JPS6132062A - 電子写真用複合感光体 - Google Patents

電子写真用複合感光体

Info

Publication number
JPS6132062A
JPS6132062A JP59152607A JP15260784A JPS6132062A JP S6132062 A JPS6132062 A JP S6132062A JP 59152607 A JP59152607 A JP 59152607A JP 15260784 A JP15260784 A JP 15260784A JP S6132062 A JPS6132062 A JP S6132062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
group
photoconductive layer
photoconductive
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59152607A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Fukami
深見 俊夫
Fumihiko Ishikawa
文彦 石川
Ryoichi Kitajima
良一 北嶋
Masaomi Sasaki
正臣 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59152607A priority Critical patent/JPS6132062A/ja
Publication of JPS6132062A publication Critical patent/JPS6132062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電子写真用感光体に関し、詳しくは通常の白黒
複写は勿論のこと、多色原稿からも一回の側光工程をも
って2色のカラー複写が行なえる電子写真用複合゛感光
体く関する。
従来技術 従来の2色カラー複写法としては、(I)これまでのカ
ールソン法によシ帯電−露光一現像一転写の工程を繰り
返す方法、(2)各々異なった波長の光に感度を有する
二つの光導電層を導電性支持体上に積層し念感光体を用
いて、これに−次帯電、−次帯電とは異極性の二次帯電
を行なって又は−次帯電を施した後あるいはそれと同時
に一方の光導電層が導体化しうる波長の光の均一露光を
行なってから二次帯[を施し、各光導電層に互いに異な
る極性の電荷を維持せしめ、次いで黒色部及び有彩色部
を有する原稿を介して画像露光することによシ原稿の各
色部に対応する表面電位が異極性となった静電潜像を感
光体上に形成させ、これを異極性異色トナーで逐次現像
し、このトナー像を普通紙(受像紙)K転写し定着する
方法が知られている。
しかし、上記(I)の方法では色重ねを行なう九めに特
に黒色が出せない、色ズレが生じる、機構が複雑である
等の欠陥があった。この友め、現在では上記(2)の方
法が脚光を浴びている。
上記(2)の方法において使用される2つの光導電層を
有する感光体の支持体から離れた、つま9感光体表面に
ある第二光導電層が表面電位翫感光体の感度等に及ばず
影響は大きく種々検討がなされておシ、この第二光導電
層の構成として電荷発生物質を主成分とする電荷発生層
及び電荷移動物質を主成分とする電荷移動層とを積層し
たものを採用した感光体(特開昭5S−13535号公
報、同57−120940号公報、同58−14234
4号公報)が提案されている。
しかしながら、特開昭58−1111$38号公報及び
特開昭57−120940号公報で示された感光体は、
前記(2)の如き方法で黒色と赤色の画像原稿を用いて
複写、特に連続複写を行うと白色部に黒トナーによシカ
シリが発生する上、赤色部へのトナー付着量の減少をき
たすといった欠点を有するもの+あ)、連続複写によっ
て画像の高コントラストを十分維持し得るものではなか
った。
また特開昭58−142344号公報マ示された感光体
は前記内容の欠点を改良しているが、満足できる改良に
まで至っていない。特開昭55−13535号公報及び
特開昭57−120940号公報で示された感光体の欠
点の原因は第二光導電層での残留電荷の蓄積が考えられ
、また特開昭fi8−142344号公報では残留電荷
は蓄積しないが、電荷保持能が低下したためと考えられ
る目   的 本発明の目的は、上記欠点を解決した連続複写によって
も高コントラストな画像を十分維持し得る感光体を提供
することである。
構  成 本発明は導電性支持体上に第一光導電層及びその上に直
接又は中間層を介して第二光導電層を設けてなる電子写
真用複合感光体において、少なくとも第二光導電層は電
