JPS61294592A - Icカ−ドリ−ダ - Google Patents

Icカ−ドリ−ダ

Info

Publication number
JPS61294592A
JPS61294592A JP60135648A JP13564885A JPS61294592A JP S61294592 A JPS61294592 A JP S61294592A JP 60135648 A JP60135648 A JP 60135648A JP 13564885 A JP13564885 A JP 13564885A JP S61294592 A JPS61294592 A JP S61294592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
terminal
card
ground terminal
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60135648A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Osada
長田 英明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP60135648A priority Critical patent/JPS61294592A/ja
Publication of JPS61294592A publication Critical patent/JPS61294592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はICカードリーダに関するものである。
(従来の技術) 第7図に示すように、ICカード1には、ICカードリ
ーダとの間で情報の授受を行なうための接点Cl−Cl
!lが設けられている。一方、ICカードリーダ本体(
図示されず)には第8図に示すような端子ヘッド2が設
けられていて、このヘッドの端部からは複数の接触端子
が延び出ている。この例では上記接触端子は第7図に示
すよ5に8本となっていて、このうちの一本の接触端子
はグランド端子となっている。こ\で、グランド端子に
は便宜上、符号TGを、これ以外の全ての接触端子には
符号Tを付しておく。
こ\で、ICカード1が図示されないICカードリーダ
のカード収容部に矢印入方向に沿って差し入れられて所
定の記録/再生位置にセットされた状態で、第8図の端
子ヘッド2が下降すると、各接触端子は、それぞれに対
応した、ICカードa の各接点01〜両に接触する。そして、この接触状態で
、ICカードとICカードリーダとの間で情報の授受、
すなわち、書き込み/読み出しが行なわれるのである。
従来、端子ヘッド2の接触端子T 、 Toは、ヘッド
からの突出長さが略等しくなっていて、端子の先端部が
、セットされたICカードと平行する平面上に揃えられ
るようになっていた。
(発明が解決しようとする問題点) 然るに、接触端子の寸法誤差や取付誤差等により、各接
触端子先端の同一平面性を高精度−に維持できなかつた
り、あるいは、ICカードの「ソリ」などKより、各接
触端子の各接点に対する接触時期が揃わず、まちまちと
なっていた。また、端子ヘッド2が上昇し、各接触端子
がICカードの各接点から離隔するときも、離隔時期が
揃わず、まちまちとなっていた。
例えば、ICカードに内蔵されたICを動作させるため
の電源が投入されている状態で、グランド端子TG以外
の接触端子が、グランド端子よりも先KICカードの接
点に触れたり、あるいは、グランド端子のみが、他の接
触端子よりも先に接点から離れたりすると、上記ICが
破壊されるおそれがあった。
さらに、ICカードに静電気が蓄積されている場合、グ
ランド端子よりも先に他の接触端子がICカードの接点
に接触すると、ホスト側の回路、すなわち、カードリー
ダ側の回路を壊す危険があった。
このように、従来においては、ICカードの接点に最初
に触れる端子がどれなのか、あるいは、最後に離れる端
子がどれなのか一定しておらず、上述した不具合が発生
するおそれがあったのである。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明に係るICカードリーダは、接触端子保持部材に
、グランド端子を除いた接触端子よりも、ICカードの
接点に対する接触時期が早められ、かつ、その接点に対
する離隔時期が遅延せられるグランド端子を具備して成
る。
(作  用) 接触端子保持部材に設けられる複数の接触端子のうち、
端子接触時には老ランド端子がICカードのグランド側
接点に最初に接触し、端子離隔時にはグランド端子がI
Cカードのグランド側接点から最後に離隔する。
(第1実施例) 第1図において、接触端子保持部材の一構成例である端
子ヘッド12には接触端子T、’l’cが挿設されてい
る。接触端子はICカード1の挿入方向Aに対し、2列
に配置され、都合8本で構成されている。なお、第1図
において矢印B方向から見た端子ヘッド12の下部側が
第2図に示されている。
8本の接触端子のうち、グランド端子TGには、ばね挿
設口12aに装填された伸張性のばね13の弾力により
、図において下向きの移動習性が付与されていて、この
習性による移動はグランド端子の上部側に設けたつば部
が挿設口12aの下段部12bK係合することにより阻
止されている。
他の接触端子Tは、グランド端子TGと同じ長さとなっ
ていて、同じく、ばねにより下降方向に移動付勢され、
そのつば部がばね挿設口の下段部に係合している。グラ
ンド端子側の挿設口12aの深さは、他の接触端子側の
挿設口のそれよりも、距離dだけ深くなっている。従っ
て、グランド端子TGの先端は、他の接触端子Tの先端
よりも距離dだけ突出している。
以上のような構成にて、端子ヘッド12が下降すると、
