JPS6129287A - カラ−固体撮像装置 - Google Patents

カラ−固体撮像装置

Info

Publication number
JPS6129287A
JPS6129287A JP15074884A JP15074884A JPS6129287A JP S6129287 A JPS6129287 A JP S6129287A JP 15074884 A JP15074884 A JP 15074884A JP 15074884 A JP15074884 A JP 15074884A JP S6129287 A JPS6129287 A JP S6129287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
signals
delay
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15074884A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Yasuda
保田 省一
Kiyohira Tokuno
徳野 精平
Akihiko Nita
二田 昭彦
Yoshiharu Hayashi
義治 林
Kiyoshi Kobori
小堀 清
Takayoshi Ishida
石田 孝芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15074884A priority Critical patent/JPS6129287A/ja
Priority to US06/756,947 priority patent/US4700220A/en
Publication of JPS6129287A publication Critical patent/JPS6129287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/447Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by preserving the colour pattern with or without loss of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 本発明は二次元固体撮像装置に関し、特に解像度向上の
ために一水平走査期間の遅延手段を用いるカラー固体撮
像装置に関するものである。
〈発明の技術的背景とその間、照点〉 従来より、二次元固体撮像素子を1枚用いてカラービデ
オ信号を得る単板式カラー固体撮像装置では、少なくと
も三色の色分解機能を備える必要があり、通常はカラー
フィルタアレイを撮像素子上に配置して被写体像を各色
成分毎に空間サンプは種々のものがあるが、代表的なも
のとして赤(6)。
緑(G)、青(6)の三原色を取り出すカラーフィルタ
が多く用いられている。
ところで、カラーフィルタアレイの構成を検討する場合
、決められた画素を有効に使って、より高い解像度が得
られるように考慮する必要があるが、[人間の眼は画像
の細かい部分では色の識別が出来ない」という性質牽利
用して、カラーテレビジョン方式では輝度信号に比べて
色差信号の帯域幅を狭くしている。したがってカラーフ
ィルタアレイの構成に関しては色信号の解像度を下げ、
輝度信号の解像度が高くなるようにすれば良い。
RGB3原色の中で輝度信号への寄与が一番大きいのは
緑信号であり、このため緑フィルタの割合を赤、青フィ
ルタに比べて多くする方法が効果的であり、すでに多く
の配列例が種々提案されており、そのRGBカラーフィ
ルタアレイの例を第3図(a)及び(b)に示す。
第3図(a)及び(b)に示すカラーフィルタアレイで
は、水平走査ラインの奇数ラインのみ、または偶数ライ
ンのみを取り出して形成基れる奇数フィールドあるいは
偶数フィールドについて、輝度成分の大半を占める緑色
(G)フィルタのみを水平、垂、直方向ともに1素子お
きに配置し、その間の位置に赤色(9)フィルタ及び青
色■フィルタを水平走査ラインを単位として交互に配置
されており、緑フィルタは各水平走査列に、また赤及び
青フィルタは一水平走査列毎に交互に存在すること番ど
なる。このため、カラーフィルタアレイから得られる色
信号は、ある水平走査列では緑及び赤信号、その次の水
平走査列では緑及び青信号となる。
″ここで、前者をGR列、後者をGB列と呼ぶことにす
ると、GR列では青信号が存在しない。この遅延回路を
利用してGR列の一水平走査期間(IH)前のGB列の
信号をIH遅延させて青信号を取り出し、GR列の青信
号として使用するように成されている。また同様にGB
列では1H前の赤信号を用いるように成されている。
しかし、このような−水平走査期間遅延信号によって赤
及び青信号を補間した場合、垂直方向に輝度変化の大き
い被写体を撮影したときに、強い擬似信号の発生を伴な
う場合があり、垂直解像度を低下させることとなる。
このような擬似色信号の発生を抑える補正方法として赤
及び青信号の補間信号(IH遅延された信号)に垂直輪
