JPS6130652A - スチ−ルウ−ル用材料 - Google Patents

スチ−ルウ−ル用材料

Info

Publication number
JPS6130652A
JPS6130652A JP14887584A JP14887584A JPS6130652A JP S6130652 A JPS6130652 A JP S6130652A JP 14887584 A JP14887584 A JP 14887584A JP 14887584 A JP14887584 A JP 14887584A JP S6130652 A JPS6130652 A JP S6130652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wool
less
steel
wool
machinability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14887584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Shioda
塩田 恭
Yoshiharu Yamamoto
義治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP14887584A priority Critical patent/JPS6130652A/ja
Publication of JPS6130652A publication Critical patent/JPS6130652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) スチールウールは、鋼線材を加工し、ついで切削により
連続したいわゆる流れ形の切り粉の形において、スチー
ルたわしく東予)の如き使途に供される。このスチール
ウールの材料としての鋼線材の成分と、スチールウール
の性能との関係について開発研究を進めた結果について
この明細書では、スチールウールの加工段階および使用
段階における特性の改良を実現し得る、スチールウール
用材料を提案しようとするものである。
スチールウールはすでに触れたように鋼線材を伸線後長
手方向に切削して製造され、そのためスチールウール用
材料としては、下記特性が必要とされる。
作業時の断線が少なく、切削時にカッターの寿命が長い
こと、 切削に伴う粉片状のせん断又は引裂き屑の発生が少ない
こと、 が加工上の要請であり、一方 スチールウールが弾力性を有し塑性変形しにくいこと が使用面での重要な特性である。
(従来技術) 特公昭50−14212号公報では、スチールウール用
材料の切削性を向上させるため、Alは添加せずして、
しかもSlも0.1%以下と最小限にとどめる一方、N
を0.005〜0.15%で添加し、固溶Nによるフェ
ライトの硬さを増し切削性を向上するとともに、硬く、
つまり強くすることにより弾性限を高くすることを目指
し、このN添加が特徴である。
しかし、下記の製造上の問題点が考えられる。
(1) 素材の製造上、A1添加なしでかつ、SiS2
.10%では脱酸が不十分のことが多く、連鋳片の段階
でブローホールやピンホールが発生し易く、製造が困鮭
なこと。    。
(2)Nを多量に含んでいるため、伸線時にぜい化しや
すく断線の恐れがあること。
(発明が解決しようとする1問題点) この発明は従来のスチールウール用材料における上記の
ような製造上の問題点を製品特性に不利を伴うことなく
解決することを目的とする。
(問題点の解決手段) この発明に従い一般には C:0.05〜0.20wt% Si:0.05 wt
%以下Mn:0.50〜1.00wt% P :0,0
35〜0.100wt%S :0.04 wt%以下 
 A1 :Q、 005〜0.050wt%N :50
wt ppm以下 を含有し、残部は実質的に鉄および不純物の組成になる
スチールウール用材料〈第1発明)によって、有利にス
チールウール用材料としての特性が満足され、またとく
に切削工具として超硬合金を用いるときその工具寿命の
向上のための要請もあわせて、C:0.05〜0.20
wt% 5ilo、05 wt%以下Mn:0150〜
1,00wt% P :0,035〜O,100wt%
S :0.04 wt%以下  Al :0.005〜
0.050wt%N :50wt ppm以下に加えて
Ca:50wt ppm以下を含有し、残部は 実質的
に鉄および不純物の組成になるスチールウール用材料(
第2発明)によって充足される。
(作  用) この発明においてスチールウール用材料の鋼成分を上記
のとおりに限定する理由は、次のとおりである。
C:o、o5〜0.20wt%〈以下単に%で示す)C
は強度を得るために0.05%以上が必要である。
しかし、Cが0.20%をこえると切削性を害する。
Sl:0.05%以下 Slは介在物SiO2を形成して工具摩耗の原因になる
ので、その心配のない0.05%以下に制限する。
Mn:0.50〜1.00% Mnは強度を得るために0.50%以上が必須である。
しかしMnが1.00%をこえると切削性を害する。
P :0,035〜0.100% Pは良好な切削性を得るためと必要な抗張力を辱るのに
0.035%以上が必要であり、一方Pが0、100%
をこえるともろくなる。
S :0.04%以下 Sは切削時に切粉が分断しやすくなるので0.04%以
下とする。
At :0.005〜0050% 脱酸を十分に行うため0.005%〜0.050%とし
、ここに0.005%はCO性のブローホールが連鋳片
に発生しないための下限であり、一方0.050%をこ
えて添加すると切削性に悪影響を与えることによる制限
である。上記範囲のA1で鋼の組成が細粒化されること
により、降伏点が上昇しスチールウールの塑性変形を少
なくするのに寄与する。
N :50ppm以下 Nは、50ppmをこえると伸線中にぜい化しやすく、
断線の原因となることから50ppmを上限とした。
Ca: 50ppm以下 スチールウールの切削用カッターには超硬合金工具を使
用することが多いため、ベラーグなどの寄与により切削
性が向上し、カッターの寿命を向上させるのにCa添加
が有用であるが50ρρmをこえて添加すると、硬質介
在物を形成して切削性を低下させることからカッターに
超硬を使用するとき50ρρm以下の添加をする。もち
ろん超硬カッターを用いないときは、効果がないから、
Caの添加の要はない。
(実施例) 表1に示す組成にて、供試鋼A−1を転炉で溶製し、2
70 X340 の連鋳片を製造した。表1のうちA−
Fは比較鋼で、G、)1.1が発明鋼である。表2に連
鋳片の表面ブローホール数を連鋳片の表層下1mmで2
mlTlφ以上の径のものを計上した。この結果表層の
ブローホール数は比較鋼に較べ発明鋼は大幅に減少して
いることがわかる。
またこの連鋳片は82mmφビレットに圧延後、さらに
5.5mm φの線材に圧延した。そして、5、5mm
 φ線材を2.9n+m  φに伸線した。
その時の機械的性質と、伸線中の断線率を表3に示す。
伸線中の断線回数が、発明鋼により大幅に低下している
ことかわる。
さらに表4にスチールウール切削時のカッター寿命を比
較した。発明鋼のカッター寿命は、比較鋼と比べて遜色
なく、差がないこと、また超硬を使用する時、Caを添
加すると寿命が延びることがわかった。
(発明の効果) すなわち、本発明の材料はブルーム表層のブローホール
や伸線中の断線といった問題点がなく、かつウールの切
削加工性も比較鋼と比べて遜色がない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C:0.05〜0.20wt%Si:0.05wt
    %以下Mn:0.50〜1.00wt%P:0.035
    〜0.100wt%S:0.04wt%以下Al:0.
    005〜0.050wt%N:50wtppm以下 を含み、残部は実質的に鉄および不純物の組成になるス
    チールウール用材料。 2、C:0.05〜0.20wt%Si:0.05wt
    %以下Mn:0.50〜1.00wt%P:0.035
    〜0.100wt%S:0.04wt%以下Al:0.
    005〜0.050wt%N:50wtppm以下 を含み、かつCa:50wtppm以下を含有し、残部
    は実質的に鉄および不純物の組成になるスチールウール
    用材料。
JP14887584A 1984-07-18 1984-07-18 スチ−ルウ−ル用材料 Pending JPS6130652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14887584A JPS6130652A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 スチ−ルウ−ル用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14887584A JPS6130652A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 スチ−ルウ−ル用材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130652A true JPS6130652A (ja) 1986-02-12

