JPH0132864Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132864Y2
JPH0132864Y2 JP1983057912U JP5791283U JPH0132864Y2 JP H0132864 Y2 JPH0132864 Y2 JP H0132864Y2 JP 1983057912 U JP1983057912 U JP 1983057912U JP 5791283 U JP5791283 U JP 5791283U JP H0132864 Y2 JPH0132864 Y2 JP H0132864Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
case
greenhouse
air
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983057912U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59163359U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983057912U priority Critical patent/JPS59163359U/ja
Publication of JPS59163359U publication Critical patent/JPS59163359U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0132864Y2 publication Critical patent/JPH0132864Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、トマトやメロン等の各種作物育成用
のビニール或いはガラス張りの温室内の温度を調
節する温室用温調装置に関する。
温室内の温度を、夜間及び夜間時の夫々におい
て適正温度に維持させるに、従来では、日照が有
る昼間時においては、換気により温室内温度が不
必要に高温にならないようにし、又、夜間時にお
いては、重油利用の加熱装置を用いて暖房させる
ことが行なわれているが、この場合、昼間時にお
いて熱エネルギーを外部に放出し、しかも、夜間
時においては、特別な熱エネルギーを用いて暖房
しなければならない、経済性の悪いものであつ
た。
このため、太陽熱温水器を用いて、夜間時にお
ける暖房を行なわせる手段も提案されているが、
この場合、太陽熱コレクターの設置のために大き
なスペースを有し、しかも、温水の熱を熱風に換
えるための熱交換器を要する等、全体設備が大掛
りで高価となる不利があり、実用し難いものであ
つた。
本考案は、上記実状に鑑みて為されたものであ
つて、その目的は、経済性良く、しかも効率良く
温調を行なわせることができ、そのうえ、全体設
備を安価、小型にすることができる温室用温調装
置を提供する点にある。
上記の目的を達成するために、本考案の温室用
温調装置は、潜熱利用の蓄熱剤を充填した偏平板
状の蓄熱容器、多数の前記蓄熱容器を立ち姿勢に
並設して温室内に設置した蓄熱ケース、前記蓄熱
ケースの上部に連設した下拡がりの筒状の空気吸
入用ケース、前記蓄熱ケースの下部に連設した排
気用ケースのそれぞれを備え、相隣る前記蓄熱容
器どうしの間に、その蓄熱容器の面方向に沿つ
て、前記蓄熱ケースの上下に開口する空気の流動
用通路を形成し、前記空気吸入用ケースの上端に
前記温室内空気の吸入口を形成し、前記排気用ケ
ースに前記吸入口と前記流動用通路を通過して熱
交換された後の空気の還元放出口を形成したもの
である。
次に、本案特徴構成による作用効果を述べる。
すなわち、(イ)日照の有る昼間時の不要な熱エネ
ルギーを、潜熱利用の蓄熱体に蓄熱させて、昼間
時での冷房を行なわせるようにしながら、夜間時
においては、蓄熱した熱エネルギーを利用して暖
房を行なわせるようにしてある。(ロ)蓄熱時には、
温室内の上部に存在する高温の空気を吸入口より
吸入させて効率良く蓄熱させ、放熱時には、温室
内の下部に空気を放出させるようにして効率良く
温室内全体を暖房でき、しかも、放熱時におい
て、温室内下部に放出される空気によつて作地そ
のものをも暖めることができる。(ハ)蓄熱ケース、
空気吸入用ケース、及び、排気用ケースの夫々
を、単に上下に並べるだけであるから、小さなス
ペースに設置することができ、しかも、単に温室
内空気を強制循環させながら蓄熱、放熱を行なわ
せるだけのものであつて、大掛りの付帯設備を要
しない簡素な構造で温調を行なわせることができ
る。(ニ)蓄熱剤を扁平板状の蓄熱容器内に充填した
ので大きな表面積が確保され、多数の扁平板状の
蓄熱容器を立ち姿勢に並設したので通気抵抗が小
さい。
従つて、上記(イ)により、熱エネルギーを無駄に
消費しない経済性の良い状態で温調を行なわせる
ことができ、しかも、上記(ロ)により、温室に適し
た効率の良い状態で温調を行なわせることがで
き、さらに、上記(ハ)により、設置スペース面で有
利となるのみならず、大掛りな付帯設備を要しな
い簡素な構造で所望の温調を行なわせることがで
き、前記(ニ)により、熱交換効率が良く、蓄熱容器
を高密度に配置しながらも通気抵抗が小さくて稼
働効率が高く、もつて、全体として経済面、使用
面、及び、実施、製作面の全てに優れた実用上の
