JPS6130758B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130758B2
JPS6130758B2 JP16550280A JP16550280A JPS6130758B2 JP S6130758 B2 JPS6130758 B2 JP S6130758B2 JP 16550280 A JP16550280 A JP 16550280A JP 16550280 A JP16550280 A JP 16550280A JP S6130758 B2 JPS6130758 B2 JP S6130758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
forming
gate
floating gate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16550280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5789259A (en
Inventor
Toshihiko Mano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suwa Seikosha KK filed Critical Suwa Seikosha KK
Priority to JP16550280A priority Critical patent/JPS5789259A/ja
Publication of JPS5789259A publication Critical patent/JPS5789259A/ja
Publication of JPS6130758B2 publication Critical patent/JPS6130758B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コントロールゲートを有する
FAMOS型半導体装置において、平担化を図つた
構造に関するものである。
第1図に従来の構造の断面図を示して説明す
る。第1図で、シリコン基板1に通常の方法でフ
イールド酸化膜2を選択酸化により形成する。1
層目ゲート酸化膜3を形成後、多結晶シリコンに
より、フローテイングゲート4を形成する。ソー
ス・ドレイン領域5を熱拡散あるいはイオン打ち
込みにより形成し、その後、2層目ゲート酸化膜
5を熱酸化により形成する。しかる後、2層目の
多結晶シリコンによりコントロールゲート6を形
成する。層間絶縁膜としてPSG7を全面に形成
し、コンタクトホールを開けた後、リフローによ
り断差部をなめらかにして、アルミニウム等の配
線用金属8を蒸着して配線形成したものが第1図
のような従来の構造である。
このような従来の構造では、フローテイングゲ
ート4とコントロールゲート6により相当大きな
断差が生じる。そのため従来の構造では、前述し
たようにリフローによつて断差部をなめらかにし
てアルミニウム等の配線用金属の断線を防止して
いる。ところが、このリフロー工程には次のよう
な欠点がある。
1 リフローには高濃度のリンを含むPSGが必要
であり、そのために耐湿性が弱くなる。
2 リフロー工程に必要とされる温度により拡散
層が拡がる。
3 リフローによりコンタクトホールがつぶれる
ことがあり、再度のコンタクトホトエツチング
が必要となる。
本発明は以上の欠点をなくしたものである。
本発明の目的とするところは、断差の最も大き
くなるゲート領域を平担化することより、リフロ
ー工程を必要としない構造にすることである。以
下に、本発明の構造に関し、第2図に従つて製造
方法の1例を示す。
第2図aで、9はシリコン基板である。窒化膜
11をマスクにして選択酸化膜10を形成する。
しかる後に、前記窒化膜11、前記選択酸化膜1
0を除去しシリコンウエハー9に凹部を形成す
る。その後、第2図bのように通常の方法で、フ
イールド酸化膜13を窒化膜12をマスクとして
選択酸化により形成する。上記窒化膜12を除去
後、第2図cのように1層目ゲート酸化膜14を
形成する。同図dのように全面に多結晶シリコン
15を形成後、レジスト16を選択的に形成して
ホトエツチングにより、同図eのようにフローテ
イングゲート17を形成する。熱拡散あるいはイ
オン打ち込みによりソース・ドレイン領域18を
形成後、熱酸化し、その後のホトエツチング工程
により、2層目ゲート酸化膜19を形成する。次
に第2図fのように多結晶シリコンによりコント
ロールゲート20を形成後、全面にPSGあるいは
CVDSiO2などの層間絶縁膜21を形成する。最
後に同図gのようにコンタクトホールを形成し、
アルミニウム等の配線用金属32を蒸着し配線形
成する。また、フローテイングゲートとして高融
点金属を用いてもよく、コントロールゲートとし
て導電性を有する金属あるいは金属化合物を用い
てもよい。この構造によればフローテイングゲー
ト17が基板の凹部に埋まつている形になり、コ
ントロールゲートをその上に形成しても、通常の
MOS構造における断差と変わりない。従つて、
構造が平担化され、リフロー工程は不必要とな
り、通常のPSG、あるいはCVDSiO2を層間絶縁
膜に使用できる。さらに、拡散層がフローテイン
グゲートよりも同じか、浅い位置にあるため、短
チヤンネル化に対しても効果がある。また、フロ
ーテイングゲートが形成される凹部を形成するた
めの選択酸化の工程と、フイールド酸化膜を形成
するための選択酸化の工程とを別々の工程で行う
ことにより、凹部の深さ、フイールド酸化膜の膜
厚を容易にコントロールすることができるという
効果もある。
以上のように、本発明は2層目ゲート構造を有
するFAMOS構造の平担化を図つたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の構造、第2図a〜gは本発明に
よる構造を有する製造方法の1例である。 10……酸化膜、11,12……窒化膜、13
……フイールド酸化膜、14……1層目ゲート酸
化膜、15……多結晶シリコン、16……レジス
ト、17……フローテイングゲート、18……ソ
ース・ドレイン領域、19……2層目ゲート酸化