Family

ID=15462673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14887584A Pending JPS6130652A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 スチ−ルウ−ル用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130652A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137139A (ja) * 1986-11-27 1988-06-09 Res Dev Corp Of Japan 金属短繊維−黒鉛系複合材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137139A (ja) * 1986-11-27 1988-06-09 Res Dev Corp Of Japan 金属短繊維−黒鉛系複合材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3973950A (en) Low carbon calcium-sulfur containing free-cutting steel
JP3294245B2 (ja) 伸線性及び伸線後の耐疲労性に優れた高炭素鋼線材
WO2003076674A1 (fr) Acier de decolletage contenant du soufre
JPS6130652A (ja) スチ−ルウ−ル用材料
JPH07173573A (ja) 超硬工具による被削性と内部品質にすぐれる快削鋼
JPS59205453A (ja) 快削鋼とその製造方法
JP4264175B2 (ja) 被削性に優れた快削用棒鋼およびその製法
CA1077675A (en) Continuous casting method for the production of rolled low carbon steel products with improved formability
JP3063379B2 (ja) 熱間加工性に優れた超快削鋼
JPH09217147A (ja) 熱間工具鋼
JP4264174B2 (ja) 切屑分断性に優れた機械構造用棒鋼およびその製法
JPH11293366A (ja) 圧電振動子ケース用材料および前記材料を使用した圧電振動子ケース
US2158036A (en) Hack saw steel
JPS5933662B2 (ja) 被削性のすぐれた鋼線材
JPH0273950A (ja) 熱間延性に優れた快削鋼
JPS5919182B2 (ja) 連鋳法によるいおう快削鋼
KR800000006B1 (ko) 연속 주조에 의한 냉간 압조용 붕강 또는 선재의 제조방법
JP3348731B2 (ja) 疲労特性の優れた鋼板
JP2002322535A (ja) 冷間鍛造性及び被削性に優れた鋼材
JPH0364429A (ja) 被削性に優れた工具鋼
JPS63121642A (ja) 快削鋼
JPH101747A (ja) 快削鋼
JPS61110754A (ja) 低炭素硫黄−鉛快削鋼
JP2007162051A (ja) ニッケル圧延材
JPS61179851A (ja) 冷鍛性および被削性の優れた低炭素鋼