JPS6131729Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6131729Y2 JPS6131729Y2 JP12366782U JP12366782U JPS6131729Y2 JP S6131729 Y2 JPS6131729 Y2 JP S6131729Y2 JP 12366782 U JP12366782 U JP 12366782U JP 12366782 U JP12366782 U JP 12366782U JP S6131729 Y2 JPS6131729 Y2 JP S6131729Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- container body
- water pot
- tea
- outlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 claims 2
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 23
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 15
- 101100298225 Caenorhabditis elegans pot-2 gene Proteins 0.000 description 8
- 235000009569 green tea Nutrition 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、湯ポツトの注湯口に着脱自在に取付
けられて湯ポツトの注湯口から滴下される湯を直
接、煎茶に代えることができる葉茶の自動供給装
置に関する。
けられて湯ポツトの注湯口から滴下される湯を直
接、煎茶に代えることができる葉茶の自動供給装
置に関する。
一般に煎茶を入れるのには湯ポツト内に貯溜さ
れた湯を注湯口から葉茶を入れた急須内に入れる
ことによつて煎茶を入れていた。しかしこの方法
は湯ポツトからの湯を逐一、急須に給湯しなけれ
ばならないため、煎茶を入れるのに手間がかかる
欠点があるとともに、一度に多量の煎茶を入れる
のには不向きであつた。
れた湯を注湯口から葉茶を入れた急須内に入れる
ことによつて煎茶を入れていた。しかしこの方法
は湯ポツトからの湯を逐一、急須に給湯しなけれ
ばならないため、煎茶を入れるのに手間がかかる
欠点があるとともに、一度に多量の煎茶を入れる
のには不向きであつた。
本考案は上述の如き点に鑑みてなされたもので
ありその目的とするところは、自動的に煎茶を入
れることができるので多量の煎茶を入れるのに適
し、また葉茶の交換も可能な葉茶の自動供給装置
を提供するのにある。
ありその目的とするところは、自動的に煎茶を入
れることができるので多量の煎茶を入れるのに適
し、また葉茶の交換も可能な葉茶の自動供給装置
を提供するのにある。
以下本考案の一実施例の詳細を第1図乃至第4
図に従つて説明する。
図に従つて説明する。
1は自動給湯の湯ポツト2の注湯口2Aに着脱
自在に取付けられる略有底筒状の容器本体で、こ
の容器本体1を着脱自在に取付ける手段としては
例えば前記注湯口2Aの外周に設けた係合縁2
A1,2A2に係合する係合縁3A1,3A1に係合可
能な取付小筒3Aをその上面に有した円筒形の取
付蓋3を容器本体1の外周上部に取付ける。
自在に取付けられる略有底筒状の容器本体で、こ
の容器本体1を着脱自在に取付ける手段としては
例えば前記注湯口2Aの外周に設けた係合縁2
A1,2A2に係合する係合縁3A1,3A1に係合可
能な取付小筒3Aをその上面に有した円筒形の取
付蓋3を容器本体1の外周上部に取付ける。
なお、自動給湯の湯ポツト2としては例えば公
知の空気圧にて内部の湯を注湯口2Aから押し出
す形式のもの、又はモータを回転することによつ
て圧搾空気によつて注湯口2Aから湯を注出する
ものがある。
知の空気圧にて内部の湯を注湯口2Aから押し出
す形式のもの、又はモータを回転することによつ
て圧搾空気によつて注湯口2Aから湯を注出する
ものがある。
この容器本体1に取付蓋3を着脱自在に取付け
る手段としては容器本体1の外周上部に設けたネ
ジ部1Aと前記取付蓋3の内周に設けたネジ部3
Bとを螺合することによつて行うが、これに限ら
ず、係合突起を取付蓋3の内周と容器本体1の外