膜、20……コントロールゲート、21……層間
絶縁膜、22……配線用金属。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シリコン基板に第1の選択酸化膜を形成する
    工程、前記第1の選択酸化膜を除去して前記シリ
    コン基板に凹部を形成する工程、第2の選択酸化
    膜であるフイールド酸化膜を形成する工程、前記
    凹部に1層目ゲート酸化膜を形成する工程、前記
    1層目ゲート酸化膜上にフローテイングゲートを
    形成する工程、前記フローテイングゲートの両側
    の前記シリコン基板中にソース・ドレイン領域を
    形成する工程、前記フローテイングゲート上に2
    層目ゲート酸化膜を形成する工程、前記2層目ゲ
    ート酸化膜上にコントロールゲートを形成する工
    程、全面に絶縁膜を形成する工程からなることを
    特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
JP16550280A 1980-11-25 1980-11-25 Semiconductor device Granted JPS5789259A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16550280A JPS5789259A (en) 1980-11-25 1980-11-25 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16550280A JPS5789259A (en) 1980-11-25 1980-11-25 Semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5789259A JPS5789259A (en) 1982-06-03
JPS6130758B2 true JPS6130758B2 (ja) 1986-07-15

Family

ID=15813602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16550280A Granted JPS5789259A (en) 1980-11-25 1980-11-25 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5789259A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810861A (ja) * 1981-07-14 1983-01-21 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
TWI462330B (zh) * 2011-11-17 2014-11-21 Episil Technologies Inc 發光二極體基座及其製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5789259A (en) 1982-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523213A (en) MOS Semiconductor device and method of manufacturing the same
US4584761A (en) Integrated circuit chip processing techniques and integrated chip produced thereby
US4532696A (en) Method of manufacturing a semiconductor device for forming a deep field region in a semiconductor substrate
US5861673A (en) Method for forming vias in multi-level integrated circuits, for use with multi-level metallizations
JPH0586673B2 (ja)
JPH0638496B2 (ja) 半導体装置
JPH0521338B2 (ja)
US6117792A (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH03138930A (ja) ポリシリコン・ウィンドーパッドを有する電界効果トランジスタ
JPS6130758B2 (ja)
US5620911A (en) Method for fabricating a metal field effect transistor having a recessed gate
JPS6310896B2 (ja)
US5703391A (en) Semiconductor device having element isolating insulating film in contact hole
JP2966647B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6340374A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPS6237543B2 (ja)
JPS6150398B2 (ja)
KR100209210B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
JPS6159675B2 (ja)
JPS62224077A (ja) 半導体集積回路装置
JP2621607B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0682758B2 (ja) 半導体集積回路の形成方法
JPS5917866B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPH07106443A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0582066B2 (ja)