JPS6130797A - 再結合装置 - Google Patents

再結合装置

Info

Publication number
JPS6130797A
JPS6130797A JP59153568A JP15356884A JPS6130797A JP S6130797 A JPS6130797 A JP S6130797A JP 59153568 A JP59153568 A JP 59153568A JP 15356884 A JP15356884 A JP 15356884A JP S6130797 A JPS6130797 A JP S6130797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pipe
blower
demister
inlet pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59153568A
Other languages
English (en)
Inventor
伸夫 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59153568A priority Critical patent/JPS6130797A/ja
Publication of JPS6130797A publication Critical patent/JPS6130797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は原子炉格納容器内の可燃性ガスを再結合させて
その濃度を制御し、環境雰囲気を安全に至らしめるため
の再結合装置に関する。
[発明の技術的背景] 炉心の冷却材として水を用いる原子力発電設備において
、冷却材喪失事故が生じた場合には、特定の条件下で水
の放射線分解や金属と水の反応等で水素及び酸素が発生
する。その典型的過程の1つは燃料被覆管のジルコニウ
ムと水が反応するもので、 Zl” +2’H20→ Zr、02−1−21−12
なる反応によって水素が生成される。
このようにして生成された可燃性ガスは、水素が約4%
、酸素が約5%の下限値を上回った場合、原子炉格納容
器内に火災または爆発条件を作り出す。これを防止する
ため、一般的に可燃性ガス濃度制御系と呼ばれる系統設
備が備えられており、系統の主要設備として第5図に示
したような再結合装置1が用いられる。
第5図は従来の再結合装置を示す概略系統図で、この再
結合装置1は二点鎖線で囲んだように構成されている。
すなわち、入口管3から弁14および流量検出器16を
介してブロワ入口管4が接続され、このブロワ入口管4
は流量検出器17を介し、プロワ2に接続されている。
ブロワ2の下流側は加熱器5に接続され、加熱管5は電
気ヒータ6で加熱される加熱管7を内蔵している。加熱
管7は再結合器8に接続され、再結合器8の出口側は冷
却水配管10で冷却される冷却器9の入口側に接続して
いる。冷却器9の出口側はバッフル18を有する気水分
離器11に接続している。気水分離器11の下部は出口
管12に、上部は再循環配管13に接続している。再循
環配管13の下流側は弁15を介してブロワ入口管4に
接続するとともに分岐され、その分岐部の下端はドレン
ギャップ19を梨 有するドレン配管20に接続されている。
このような構成の再結合装置1において、再結合装置1
が起動されると、図示してない原子炉格納容器内の可燃
性ガス、つまり空気またはN2ガスにH2,02、水蒸
気等が流入したガスが再結合装置1内のブロワ2により
入口管3より装置内に導かれる。ブロワ2はガスの可燃
性及び放射性を考慮し、電動機とブロワ本体を密封容器
内に格納したものが用いられる。ブロワ入口管4からブ
ロワ2を経たガスは加熱器5で再結合反応に必要な温度
まで加熱される。この加熱器5は一般に電気ヒータ6で
加熱管7内のガスを加熱する方式のものが用いられる。
次にガスは再結合器8に至り、酸水素再結合反応を起こ
し、ガス中の水素と酸素が結合して水蒸気となる。再結
合器8は酸素と水素が燃焼によって再結合を行う熱反応
式が一般的に用いられ、反応温度は700℃を超える。
再結合処理されたガスは冷却器9に導かれ、冷却水配管
10から送られる冷却水がスプレーされて冷却される。
冷却水とガスの混合流体はその後気水分離器11を経て
出口管12から再結合装置1を流出し“C図示してない
原子炉格納容器のサプレッションチェンバへ戻される。