利点大な温室用温調装置を得るに至つた。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図に示すように、トマト、メロン等の各種
作物育成用のビニールあるいはガラス張りの温室
1を設けると共に、その温室1内に、温調装置2
を設けて、温室内温度を適正温度(例えば30℃〜
15℃)内に維持させるようにしてあり、以下温調
装置2について詳述する。
潜熱利用の薄板状蓄熱体3の複数個を、隣り合
うもの同志の間に空気流動用通路Sを形成する状
態で、且つ、立姿勢で蓄熱ケース4内に並置し、
そして、中央部に開口した空気吸込口5から空気
吸入用電動フアン6によつて吸入される温室1内
空気を蓄熱ケース4の上面全体に亘つて分散供給
するための下拡り筒状の空気吸入用ケース7を、
前記蓄熱ケース4の上部に設けると共に、前記蓄
熱ケース4からの空気を温室1内に還元させるよ
う放出する口8を備えた排気用ケース9を、前記
蓄熱ケース4の下部に設け、もつて、空気循環に
伴つて、日照の有る昼間時においては、不要な熱
エネルギーを蓄熱体3に蓄熱させて、温室1内を
冷房させるように、しかも、夜間時においては、
蓄熱した熱エネルギーを用いて温室1内を暖房す
るように構成してある。但し、冬期等において熱
エネルギーが不足する際には、重油等の燃料の燃
焼熱を利用する加熱装置を併用してもよく、又、
温室1内の容積に合わせて蓄熱体3の設置数を変
更するとよい。
前記蓄熱体3を構成するに、合成樹脂製の板状
容器3Aを設けると共に、その容器3A内に、結
晶化促進剤が混入され、且つ、塩化カルシウムを
主成分とする蓄熱剤を収納してある。尚、冬期に
おいては日照時間が5乃至6時間程度となるの
で、蓄熱剤としては、5乃至6時間の日照に伴う
温室1内温度上昇にて相変化が完了するように構
成するとよい。
そして、蓄熱体3を蓄熱ケース4内に並置する
に、蓄熱体3の4つの角部分を係合支持するL字
状枠体10を設けると共に、前記容器3Aに間隔
規制用の突部11を一体形成してある。
又、第5図は別の実施例を示し、空気吸込用可
撓性パイプ13を、吸込口5に連通接続して、例
えば、温調装置2を温室1内の端部に設置して
も、温室1内の中央箇所から空気を吸入させるよ
うにする等、温室1内の所望箇所から空気を吸入
させることができるようにしたものである。そし
て、その場合、パイプ13の吸入側端部に、補助
空気吸入用フアン14を取付けるとよい。
本考案を実施するに、空気循環用フアン6を、
例えば排気用ケース6に設ける等、フアン6の取
付位置は各種変更できる。
又、収納する蓄熱剤としては、使用対象に応じ
て相変化点の異なる各種のものが使用できる。
さらに、容器3A内圧を変更する手段を付加す
る等により、人為的に蓄熱剤の相変化点をコント
ロールできるようにしてもよい。尚、容器3A内
圧力を変更する手段としては、例えば容器3A内
に空気を圧入させるようにしたり、容器3Aを圧
縮させる機械装置を設ける手段等がある。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対
照を便利にする為に符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る温室用温調装置の実施例を
示し、第1図は温調装置の温室内設置状態を示す
正面図、第2図は温調装置の一部切欠正面図、第
3図は蓄熱体の並置状態を示す平面図、第4図は
蓄熱体の支持構造を示す斜視図、第5図は別の実
施例の正面図である。 1……温室、3A……蓄熱容器、4……蓄熱ケ
ース、5……空気吸込口、7……空気吸入用ケー
ス、8……空気放出口、9……排気用ケース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 潜熱利用の蓄熱剤を充填した偏平板状の蓄熱容
    器3A、多数の前記蓄熱容器3Aを立ち姿勢で並
    設して温室1内に設置した蓄熱ケース4、前記蓄
    熱ケース4の上部に連設した下拡がりの筒状の空
    気吸入用ケース7、前記蓄熱ケース4の下部に連
    設した排気用ケース9のそれぞれを備え、相隣る
    前記蓄熱容器3Aどうしの間に、その蓄熱容器3
    Aの面方向に沿つて、前記蓄熱ケース4の上下に
    開口する空気の流動用通路Sを形成し、前記空気
    吸入用ケース7の上端に前記温室1内空気の吸入
    口5を形成し、前記排気用ケース9に前記吸入口
    5と前記流動用通路Sを通過して熱交換された後
    の空気の還元放出口8を形成した温室用温調装
    置。
JP1983057912U 1983-04-18 1983-04-18 温室用温調装置 Granted JPS59163359U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983057912U JPS59163359U (ja) 1983-04-18 1983-04-18 温室用温調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983057912U JPS59163359U (ja) 1983-04-18 1983-04-18 温室用温調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59163359U JPS59163359U (ja) 1984-11-01
JPH0132864Y2 true JPH0132864Y2 (ja) 1989-10-05