周とに設けたことによつて容器本体1に取付蓋3
を被冠させてもよい。
る手段としては容器本体1の外周上部に設けたネ
ジ部1Aと前記取付蓋3の内周に設けたネジ部3
Bとを螺合することによつて行うが、これに限ら
ず、係合突起を取付蓋3の内周と容器本体1の外
周とに設けたことによつて容器本体1に取付蓋3
を被冠させてもよい。
4は葉茶、例えば煎茶を収納するための容器本
体1の内部に収納される篭状の受網体で、この受
網体4の下部は前記容器本体1の内周のほぼ中間
に設けた突縁1Bに係合して前記受網体4の落下
を防止するようになつている。なお受網体4とし
ては前述のように篭状のものに限らず、第4図に
示すような皿状のものであつてもよい。5は前記
突縁1Bの下部に形成された漏斗状部であり、こ
の漏斗状部5の下部には小径の流出口5Aが設け
られている。6は前記流出口5A内に摺動自在に
挿入されるガイド部6Aをその上面に突設し、ゴ
ム等のパツキング7を前記流出口5Aとの間に介
在させて前記流出口5Aを閉栓するように上方に
コイルばね8によつてばね附勢された止栓であ
る。そしてこのコイルばね8は例えば1人前の煎
茶湯に相当される荷重を受けて前記止栓6が開か
れる程度のばね係数を保有している。1Cは前記
容器本体1の下部に設けられた排出口である。
体1の内部に収納される篭状の受網体で、この受
網体4の下部は前記容器本体1の内周のほぼ中間
に設けた突縁1Bに係合して前記受網体4の落下
を防止するようになつている。なお受網体4とし
ては前述のように篭状のものに限らず、第4図に
示すような皿状のものであつてもよい。5は前記
突縁1Bの下部に形成された漏斗状部であり、こ
の漏斗状部5の下部には小径の流出口5Aが設け
られている。6は前記流出口5A内に摺動自在に
挿入されるガイド部6Aをその上面に突設し、ゴ
ム等のパツキング7を前記流出口5Aとの間に介
在させて前記流出口5Aを閉栓するように上方に
コイルばね8によつてばね附勢された止栓であ
る。そしてこのコイルばね8は例えば1人前の煎
茶湯に相当される荷重を受けて前記止栓6が開か
れる程度のばね係数を保有している。1Cは前記
容器本体1の下部に設けられた排出口である。
本考案の一実施例は上述のような構成からな
り、使用にあつては先ず容器本体1の受網体4内
に使用者の使用量に応じた煎茶を入れる。そして
取付蓋3を回転することによつて取付蓋3の内周
に設けたネジ部3Bを容器本体1の上部に設けた
ネジ部1Aに螺合して容器本体1を湯ポツト2の
注湯口2Aに取付ける。
り、使用にあつては先ず容器本体1の受網体4内
に使用者の使用量に応じた煎茶を入れる。そして
取付蓋3を回転することによつて取付蓋3の内周
に設けたネジ部3Bを容器本体1の上部に設けた
ネジ部1Aに螺合して容器本体1を湯ポツト2の
注湯口2Aに取付ける。
それから押ボタンを押して湯ポツト2の注湯口
2Aから湯を容器本体1内に流出すると、注湯口
2Aからの湯は受網体4の内部に入れた葉茶に接
触して漏斗状部5に滴下され、煎茶湯となる。こ
のように漏斗状部5に一定量の煎茶湯が溜ると、
漏斗状部5の流出口5Aに止栓6を附勢している
コイルばね8のばね係数が上記一定量の煎茶湯の
荷重と一致しているので漏斗状部5の流出口5A
から止栓6は開かれる。従つて漏斗状部5からの
煎茶湯は、流出口5Aを通つて容器本体1の下部
に設けた排出口1Cから排出される。
2Aから湯を容器本体1内に流出すると、注湯口
2Aからの湯は受網体4の内部に入れた葉茶に接
触して漏斗状部5に滴下され、煎茶湯となる。こ
のように漏斗状部5に一定量の煎茶湯が溜ると、
漏斗状部5の流出口5Aに止栓6を附勢している
コイルばね8のばね係数が上記一定量の煎茶湯の
荷重と一致しているので漏斗状部5の流出口5A
から止栓6は開かれる。従つて漏斗状部5からの
煎茶湯は、流出口5Aを通つて容器本体1の下部
に設けた排出口1Cから排出される。
新鮮な茶葉を交換する場合には、取付蓋3を逆
回転すれば、取付蓋3の内周に設けたネジ部3B
が容器本体1の上部に設けたネジ部1Aから螺退
されるため、湯ポツト2の注湯口2Aから容器本
体1を取外すことができる。それから容器本体1
内から受網体4を抜き取ることによつて受網体4
の内部に収納した葉茶を新鮮なものと交換する。
回転すれば、取付蓋3の内周に設けたネジ部3B
が容器本体1の上部に設けたネジ部1Aから螺退
されるため、湯ポツト2の注湯口2Aから容器本
体1を取外すことができる。それから容器本体1