この戻りガスは水素及び酸素濃度が反応下限値を充分下
回っており、もはや爆発等の危険はない。
このように、再結合装置を含む可燃性ガス濃度制御系を
適正期間運転することにより、冷却材゛喪失事故後の原
子炉格納容器内を爆発事故の危険性から守ることができ
゛るが、再結合装置を安全かつ安定的に運転するため、
再結合器8内の反応温度は一定に保たれる。この制御は
再結合器8の温度を検出し、それに応じてヒータ6の出
力を調節して行なわれるが、水素または酸素の濃度が高
い場合、ヒータ16の出力を低下させても再結合器8内
の反応温度が高くなり安全な運転ができなくなる。その
ため、このような場合に備え、冷却器9を流出した反応
済みのガスの一部を希釈する。希釈に際してはブロワ入
口管4へ戻す再循環配管13が設けられ、弁14.15
の開度調整によって流入ガスと再循環ガスの混合比が調
節される。なお、図中16は流入ガス流量を、17は再
循環ガスとのトータル流量を測定するための流量検出器
を示している。
ところで、冷却器9を流出した反応済みガスは前述した
ように多量の冷却水が渥入した気液混合状態のため、気
水分離器11内に設けられたバッフル18で水を下方へ
流下させて、出口管12側へ分離し、ガスのみを再循環
配管13へ送るようにしている。
[背坦技術の問題点] しかしながら、気水分離器11は、前述したように内部
にバッフル14が設けられており、気液混合流体がこの
バッフル18に衝突し下方に向ぎを変えられる際の慣性
を利用して水を分離する簡単な構造のものである。その
ため、慣性の小さい細かなミストは分離できず、再循環
配管13を通ってブロワ入口管4に運ばれ、ブロワ2内
の電動機やブロワ本体の品質に悪影響を及ぼす恐れがあ
る。気水分離器11を気水分離性能のより高いものとす
ることは可能であるが、それは装置の大型化を招き、し
かも、この部分では水、大粒の水滴。
細かなミストが混存し、かつ多量であるため、効果的に
ミストを除去することはガかしい。
一方、原子炉格納容器から再結合装置1に至る長い入口
管3中では流入ガス中の水蒸気が冷MJされて凝縮する
ため、この凝縮水をドレンキャップ19に集め、ドレン
配管20で装@1外へ排出しているが、配管ドレンとし
て分離できなかった水滴がブロワ入口管4よりブロワ2
に流入してしまう。
しかし、再結合装置1は冷却材喪失事故後に起動される
ものでるため、実運転される可能性はほとんどなく、ま
た起動後は比較的短期間の連続運転となるため、実運転
開始後に前記水分がブロワ2に重大な悪影響を及ぼす恐
れは比較的小さく、むしろ定期点検時に機能確認のため
に行う試運転の影響を考慮する必要がある。
試運転時は、入口管3から流入するガスは空気またはN
2ガスで、H2、水蒸気等は含んでいない。従って、ブ
ロワ入口管4内に侵入する水分はほとんど再循環配管1
3を通ってくる冷却水のミストである。試運転は定期的
に行なわれるため、前記のブロワ2に対する悪影響の他
、ブロワ入口管4内の発錆等によるブロワ入口流量検出
器17への悪影響の心配もある。
再結合装置1は非常用の設備であり、通常実運転される
ことはないが、それだけに万一の事故の際確実に機能す
る高い信頼性を要求されるものであり、以上のような問
題点の解決が望まれていた。
[発明の目的] 本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、ブロ
ワ入口管へのミスト、特に再循環配管を通ってくる冷却
水のミストの侵入を防止1−る機能を備えた信頼性の高
い再結合装置を提供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明は、再結合装置の入口管と再循環配管の合流部ま
たはそれより下流のブロワ入口配管にデミスタを設け、
ガス中のミストを分離除去するようにしたことを特徴と
する。
デミスタは着脱自在の構造を有するもので、ミスト分離
部には金網を重ねたメツシュタイプのものが構造も簡単
かつ小型で効果的である。また、デミスタ内はガスを水
平に流入させ、ミスト除去後のガスは上方へ、分離され
ICミストは下方へ滴下するのがミスト分離効率上効果
的である。
[発明の実施例] 以下、第1図および第2図を参照して本発明の第1の実
施例を説明する。
第1図において21は入口管3と再度循環配管13との
合流部に設けられたデミスタであり、その他の第5図と
同一構成部分については同一番号で示して重複する部分
の説明を省略する。第1図においては第5図に示す気水
分離器11を設けていないが、その代りに再循環配管1