Family

ID=30188200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983057912U Granted JPS59163359U (ja) 1983-04-18 1983-04-18 温室用温調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59163359U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5600796B2 (ja) * 2013-11-07 2014-10-01 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 蓄冷機能付きエバポレータ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578425B2 (ja) * 1972-03-28 1982-02-16
JPS57150327A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Kubota Ltd Latent heat storing greenhouse
JPS5856621A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 株式会社日立製作所 蓄熱温室

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578425U (ja) * 1980-06-17 1982-01-16
JPS57150380U (ja) * 1981-03-13 1982-09-21

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578425B2 (ja) * 1972-03-28 1982-02-16
JPS57150327A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Kubota Ltd Latent heat storing greenhouse
JPS5856621A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 株式会社日立製作所 蓄熱温室

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59163359U (ja) 1984-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4213448A (en) Thermosiphon solar space heating system with phase change materials
US20040031282A1 (en) Desiccant air conditioner
DE3268112D1 (en) Heat pump air conditioning system
CA2583276A1 (en) Cooling assembly
US4272268A (en) Chemical heat pump
US4441484A (en) Chemical heat pump
US4616487A (en) Low energy consumption air conditioning system
JPH0132864Y2 (ja)
CN202902658U (zh) 一种利用太阳能的蓄热型太阳房供暖及通风系统
US4257399A (en) Hydro-solar system for heating and cooling
EP0232068A2 (en) Solar heating
CN218065204U (zh) 一种公交站温度调节系统
US10575474B1 (en) Enclosure temperature control system
JP4866882B2 (ja) 床下蓄熱システム及び床下蓄熱方法
CN103807908B (zh) 建筑地基式沙土储热自供暖系统
JP4444446B2 (ja) 蓄熱層を用いた構造物の冷暖房構造
CN110424530A (zh) 一种大空间通风节能建筑结构
JPH07166615A (ja) 省エネルギパネルシステム
US4188994A (en) Cooling and heating apparatuses
JPH081336B2 (ja) ソーラーシステムハウスおよびそれに使用するハンドリングボックス
US4429684A (en) Chemical heat pump
JPH0223774B2 (ja)
JPS624825Y2 (ja)
JP2003074884A (ja) ソーラーホットエア蓄熱床暖房装置
EP0013669A1 (en) Heating device