荷発生層と電荷移動層とからなり、かつ電荷移動層に下
記一般式(I)で表わされるα−フエニルスチルベン化
合物を少なくとも1つを有効成分として含有することを
特徴とする電子写真用複合感光体である。
アントリル基、または置換または無置換のN−アルキル
カルノゾリル基を示し、R1は水素原子、アルキル基、
アルコキシ基、ノーロケンR3及びR4はアルキル基、
置換龜しくは無置換のアラルキル基または置換本しくは
無置換のアリール基を示しBl 、 B4は環を形成し
てもよい)〕を示し、mが2以上の場合は同一の基でも
異なる基でもよい。RMは水素原子、アルキル基または
置換もしくは無置換のフェニル基を示す。nはOまたは
1の整数、mは0゜1.2または3の整数である。) 第1図は、本発明感光体の概略断面図であシ、図中、1
は導電性支持体、2は第一光導電層、3は必要に応じて
設けられる中間層、4は第二光導電層、41は電荷発生
層、42は電荷移動層を示す。
電荷移動層4.2において使用される前記一般式(I)
で示されるα−フエニルスチルベン化合物は、下記一般
式(I) ゲンイオンを示す)で表わされるトリフェニルホスホニ
ウム基又はpo(on)、(ここでBは低級アルキル基
を示す)で表わされるジアルキル亜燐醗基である。〕 で表わされる1、1−ジフェニル誘導体と下記一般式(
I) アントリル基、または置換または無置換のN−アルキル
カルノゾリル基を示し B@は水素原子、アルキル基、
アルコキシ基、ハロゲンBl及びR4はアルキル基、置
換もしくは無置換のアラルキル基または置換もしくは無
置換のアリール基を示しR” + R’は環を形成して
もよい)〕を示し、mが2以上の場合は同一の基でも異
なる基でもよい。R1は水素原子、アルキル基または置
換もしくは無置換のフェニル基を示す。nは0または1
の整数、mは0゜1.2または3の整数である。)〕 で表わされるカル/ニル化合物とを反応させることによ
シ得ることができる。
上記R1及びR4における置換基としては低級アルキル
基、低級アル:t11?シ基、アリールオキシ基、ハキ
ゲン原子、低級ジアルキルアミノ基、とドロキシ基、カ
ル−キシル基、及びそのエステル、ニトロ基、アセチル
基、またはシアノ基などがあげられる。次に製造例を示
す。
製造例1 1.1−ジフェニルメチルホスホニウムブロマイド5.
091!(0,01モル)と、4−NIN−ジフェニル
アミノベンズアルデヒド2.yB(o、otキシルに、
N、N−ジメチルホルムアミド204を加え、これにナ
トリウムメチラートの28%メタノール溶液2.901
/を22〜28Cで30分を要して滴下した。滴下後室
温で6時間かきまぜを行なった後、50dの水で希釈し
た。生成物をトルエンで抽出した後、有機層を水洗、乾
燥後トルエンを除去し、少量のエタノールを加えて結晶
化した。結晶を濾取、乾燥後 fi+ヘキサン−トルエ
ンの混合溶媒から再結晶して淡黄色針状°結晶(融点9
4.0〜o5.oc)のα−フェニル−4’−N、N−
ジフェニルアミノスチルベン5.79g(収率65%)
を得た。
製造例2 1.1−ジフェニルメチルホスホン酸ジエチル6.50
9 (0,021モル)と4−N 、N−ジフェニルア
ミノベンズアルデヒドls、84 N (0,021モ
ル)をN、N−ジメチルホルムアミド46dに溶解し、
これにカリウム−t−ブトキサイド2.831!(0,
025モル)J−zt〜33 C’にて20分を要して
添加し友。添加後室温で4時間かきまぜを行なった後、
反応混合物をsodの氷水に注ぎ生成した沈澱物を濾取
、水洗、乾燥し8.20.!i+(収率90.6%)の
粗製品を得た。トルエン−エタノールの混合溶媒から再
結晶後、得られた淡黄色針状結晶を濾取し、メタノール
で洗浄した後、乾燥してα−フェニル−4’−N。
N−ジフェニルアミノスチルベン(融点94.0〜95
.0C)を得た。
こうして得られるα−フエニルスチルベン化合物の具体
例を以下表−IK例示する。
表−1 10H+0Hs 3  0    H+0ffi115 4  0    H+ 0(悄)3 60    H舎00H。
e   o    H−o−oj 化合物A   n     R’          
 Aす8 12  1   H@ ta   I   H(■N(OHs)倉14  1 
  H−@)−N(0*Hs)t15  1    H
()o喝 化合物An     R雪          AOO
Hs OlH。
化合物黒  n     R”           
A26  0  −@)      つ 27  0  (つN(OHs)*   +N (O貼
(JHI 化合物A   n     R’          
 Ass   O−OH,@ 34  0  −OHm    IN (0Hs)13