最初に、グランド端子TGの先端がICカードリーダ1
のグランド側接点CsK接触する。次いで、グランド端
子Tcが距離dだけばね13の弾力に抗して押し込まれ
ると、他の接触端子Tが、第2図に示すICカードリー
ダlの接点C5を除いた接点に接触する。この接触後、
ヘッド12が引き続いて僅に下降すると、接触端子Tは
、ばねの弾力に抗して若干、持ち上げられ、この状態で
、ばねの弾力作用のもとに、端子先端の接点に対する追
従、接触作用が確実に保証される。
一方、グランド端子TGを含む各接触端子が各接点から
離隔するときは、先ず、グランド端子TGを除いた接触
端子Tの先端が各接点から離隔し、このあと、時間を置
いてグランド端子Tcの先端が接点C5から離隔する。
このように、グランド端子TGは、他の接触端子Tより
も、接触時期が早められ、かつ、離隔時期が遅延せられ
るようになっているので、ICカードリーダ側のICが
破壊されるおそれがなく、また、ICカードに静電気が
たまった場合でも、カードリーダ側の回路を壊すおそれ
がない。
なお、第1図に示す実施例では、グランド端子を含む全
ての接触端子を同じ長さにし、グランド端子のみを余分
に突出させるようにしたものであるが、この他、グラン
ド端子TG側のばね挿入口の深さを、他の接触端子T側
のばね挿入口の深さと同じにして、グランド端子TGの
長さを、他の接触端子よりも、距離dだけ長くするよう
にしてもよい。なお、グランド端子の余分な突出量dに
ついては、ICカードリーダの種々の機械構造等の条件
によって決定される。
ところで第1図に示す実施例では、グランド端子TGを
除く接触端子につき、この先端をICカード1と平行し
た平面上に位置させるようにしたものであるが、この他
、第3図及び第4図に示すように、グランド端子を含む
接触端子の先端を傾斜平面上に位置させ、グランド端子
TOを最も突出させる構成としてもよい。なお、第4図
は第3図の端子ヘッドを右側方から見たものである。
(第2実施例) 第5図に示す実施例は、接触端子の突出量をすべて同じ
にし、グランド端子の接触、離隔時期を他の接触端子の
それに対して変えるようにしたものである。
端子ヘッド12には、板状のグランド端子TGが図にお
いて昇降自在に支持され、このグランド端子TGには伸
張性のばね130弾力により下降習性が付与され、この
習性による下降は、上端に形成した折曲部Ta1が端子
昇降駆動部材14の右側方から延伸する腕杆15のカム
部15aに係合することによって阻止されている。
他の接触端子Tも同様にして構成され、上端の折曲部T
1はカム部15bに係合している。端子昇降駆動部材1
4は、適当な不動基板に設けられたビン16及びガイド
片17によって横方向に摺動口−在となっており、平生
、ばね18の弾力のもとに図の態位を保持されている。
なお、端子昇降駆動部材14には、腕杆15の手前側に
対向配置される今一つの腕杆(図示されず)が一体に形
成されていて、このカム部には今一つの列の接触端子の
上端折曲部が係合している。
カム部15aの上端と、グランド端子の折曲部TGIと
の係合長さをhで示すものとして、この長さhは他の接
触端子における係合長さHよりも小さくなっている。ま
た、カム15aの右側の傾斜カム縁は、カム15bのそ
れに対し、傾斜角度が大きく、かつ、長さが短くなって
いる。
こ\で、ICカード1が矢印入方向に挿入され、図の位
置から、さらに押し込まれると、その先端によって、端
子昇降駆動部材14は、ばね18の弾力に抗して左方へ
と動かされる。そして、ICカード1が(記録/再生)
位置に達すると、折曲部TGI r Tlはカム部15
a 、  15bの傾斜カム縁を経て腕杆15の上縁に
それぞれ落ち込んだ状態となる。
この際、係合長さがh<Hとなっていて、しかも、傾斜
カム縁が上記した構成となっているので、グランド端子
TGの折曲部TGlの方が、他の接触端子Tの折曲部T
Iよりも早く、その保合状態が解除されて腕杆15の上
縁に落ち込む。すなわち、グランド端子TGの先端の方
が、他の接触端子Tの先端よりも早くグランド側接点C
5に接触する。第6図はこの接触状態を示している。
次に、第5図の位置よりも若干、左方の(記録/再生)
位置に押し込まれたICカード1を右方へ脱抜すると、
端子昇降駆動部材14は、ばね18の弾力によって右方
へと引き戻され、この過程で、第6図の接触端子(他は
図示されず)Tの折曲部TIがカム部15bの傾斜カム
縁によって持ち上げられ、折曲部T1がそのカム部15
bに係合し、このあと、グランド端子TGの折曲部TG
Iがカム部15aの傾斜カム縁によって持ち上げられ、
折曲部TGIがそのカム部15aに係合する。すなわち
、グランド端子T、の先端が最後に接点C5から離隔す
る。
(発明の効果) 以上、本発明によれば、接触端子保持部材の端子がIC
カードの接点に対し、接触、離隔するとき、ICカード
リーダ側のICが破壊されるおそれがなく、また、IC
カードに静電気が蓄積された場合でも、カードリーダ側
の回路を壊すおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の部分断面図、第一2図はグラン
ド端子を含む接触端子と゛、ICカートリーダの接点と
の対応関係を示す図、第3図は接触端子の先端を傾斜平
面上に位置させるようにした端子ヘッドの要部構成図、
第4図は第3図の端子ヘッドを右側方から見た図、第5
図は本発明の別の実施例の構成図、第6図は端子折曲部
が腕杆の上縁に落ち込んだ状態を示す作用図、第7図は
従来例を説明するためのICカードの接点と端子との配
列態様を示す図、第8図は従来の端子ヘッドの構成図で
ある。 1・・・ICカード、12・・・端子ヘッド、T・・・
接触端子、TGグランド端子、接点・・・C,−C8゜
消/ 図 幣2図 躬7 図 ア 第8図 −丁rT

