427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
warp
weft
orthogonal
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51107700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5335073A (en
Inventor
Sutemi Negishi
Yoshiomi Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP10770076A priority Critical patent/JPS5335073A/ja
Publication of JPS5335073A publication Critical patent/JPS5335073A/ja
Publication of JPS6132427B2 publication Critical patent/JPS6132427B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、合成繊維の捲縮トウから直交不織布
を製造する方法に関するものである。 従来、不織布としては短繊維をシート状にした
もの、或はスパンポンド不織布のように長繊維を
シート状にしたもの等があるが、これらは切断及
び引裂強力が織布に較べ著しく劣つており、初期
モジユラスが低いという欠点がある。又、一部初
期モジユラスの比較的高いものも提案されている
が、これらは熱圧着により接着処理されたもの
故、非常にペーパーライクな感触を呈し、織物の
風合とは全く逆に指向しているのが現状である。 また上述の如き、構造的に繊維方向が乱雑に構
成されたランダム不織布とは異つて繊維をほぼ一
定方向配列させたものを二枚以上交叉させた不織
布も提案されている。 このような交叉不織布製造方法としては、緯方
向から短繊維のカードウエツブを折り返したたみ
ながら供給して別に経方向から供給されたウエツ
ブを重ね合せてバインダーで貼合せる方法か又は
長繊維フイラメントを多数整経配列させガイドに
よつて折返し或は一定幅に切断しながら緯糸を供
給し、同じく整経された経糸と貼合せる方法とが
ある。 しかるに、短繊維ウエツブの積層の場合は繊維
方向を完全に直交させることはできず、不織布の
強力アツプはそう望めなし、また引裂強力も織布
に較べ大幅に劣る欠点がある。 一方、長繊維フイラメントを整経配列させ直交
積層する場合もフイラメントの整経に多大の労力
と時間を要し隣同志の繊維間隔をせばめるのには
本質的に限界がありフイラメント自身、非嵩高で
あることと相俟つてカバリング性能をあげること
は困難である。 それ故、本発明の目的は、不織布製造に要する
労力工程を極力低減しつつ、経及び/または緯方
向の切断、引裂強力が大で、初期モジユラスも高
く、しかも実用上満足し得るカバリン性を呈する
不織布を提供することにある。 本発明によれば、合成繊維の捲縮トウを開繊し
て得た実質的に一方向に配列された長繊維ウエツ
ブを熱可塑性樹脂で接合して形成した目付25g/
m2以上の平行不織布を経成分として、繊維軸方向
に進行せしめつつ、これに該進行方向と直角方向
から一定巾に切断した前記同様の不織布を緯成分
として順次供給して積層した後、熱圧着処理して
両者を貼り合わせる際に、少くとも一方の不織布
として、繊維軸方向に緊張された状態で熱可塑性
樹脂により接合された不織布を使用することを特
徴とする直交不織布の製造方法が提供される。 以下本発明を添附図面により説明すると、第1
図は本発明の直交不織布を構成する経成分緯成分
として使用する平行不織布を製造する工程の1例
を示す斜視図である。該図に於いて押込捲縮を施
されたポリエステル、ポリアミド、ポリアクリロ
ニトリル、ポリプロピレン等の捲捲縮トウ1は、
ニツプローラー2,2′の間で、把持されつつ、
上下に運動する棒状打撃体3で、衝撃的に打撃さ
れることにより、捲縮が重なり合つた状態で密着
した繊維相互の大多数が互いに捲縮の位相を異に
した状態で分離され、開繊状態に到る。次に、こ
のトウはニツプローラー2′とニツプローラー
5,5′の間にあるペンドバー4によつて巾方向
に延展され、適当な目付のウエツブになる。 このような平行不織布の製造工程は本出願人が
先に提出した、特願昭46―91799号(特開昭48―
54277号)明細書に記載されているが、この状態
では各々の平行繊維の捲縮は残つており、かかる
平行不織布を経緯積層しても初期伸度の大きな
(換言すると初期モジユラスの小さな)直交不織
布しか得ることができない。そこで本発明によれ
ば、2組のニツプローラー5,5′及び6,6′の
間で前記ウエツブ5に緊張処理を施すことにより
捲縮をのばした後接着剤7を用いて接着処理した
後搾りローラー8,8′で搾つた後乾燥機9を経
て巻取ることにより捲縮の伸びた伸度の少ない平
