JPS6130547A - アリ−ルアセトアルデヒドの製法 - Google Patents

アリ−ルアセトアルデヒドの製法

Info

Publication number
JPS6130547A
JPS6130547A JP59150317A JP15031784A JPS6130547A JP S6130547 A JPS6130547 A JP S6130547A JP 59150317 A JP59150317 A JP 59150317A JP 15031784 A JP15031784 A JP 15031784A JP S6130547 A JPS6130547 A JP S6130547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
solvent
catalyst
hydrogen
reacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59150317A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Aoki
青木 恭二
Yoshimi Tabata
田畑 義巳
Hideki Hirano
秀樹 平野
Tsunehiko Shimizui
清水井 恒彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP59150317A priority Critical patent/JPS6130547A/ja
Publication of JPS6130547A publication Critical patent/JPS6130547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は香料素材として、あるいは医薬、農薬およびア
ミノ酸の中間体として重要な物質であるアリールアセト
アルデヒドの合成法に関する。
〔従来の技術〕
アリールハロゲン化メチルを触媒の存在下に一酸化炭素
および水素と反応させてアリールアセトアルデヒドを合
成する方法は、ジ卑バルトオクタ春ルポタル触媒を用い
る方法としてアセトン溶媒中で行なう方法(ハンガリー
特許150412号公報ン、N−ジアルキ′)L/1f
換アミドアミド共存下う方法(特公昭55−31128
号公報)水および水に不混和な有機溶媒の二層中にて行
なう方法(特公昭55−4!1455号公報)及びアル
カリ金属またはアルカリ土類金属を用いて行なう方法(
特開昭56−115727号公報)がある。
またコバルトテトラカルボニルアニオンを触媒としてア
ルコール中で反応を行ない、フェニル酢酸エステルと共
にフェニルアセトアルデヒドを得る方法(特開昭59−
95020号公報)が報告されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の技術のうちジコバルトオクタカルボニルを触媒と
して用いる方法はすべて100〜200〜/ an”と
いう高圧下で反応を行なうため装置に負担がかかるほか
、触媒量が多いことや、ニトリルや酸アミドなと比較的
り価で特殊な試剤を用いるなどの欠点があった。韮だコ
バルトテトラカルボニルアニオンを用いるアルコール中
で反応を行なう方法は低圧下で反応が進むものの沸点の
近接したフェニル酢酸エステルを副生ずるため、それを
分離するための操作を必要としていた。
本発明者は、これらの問題点を解決するため鋭意研究の
結果、本発明に到達したものである。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明は、アリールハロゲン化メチルを塩基性物質
、触媒および溶媒の存在下、−酸化炭素および水素と反
応させてアリールアセトアルデヒドを合成するに際し、
触媒としてコバルトテトラカルボニルアニオンのアセト
ン溶液を、溶媒として芳香族炭化水素を、用いて、 該アリールハロゲン化メチルを反応系に分割添加するこ
とを特徴とするアリールアセトアルデヒドの合成法であ
る。
本発明に用いるアリールハロゲン化メチルは置換または
無置換ベンジルハライドである。このうちハロゲンか塩
素原子であるものが経済的であり好才しい。具体的には
ベンジルクロライド、0−2m−又はp−クロルペンシ
ルクロライド、0−2m−又はp−メチルベンジルクロ
ライド、0−9m−又はp−メトキシベンジルクロライ
ド、p−ターシャリブチルベンジルクロライド、o−、
m−又はp〜ヒドロキシベンジルクロライドなどである
これらのアリールハロゲン化メチルを用いれは、生成物
としてそれぞれフェニルアセトアルデヒド、o−、m−
又はp−クロルフェニルアセトアルデヒド、o−、m−
又はp−メチルフェニルアセトアルデヒド、o−、m−
又はp−メトキシフェニルアセトアルデヒド、p−ター
シャリブチルフェニルアセトアルデヒド、o−、m−又
はp−ヒドロキシアセトアルデヒドなとが得られる。
塩基性物質としては、アルカリ又はアルカリ土類金属の
水酸化物、酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、アルカリ金蝿す
アルコラート、有機酸のアルカリ金属塩、アンモニウム
塩及びアンモニア、アミンか用いられる。これらのうち
、アルカリ又はアルカリ土類金属の炭酸塩、亜炭酸塩が
より好適に用いられる。具体的には炭酸ソーダ炭酸カリ
ウム、炭酸水素す) IJウム、炭酸水素カリウムなど
である。また、必要に応じて力性ソーダ、力性カリなど
のアルカリ金属水酸化物、ナトリウムメチラート、カリ
ウムメチラートなどのアルコラードがこれらと組合わせ
て用いられる。これら塩基性物質(7)使用量はアリー
ルハロゲン化メチルに対し、化学量論量の0.5〜1.