郭信号G(1−G1  (Go  ’現在列の緑信号、
G、:IH延遅された緑信号)を加える      1
方法を本出願人は先に特開昭58−90884 、特開
昭58−99088として提案している。
本出願人が先に提案した補正方法(垂直方向に輝度が変
化する被写体を撮影したときに発生する偽色現像とその
補正方法)の例を第4図に示す。
また、この本出願人が先に提案した補正方法を式で示す
と以下のようになる。
補正前    GR列     GB列補正後   G
R列     GB列 ここで、添字Oは現在列の信号を表わしており、1はI
H前の信号を表わしている。
第5図に上記第(2)式に示した補正方法を行なう信号
処理回路のブロック図を示す。
第5図において、第3図(a)あるいは(b)に示す配
列のカラーフィルタを備えた固体撮像素子1からの信号
は分岐され、一方は直接、他方はIH遅延回路2を介し
て、サンプルホールド回路3,4ないし5,6へ人、力
される。サンプルホールド回路3及び6ではG信号のみ
が抽出され、それぞれ増幅回路9及び12で増幅された
後、減算回路18によって前者から後者が減算されて上
記した修正信号GQ−G、が得られる。一方、サンプル
ホールド回路4及び5ではR信号及びB信号のみが抽出
され、両信号はIH毎に交互する。このサンプルホール
ド回路4及び5から得られるR信号及びB信号は、IH
毎に交互するスイッチ回路7及び8により振り分けられ
、増幅回路10ではR信号のみ、増幅回路11ではB信
号のみが増幅される。上記減算回路1Bからの出力はス
イッチ回路77,8と同期するスイッチ回路16によっ
て振り分けられ、加算回路14ないし15に入力されて
増幅回路10′ないし11の出力に加算されて偽像信号
が消去される。また増幅回路9〜12の出力は加算回路
またはスイッチ回路と加算回路よりなる輝度信号回路1
7に入力されて輝度信号の高域成分が出力される。
上記の如き構成によればIH遅延回路2によって信号の
高域成分と低域成分を遅延させているため、CCD遅延
線を用いた場合、消費電力の低減を図ることが出来なか
った。また信号遅延の後で信号の色分離等の処理を行な
っているため、遅延線による混色の問題も生じていた。
〈発明の目的〉 本発明はカラー固体撮像装置における1水平走査期間遅
延回路を輝度信号の高域用と輝度信号及び色信号の低域
用に分け、それぞれの用途に合致した遅延回路を用いる
ことによって消費電力の低減を図り得るようにしたカラ
ー固体撮像装置を提供することを目的とし、この目的を
達成するため、本発明のカラー固体撮像装置は、ある一
つおきの水平期間では、第1及び第2の色信号が、残り
の一つおきの水平期間では、第1及び第3の色信号が、
それぞれ得られる固体撮像素子の出力信号の色分離、プ
ロセス処理を行なう信号処理手段と、上記の信号処理手
段から出力される信号にもとづいて輝度信号の高域成分
を遅延せしめる第1の1水平走査期間遅延手段と、上記
の信号処理手段から出力される信号にもとづいて輝度信
号の低域成分及び色信号を遅延せしめる第2の1水平走
査期間遅延手段とを備えるように構成されている。
〈発明の実施例〉 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例装置の信号処理回路の構成を
示すブロック図である。
第1図において、18は固体撮像素子であり、この固体
撮像素子18はカラーフィルタの配列に対応した順番で
赤@)、緑(G)、青(6)信号を出力する。
この固体撮像素子18の出力をサンプルホールド回路1
9,20.21に入力して、それぞれ緑。
赤、青信号に分解し、サンプルホールド回路19゜20
.21よりそれぞれ緑(G)、赤(ト)及び青■信号を
出力する。固体撮像素子18の出力におけるRGB信−
1jのレベルは、カラーフィルタの分光透過特性の色に
よる差や、光源の色温度の違いなどのために異なってい
るため、次段の増幅回路22.       123及
び24によってRGBGB信号ベルをそるえると共に必
要な振幅にまで各色信号を増幅する。
その後、ビデオカメラで必要とされるγ補正、黒クリッ
プ、白クリップ等の基本的な処理をRGB各色に対して
プロセス処理回路25,26.27で実行する。
R信号及びB信号はカラーフィルタ配列の構成上、IH
毎に交互に固体撮像素子18から出力される。したがっ
てプロセス処理回路26及び27の出力をスイッチ回路
28でIH毎に切替えることにより、R信号とB信号を
IH毎に交互に現われる信号を得るようにする(例えば
GR列ではR信号、GB列ではB信号が得られ・る)。
このスイッチ回路28から出力される信号をし1信号と
する。
上記プロセス処理回路25から出力されるG信号及びス
イッチ回路28から出力される汐へ信号を加算またはス
イッチ回路80を通し、この回路30の出力を第1のI
H遅延回路33に入力して遅延させると共に、この第1
のIH遅延回路38より出力されたIH遅延信号と回路
80から出力される遅延しない信号を加算回路35によ
って加算して帯域通過フィルタ36で輝度信号の高域成
成を抽出する。