5  0   H((γN(価◎)!化合物1/Pa 
  n     R”           A44 
 0  1(舎N(OHI ■0Hs)意4、   o
H(■N (OHsσC*Rs)s化合物An    
 R”           A47 0   H舎N
 (OH@σoj)鵞510  H冬N (out@)
z !$2 0   HhN (OH*o)を化合物煮  
n     Bm           A58  0
   H(l防N (@)!f!9  0   H舎N
 (eOI(I)意60   G    )T    
 舎N(@o晶)!61    0      H−く
鴛=Σ〉−N(号(OH鵞)意0H3)362  0 
  H−@)−N (80(0Hs)s)!化合物A 
  n     R”           A化合動
車  n     R”           A69
  0   H数N(つ)り 化合物A   n     R”          
 A2B   0   H@N(−”4訓00gHs)
z化合物ノra   n     R”       
    人82 0  H号N(−@)−oυ。
83 0  H号N(−@−N (喝)山化合物An 
    R童          人化合物黒  n 
    R”           A化合物A   
n     R”           A化合物A 
  n     R”           A化合物
At1R” 118  0   H−o−N (0Hs)−1190
HIN(0*Hs)! 120 0   H@−0 化合物泥  n     8宜          A
化合物屋  n     R”           
A電荷移動層42は、上記のα−フエニルスチルベン化
合物と結着剤を含む溶液を塗布乾燥して得られる。ここ
で、結着剤としてはポリエチレン、ポリスチレン、ポリ
ブタジェン、スチレン−ブタジェン共重合体、アクリル
酸エステル又はメタクリル酸エステルの重合体及び共重
合体、ポリエステル、ポリアミド、プリカー−ネート、
エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコン樹脂、アルキッ
ド樹脂、セルー−ス系樹脂やぼり−N−♂N−オニルカ
ルール及びその誘導体等の結着性樹脂が挙げられる。
なお、電荷移動層42の膜厚紘5〜SOμm。
好ましくはIs〜25μmである。
次に、電荷発生層41に使用され得る電荷発生物質とし
ては、下記一般式で示されるジスアゾ化合物が挙げられ
る。
0oup1@ r−N=N+0H=OHeOH−*※ 
o4N−N−ooxpx*r         (璽)
これらのジスアゾ顔料は、高い量子収態で光励起によっ
て電荷担体を発生するものであるため、電荷発生層中へ
の含有風の少量化がはかれ、積層型感光体の分光感度の
高度化に寄与するものである。
電荷発生層は、前記顔料及び前記結着剤を真空蒸着、ス
ノ臂ツタリング、ドクターブレード等により塗布乾燥し
て得られ、電荷発生層中の顔料の割合は20〜100重
ffi%、好ましくは40〜100重量−であシ、膜厚
は5μm以下、好ましくは2μm以下である。
次に、第一光導電層は、第二光導電層により適宜選択さ
れ、第二光導電層を透過する光の少くともその一部に感
度を有することが必要である。
例えば、赤黒2色の複写の場合には、 イ)第二光導電層が赤色に感度を持つ場合は、第一光導
電層は非赤色光に感度を有すること。
口)第二光導電層が非赤色に感度を持つ場合は、第一光
導電層は赤色光に感度を有することが必要である。
第一光導電層の形成素材としては、 (I)  赤色光に対して感度を有する光導電層構成素
材として 銅フタロシアニン等の7タロシアニン顔料、ダイアンブ
ルーなどのアゾ顔料等の有機顔料、ヒリリウム系色素増
感−リビニルカルバソール、テトラゾはムフェノールブ
ルーなどで増感された酸化亜鉛等の色素によル増感され
た有機、無機の光導電部材など青色系光導電材料を含有
するもの、 (2)非赤色−光に対して感度を有する光導電層構成素
材として Od8 、  Zn8 、8eなどの無機顔料、キナク
リドン顔料、ペリレン顔料などの有機顔料、エリス四シ
ン、四−ズベンガル等ニょ〕増感された酸化亜鉛などの
色素増感光導電部材、ジニトロフルオレノンとポリビニ
ルカル、ノ9ゾールとの組合せ等による電荷移動型光導
゛電部材などの黄、赤色系光導電材料を含有するもの、 (3)赤色光、非赤色光の両方に対して感度を有する光
導電層構成素材として Ouをドープし九〇d8.Toをドープした8・As*
8e1等の無機光導電部材、トリニトロフルオレノンと
4リビニルカルノゾールとの組合せ等による電荷移動型
光導電部材などを含有するもの などが挙げられる。
第一光導電層は、前述した第二光導電層と同様に形成さ