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  接触端子保持部材に保持された、グランド端子を含む
    複数の接触端子と、ICカードに設けた複数の接点とが
    互に接触、離隔自在であつて、接触時、ICカードとI
    Cカードリーダとの間で情報の授受を行なうようにした
    ICカードリーダにおいて、上記グランド端子を除いた
    接触端子よりも、接触時期が早められ、かつ、離隔時期
    が遅延せられるグランド端子を具備したことを特徴とす
    るICカードリーダ。
JP60135648A 1985-06-21 1985-06-21 Icカ−ドリ−ダ Pending JPS61294592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60135648A JPS61294592A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 Icカ−ドリ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60135648A JPS61294592A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 Icカ−ドリ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61294592A true JPS61294592A (ja) 1986-12-25

Family

ID=15156708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60135648A Pending JPS61294592A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 Icカ−ドリ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61294592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132685U (ja) * 1991-05-15 1992-12-09 アルパイン株式会社 車載用機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027692A (ja) * 1973-05-31 1975-03-20
JPS5926883B2 (ja) * 1977-03-26 1984-07-02 株式会社ニコン エツジ検出装置
JPS61672B2 (ja) * 1978-03-27 1986-01-10 Nippon Denshin Denwa Kk

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027692A (ja) * 1973-05-31 1975-03-20
JPS5926883B2 (ja) * 1977-03-26 1984-07-02 株式会社ニコン エツジ検出装置
JPS61672B2 (ja) * 1978-03-27 1986-01-10 Nippon Denshin Denwa Kk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132685U (ja) * 1991-05-15 1992-12-09 アルパイン株式会社 車載用機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931622A (en) Electronic card receiving device and ejection mechanism
EP1577826B1 (en) IC card reader
CN100583567C (zh) 弹出部件与凸轮从动件和锁定部件整体联接的卡连接器
JPS63305537A (ja) ソケットデバイス
EP0704813A2 (en) Ic card information processing apparatus
KR20010110140A (ko) 스마트 카드를 접속하는 접촉날을 개선한 전기 접속기
US9136621B1 (en) Guides and tab arrangement to retain a card having an edge connector and method of use
US6687134B2 (en) Card extraction and separation system
JPS603234B2 (ja) 携帯カ−ド用コネクタ−
US4671592A (en) Test clip for PLCC
JPS60230378A (ja) 低挿入力の電気コネクタ
KR100999873B1 (ko) 메모리 카드 커넥터
JPS62501310A (ja) 集積回路パッケ−ジをテストする装置のための接点セット
US4723361A (en) IC insertion/extraction tool
JPS61294592A (ja) Icカ−ドリ−ダ
WO1994006178A1 (en) Electric connector
JP2009093957A (ja) コネクタ
KR20000011314A (ko) 집적리드서스펜션의정전기방전보호장치
JP3569246B2 (ja) カード状の電子機器
JP2980234B2 (ja) Icカードとコンタクトの接触構造
KR100220995B1 (ko) 카드 리더기의 컨텍트 구조
US6439904B1 (en) Electrical card connector with ejector device
JPH10116323A (ja) カード読取装置
JPS62160293A (ja) Icカ−ド
JP2667645B2 (ja) Icソケットにおけるコンタクトの開閉機構