また上記プロセス処理回路25から出力されるG信号及
びスイッチ回路28から出力されるR/B−GR 信号を減算回路29に入力して   /B−GBの信号
を作成する演算を行ない、減算回路29より、GR列で
はR−GR倍信号出力し、GB列ではB−GB信号を出
力する。この減算回路29の出力を低域通過フィルタ3
2を通した後、第2のIH遅延回路34を通した遅延し
た信号としてスイッチ回路87.(8に与えると共に、
直接遅延しない信号としてスイッチ回路BY、8Bに与
える。
このスイッチ回路87.38に入力される、低域通過フ
ィルタ32を通過した後、第2のIH遅延回路84で遅
延した信号と遅延しない信号は、低域通過フィルタ32
の出力をOHの信号、第2のIH遅延回路34の出力を
1Hの信号とした場合・ GR列  GB列 OH(IH遅延しない信号)  R−GRB−GBIH
(IH遅延した信号)   B−GB  R−GRとな
る。
このOHとIHの信号をスイッチ回路87及び38によ
ってIH毎に切換えることにより、スイッチ回路37の
出力としてR−GR倍信号出力され、スイッチ回路38
の出力としてB−GB倍信号出力される。
上記プロセス処理回路25の出力であるG信号は更に低
域通過フィルタ31を通された後、GO倍信号してマト
リックス回路89に入力される。このマトリックス回路
89は低域通過フィルタ31からのGO倍信号びスイッ
チ回路87及び38からのR−GR倍信号B−GB倍信
号入力して輝度信号YLを出力する。
即ち、登緑信号G、と上記した第(2)式で表わされる
赤、青信号から輝度信号を計算すると、GR列では Y=0.59Go+0.80Ro+0.j、1 (B1
+Go−Gl)−Go+o、ao(Ro  GO)+O
,11(Bt−Gl)’・(31となり、GB列では Y=0.59Go+0.80(R1+Go−Gl)+0
.11B。
=Go+0.80(Rt−Gl)+0.11(Bo−G
o)−(4)となる。
今、GR列及びGB列の緑信号をそれぞれGR及びGB
とすると、上記第(3)式及び第(4)式から輝度信号
は次式となる。
YL =GO+0.80 (R−GH)+0.11 (
B−GB) −(5)したがって、上記マトリックス回
路89は上記した第(5)式に従って演算を行なって輝
度信号YLを出力する。
また、マトリックス回路40及び41はそれぞれスイッ
チ回路37.38から出力されるB−GR倍信号B−G
B倍信号入力して、色差信号R−Y。
B−Yを出力する。
即ち、色差信号は、GR列では R−Y=RO−(GO+0EO(RO−Go )+0.
11 (Bt −G+ ) )=0.70(R,−G、
0)−0,11(Bl−Gl)B−Y=(Bt+G°−
6□)−(0°+0°30(Ro−G□)+0°1” 
   1(BI G+)) =0.89(B1−Gs)−0,90(Ro−Go)と
なり、GB列では R−Y−(R1+GO−Gl)−(Go+0.30(R
1−G+)+0.11(Bo−Go)) 一〇、70(Rt−G+)−0,11(Bo−Go)B
−Y=BO−(Go+0.30(R1−G1)+o、1
l(Bo−Go))=0.89(BO−GO)−0,3
0(R1−Gl)となり、結局色差信号は次式で表わさ
れる。
R−Y=0.70(R−GR) −0,11(B−GB
)      ・・・(6)B−Y=0.89(B−G
B) −0,80(R−GR)      ・・・(7
)したがって、上記マトリックス回路40は第(6)式
に従って演算を実行して色差信号R−Yを出力し、上記
マトリックス回路41は第(7)式に従って演算を実行
して色差信号B−Yを出力する。
42は加算回路であり、該加算回路42によってマトリ
ックス回路39からの輝度信号の低域成分と帯域フィル
タ36からの高域成分が混合されて輝度信号Yが出力さ
れる。
以上のように上記した第(5)式、第(6)式及び第(
7)式を実行する信号処理ブロック回路が構成されてお
り、特に本発明に関連して、輝度信号の高域成分用の第
1の一水平走査期間(IH)遅延手段38と輝度及び色
信号の低域成分用の第2の一水平走査期間(IH)遅延
手段34が用いられている。
次に、このようにIH遅延手段を高域用及び低域用の二
つに分けて構成した場合に得られる利点を説明する。
(1)低域用遅延回路の場合 低域用遅延回路としては通常CCD遅延線が用いられる
。このCCD遅延線の転送周波数をfとすると、ナイキ
ストのサンプリング定理より伝送帯域はf/2となる(
伝送帯域はfに比例する)。一方、CCD遅延回路にお
ける消費電力は、CCD駆動用ドライバでその大半が消
費される。またCCD遅延線は容量性負荷であるため、
ドライバの消費電力は転送周波数fに比例する。したが
ってCCD遅延線においては伝送帯域と消費電力とは比
例することになる。
例えば、駆動周波数が7−16MHzの固体撮像素子で
第8図に示すカラーフィルタアレイを使用した場合1色
信号のサンプリング周波数は8.58MHzであるから
、ナイキストのサンプリング定理より色信号の帯域は1
.79MHz になる。
一方、カラーテレビジョン方式の−っでアルNTSC方