れ、膜厚は5〜150μm1好ましくは20〜100μ
mである。膜厚がこれより薄い(5μm以下)と、黒部
−赤部に対応する表面電位の分離が小さくなル、これよ
ル厚い(I50μm以上)と経済的に不利である。
導電性支持体は、体積電気抵抗1010Ωω以下の導電
性を有するもの例えばAI、 Oll、 Pbなどの金
属板、又は8nOB+ l1ls’@ + Ot+I、
 0r01 などの金属酸化物からなる板、あるいはこ
れら金属又は金属醸化物を蒸着又はスノ臂ツタリングに
よシ被覆したゾ2スナックフィルム、紙又は布などが挙
げられる。
第一光導電層2と第二光導電層4との間に中間層3を設
けることが可能であシ、中間層は第一光導電層と第二光
導電層との接着性の向上、光導電層との界面に電荷を保
持させるための電気的制御機能及び2色複写露光時の第
一光導電層への透過光の波長制御機能等を有し・前記結
着剤と必要に応じ顔・染料又は前記電荷移動物質等を添
加し、分散塗布して形成される。膜厚は、0.OBwB
pm、好ましくはQ、fi〜3μ??!である。
次に1こうして得られる本発明の複合感光体を用いて2
色の画像を形成する方法を有彩色光として赤色光を用い
た例で第2図〜第6図に従って説明を行う。
プロセス!(第2〜3図参照) このプロセスで使用される複合感光体は第一光導電層2
が少くとも青色に感度を有するものであるが、第二光導
電層4が赤色を実質的に@収するものであれば、/#ン
クpマチックのものでもよい。一方、第二光導電層4は
少くとも赤・  色部に感度を有し、且つ第一光導電層
2が感度を有する領域の光を透過させるものでなければ
ならない。
このような感光体に対してはまず暗中で一次負帯電を行
なって第二光導電層1だけを帯電させた後(第2図a)
、−次帯電よシも低い電位の正帯電又は交流帯電を行な
って一極性はそのitで、電位を若干低下させる(第2
図b)。
ついで黒部及び赤部を有する原稿を介して画像露光を行
なうと、感光体の黒部対応部分の電位はそのままで変ら
ないが、白部対応部分の電位はほぼ0となシ、また赤部
対応部分の電位は正極性に反転する(第2図C)。以下
、正帯電黒トナー1及び負帯電赤トナー6で現像しく第
2図d)、転写すれば所望の赤黒2色のコf−が得られ
る。表お第3図に前記冬工程毎の感光体の表面電位の変
化を示した。
プロセスI(第4〜5図参照) このプロセスで使用される複合感光体は第一光導電層2
が少くとも赤色部に感度を有するものであるが、第二光
導側1が青色光を実質的に吸収し−且つ光感度を有する
ものであれば、バンク闘マチックのものでもよい。
このような感光体に対してはまず暗中で一次負帯電を行
なって第二光導電層4だけを帯電させた後(第4図1)
、二次正帯電を行なって表面電位の極性を正に反転きせ
□る(第4図b)。
次に黒部及び赤部を有する原稿を介して画像露光を行な
うと、感光体の黒部対応部分の電位は正のままで変らな
いが、赤部対応部分の電位社負に逆転し、また白部対応
部分の電位はは埋0となる(第4図C)。更に、負帯電
黒トナー7及び正帯電赤トナー6で逐次現像しく第4図
d)、紙などの転写部材に転写し定着すれば、赤、黒2
色のコピーが得られる。なお第S図に前記各工程毎の感
光体の表面電位の変化を示した。
又、以上の電子写真プロセスは赤、黒2色の原稿を用い
た例であるが、これらのプロセスは前記原稿に限られる
ものではなく、第−及び第二光導電層の分光特性を適宜
選択すれば、青−黒、赤−青、緑−黒などの2色原稿に
も同様に適用できるとと拡勿論である。
効  果 本発明によれば、第二光導電層の電荷移動層ニ上記のα
−クエニルスチルベン化合物を有効成分として含有せし
めているため、従来品に比べ2色の高コントラスト画像
が得られ、4IK”<シ返し使用によっても優れた品質
の画像が得られる。
以下、実施例によシ本発明の効果を具体的に示す。
実施例1 5雪厚の円筒形An上にN1を0,5μm厚に真空蒸着
して導電性基板とし、これを230Cに保持しなからA
g+181合金を真空蒸着して厚さ100μmの第一光
導電層を形成した。
プリアミド樹脂(デュポン社製 エル/?マイト8064)           7部
メチルアルコール            93部を加
熱溶解したものを、浸漬塗布乾燥して1μm厚の第一中
間層を形成し九。
次に、 β型Ou−フタ費シアニン顔料       4部テト
ツヒドロフ27         94部をぽ−ルミル
で分散したものを、浸漬塗布乾燥して2μm厚の第二中
間層を形成した。
次いで、 プリアミド樹脂(デュポン社製 エルノ々マイト8061)            7
部メチルアルコール            93部を
加熱溶解したものを、浸漬塗布乾燥して1μm厚の第三
