JPS6131028A - 温室用温調装置 - Google Patents

温室用温調装置

Info

Publication number
JPS6131028A
JPS6131028A JP15426984A JP15426984A JPS6131028A JP S6131028 A JPS6131028 A JP S6131028A JP 15426984 A JP15426984 A JP 15426984A JP 15426984 A JP15426984 A JP 15426984A JP S6131028 A JPS6131028 A JP S6131028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
greenhouse
heat storage
air
heating
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15426984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228300B2 (ja
Inventor
中村 辰雄
修 宇都宮
寺島 俊彦
肇 伊藤
板木 五宣
隆司 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP15426984A priority Critical patent/JPS6131028A/ja
Publication of JPS6131028A publication Critical patent/JPS6131028A/ja
Publication of JPH0228300B2 publication Critical patent/JPH0228300B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、潜熱利用の蓄熱体を備えた蓄熱装置を機体に
内装すると共に、温室内空気を機体内に導入し、前記蓄
熱装置を通過させて機体外に送出する送風装置を設けて
、日照時には予剰太陽熱を温室内空気を介して蓄熱装置
に供給して蓄熱体に蓄積し、そして、日没後には蓄熱装
置による蓄熱により温室内空気を加熱することにより、
温I?調節するように構成した温室用温調装置に関する
〔従来の技術〕
日照時間が短かい冬期等蓄熱装置による温室内加熱に不
足が生じた場合にこの加熱不足を加熱装置によって補う
のに、従来、加熱装置を上記温調装置とは別に設置して
いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の加熱補足手段1cあっては、加熱装置を温調装置
とは別に設置することにより、加熱装置による放熱が温
室内全体に行き渡りにくくて、温室むらが出易いトラブ
ルを伴うとか、これを防止するために、放熱が温室内全
体に行き渡るように温室内空気を流動させるための送風
装置が必要になっていた。
本発明の目的は、蓄熱装置による加熱不足が生じた際の
加熱装置による温室内加熱が特別な送風装置を啓するこ
となく室内全体に極力行き波る状態で、しかも効率良い
状態で行えるIll護装置を提供することにある。
c問題点を解決するための手段〕 本発明が特徴とするところは、胃記した温室用温調装置
において、前記送風装置による導入空気に対する加熱装
置を、前記蓄熱装置よりも前記送風装置による空気流動
方向下手側に位置させて前記機体に内装してあることに
あり、七の作用及び効果は次のとおしてある。
〔作用〕
加熱装置による加熱空気が、これに対する専用の送風装
置を設けなくとも、温室内空気を流動させるための前記
送風装置によって温室内に拡散される。
加熱装置を前記箇所に配置することにより、加熱装[に
よる加熱空気がM熱装置のために温室低下しないで機外
に送出される。 すなわち、加熱装置が蓄熱装置よりも
空気流動方向上手側に配置した場合rcけ、加熱空気が
蓄熱装置に流入して蓄熱体により熱吸収されるのである
が、この熱槽が本発明による配置m成では生じない。
〔発明の効果〕
従って、蓄熱装置による加熱不けが生じた際の温室内加
熱が送風装置の作用によって温室むらを極力伴わないで
、かつ、蓄熱装置fVCよる熱槽が少なくて効率の良い
状態で行えるよ5になった。  しかも、送風装置を蓄
熱用と加熱用とに兼用でき、構造面においてもコスト面
1’(おいても有利にできた。
〔実施例〕
第1図ないし第8図に示すように、塩化力ルシクムを主
成分とした蓄熱剤をブロー成形した合成樹脂製の板状容
器に封入して成る潜熱利用の板状蓄熱体filの複数個
を、立姿勢で上下複数段に、かつ、水平力向に隣り合う
ものどうしの間17c空気流通が可能な間隔を有する状
態で保持枠構に並列収納して、蓄熱装置(2)を構成し
、この蓄熱装置(2)、及び、燃焼部(8a)とパイプ
製熱交換部(8b)とから成る加熱装置(3)の夫々を
、上端部に吸気口(4)を、かつ、下端部に4つの排気
口15)・・を夫々有した中空機体tel VC内装す
ると共に、前記吸気口(4)に、回転ファン式の送風装
置(7)を、機体性空気を吸気口(4)から機体内に導
入し、前記蓄熱装置(2)、及び、前記加熱装置(3)
の夫々を通過させて排気口(5)から機体外に送出する
ように設けて、温調装置を構成してある。
この温調装置は、第4図に示すように、トマト、メロン
等の各種作物を育成するビニールあるいはガラス張シの
温室(8)の内部に設置すると共に、加熱装置(3)の
煙突(9)を燃焼排ガスが案外に出るよう温室(8)の
外に延出して温室(8)の内部温度を調節するものであ
る。
すなわち、温室内空気を機体(6)の内部と外部とを循
環するように送風装置(7)により流動させ、日照時に
は、太陽熱を温室内空気を介して蓄熱装置(2)圧供給
し、太陽熱の温室内加熱に余る分を各蓄熱体fllK吸
収蓄積させて、温室内温度を適正値に維持するように、
がっ、日没後には、温室内空気を機体(6)内において
各蓄熱体(1)の蓄熱によシ加熱して、温室内温度を適
正値に維持するように構成してある。 そして、蓄熱装
置(2)による加熱に不足が生じると、石油バーナー(
川を自動的あるいは人為的に燃焼作動させ、機体(6)
内に導入された温室内空気を加熱装置(3)により加熱
して、温室内温度を適正値に維持するように構成してあ
る。
第1図及び第2図に示すようK、前記加熱装置(3)を
蓄熱装置(2)よりも送風装置(7)による空気流動方
向下手側に配置してあり、加熱装置(311cよって加
熱された空気が蓄熱装置(2)を通過しな(木頁以下余
白次頁につづく) いで、すなわち、蓄熱体il+により熱吸収されて滉″
f!低下することのない伏鰍で構体(6)から排出これ
るようI’CM成してある。
〔別実施例〕
#[装置を構成するに、第5図に示すように、1W熱体
fi+を下段列が一列であるように配列するX熱装置(
2)の構成を採用して実施したり、第61ジ1に示すよ
うに、吸気口+41.1熱装置(21、加熱装置I3)
及び排気口(6)の夫々を水平方向に並列させる配置!
jq成を採用して実施してもよい。
4 図面の内f抹な脱明 図面に本発明に係る温室用温調装置の実施例を示し、第
1図#′j縦断正面図、第2図V′i縦断覆り面図、第
3図は第2図の■−■断面矢m図、第4図は温調装置使
用嬰、饋の説明図、第5図及び第6図に別実施温調装置
の縦断正面図である。
(1)・・・・・・蓄熱体、(21・・・・・・蓄熱装
置、(3)・・・・・・加熱〜ゼ閾、j6)・・・・・
・機体、(7)・・・・・・送風装置。
=5  図 第 6 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 潜熱利用の蓄熱体(1)を備えた蓄熱装置(2)を機体
    (6)に内装すると共に、温室内空気を機体内に導入し
    、前記蓄熱装置(2)を通過させて機体外に送出する送
    風装置(7)を設けた温室用温調装置であつて、前記送
    風装置(7)による導入空気に対する加熱装置(13)
    を、前記蓄熱装置(2)よりも前記送風装置(7)によ
    る空気流動方向下手側に位置させて前記機体(6)に内
    装してある温室用温調装置。
JP15426984A 1984-07-25 1984-07-25 温室用温調装置 Granted JPS6131028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15426984A JPS6131028A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 温室用温調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15426984A JPS6131028A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 温室用温調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6131028A true JPS6131028A (ja) 1986-02-13
JPH0228300B2 JPH0228300B2 (ja) 1990-06-22