5倍、好ましくは0.8〜1.2倍である。
触媒はコバルトテトラカルボニルアニオンのアセトン溶
液が用いられる。これは例えは、コバルトテトラカルボ
ニルアニオンを存在させたアセトン溶媒中でコバルト塩
、−酸化炭素および水素を反応させる公知の技術により
生成させることができる(特公昭57−32007号公
報、特開昭55−27845号公@)。この形態の触媒
を用いることにより大幅な圧力の緩和が可能となる。
触媒の使用量は原料のアリール/’%ロデン化メチルに
対してl/s〜V100のモル比か好才しい。
溶媒は芳・香族炭化水素を使用する。このうち、生成す
るアリールアセトアルデヒドき沸点差の大きく分離性の
良いものが好ましい。具体的にはベンゼン、トルエン、
キシレン、エチルベンゼン、クメンジチルベンゼンなど
である。溶媒の使用量はアリールハロゲン化メチルに対
して0.5倍モル引上、奸才しくけ0.8〜5倍モル、
さらに好ましくは1.0〜2.5倍モルである。丈た初
期に溶媒中に含まれる水分が少ない場合はあまり問題は
無いが、多量であると反応速度および生産性の低下を招
くため溶・媒に対して10鍬量%より少ない景が好まし
い。芳香族炭化水素が反応に有利に働く理由は例えはア
リールアセトアルデヒドの生成に必要な水素め゛浴解度
が増すなどの効果によるものと思われる。
反応の方法は原料のアリールハロゲン化メチルを反応系
に分割添加する方法が用いられる。この方法を用いるこ
とにより反応系の定常状態におけるPHを6〜8に維持
し、低すぎる−による触媒の失格および高すぎるPHに
よる生成アリールアセトアルデヒドの縮合、継合などの
副反応を抑制するこさかできる。さらに反応熱による発
熱を制御できるという操作上の利点も有する。この方法
は上記pH範囲を維持するならば埋続的あるいは1@続
的いずれの方式を用いてもかまわないか、例えば連続的
に分館する。鴨合は、全・才を連続分添しても\あらか
じめ全体のl/4計程度を仕込んでおき残りを分添して
もよい。分添時間は6〜8時間が反応速度およびアリー
ルアセトアルデヒドの安定性の点から好ましく、分添終
了後さらに2〜6時間反応を継続して熟成させる。また
補助的に力性ソーダ、アルコラードなどの強塩基を少量
ずつ添加してpHをコントロールしながら行なっても良
い。
ると反応が迅速に進まないため、60〜80°C1好ま
しくは45〜70℃が適切である。
反応圧力は本発明の触媒と溶媒の癌択により、2〜50
〜/cIIL2の緩和さ・れた範囲で十分であるが、好
ましくは2〜30 )Cy / cm2であり特に奸才
しくは5〜151C!l / c1/L2である。さら
lこ9.5 kg/61r12以下でも反応が進むため
、装置上非常に有利である。
れるが金敷の不活性ガスを含んでいても差しつかえない
。−酸化炭素/水素のモル比は20/1〜1/1o1好
ましくは10/1〜l/8である。さらに本発明は炭酸
ガスを発生する塩基を、多くの場合に、用いるので混合
ガスを流通し、−酸化炭素および水素の分圧を低下させ
ない様tこする。
反応終了後は空気酸化等により触媒分解を行ない、抽出
蒸留などの一般的方法で目的生成物を得ることかできる
〔実施例〕
以下、実施例−こよりさらに具体的に本発明を説明する
実施例1 54I’)攪拌器及びPHメーター付のステンレススチ
ール製オートクレーブにトルエン552I(6,0モル
)、炭酸ソーダ214 、F (2,0モル)及びコバ
ルトテトラカルボニルアニオンのアセト−〇〇 ン浴液34 (3ml (Co(得)+ 54.7 ’
!l含有)を仕込み、−酸化炭素/水素=1/1の混合
ガスで反応器内を置換した後、外温60℃、圧力9.5
#/crtt2で混合ガスを401/I−]rの流速で
f流通させながら、ベンジルクロライド506 ! (
4,”0モル)を4時間のうちに連に%’r的に分割添
加し、その後6時間反応させた。反応開始時の…は9.