3と出口管12の分岐部55には、再循環配管13を上
方へ、出口管12を下方へ分岐する1字管を接続して冷
却水が重力で下方の出口管12側へ流れる構造になって
いる。
第2図は第1図のデミスタ21を拡大して詳細に示す縦
断面図である。デミスタ21は外管22内に収納された
内管23からなる同心円状二重円筒構造をしている。前
記外管22の上端にはフランジ24が、底部には平板2
5が一体構造で設けられ、側面下部にガス入口管3と再
循環配管13が、側面上部にはブロワ入口管4が各々水
平に接続されている。さらに、平板25の内面はすり林
状に傾斜しており、その最低部に穴56を設けてドレン
配管20が接続されている。
一方、内管23の下端には多数の孔26を有する底板2
7が、又中間部にはっは状の仕切板28が内管23と同
心に設けられ、底部27と仕切板28の間の内管23に
は多数の孔29が開けられて、かつ、金網を何重にも巻
いたメツシュ30が内管23の外周に両端を底板27と
仕切板28に拘束されて取付けられている。内管23の
仕切板28より上方の部分には切欠き31が設けられ、
更に内管23の上端は蓋板32に一体に取付けられてい
る。
前記蓋板32はボルト33、ナツト34を介し、フラン
ジ24に着脱自在であり、もってM板32と一体の内管
23とそれに取付けられた底部27、仕切板28及びメ
ツシュ30の装着、引抜きが自由にできる。以下、蓋板
32に取付けられたこれら一体構造物をデミスタ本体と
呼ぶ。デミスタ本体装着時には蓋板32と7ランジ24
の間にガスケットがはさみ込まれ気密を保っている。
デミスタ本体装着時、底板27は外管22の入口管3及
び再循環配管13開口部より下方に、仕切板28はこれ
らの開口部とブロワ入口管4開ロ部との間に位置づるよ
う寸法が決められ、メツシュ30が入口管3及び再循環
配管13の開口部を塞いでいる。仕切板28の外周は外
管22の内面にほぼ密着するよう仕上げられている。
次に実施例の作用について説明する。
第1図に於いて、デミスタ21には入口管3からガスが
流入すると同時に、弁15を開いて反応済みガスの一部
を入口側に戻す、いわゆる再循環運転を行っている場合
には再循環配管13から再循環ガスが流入する。入口管
3から流入するガスは定検時等の試運転の際には乾燥し
ているが、実運転の際には多量の水蒸気及びそれが配管
中で凝縮して出来たミストを含んでいる。また、再循環
配管13から流入する再循環ガスには冷却水のミストが
含まれている。
デミスタ21に流入したガスは第2図に於て実線の矢印
57で示すように、デミスタ入口部を塞いでいるメツシ
ュ30を通過しながらミストをメツシュ30の金網で取
り除かれ、内管23の孔29から内管23内に流入して
上方に向きを変え、切欠き31から内管23の外へ流出
して、ブロワ入口管4から下流へ流れ去る。
ガス中に含まれていたミストはメツシュ30の金網表面
に水滴となって付着しガスから分離され、自重によって
下方へ流れ落ち、点線の矢印58で示すように底板27
の孔26から平板25に滴下し、平板25の傾斜に沿っ
てドレン配管20へ導かれ、ドレンとして排出される。
ガス中に含まれるミストの量が多く、ガス流速も速い場
合にはメツシュ30の内部の方まで水滴が付着し、これ
がガスに吹き飛ばされて孔29から内管23内に運ばれ
る場合があるが、ガスは孔29を通過後、速度がおそく
なって急激に上方に向きを変える。そのため、水滴は慣
性によってガスの流れからはずれ、内管23内壁に付着
し、下方へ落ちて孔26から排出されることにより、ブ
ロワ入口管4へ流出されるガスは最早ミストを含んでい
ない。なお、仕切板28はメツシュ30からブロワ入口
管4ヘガスがメツシュの水滴を運んでバイパスすること
を防止している。
デミスタ本体の保守点検に際しては、ポルト33、ナツ
ト34を取りはずし、蓋板32を上方へ持ち上げること
によりデミスタ本体を引き抜くことができ、容易にメン
テナンスが行なえる。
以上述べた実施例によれば、入口管3から流入するガス
及び再循環ガスに混入したミストを除去できる。特に定
期的に行なわれる試運転時に再循環ガスに混入する冷却
水ミストがブロワ入口管4に侵入することを防止できる
ことにより、ブロワ入口管の流量検出器およびブロワの
品質劣化を防ぐ効果が大である。また、デミスタを設け
たことにより従来の気水分離器を削除することができる
次に第3図及び第4図を参照して本発明の第2の実施例
を説明する。なお、第3図中第1図と同一部分には同一