行不織布10を得るものである。 第2図は上記平行不織布を直交して貼合せる工
程の1例を示す斜視図であり、該図に於て、直交
不織布の緯成分となる平行不織布10′はフイー
ドローラー11,11′によつて矢印Bの方向に
進行する。更にベルトコンベア13上に一定長供
給された後ヒートカツター12によつて直交不織
布の経成分となる平行不織布10の巾に略等しい
長さに切断される。切断された平行不織布は矢印
の如く0点から緯平行不織布10′の進行方向と
直角に矢印Aの方向に進行する経平行不織布10
上の0′点へと運搬された後経平行不織布上へ直交
状態で重ね合わされる。以上のような動作は切断
された緯平行不織布が経平行不織布上に次々と運
搬するように間歇的に行われる。 かくして経、緯平行不織布が重なつた直交シー
ト14は更に接着剤処理を施すか或いは施さずに
そのまま平行不織布に付着してある熱可塑性樹脂
の軟化点以上に加熱された加熱圧着ローラー1
5,15′により熱圧着処理を施すこと経緯成分
が貼り合わされた直交不織布16となつて巻取ら
れる。 このようにして得られた直交不織布16は経緯
成分が共に緊張された状態で接合されているの
で、初期モジユラスが高く、しかも長繊維使いの
織物の如く経緯成分が直交していることから切断
引裂強力にも優れている。 しかも長繊維自体之に捲縮が附与されているの
で通常の生糸とは異り嵩性は残存するのでカバリ
ング性も併せて現出する傾向が認められるのであ
る。 上記の例は経成分、緯成分共に緊張により捲縮
を伸ばした状態の平行不織布を用いる例を示した
が用途によつては経または緯方向の何れか一方に
のみ高度の初期モジユラス、大なる切断引裂強力
を呈する不織布も望まれるので、このような場合
は一方のみに捲縮を伸ばした平行不織布を用い、
他方には、通常の捲縮発現状態にある平行不織布
を用いればよい。この場合は経又は緯方向の一方
向についての初期モジユラスが高く全体としては
嵩高性に優れた製品となる。 本発明において、出発原糸として捲縮を附与し
たトウを用いるのは、その後の開繊工程に経て平
行不織布を得る際個々の繊維の捲縮を利用して繊
維間の絡み合いを残し、平行繊維相互の結合及び
接着効果の向上を図り均一な平行不織布を形成す
ることにある。 猶、捲縮トウを開繊する手段としては、従来
種々の方法が知られているが、これらのいずれの
方法を用いてもよいが、できるだけ開繊が良好に
行われ、均一なウエツブが得られる方が望まし
い。 この開繊後のウエツブの緊張処理は長繊維の捲
縮が見掛け上消失した状態(つまり略直線状)に
なれば充分であり、それ以上の緊張例えば塑性変
形を起すような緊張処理は特別の場合を除き必要
ではない。 また、ウエツブを接合する接着剤としては熱可
塑性樹脂が適当であり、例えば、アクリル酸エス
テル系、ポリ塩化ビニール系、ポリアミド系、ポ
リエチレン酢ビ共重合体系、ポリプロピレン系等
が好適に用いられる。 本発明において、緯成分の経成分への積層に際
しては、緯成分を切断する必要があるが、この切
断手段としては、図示したものに限らず、公知の
如何なるものも採用してよい。また積層処理自体
は経緯各一層に限らず、多層積層することもでき
る。例えば経成分、緯成分共に捲縮を伸ばした状
態で使用して得た直交不織布をポリエチレンのフ
イルムを介して重ね合わせて更に熱圧着すること
もできるし、捲縮を伸ばして得た経成分に、捲縮
発現状態にある緯成分を積層後更に捲縮発現状態
にあるか或いは捲縮を伸ばした経成分を積層し、
次いで捲縮を伸ばした緯成分を積層すれば、全体
として嵩高性に富み、しかも経、緯方向共に初期
モジユラス切断、引裂強力が改善された直交不織
布が得られる。 なお、経成分及び緯成分として用いる前記平行
不織布は、目付が25g/m2以上であることが必要
で、例えば特開昭49―132376号公報等に記載の如
き目の粗い目付の低い不織布では、十分な引張強
度のある直交不織布を得ることはできない。 かくして得られる直交不織布は、強力、風合初
期モジユラスの点は通常の織物に近い特性を呈す
るか、一方ではややドレープ点に欠けるきらいが
ある。しかしながらこの不利益は直交不織布を更
に140〜200℃、1〜5Kg程度でエンボス加工に附
することにより排除し得ることも同時に判明し
た。 以上の如く本発明によれば、合成繊維の捲縮ト
ウを用いるので、従来の整経工程を必要とするフ
イラメント使いの直交不織布の製造工程と比較し
て、労力、工程が著しく省力化され、且つ捲縮の
存在によりカバリング性も充分に確保できる。し
かもトウ使いということからして原料の紡糸トー
タルデニールを変更することによつて任意の目付
の不織布をつくることができるし紡糸単糸デニー
ルを変更することによつて所望の風合いを有する
不織布を得ることができる。 更に本発明によれば、構造的にランダムな短繊
維よりなる不織布やスパンボンドの如き、不織布
に比べると強力、初期モジユラスの点で格段と改
善され且つこれらでは解決し得なかつた高度の強
