JPS6130927Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130927Y2
JPS6130927Y2 JP11173481U JP11173481U JPS6130927Y2 JP S6130927 Y2 JPS6130927 Y2 JP S6130927Y2 JP 11173481 U JP11173481 U JP 11173481U JP 11173481 U JP11173481 U JP 11173481U JP S6130927 Y2 JPS6130927 Y2 JP S6130927Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outrigger
pattern
overhang length
optical sensor
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11173481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5817262U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11173481U priority Critical patent/JPS5817262U/ja
Publication of JPS5817262U publication Critical patent/JPS5817262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6130927Y2 publication Critical patent/JPS6130927Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトラツククレーンあるいは高所作業車
の安全装置において使用されるアウトリガ張り出
し長さ検出装置に関するものである。
トラツククレーンあるいは高所作業車等に使用
されるモーメントリミツタ等の安全装置において
は、アウトリガの張り出し長さが限界性能を決め
る重要な要素である為、正確に検出する必要があ
る。しかし従来のアウトリガの張り出し長さ検出
装置はリミツトスイツチを使用した不連続検出式
のものが中心であり、連続検出式のものはポテン
シヨメータ等のアナログ式の測定器によりアウト
リガの張り出し長さを検出する方法であるため雑
音等の外乱の影響を受け易く信頼性の低いもので
あつた。
本考案はこのような事情にかんがみてなされた
ものであり、アウトリガを備えたサブフレームを
シヤシフレーム上に架装した作業車のアウトリガ
張り出し長さ検出装置において、反射率の異なる
2つの面の複数個の組合せによりアウトリガビー
ムの長手方向に模様が変化する格子模様を形成す
るパターンをアウトリガビームの側面に設け、ア
ウトリガボツクスの先端に前記パターンを読取る
光センサを設け、この光センサからの出力信号に
よりアウトリガビームの張り出し長さを検出する
ことにより、簡単な構造でアウトリガの張り出し
長さの連続検出ができ、しかも雑音等の外乱によ
る影響がないアウトリガ張り出し長さ検出装置を
提供することを目的とするものである。
以下、図面により本考案の実施例について説明
する。第1図はアウトリガを張り出した状態を示
すトラツククレーンの側面図であり、シヤシフレ
ーム1の上面にサブフレーム2が架装され、サブ
フレーム2の側部にアウトリガ3,3′が設けら
れている。サブフレーム2の上面にはターンデー
ブル4が備えられ、このターンデーブル4に伸縮
ブーム5が起伏自在に枢支されている。
第2図はアウトリガ3,3′の側面図であり、
アウトリガ3,3′はサブフレーム2の側面に略
水平に取付けられたアウトリガボツクス6とこの
アウトリガボツクス6に摺動自在に支持されるア
ウトリガビーム7とより成り、前記アウトリガビ
ーム7の側面には反射率の異なる2つの面9,1
0の複数個の組合せによりアウトリガビーム7が
張り出し方向に移動するに従つて順次異なる格子
模様を形成するパターン8を設け、前記アウトリ
ガボツクス6の先端には前記アウトリガビーム7
の側面に備えたパターン8を読取り、信号を発す
る光センサ11が固着され、この光センサ11か
ら出力される信号を長さに換算する演算器12が
前記光センサ11と結線されている。
次に作用を説明する。アウトリガビーム7を張
り出し状態にすると、このアウトリガビーム7の
側面に設けられたパターン8がアウトリガビーム
7の摺動に伴つて移動し、アウトリガボツクス6
の先端の光センサ11が移動するパターン8を形
成する反射率の異なる2つの面9,10の複数個
の組合せによりアウトリガビーム7の張り出し方
向に移動するに従つて順次異なる格子模様を連続
して読取り、それをデジタル信号として発信す
る。この光センサ11によつて発信されたデジタ
ル信号は演算器12に入力され、長さに換算され
て安全装置等に出力される。
パターン8はアウトリガの張り出し長さ検出の
精度によりパターン8を形成する反射率の異る2
つの面9,10の組合せ段数が異なり、4段つま
り4ビツトからアウトリガビーム7は16等分さ
れ、6ビツトなら64等分、8ビツトなら128等分
される。
以上の様に本考案によれば、簡単な構造により
アウトリガの張り出し長さの連続検出ができ、し
かも雑音等の外乱による影響がなく、アウトリガ
の張り出し長さを確実に検出できるアウトリガ張
り出し長さ検出装置が提供されるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はアウト
リガを張り出した状態を示すトラツククレーンの
側面図、第2図はアウトリガの側面図。 6……アウトリガボツクス、7……アウトリガ
ビーム、8……パターン、11……光センサ、1
2……演算器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サブフレームに略水平に取付けられたアウトリ
    ガボツクスと、前記アウトリガボツクスに摺動自
    在に支持されるアウトリガビームとを備えたアウ
    トリガの張り出し長さ検出装置において、反射率
    の異なる2つの面の複数個の組合せにより前記ア
    ウトリガビームの長手方向に模様が変化する格子
    模様を形成するパターンを前記アウトリガビーム
    の側面に設け、前記アウトリガボツクスの先端に
    前記パターンを読取る光センサを設け、この光セ
    ンサからの出力信号によりアウトリガビームの張
    り出し長さを検出することを特徴とするアウトリ
    ガ張り出し長さ検出装置。
JP11173481U 1981-07-27 1981-07-27 アウトリガ張り出し長さ検出装置 Granted JPS5817262U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11173481U JPS5817262U (ja) 1981-07-27 1981-07-27 アウトリガ張り出し長さ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11173481U JPS5817262U (ja) 1981-07-27 1981-07-27 アウトリガ張り出し長さ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817262U JPS5817262U (ja) 1983-02-02
JPS6130927Y2 true JPS6130927Y2 (ja) 1986-09-09

Family

ID=29906077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11173481U Granted JPS5817262U (ja) 1981-07-27 1981-07-27 アウトリガ張り出し長さ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817262U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073248A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Tadano Ltd アウトリガ張出し量検出装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202004008083U1 (de) * 2004-05-19 2005-11-10 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Mobilkran

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073248A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Tadano Ltd アウトリガ張出し量検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5817262U (ja) 1983-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1402602A (en) Crane having a safety device
JPS6130927Y2 (ja)
ATE28320T1 (de) Doppellenkerwippkran mit horizontalem lastweg.
JPH0753316Y2 (ja) 旋回基台を備えた作業車のデータ伝達装置
JPH0625511Y2 (ja) 車輛停止位置指示装置
JPS57209124A (en) Positioning method of bucket wheel in reclaimer
JPH0527433Y2 (ja)
JPS6111877B2 (ja)
JPH047599U (ja)
JPH01176692U (ja)
JPS59192098U (ja) 伸縮ブ−ムを有する高所作業車等の作業用車両における作業範囲規制装置
JPH01176693U (ja)
JPH01143800U (ja)
SU1331806A1 (ru) Устройство дл определени длины грузового каната стрелового крана
JPS6388700U (ja)
JPS5815289U (ja) 警報装置
SU1557077A1 (ru) Указатель длины вытравленного грузового каната грузоподъемного средства
JPH0352617U (ja)
JPS63157098U (ja)
JPH041898U (ja)
JPH0275496U (ja)
JPS5826628U (ja) フオ−クリフトトラツクの荷重測定装置
JPS647199U (ja)
JPS6286385U (ja)
JPS5943295U (ja) 船体工事用足場装置