JPS61297198A - 筆記用シ−ト - Google Patents

筆記用シ−ト

Info

Publication number
JPS61297198A
JPS61297198A JP13911085A JP13911085A JPS61297198A JP S61297198 A JPS61297198 A JP S61297198A JP 13911085 A JP13911085 A JP 13911085A JP 13911085 A JP13911085 A JP 13911085A JP S61297198 A JPS61297198 A JP S61297198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
film
printing
writing
writing sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13911085A
Other languages
English (en)
Inventor
小菅 鋭作
源一郎 小宮山
淳 越村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP13911085A priority Critical patent/JPS61297198A/ja
Publication of JPS61297198A publication Critical patent/JPS61297198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は電子黒板、白板等に使用される、所定のマーカ
ーにより繰り返しの筆記、消去が可能な表面を有する筆
記用シートに関するものである。
〈従来の技術〉 近年、教材、文具関係において、チョークを用いないの
で粉末で手を汚すことがな(、シかも繰り返し筆記、消
去が可能な白色ボードあるいはシートの普及には目ざま
しいものがあり、とくに電子黒板は白色の筆記用シート
に書いた情報を、その場で即座に扱いやすいA4→J゛
イズ等に縮小=1ビーすることが出来るので、会議の席
−L等その都度メモをとる必要がなく会議やセミナーの
効率が飛躍的に高められることから各分野で脚光をあび
ている。このような電子黒板や白板等の表面材として使
われる筆記用シートは、これをより効果的に活用するた
めに、予め顧客の好みや用途に合わせてベタもしくは、
網点てシート表面の周部分あるいは全面に任意のパター
ンを黒色もしくは各色のカラーで下地印刷しておけば便
利であり、顧客からの要望もかなり強い。
しかしながら筆記用シートの表面は、所定のマーカーに
よる筆記、イレーザ−による消去が繰り返しできるよう
な物性を有しているのでベタもしくは網点の印刷に使う
インキの付着性が悪(繰り返しの筆記消去の際、印刷画
像自体も消去されてしまうという問題を有する。又、電
子黒板の場合は通常5画面分程度の筆記用シートを巻取
り、巻戻し方式で電動駆動する機構になっている。従っ
て5画面分の長尺の筆記用シートの各画面毎に顧客の要
求に合わせて異なったパターンを印刷する必要があるの
で適当な印刷方式の選択は難シ、<かなり限定されたも
のになる。
このような印刷に比較的好適と考えられる例えばスクリ
ーン印刷方式により筆記用シートを構成する筆記消去可
能なフィルムの表面に印刷すると、前述のとおり、弗素
系等のフィルム表面の離型性により、スクリーン印刷用
インキの固着性が悪(、イレーザ−で通常の書き込み情
報を何回も消去しようとする場合や、多数回の長尺状の
筆記用シートの巻込み操作の過程で印刷画像が消えてし
まうという問題点のほかに、 1)長尺の筆記用シートの巻込み操作の過程で印刷イン
キ層にひび割れを生ずる、 2)通常の書き込み操作の際、専用のマーノア −と間
違えてイレーザ−による消去が困難なマーツノ−で記録
した情報を有機溶剤で消去する場合、同時に印刷画像自
身も消去もしくは画線ににじみを生ずる、 等の問題を有するものであった。
このような問題に対する対策として乳白ポリIfステル
フィルム等の支持体の表面に予め着色画像印刷を施して
お(ことも考えられるが、この場合は、 1)電子黒板用の長尺の支持体シートに各画面毎に異な
った着色画像を連続印刷することが極y)で困難、 2)印刷作業中ごみが付着しやすく製品の商品価値を低
下させる、 3)数10umからなる印刷インク層の厚さにより接着
層の塗工がうま(できない。
等の間層を有し、筆記消去可能なシー[・表面への実用
−ヒ好適な印刷の手段が困難な状態にある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、比較
的簡単な操作工程で多品種少蟻印刷が可能なしかも耐消
去性等のすぐれた実用性を有する任意のベタもしくは網
点からなる下地印刷を、電子黒板や白板等の表面材とし
ての筆記用シートに施すことを可能ならしめるものであ
る。
なお、本発明でいうベタもしくは網点からなる下地印刷
とは、顧客の用途、好みに合わせて予め筆記用シートの
表面に施される任意の面積、形状からなるベタ印刷、網
点印刷であって筆記用シートの1画面の全面印刷や三原
色の昇華性染料インキを使用したシート全面のフルカラ
ー印刷をも包含するものである。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明でいう筆記用シートを構成する支持体は該筆記用
シート表面に着色マーツノ−で書き込んだ際、鮮明に判
読できるよう通常白色系に着色されたシート状物が適用
され、例えば50〜250s+mの乳白ポリエステルフ
ィルム、透明ポリエステルフィル11に白色顔料層を設
けたもの、白色コート紙、合成紙等が使用されるが、硬
さ、ハンドリングの点で100〜1501j111の乳
白ポリエステルフィルムが比較的好適に使用される。
又、筆記消去可能なフィル云は、マーカーにより書き込
まれた情報がイレーザ−にて容易に消去= 4− できるフィルムであればよく、例えば透明な弗素系フィ
ルムや弗素系もしくはシリコーン系樹脂の塗布層を有す
るプラスチックフィルムや、ポリプロピレンポリエチレ
ン等が本発明の筆記消り可能なフィルムに適用可能であ
る。
上記の如き支持体と筆記消去可能なフィルムを貼り合わ
せるには通常のドライラミネート用接着剤として使用さ
れるポリエステル系ポリウレタン等の接着剤が適用され
る。なお支持体上に筆記消去可能なフィルムを貼り合わ
せるには、かならずしも接着剤の使用にこだわることな
く、例えば支持体とフィルム面自体に予め接着機能を付
与しておいて加熱、圧着等の手段により貼り合わせてら
よい。
さらに又、本発明の下地印刷に使用するE華性染料イン
キは次のような昇華性染料およびビヒクル成分から構成
される。すなわち、昇華性染料は主として分散染料が適
用され、例えば青色染料としてC,1,Dispers
e BIIue 3等のアントラキノン染料、紫色染料
としてC,1r)isperse Violet12等
のアゾ染料、C,1,Disperse Violet
 4等のアントラキノン染料、赤色染料としてC,I。
Disperse Red  17等のアゾ染料、C0
1,山5perSeRed 4等のアントラキノン染料