力、初期モジユラスとカバリング性能の共存も充
分に奏し得るのである。 〔実施例 1〕 ポリエステル捲縮トウを用い次表の条件で直交
不織布を製造したところ強力が大きく、初期モジ
ユラスの大きな且つ柔軟性に富む直交不織布が得
られた。 (1) 捲縮トウデニール 単繊維1.5de全30万
de 捲縮数 15コ/inch (2) 平行不織布幅経、緯 各100cm (3) 平行不織布目付経、緯 各25g/m2 接着剤 アクリル酸エステル
系30g/m2 (4) 加熱ローラー温度 180℃ (5) 加熱ローラー圧 10t (6) 平行不織布積層枚数 各1枚(見掛上捲縮
ナシ) 経、緯 (7) 直交不織布目付 80g/m2 (8) 直交不織布切断強力 36.3Kg/5cm巾 35.1
Kg/5cm巾 経、緯 (9) 直交不織布引裂強力 3.3Kg 2.9Kg 経、緯 (10) 直交不織布3%モジユ 7.5Kg/2.5cm巾 5.0
Kg/2.5cm巾 ラス経、緯 上記実施例1で得られた不織布と従来のスパン
ボンド不織布及びスクモスとの比較を次表に示
す。
〔実施例 2〕
ポリエステル捲縮トウを用い次表の条件で直交
不織布を製造したところ非常に強力が大きく初期
モジユラスが大きく且つ柔軟な不織布が得られ
た。 (1) 捲縮トウデニール 単繊維1.5de 全30
万de 捲縮数 15コ/inch (2) 平行不織布幅経、緯 各100cm (3) 平行不織布目付経、緯 各30g/m2 接着剤 アクリル酸エステル
40g/m2 (4) 加熱ローラー温度 160℃ (5) 加熱圧 10t (6) 平行不織布積層枚数 各2枚(見掛上捲縮
ナシ) 経、緯 (7) 直交不織布目付 165g/m2 (8) 直交不織布切断強力 78.6Kg/5cm 74.8
Kg/5cm 経、緯 (9) 直交不織布引裂強力経、緯 7.1Kg 5.3Kg (10) 直交不織布3%モジユラス 32.0Kg/5cm
12.1Kg/5cm
【図面の簡単な説明】
第1図は直交不織布の経又は緯成分として使用
する平行不織布を製造する工程の1例を示し、第
2図は前記平行不織布を直交に貼合せる工程を示
す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 合成繊維の捲縮トウを開繊して得た実質的に
    一方向に配列された長繊維ウエツブを熱可塑性樹
    脂で接合して形成した目付25g/m2以上の平行不
    織布を経成分として、繊維軸方向に進行せしめつ
    つ、これに該進行方向と直角方向から一定巾に切
    断した前記同様の不織布を緯成分として順次供給
    して積層した後、熱圧着処理して両者を貼り合わ
    せる際に、少くとも一方の不織布として、繊維軸
    方向に緊張された状態で熱可塑性樹脂により接合
    された不織布を使用することを特徴とする直交不
    織布の製造方法。 2 経成分及び緯成分の不織布として、共に繊維
    軸方向に緊張された状態で熱可塑性樹脂により接
    合された不織布を用いる特許請求の範囲第1項記
    載の直交不織布の製造方法。 3 経成分及び緯成分の少くとも一方を、二層以
    上の複数層に積層する特許請求の範囲第1項記載
    の直交不織布の製造方法。
JP10770076A 1976-09-10 1976-09-10 Manufacture of orthoromic unwoven fabric Granted JPS5335073A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10770076A JPS5335073A (en) 1976-09-10 1976-09-10 Manufacture of orthoromic unwoven fabric

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10770076A JPS5335073A (en) 1976-09-10 1976-09-10 Manufacture of orthoromic unwoven fabric

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5335073A JPS5335073A (en) 1978-04-01
JPS6132427B2 true JPS6132427B2 (ja) 1986-07-26

Family

ID=14465726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10770076A Granted JPS5335073A (en) 1976-09-10 1976-09-10 Manufacture of orthoromic unwoven fabric