中間層を形成し九〇 さらに、 ジスアゾ顔料 をゼール電ルで分散したものを、浸漬塗布乾燥して第二
光導電層の0.3μm厚の電荷発生層を形成した。
最後K。
αフェニルスチルベン化合物s 部 ジクロロメタン             84部を溶
解したものを、浸漬塗布乾燥して第二光導電層の20μ
m厚の電荷移動層を形成し次。
このようKして得た感光体に、−6,5KVの=シナ放
電による1次帯電及び+4.5KVの:+oす放電によ
る2次帯電を行なった後、黒色および赤色の画像を有す
る原稿を介して白地相当部分がBISix−(6)とな
る露光量で画像露光を行なって、2値潜像を形成し、負
帯電赤色トナーによる現像および正帯電黒色トナーによ
る現像を行なった俊、トナー画像を転写紙に転写し熱定
着をしたところ、それぞれ鮮明な黒色および赤色の2色
画像が複写された。この複写工程を1000回繰ル返し
た後の複写画像も地肌汚れのない鮮明々2色画像であっ
た。
また上記第1回目の複写工程の現像前に於ける感光体の
潜像電位を測定したところ赤色相当部は+620V、黒
色相当部−640Vおよび白色相当部−tovであ〕、
同様に5000回目に於ては赤色相当部+B50V、黒
色相当部−630Vおよび白色相当部−5OVであった
〇 実施例2,3及び比較例1,2 実施例1の電荷移動層のαフェニルスチルベン化合物を
下記表−2に示す化合物にそれぞれ変えて実施例1と同
様にして感光体を作成し、さらに1回目の複写工程及び
5ooo回目の複写工程に於ける各潜像電位を測定した
ところ下記表−3のような結果が得られた。
表 −2 表−3
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明感光体の概略断面図であシ、第2図及び
第4図は夫々この感光体に適用される一例の電子写真プ
ロセスの説明図であ〕、第3図及び第5図は夫々第2図
及び第4図に対応するプロセスを通しての感光体の経時
による表面電位の状態を示す図である。 1・・・導電性基体   2・・・第一光導電層3・・
・中間層     4・・・第二光導電層5・・・[M
      41・・・電荷発生層42・・・電荷移動
層 化1図 筋3閏      佑51¥1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性支持体上に第一光導電層及びその上に直接又
    は中間層を介して第二光導電層を設けてなる電子写真用
    複合感光体において、少なくとも第二光導電層は電荷発
    生層と電荷移動層とからなり、かつ電荷移動層に下記一
    般式( I )で表わされるα−フエニルスチルベン化合
    物を少なくとも1つを有効成分として含有することを特
    徴とする電子写真用複合感光体。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (式中、Aは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼、9−アントリル基、ま
    たは置換または無置換のN−アルキルカルバゾリル基を
    示し、R^1は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、
    ハロゲン原子または置換アミノ基〔▲数式、化学式、表
    等があります▼(式中R^3及びR^4はアルキル基、
    置換もしくは無置換のアラルキル基または置換もしくは
    無置換のアリール基を示しR^3、R^4は環を形成し
    てもよい)〕を示し、mが2以上の場合は同一の基でも
    異なる基でもよい。R^2は水素原子、アルキル基また
    は置換もしくは無置換のフェニル基を示す。nは0また
    は1の整数、mは0、1、2または3の整数である。)
JP59152607A 1984-07-23 1984-07-23 電子写真用複合感光体 Pending JPS6132062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59152607A JPS6132062A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 電子写真用複合感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59152607A JPS6132062A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 電子写真用複合感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132062A true JPS6132062A (ja) 1986-02-14