符号で示し重複する部分の説明を省略する。
第3図に於いて、符号35は入口管3の再循環配管13
の合流点より下流のブロワ入口管4内に装着されたデミ
スタであり、36はデミスタ35の組込み部に隣接して
設けられ7j両端フランジ取付けの短管である。
この部分の詳細を以下第4図により説明する。
ブロワ入口管4は当該部分で鉛直に配置され、下端には
内面に摺鉢状の傾斜を有し最低部にドレン配管20が接
続された平板37が取付けられている。又、左側の側面
には管軸と直交してフランジ38を有する管39が接続
されている。前記フランジ38は中央部が凹部59に形
成され、この凹部59にデミスタ35が平板40をはめ
込んで取付けられている。デミスタ35は前記の平板4
0、胴41、端板42及びメツシュ43から成り、平板
40.胴41、端板42には各々孔44.45.46が
設けられている。前記孔45は胴41の下側に設けられ
、また孔46は端板42の下端付近を除いて設けられて
いる。メツシュ43は金網を軸方向に重ねて構成され、
平板40と端板42によって圧縮されている。なお、胴
41の軸は平板40の中心より上方に偏心しており、下
側に管39との間のギャップがとれるよう構成されてい
る。
前記7ランジ38はボルト47、ナツト48を介して短
管36のフランジ49に接続され、端管の他端のフラン
ジ50はボルト47およびナツト48で上流側のブロワ
入口管4aのフランジ51に接続されている。端管36
の長さはデミスタ35の長さよりも長い寸法がとられて
いる。なお、図中52.53はガスケットである。
この第2の実施例において、入口ガスと再循環ガスが合
流したガスは孔44からメツシュ43内に流入し、ミス
トが除去された後、孔46からブロワ入口管4内を上方
へ流れて行く。メツシュ43で分離されたミストは水滴
となって下孔45から下方に滴下し、ドレン配管20か
ら排出される。
メツシュ43内でガスの流れは孔46の配置によって上
に偏るため、孔45からのドレン排水がガス流速に妨げ
られず円滑に行なわれる。
デミスタ35の保守点検はボルト47およびナツト48
を取りはずし、短管36を取りはずすことによって、デ
ミスタ35を外部に取出して行なうことができる。
この第2の実施例によれば、デミスタをコンパクトに配
管内に組込むことができ、しかも、メツシュの厚さに対
する制限が小さいためミストの除去性能に十分余裕をも
ったメツシュ厚さを選定できる。
以上述べた第1および第2の実施例に於ては、デミスタ
として金網で構成されたメツシュを用いる場合について
説明したが、この他チャーヤ等を用いたデミスタでも目
的を達することができる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、入口管と再循環配
管合流部またはそれより下流のブロワ入口管にデミスタ
を設けることにより再結合装置内に流入するガス及び再
循環ガス中に混入したミストがブロワ入口管に侵入する
ことを防止できる。
特に定期的に行なわれる再結合装置の試運転時の冷却水
ミストからブロワ及び流量検出器を保護し   ・て品
質の劣化を防ぐことができ、装置の信頼性を向上させる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る再結合装置の第1の実施例を示す
概略系統図、第2図は第1図において用いられるデミス
タを拡大して示す縦断面図、第3図は本発明の第2の実
施例を示す概略系統図、第4図は第3図に係わるデミス
タ取付部の構造を拡大して示す縦断面図、第5図は従来
の再結合装置を示す概略系統図である。 1・・・・・・・・・・・・再結合装置2・・・・・・
・・・・・・ブロワ 3・・・・・・・・・・・・入口管 4・・・・・・・・・・・・ブロワ入口管5・・・・・
・・・・・・・加熱器 6・・・・・・・・・・・・電気ヒータ7・・・・・・
・・・・・・加熱管 8・・・・・・・・・・・・再結合器 9・・・・・・・・・・・・冷却器 10・・・・・・・・・・・・冷却水配管11・・・・
・・・・・・・・気水分離器12・・・・・・・・・・
・・出口管 13・・・・・・・・・・・・再循環配管14.15・
・・弁 16.17・・・流量検出器 18・・・・・・・・・・・・バッフル19・・・・・
・・・・・・・ドレンキャップ20・・・・・・・・・
・・・ドレン配管21・・・・・・・・・・・・デミス
タ22・・・・・・・・・・・・外 管 23・・・・・・・・・・・・内 管 24.38.49.50,51・・・フーランジ25.