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5335073A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590664A (en) * 1978-12-28 1980-07-09 Teijin Ltd Long fiber parallel sheet and long fiber extended sheet
JPH01148861A (ja) * 1987-07-14 1989-06-12 Polymer Processing Res Inst 延伸直交不織布の製法
JPH0680227B2 (ja) * 1989-07-03 1994-10-12 東芝機械株式会社 格子状熱可塑性ウエブの製造装置
JP2574033B2 (ja) * 1989-07-03 1997-01-22 東芝機械株式会社 格子状熱可塑性ウエブの製造装置
JP4724820B2 (ja) * 1999-12-28 2011-07-13 株式会社高分子加工研究所 多軸トウ積層不織布およびその製法
NL1028977C2 (nl) * 2005-05-04 2006-11-07 Beiler Beheer Bv Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een samengestelde baan op basis van ten minste twee banen.
JP6608649B2 (ja) * 2015-08-26 2019-11-20 日産自動車株式会社 多孔性シートの製造方法、および多孔性シートの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5335073A (en) 1978-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3713942A (en) Process for preparing nonwoven fabrics
KR100586280B1 (ko) 고강도 부직포 및 이의 제조 방법
US7005395B2 (en) Stretchable composite sheets and processes for making
US5296289A (en) Stretchable spun bonded nonwoven web and method
US3734812A (en) Laminate product of crossed stretched tapes having perforations for air permeation and method for preparing the same
EP2058424B1 (en) Stretchable nonwoven fabric and tapes
US3864198A (en) Interconnected network structures
JPS6051586B2 (ja) 不織布の製造方法および装置
KR20040068285A (ko) 고 용적 복합 시트 및 그의 제조 방법
KR100890322B1 (ko) 신축성 다성분 부직포 및 이의 제조방법
US5232533A (en) Method for heat-setting cross-laminated non-woven fabrics
EP1456017B1 (en) Stretchable composite sheets and processes for making
JPS6132427B2 (ja)
JPH06503861A (ja) 不織製品を製造する方法、特に該方法によって得られた不織製品、および前記不織製品製造のための装置
US20070077843A1 (en) Fabric for coverings for architectural openings and method and apparatus for manufacturing same
JPS6026859B2 (ja) 不織布の伸張装置
US11761147B2 (en) Creasing method, creasing apparatus, and long fiber non-woven fabric
CN111748911B (zh) 无纺布及其制法、粘扣带、创伤被覆材料及吸收性物品
WO2017154871A1 (ja) シワを有する長繊維不織布及びその製造方法
JP3790013B2 (ja) 延伸直交不織布およびその製法
EP1175524B1 (en) A stretch recoverable nonwoven fabric and a process for making
JPH08218260A (ja) 薄手軽量強化熱融着不織布およびその製造方法
JPS5854060A (ja) 高配向不織布の製造方法
JPH1088454A (ja) 長繊維不織布及びその製造方法
JP4968840B2 (ja) カーペット用セカンド基布及びその製造方法