内から受網体4を抜き取ることによつて受網体4
の内部に収納した葉茶を新鮮なものと交換する。
なお受網体4は第1図及び第2図に示すよう
に、篭状であつてもよく或いは第3図に示すよう
な皿状であつてもよい。また受網体4は容器本体
1の内周のほぼ中間に設けた突縁1Bに係合する
ことによつて落下を防止するようになつている。
に、篭状であつてもよく或いは第3図に示すよう
な皿状であつてもよい。また受網体4は容器本体
1の内周のほぼ中間に設けた突縁1Bに係合する
ことによつて落下を防止するようになつている。
また漏斗状部5の下部に設けた流出口5Aと止
栓6との間にはゴム等のパツキング7が介在され
ているから流出口5Aに対する液密が保持され
る。
栓6との間にはゴム等のパツキング7が介在され
ているから流出口5Aに対する液密が保持され
る。
また第5図および第6図に示すものは本考案の
他の実施例である。この実施例においては急須
(図示せず)をテーブル上に載置したままでも湯
ポツト2の注湯口2Aから給湯をし易くするため
に注湯口2Aを長寸のものにし、また注湯口2A
に容器本体1を取付けるのに容器本体1の裏面に
形成した取付翼片1D,1Dを湯ポツト2の前面
に設けたガイドレール2B,2Bに摺動自在に嵌
挿することによつて容器本体1を湯ポツト2の前
面に取付けるとともにカバー20内に挿入して保
護するとともに容器本体1内に注湯口2Aを挿入
したことにより前記第1実施例よりも容器本体1
の排出口1Cを下方に位置させて急須をテーブル
上に置いたまま煎茶が入れられる点が前記第1実
施例と異なる。
他の実施例である。この実施例においては急須
(図示せず)をテーブル上に載置したままでも湯
ポツト2の注湯口2Aから給湯をし易くするため
に注湯口2Aを長寸のものにし、また注湯口2A
に容器本体1を取付けるのに容器本体1の裏面に
形成した取付翼片1D,1Dを湯ポツト2の前面
に設けたガイドレール2B,2Bに摺動自在に嵌
挿することによつて容器本体1を湯ポツト2の前
面に取付けるとともにカバー20内に挿入して保
護するとともに容器本体1内に注湯口2Aを挿入
したことにより前記第1実施例よりも容器本体1
の排出口1Cを下方に位置させて急須をテーブル
上に置いたまま煎茶が入れられる点が前記第1実
施例と異なる。
また止栓としては、第1図および第2図のほか
第4図に示すように漏斗状部5を可撓性を有する
プラスチツクで形成するとともに、この漏斗状部
5の流出口5Aにプラスチツクで形成した止栓
6′の一端を可撓自在に螺着したものであつても
よい。
第4図に示すように漏斗状部5を可撓性を有する
プラスチツクで形成するとともに、この漏斗状部
5の流出口5Aにプラスチツクで形成した止栓
6′の一端を可撓自在に螺着したものであつても
よい。
上述のように本考案は、湯ポツトの押ボタンを
押すだけの簡単な取扱いで自動的に煎茶を入れる
ことができるので所望のしかも多量の煎茶を入れ
るのに適する。また葉茶を新鮮なものと交換する
のに、容器本体を取外すだけで容易に行える。
押すだけの簡単な取扱いで自動的に煎茶を入れる
ことができるので所望のしかも多量の煎茶を入れ
るのに適する。また葉茶を新鮮なものと交換する
のに、容器本体を取外すだけで容易に行える。
第1図は本考案の葉茶の自動供給装置を湯ポツ
トの注湯口に嵌着した状態の一実施例を示した断
面図、第2図は同じく開弁状態の断面図、第3図
は止弁の変形例を示した断面図、第4図は受網体
の他の変形例を示した斜視図、第5図は本考案の
葉茶の自動供給取付蓋を湯ポツトの注湯口に装着
した状態の第2実施例を示した斜視図、第6図は
同じく湯ポツトの注湯口に装着した状態の断面図
である。 1……容器本体、1C……排出口、2……湯ポ
ツト、2A……注湯口、4……受網体、5……漏
斗状部、5A……流出口、6,6′……止栓。
トの注湯口に嵌着した状態の一実施例を示した断
面図、第2図は同じく開弁状態の断面図、第3図
は止弁の変形例を示した断面図、第4図は受網体
の他の変形例を示した斜視図、第5図は本考案の
葉茶の自動供給取付蓋を湯ポツトの注湯口に装着
した状態の第2実施例を示した斜視図、第6図は
同じく湯ポツトの注湯口に装着した状態の断面図
である。 1……容器本体、1C……排出口、2……湯ポ
ツト、2A……注湯口、4……受網体、5……漏
斗状部、5A……流出口、6,6′……止栓。
Claims (1)
- 自動給湯の湯ポツトの注湯口に着脱自在に取付