、橙色染料としてC,1,r)isperse Ora
nge 3等のアゾ染14などが適用される。
又、ビヒクル成分を構成する樹脂としては、エチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース、セルロースアセ
テートプロピオネート、アルキド樹脂、ポリビニルアル
コール等が、一方、ビヒクル成分を構成する溶剤として
は、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、トル
エン、酢酸エチル、エチレングリコールモノエチルエー
テル等が適用される。これらの材料を使用して本発明の
筆記用シーI〜を作製するには次の方法による。
」;ず、乳白ポリエステルフィルム等からなる支持体」
−に所定の接着剤を使用し、ドライラミネート法により
筆記消去可能なフィルムを貼り合わせたシートを作製す
る。
一方、平版印刷、グラビア等通常の印刷手段を用い、紙
等の基材上に昇華性染料インキで所定のベタもしくは網
点画像を印刷しオリジナルシートを作製する。この際、
昇華性染料に任意の色彩を選択すれば各種の単色カラー
印刷もできるし、あるいは通常の写真製版を応用してフ
ルカラーの印刷をおこなうことも可能である。
次に支持体−Eに筆記消去可能なフィルムを貼り合わせ
てなるシートの該フィルム面にオリジナルシートの印刷
面を重ね合わぜ、加熱圧接して昇華性染料インキ中の昇
華性染料を該フィルム側に昇華転写した後、オリジナル
シートを分離すればよい。この場合の加熱圧接転写の条
件は昇華性染料の組成、フィルムの材料により異なるが
大体180℃〜200℃の温度を要し、−画面毎に熱板
で圧接するか熱ロールで連続的に加熱圧接することによ
り本発明の筆記用シートを得ることができる。
このようにして筆記用シートの筆記消去可能なフィルム
面に印刷された昇華性染料からなる画像は、染料分子の
強い浸透力により該フィルムの表面上への単なる着色に
とどまらず、該フィルムおよび接着層を透過浸透して支
持体の表面および内部にまで到達する。これにより筆記
消去可能なフィルムの表面において耐摩耗性のすぐれた
安定した下地印刷が可能となる。
上記により得られた本発明の筆記用シートは、数面面分
の長尺物やエンドレスに加工して電子黒板に適用される
か、あるいは合板や金属板等のボード面に貼り合わせて
白板(ホワイトボード)として使われるか、あるいは又
、裏面に磁性を付与するかもしくは何の加工も施さずに
そのまま適当な大きさに裁断して掲示板とか壁等に貼り
付は簡易な筆記用シートとして使用することもできる。
〈実施例〉 以下実施例をもって本発明を詳述する。
実施例1 厚さ125jlIllの乳白ポリエステルからなる支持
体と厚さ21pmの四弗化エチレン/エチレン共重合体
フィルム(アフレックス、旭硝子社製)からなる筆記消
去可能なフィルムとを下記配合からなる接着剤塗液を使
用してドライラミネートにより貼り合わせシートを作製
した。
一方、アントラキノン系赤色染料(TSレッド305、
住人化学社製)6重量部およびエチ)1セルロース、エ
チルアルコールおよび酢酸エチルからなるビヒクル成分
94重量部からなる昇華性染料インキを使用しオフセッ
ト印刷機によりL性紙に赤色の日の丸国旗状のベタ印刷
を施しオリジリールシートを作製した。
得られたオリジナルシートのベタ印刷面と上記シートの
筆記消去可能なフィルム面を重ね合わせ200℃の加熱
転写装置にかけて該フィル11表面に昇華性染料のベタ
画像を転写し本発明の筆記用シートを作製した。
この筆記用シートを電子黒板に適用し専用のマ−カーを
使用し通常の操作により種々の文字、数字等の情報の書
き込みをおこない縮小コピーをおこなったところ日の丸
国旗状の下地印刷を含めて鮮明なコピーが得られ下地印
刷の効果が確認された。又、書き込んだ文字、数字等の
情報をイレーザ−で何回も消去を繰り返してもベタ印刷
画像は全く消去されることな(極めて安定性のあるもの
であった。
実施例2 厚さ140umの白色アート紙からなる支持体と厚さ2
117mの四弗化エチレン/エチレン共重合体フィルム
(アフレックス、旭硝子社製)からなる筆記消去可能な
フィルムとを実施例1で使用した接着剤塗液を使用して
ドライラミネートにより貼り合わせシートを作製した。
一方、下記4色の組合せ組成からなる昇華性染料15重
量部およびエチルセルロース、エチルアルコールからな
るビヒクル成分85重量部からなる昇華性染料インキを
使用しオフセット印刷機により上質紙に黒色のストライ
プ状のベタ印刷を施しオリジナルシートを作製した。
得られたオリジナルシートのベタ印刷面と上記シートの
筆記消去可能なフィルム面を重ね合わせ200℃の加熱
転写装置にかけて該フィルム表面に昇華性染料の画像を
転写し本発明の筆記用シートを作製した。
この筆記用シートに対し実施例1と同要領にて実用特性
を評価したところ昇華性染料によるベタ印刷のすぐれた
特性が確認された。
〈発明の効果〉 本発明は上記の構成からなるので電子黒板や白板等に使
用する筆記用シートの筆記消去可能なフィルム表面に簡
単な操作で安価に任意のベタもしくは網点からなる下地
印刷が可能となり、しかも印刷された昇華性染料画像は
該フィルムの内部および支持体層にまで浸透するのでイ
レーザ−でこすっても消去されずきわめて安定性のある
下地印刷加工が可能となった。そしてと(に電子黒板に
適用する場合は、各種のパターンを印刷したオリジナル
シートを別個に何枚も準備することにより、長尺の筆記
用シートの各血色に、いわゆる多品種少量印刷加工が可
能となり広範囲の用途に適用することが可能となった。
又、オリジナルシートEのオリジナル画像に多種類の昇
華性染料インキを任意に選択することにより筆記用シー
ト上に多色あるいはフルカラーの印刷が可能となり、色
分解機能を有する記録機構を電子黒板に内蔵すれば筆記
用シート面の大型カラー画像を即座に縮小してカラーコ
ピーを得ることもできる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に筆記消去可能なフィルムを貼り合わせてなる
    筆記用シートにおいて、該フィルム側に昇華性染料によ
    るベタもしくは網点からなる下地印刷が施されているこ
    とを特徴とする筆記用シート。
JP13911085A 1985-06-27 1985-06-27 筆記用シ−ト Pending JPS61297198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13911085A JPS61297198A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 筆記用シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13911085A JPS61297198A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 筆記用シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61297198A true JPS61297198A (ja) 1986-12-27