式では色信号の帯域は0.5MHz程度でよい。したが
って、CCD遅延線の転送周波数を3.58MHz か
ら1.79MHz に下げても、色信号の帯−城は0.
9 MHzで規格を満足し、さらに消費電力を半分に出
来る。
信号の高域成分と低域成分を同一の遅延回路で遅延させ
る従来の方法では、遅延線の帯域は高域成分で決まって
しまうことになるが、本発明においては、信号の低域成
分を独立して遅延させる構成になっているため遅延線の
帯域を自由に選ぶことが出来、低消費電力化が可能とな
る。
(ii)  高域用遅延回路の場合 高域遅延回路として、CCD遅延線を使う場合は、遅延
線の転送周波数が従来の方法と変わらないため、消費電
力は減少しない。しかし、高域用延回路に超音波遅延線
を用いることが可能であり、この場合のIH遅延回路の
ブロック図を第2図に示す。第2図において43は変調
回路、44は超音波遅延線、45は復調回路である。
□ 超音波遅延線それ自体は電力を消費せず、また変・
復調回路屯消費電力は搬送波の周波数に影響されない。
したがって、超音波遅延回路の消費電力は固体撮像素子
の駆動周波数に依存せず、一定となる。
一方、超音波遅延回路とCCD遅延回路との消費電力を
比べると固体撮像素子の駆動周波数が低い(すなわち低
解像度の素子の)場合にはCCD遅延回路の方が小さい
。逆に、固体撮像素子の駆動周波数が高い(すなわち、
高解像度の素子の)場合には、超音波遅延回路の方が小
さくなる。
現在固体撮像素子の高解像度化が進んでおり、高域用遅
延回路として超音波遅延回路を使うこ        
 1とにより、従来方式に比べて消費電力の低減が可能
になる。
なお、第1図に示した本発明の実施例において第3図(
a)のよう(乙各フィールドで緑信号がストライプ状に
同一縦列に並ぶカラーフィルタアレイでは問題はないか
、同図(b)のように、各フィールドて緑信号が市松状
に並ぶカラーフィルタアレイでは、水平方向に固体撮像
素子の駆動周波数に近い周波数で輝度が変化する縦縞状
の被写体を撮影した時、輝度信号で、偽の横縞が発、生
□するがこの場合、第(5)式の代わりに次式を使用す
ることによって偽信号の発生が防止される。
Y=(1−α)Go+αG1+0.30(R−GR)+
0.11(B−GB) ・”t81但しα(0くα<1
)の値は上記現象の軽減と垂直解像度の低下の兼ね合い
によって決定される。
なお、この補正を行なう場合、緑信号を遅延させるため
に、低域用遅延線がさらに1つ必要になる。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明によれば、遅延回路の消費電力を
減少させることが出来ると共に、信号処理回路の構成、
が簡単になる等の利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の信号処理回路の構成を
示すブロック図、第2図は本発明の一実施例装置に用い
られる高域用遅延回路の構成例を示すブロック図、第3
図はカラーフィルタアレイの一例を示す図、第4図は垂
直方向に輝度が変化する被写体を撮影したときに発生す
る偽色現象とその補正方法を説明するための図、第5図
は従来の信号処理回路の構成を示すブロック図である。 18・・・固体撮像素子、19,20.21・・・サン
プルホールド回路、25,26.27・・・プロセス処
理回路、29・・・減算回路、30・・・加算またはス
イッチ回路、33・・・第1のIH遅延回路、34・・
・第2のIH遅延回路、89,40.41・・・マトリ
ックス回路。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ある一つおきの水平期間では、第1及び第2の色信
    号が、残りの一つおきの水平期間では、第1及び第3の
    色信号が、それぞれ得られる固体撮像素子の出力信号の
    色分離、プロセス処理を行なう信号処理手段と、 上記信号処理手段から出力される信号にもとづいて輝度
    信号の高域成分を遅延せしめる第1の1水平走査期間遅
    延手段と、 上記信号処理手段から出力される信号にもとずいて輝度
    信号の低域成分及び色信号を遅延せしめる第2の1水平
    走査期間遅延手段と を備えたことを特徴とするカラー固体撮像装置。
JP15074884A 1984-07-19 1984-07-19 カラ−固体撮像装置 Pending JPS6129287A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15074884A JPS6129287A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 カラ−固体撮像装置
US06/756,947 US4700220A (en) 1984-07-19 1985-07-19 Solid state color imaging system employing separation of high and low frequency components of luminance during imaging