5であり1゜4.7時間後のPHはそれぞれ6.3、b
、6.4.2であった。反応終了後、反応液を抜き出し
たところスラリーを含む均−液であった。ガスクロマト
グラフにて分析したところ、ペンシルクロライドが89
.4%反応しており、フェニルアセトアルデヒドが2.
81モル、選択率78.6%生成していることを認めた
比較例1 実施例1と同様であるが 触媒としてジコバルトオクタカルボニルC02(Co)
Eを57.4.9用いて反応を行なった。反応終了後、
反応液を分析したところベンジルクロ、ライドの皮包 応串は55.2%、フェニルアセトアルデヒドの選択率
は8.0%であった。
実施例2 実施例1と同様であるが、反応中に炭酸ソーダえ に加4カセイソーダの水溶液(60%カセイソーダ溶液
)を分添しpl(を6.1〜6.5に維持し反応を行な
った。反応終了後、反応液を抜出したところスラリーを
含む均−液であり、分析したところベンジルクロライド
の反応率は95.1%、フェニルアセトアルデヒドの選
択率は79.0%であった。
実施例6 実施例1と同様であるが、塩基として炭酸水素す) I
Jウム269 g(3,2モル)を用い、反応中に炭酸
水素ナトリウムに加えカセイソーダの水浴液を分添し、
PHを4.6〜4.6に維持し反応を行なった。反応終
了後、反応液を分析したところベンジルクロライドの反
応率は88.7%、フェニルアセトアルデヒドの選択率
は77.7%であった。
比較例2 実施例1と同様であるか、塩基として炭酸水素ナトリウ
ム202g(24モル)を用いて反応を行なった。反応
液の−は反応開始時は4.8であったが1時間後には2
.6に低下し、反応終了時は1.8であった。反応液を
抜出して分析したところベンジルクロライドの反応率は
45.7%、フェニルアセトアルデヒドの選択率は26
.7%であった。
比較例6 実施例1と同様であるが、ベンジルクロライドを分割添
加せず、初期に一括して仕込み、55°Cにて反応を行
なった。反応系の声は反応開始は5.6であったが、2
時間後に2.5、反応終了時には2.0を示した。反応
液を分析したところベンジルクロライドの反応率は60
.6%、フェニルアセトアルデヒドの選択率は64.5
%だった。
実施例4 実施例1と同様であるが、畠媒としてキシレン552 
# (5,2モル)を用いて反応を行なった。
反応液を分析したと仁ろ、ベンジルクロライドの反応’
4は85.0%、フェニルアルデヒドの選択率は74.
5%だった〇 比較例4 実施例1と同様であるが、溶媒としてアセトン552 
、f (9,5モル)を用いて反応を行なった。
反応液を分析したところ、ベンジルクロライドの反応率
は78.9%、フェニルアセトアルデヒドの選択率は6
4.9%だった。
比較例5 実施例1と同様であるが、溶媒としてn−ヘキサン55
2 # (6,4モル)を用いて反応を行なった。反応
液を分析したところベンジルクロライドの反応率は85
.7%、フェニルアセトアルデヒドの選択率は46.4
%だった。
実施例5 実施例1と同様であるが、初期反応系に水分濃度が4%
になる様に水を添加して反応を行なった。
反応終了後反応液を分析したところ、ベンジルクロライ
ドの反応率は86.6%、フェニルアセトアルデヒドの
選択率は70.2%だった。
実施例6 実施例1と同様であるが、圧力25〜/cIIL2で混
合ガスを20 l / Hrの流速で流通させながら反
応を行なった。ベンジルクロライドの反応率は96.6
%、フェニルアセトアルデヒrの選択率は82.4%で
あった。
実施例7 実施例1と同様であるが、混合ガスとして一酸化炭素が
素=1/6のガスを用いて反応を行なった。ベンジルク
ロライドの反応率は96.1%、フェニルアセトアルデ
ヒドの選択率は80.1%であった。
実施例8 2.0ノの攪拌器付ステンレススチール製オートクレー
ブにトルエン530 g (5,8モル)、炭酸ソーダ
i 07 gc i、oモル)及びコバルトテトラカル
ボニルアニオンのアセトン溶Q174mO (Co−(和)427.59含有)を仕込み、−酸化炭
素/水素=1/1の混合ガスで反応器内を置換した後、
外温60℃、圧力9.5皓/cIIL2で混合ガスを3
01 / arの流速で流通させながら、ベンジルブロ
マイド34211(2,0モル)を4時間のうちに連続
的に分割添加し、その後3時間反応させた。反応終了後
、反応液を分析したところベンジルブロマイド90.1
%反応しており、フェニルアセトアルデヒドが2.78
モル(選択率77.1%)生成していた。
実施例9 実施例8と同様であるが、原料としてp−メトキシベン
ジルクロライド313 g (2,0モル)を用′いて
反応を行なった。反応終了後、反応液を分析したところ
、p−メトキシベンジルクロライドの反応率は81.3
%でありp−メトキシフェニルアセトアルデヒドが74
.7%選択率で生成していた。
実施例10 実施例8と同様であるが、原料として0−クロルベンジ
ルクロライド322 g (2,0モル)ヲ用いて反応
を行なった。反応終了後、反応液を分析したところ、0
−クロルベンジルクロライドの反応率は8586%であ
り、0−クロルフェニルアセトアルデヒドが69.5%
の選択率で生成していた。
〔党明の効果〕
本発明によれば極めて温和な条件でしかも収率良くアリ
ールアセトアルデヒドが得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アリールハロゲン化メチルを塩基性物質、触媒および溶
    媒の存在下、一酸化炭素および水素と反応させてアリー
    ルアセトアルデヒドを合成するに際し触媒として コバルトテトラカルボニルアニオンのアセトン溶液を、