Family

ID=15580473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15426984A Granted JPS6131028A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 温室用温調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131028A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765720B1 (ko) 2006-05-30 2007-10-11 김희찬 라지에이터가 구비된 농업용 온풍기
KR100773124B1 (ko) * 2006-04-11 2007-11-02 김정원 전기풍열기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100773124B1 (ko) * 2006-04-11 2007-11-02 김정원 전기풍열기
KR100765720B1 (ko) 2006-05-30 2007-10-11 김희찬 라지에이터가 구비된 농업용 온풍기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228300B2 (ja) 1990-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3894685A (en) Solar heating system
US4076013A (en) Solar heating system
US4049194A (en) Fireplace/forced air furnace heat generation and distribution system
CA1140415A (en) Solar energy heat storage and transfer system
US4269170A (en) Adsorption solar heating and storage system
US4289117A (en) Solar panel unit and system for heating circulating air
JP3797685B2 (ja) 建物の暖房装置
US4144871A (en) Solar heat collector
US4289116A (en) Solar heating system for a greenhouse or other building
US4196719A (en) Heat storage means for solar heating system
US4416260A (en) Solar heating system for greenhouses and the like
JPS6131028A (ja) 温室用温調装置
CN202902658U (zh) 一种利用太阳能的蓄热型太阳房供暖及通风系统
US4257399A (en) Hydro-solar system for heating and cooling
US10575474B1 (en) Enclosure temperature control system
US4250885A (en) Method and apparatus for utilizing solar heat for heating a building
US4676434A (en) Energy efficient heating system for greenhouses
US4484567A (en) Heat recovery glazing
DE10004180A1 (de) Wärmeaustauschzelle
JPS6135727A (ja) 温室用温調装置
DE6937165U (de) Raumluft - regenerator
US4285331A (en) Solar heater
JPH0132864Y2 (ja)
JPS5921465B2 (ja) 水を媒体とする温室蓄熱熱交換温水暖房方法
JPS58214725A (ja) 太陽熱利用建物