Family

ID=15237715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13911085A Pending JPS61297198A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 筆記用シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61297198A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819479A (ja) * 1981-07-29 1983-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd エツチング方法およびその装置
JPS60224595A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 加藤 銑一 ライテイングボ−ドの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819479A (ja) * 1981-07-29 1983-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd エツチング方法およびその装置
JPS60224595A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 加藤 銑一 ライテイングボ−ドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4891260A (en) Multilayer flexible transfer ribbon
US6067266A (en) Erasable board kit
JPS61297198A (ja) 筆記用シ−ト
US20030071703A1 (en) Magnetic display apparatus
JPS61297195A (ja) 筆記用シ−トおよびその製法
JPS61287797A (ja) 筆記用シ−トおよびその製法
JPH0416077B2 (ja)
JP3868520B2 (ja) 多色感熱記録媒体
JPS61297197A (ja) 筆記用シ−ト
JPS6287399A (ja) 筆記用シ−トおよびその製法
JPS6287398A (ja) 筆記用シ−トおよびその製法
EP0092592A1 (en) Reusable writing material
JPS6216131A (ja) 筆記用シ−トの製造法
JPS6287400A (ja) 筆記用シ−トの製造法
JPS61297196A (ja) 筆記用シ−トの製造法
JPS6216130A (ja) 筆記用シ−トの製造法
JPS6030773Y2 (ja) 複写式ラベル
CN201186558Y (zh) 一种可擦写磁板
JPH09315089A (ja) 繰返し使用可能筆記用シート体
JP2963844B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS635897Y2 (ja)
US20080241495A1 (en) Magnetic Publication Apparatus
TW562710B (en) Color inkjet film for advertisement panel box
JPH01257086A (ja) 感圧転写箔の製造方法及びそれに使用する転写箔基材
JPS6057129B2 (ja) 磁気カ−ドおよびその製造方法