37.40・・・平 板 26.29.44.45.46・・・孔27・・・・・
・・・・・・・底 板 28・・・・・・・・・・・・仕切板 30.43・・・メツシュ 31・・・・・・・・・・・・切欠き 32・・・・・・・・・・・・蓋板 33.47・・・ボルト 34.48・・・ナツト 35・・・・・・・・・・・・デミスタ36・・・・・
・・・・・・・短 管 39・・・・・・・・・・・・管 41・・・・・・・・・・・・胴 42・・・・・・・・・・・・端 板 52.53・・・ガスケット 代理人弁理士   須 山 佐 − 第3図 第、2図 消 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原子炉格納容器内の可燃性ガス濃度を制御するガ
    スを吸引するブロワと、このブロワから導かれたガス中
    の水素と酸素を再結合反応させる再結合器と、この再結
    合器から流出した反応ガスを冷却する水スプレー式冷却
    器と、この冷却器から前記ブロワの入口へガスを再循環
    させる再循環配管とを具備してなる再結合装置において
    、前記再循環配管の合流部またはそれより下流側のブロ
    ワ入口配管にガス中に混入したミストを分離除去するデ
    ミスタを設けたことを特徴とする再結合装置。
JP59153568A 1984-07-24 1984-07-24 再結合装置 Pending JPS6130797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59153568A JPS6130797A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 再結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59153568A JPS6130797A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 再結合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130797A true JPS6130797A (ja) 1986-02-13

Family

ID=15565339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59153568A Pending JPS6130797A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 再結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130797A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4970765A (en) * 1987-10-07 1990-11-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Machine tool

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4970765A (en) * 1987-10-07 1990-11-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Machine tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8670517B2 (en) Nuclear technology plant and method for the pressure relief of a nuclear technology plant
US10290379B2 (en) Passive containment cooling and filtered venting system, and nuclear power plant
CA2878121C (en) Nuclear plant with a containment shell and with a pressure relief system
JPS63124991A (ja) 格納容器を持った原子力設備
JP2013540989A (ja) 原子力発電所の圧力を逃がす方法、原子力発電所の圧力逃がしシステム、ならびにこれに対応する原子力発電所
JP2009216707A (ja) 気体流内を一緒に運ばれる水素を酸素と触媒式再結合する方法とこの方法を実施するための再結合システム
JP2015527577A (ja) 原子力設備のためのコンテインメント保護システムとその運転方法
JPS6186682A (ja) 原子炉装置
JP2012233729A (ja) 原子力発電プラント及びその運転方法
JP2020041834A (ja) 水素処理システム、原子炉施設および水素処理方法
JPS6130797A (ja) 再結合装置
US20020172318A1 (en) Device for catalytic conversion of hydrogen
JP2013221890A (ja) 原子炉格納容器のベント装置及びベント方法
JPH05203778A (ja) 静的可燃性ガス濃度制御系
US4175001A (en) Gas turbine power plant with closed gas circuit
US4430292A (en) Radioactive gaseous waste disposing system
JP2003240888A (ja) 原子炉格納容器冷却設備
JPH09292491A (ja) 可燃性ガス濃度低減装置及びその制御方法
JPH10293196A (ja) 可燃性ガス濃度制御装置
JPH10221477A (ja) 原子炉格納容器
EP4047618A1 (en) Nuclear power plant
JP2006322768A (ja) 原子炉格納容器の水素除去装置及びその除去方法
JP7261776B2 (ja) 原子炉格納容器ベントシステム
JPS59116581A (ja) 原子炉格納容器又は圧力容器内の水素を除去する装置
JPS6375594A (ja) 自然放熱型格納容器