    溶媒として芳香族炭化水素を、用いて該アリールハロゲ
    ン化メチルを反応系に分割添加することを特徴とするア
    リールアセトアルデヒドの合成法。
JP59150317A 1984-07-19 1984-07-19 アリ−ルアセトアルデヒドの製法 Pending JPS6130547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59150317A JPS6130547A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 アリ−ルアセトアルデヒドの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59150317A JPS6130547A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 アリ−ルアセトアルデヒドの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130547A true JPS6130547A (ja) 1986-02-12

Family

ID=15494378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59150317A Pending JPS6130547A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 アリ−ルアセトアルデヒドの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168320A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd モノスルホン酸エステルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168320A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd モノスルホン酸エステルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Urata et al. Palladium-catalyzed double carbonylation of alkyl iodides bearing perfluoroalkyl group
US4118589A (en) Process for preparing oxalic acid and esters of same
US4654445A (en) Preparation process of 2-chloropropionaldehyde
EP0170830B1 (en) A process for amido carbonylation of an aldehyde to n-acetyl alpha-amino acids
JPS6130547A (ja) アリ−ルアセトアルデヒドの製法
US4289911A (en) Process for producing methylisobutylketone
JPS5865241A (ja) 第二ベンジルハライドのカルボニル化方法
EP0306094B1 (en) Process for the hydroformylation of certain acrylic acid derivatives
EP0131998B1 (en) Process for the preparation of ethanol and/or ethyl acetate
EP0034430B1 (en) Process for preparing arylacetaldehydes
US6093847A (en) Process for the preparation of ibuprofen
JPS61268644A (ja) アリ−ルアセトアルデヒドの製法
EP0109679B1 (en) Process for the simultaneous production of phenylacetate esters and phenylacetaldehydes
JPS6130548A (ja) アリ−ルアセトアルデヒドの製造方法
US3358023A (en) Dehalogenation process to produce 2-mono-halo-acetoacetamides
JPH0627088B2 (ja) 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造法
EP0197633A1 (en) Method for the production of m-aminophenol
KR100336976B1 (ko) 2,7-옥타디엔-1-올의 개선된 제조방법
JPS6210038A (ja) 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造方法
JPS6219413B2 (ja)
JPS6035335B2 (ja) 酢酸の合成方法
JPS62273939A (ja) Dl−アラニンの製造方法
EP0118258A2 (en) Catalytic process for the preparation of ethylene glycol
JPS59164736A (ja) フエニル酢酸エステルとフエニルアセトアルデヒドを併産する方法
JPS6372643A (ja) 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造方法