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15074884A JPS6129287A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 カラ−固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129287A true JPS6129287A (ja) 1986-02-10

Family

ID=15503555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15074884A Pending JPS6129287A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 カラ−固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4700220A (ja)
JP (1) JPS6129287A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631276A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Olympus Optical Co Ltd カラ−撮像装置
EP0415756A3 (en) * 1989-08-31 1991-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Electronic still camera
US7012643B2 (en) * 2002-05-08 2006-03-14 Ball Aerospace & Technologies Corp. One chip, low light level color camera

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336140A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Sony Corp Solid color image pickup equipment
JPS5394824A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Sony Corp Carrier chrominance signal generator
JPS5437533A (en) * 1977-08-30 1979-03-20 Sony Corp Color pickup unit
JPS57133785A (en) * 1981-02-10 1982-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color solid state image pickup device

Also Published As

Publication number Publication date
US4700220A (en) 1987-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2345217A (en) Colour video image sensor
JPH0724422B2 (ja) カラーテレビカメラの輝度信号作成回路
JPH03139084A (ja) 固体カラー撮像装置
JPS6129287A (ja) カラ−固体撮像装置
JP3820608B2 (ja) 映像信号処理回路
JP3576600B2 (ja) カラー撮像装置
JPS6326953B2 (ja)
JPH11177995A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びにカメラ
JP3585710B2 (ja) カラー撮像装置及び記録媒体
JPH0584989B2 (ja)
JP2846317B2 (ja) カラー撮像装置
JPH089395A (ja) カラー撮像装置
JPS59153391A (ja) 固体カラ−撮像装置
JPS59122194A (ja) 単一撮像デバイスカラ−撮像装置
JPH11177997A (ja) 相関値算出回路およびその算出方法
JP2655436B2 (ja) カラー固体撮像装置
JPS58101584A (ja) 固体カラ−撮像装置における撮像信号処理回路
JPS63290480A (ja) 撮像装置
JPS60140991A (ja) カラ−ビデオカメラ
JPS6342478B2 (ja)
JPS6234482A (ja) 映像信号処理回路
JPS58195390A (ja) カラ−テレビジヨンカメラ
JPH011388A (ja) 固体カラ−撮像装置
JPS61179695A (ja) カラ−撮像装置
JPS642278B2 (ja)