Family

ID=15544093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59152607A Pending JPS6132062A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 電子写真用複合感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132062A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4971874A (en) * 1987-04-27 1990-11-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member with a styryl charge transporting material
US5393629A (en) * 1991-04-26 1995-02-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4971874A (en) * 1987-04-27 1990-11-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member with a styryl charge transporting material
US5393629A (en) * 1991-04-26 1995-02-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4311775A (en) Novel phthalocyanine pigments and electrophotographic uses thereof
US3274000A (en) Electrophotographic material and method
JPH0693124B2 (ja) 感光体
US3684548A (en) Method of preparing a homogeneous dye-sensitized electrophotographic element
US4191566A (en) Electrophotographic imaging process using anthraquinoid black pigments or metal complexes
US4382033A (en) Novel phthalocyanine pigments
US3647432A (en) Carbazolylmethane dye salts as sensitizers for photoconductor compositions
US4853310A (en) Triiolide salts of cyanine dyes suitable for sensitization of photoconductive systems
JP2685229B2 (ja) 感光体
JPS593741B2 (ja) 電子写真用感光材料
JPS6132062A (ja) 電子写真用複合感光体
JPS5921022B2 (ja) 印刷版
US3131060A (en) Electrophotographic material
JPH0424698B2 (ja)
US4209327A (en) Electrophotographic sensitive element with benzylamino carbazole charge transfer material
JPS6313179B2 (ja)
CN105051612A (zh) 电子照相感光体及图像形成装置
JPS5865441A (ja) 電子写真用複合感光体
JPS6067560A (ja) トリアリルメタン化合物、その製造方法およびその光導電性系としての用途
US3121008A (en) Photoconductive zinc oxide compositions comprising oxonol, hemioxonol, or benzylidene dyes
JPH02275464A (ja) 電子写真に使用するのに好適な記録材料
JPH04226471A (ja) 光導電性トナー
US4943638A (en) Dyes suitable for sensitization of photoconductive systems
US5137795A (en) Electrophotographic recording material
JPS6064354A (ja) 電子写真用複合感光体