けられる容器本体と、該容器本体内に収納されて
葉茶が載置される受網体と、該受網体の下部に設
けられ且つ前記注湯口からの一定量の湯量が滴下
した場合にその荷重により開弁自在となる止栓と
で形成された葉茶の自動供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12366782U JPS5927729U (ja) | 1982-08-17 | 1982-08-17 | 葉茶の自動供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12366782U JPS5927729U (ja) | 1982-08-17 | 1982-08-17 | 葉茶の自動供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5927729U JPS5927729U (ja) | 1984-02-21 |
JPS6131729Y2 true JPS6131729Y2 (ja) | 1986-09-16 |
Family
ID=30282210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12366782U Granted JPS5927729U (ja) | 1982-08-17 | 1982-08-17 | 葉茶の自動供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5927729U (ja) |
-
1982
- 1982-08-17 JP JP12366782U patent/JPS5927729U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5927729U (ja) | 1984-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5225078A (en) | Pour-through pitcher filter | |
US6076450A (en) | Fresh beverage brew cup lid | |
US4924922A (en) | Brew through lid for coffee maker | |
US6279460B1 (en) | Tea brewing funnel | |
US5363745A (en) | Beverage vessel with magnetic lid | |
US5943946A (en) | Infusing device for a beverage | |
US6561080B1 (en) | Screw press coffee brewing apparatus | |
US20090250479A1 (en) | Method & device for enhancing aroma from beverage cup | |
US3320073A (en) | Means for brewing coffee | |
US3139344A (en) | Means for brewing individual servings of coffee in a cup | |
US4986172A (en) | Beverage brewing apparatus | |
US4997015A (en) | Brew through lid for coffee maker | |
JPS6131729Y2 (ja) | ||
US2539771A (en) | Filter for use in making coffee | |
JPS5846766Y2 (ja) | コ−ヒ−メ−カ | |
JPS6040182Y2 (ja) | ドリツパ− | |
JPH0117211Y2 (ja) | ||
JPS5933303Y2 (ja) | 内容液注出ポンプ付き貯湯容器 | |
JPS6026751Y2 (ja) | 自動注湯装置 | |
JPS5816346Y2 (ja) | 携帯用濾過具 | |
JPH0328849Y2 (ja) | ||
JPH0126344Y2 (ja) | ||
JPS5925306Y2 (ja) | 急須用宙吊り茶こし | |
JP3030105U (ja) | 飲料タンク | |
JPH0217531Y2 (ja) |